JPS61230792A - コ−クス炉ガス液の硝化脱窒方法 - Google Patents

コ−クス炉ガス液の硝化脱窒方法

Info

Publication number
JPS61230792A
JPS61230792A JP6916185A JP6916185A JPS61230792A JP S61230792 A JPS61230792 A JP S61230792A JP 6916185 A JP6916185 A JP 6916185A JP 6916185 A JP6916185 A JP 6916185A JP S61230792 A JPS61230792 A JP S61230792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
coke oven
oven gas
sulfur
nitrification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6916185A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Sato
武夫 佐藤
Yoshihiko Morishita
森下 良彦
Susumu Matsumura
進 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP6916185A priority Critical patent/JPS61230792A/ja
Publication of JPS61230792A publication Critical patent/JPS61230792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コークス炉ガス中の硫化水素を除去する脱硫
工程で生成する硫黄の利用方法に関するもので、コーク
ス炉ガス液、し尿などの廃水中に含まれる総窒素を生物
学的に除去する際に脱窒剤として利用する硝化脱窒方法
に関する。
〔従来の技術〕
各種産業廃水や家庭排水、具体的には例えばコークス炉
ガス液、し尿などの廃水中(二含まれる無機窒素、有機
窒素は、リンと共に湖沼、海洋の富栄養化の一つの原因
と考えられている。
従来、硝酸性あるいは亜硝酸性の窒素(以f。
N0X−Nと略記する)を脱窒素菌の存在下で速やかに
窒素ガス(=還元するため1:は、水素供与体としての
有機炭素源の存在が不可欠であることが知られている。
この水素供与体としては、一般的C;メタノール。
エタノール、酢酸等が使用されているが、コスト面、省
資源の観点からすると問題が残されているものであった
このような背景から、饅近では廃水中の有機物そのもの
を水素供与体として利用しようとする技術的動向があり
、その目的を達成させるために第1脱窒素工程→硝化工
程→第2脱窒素工程を直線的につなぎ、硝化工程からの
流出液(硝化液)を循環させる硝化液循環型の生物学内
税窒素プロセスが開発されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、廃水中の有機物の種類及びその有機物と
窒素の比率によってN0X−Nの窒素ガスへの還元率が
異なるのみならず、場合によっては殆ど還元されないこ
ともある。従って、唸ての廃水(=利用できるとは限ら
ない。
このような場合、第2脱窒素工程にメタノール。
酢酸等奪添加する必要があり、依然としてコスト面や省
資源の面からみたとき、未だ改良されなければならない
問題が残されていた。
本発明が対象としているコークス炉ガス液は。
石炭乾留の過程で得られるものであり、その液中には、
アンモニア、シアン化水素、硫化水素、フェノール等の
有機物が多量に含有されている。一方ガス液と同時(:
発生するコークス炉ガスは、硫化水素を含有している。
このコークス炉ガスは、そのほとんどが燃料として使用
されるため、公害防止車種々の脱硫設備が開発され、実
用C:供されている。
このような脱硫設備によって除去された硫化水素は、そ
の脱硫設備の方式によって異っているが。
お\むね。
1、酸化燃焼により硫酸1石膏として回収Z高温、高圧
酸化により硫安として回収3、単体硫黄として2回収 4、活性汚泥処理 として処理されている。
タカ八ツクス脱硫設備、フマックス脱硫設備では、吸収
液中(二重体硫黄が多く生成する特徴がある。また吸収
除去された硫化水素は、硫安、硫酸として回収されるの
が一般的である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上述のような技術的環境の中にあってこれら
とは別の観点から種々検討を行い到達したものであって
、硝化槽から導びかれた亜硝酸。
硝酸性窒素を含有する硝化液に上述の脱硫設備から発生
する硫黄を加えることを特徴とするコークス炉ガス液の
硝化脱窒方法に関するものである−〔作 用〕 本発明は、N0X−NをN、に還元する際に、硫黄細菌
な脱窒菌として利用し、脱硫設備より得られる硫黄スラ
リーを従来のメタノールなどの代替物として使用するも
のである。
硫黄による還元反応は。
5S+6HNO,+2HtO→5H! SO,+5N、
↑口、基づくものと考えられる。
〔実施例〕
以下では、具体的な実施例を示し1本発明の構成をさら
(:説明する。
第1図C:示したコークス炉ガス液の脱窒液循環型生物
学内税窒素プラントから硝化液の一部をライン6により
抜き出した。図中、1はコークス炉ガス液供給ライン、
2は硝化槽、3は脱窒槽、4は沈澱槽、5は返送汚泥ラ
インである。
抜き出した硝化液は、恒温槽7中の容器8にとり、タカ
八ツクス脱硫装置から得た硫黄をスラリー状態でライン
9(:より添加し攪拌した。
なお一般的な諸条件は次のようなものである。
硝化液     2000 cc 硫黄スラリー   10 cc ML8821度   8000ppm 恒温槽温度   30〜350C 硫黄の添加による経時変化は次の通りであった。
上表の結果をグラフ上(:示したあが第2図である。
〔発明の効果〕
本発明は、高価な水素供与体であるメタノール。
エタノール、酢酸などを使用せずに、脱硫装置から得ら
れる硫黄スラリーを添加するだけでNo、−Nを速やか
にN、にまで還元し、またNo、−Nも7.5ppmか
ら55ppmまで約26−も減少させ得るもので極めて
その効果は大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は生物学内税窒素プラントの一部工程図、第2図
は処理時間に対する窒素量変化の挙動を示したグラフで
ある。 2・・・硝化槽、3・・・脱窒槽、6・・・抜き出しラ
イン−8・・・容器 代理人 弁理士  木 村 三 朗 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硝化槽から導びかれた亜硝酸、硝酸性窒素を含有
    する硝化液に硫黄を加えることを特徴とするコークス炉
    ガス液の硝化脱窒方法。
  2. (2)コークス炉ガス脱硫工程で回収された硫黄を使用
    する特許請求の範囲第1項記載の硝化脱窒方法。
JP6916185A 1985-04-03 1985-04-03 コ−クス炉ガス液の硝化脱窒方法 Pending JPS61230792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6916185A JPS61230792A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 コ−クス炉ガス液の硝化脱窒方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6916185A JPS61230792A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 コ−クス炉ガス液の硝化脱窒方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230792A true JPS61230792A (ja) 1986-10-15

Family

ID=13394694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6916185A Pending JPS61230792A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 コ−クス炉ガス液の硝化脱窒方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451820B1 (ko) * 2002-08-30 2004-10-08 주식회사 포스코 코크오븐가스중에 함유된 산소 제거 방법
JP2006122771A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Chuden Kankyo Technos Co Ltd 流体処理方法及び流体処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451820B1 (ko) * 2002-08-30 2004-10-08 주식회사 포스코 코크오븐가스중에 함유된 산소 제거 방법
JP2006122771A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Chuden Kankyo Technos Co Ltd 流体処理方法及び流体処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101430722B1 (ko) 에너지 절감형 하·폐수처리방법 및 처리시스템
JP5100091B2 (ja) 水処理方法
CN112573652B (zh) 一种硫自养反硝化脱氮处理工艺
JP4649911B2 (ja) 有機物及び窒素含有排水の処理方法
JP4453397B2 (ja) 生物学的窒素除去方法
Wendt et al. A chemical-biological treatment process for cellulose nitrate disposal
JPH0576892A (ja) 窒素成分を含む有機性廃水の処理方法
JP4570550B2 (ja) 高濃度有機性廃水の窒素除去方法及び装置
JPH0824920B2 (ja) 固形廃棄物と廃水の処理方法
JPH06178995A (ja) 有機性廃水の嫌気性消化処理方法
JPS61230792A (ja) コ−クス炉ガス液の硝化脱窒方法
JPS585118B2 (ja) ユウキセイハイスイノ セイブツガクテキダツチソホウ
JPS603876B2 (ja) 窒素成分を含む汚水の処理方法
JPS5976597A (ja) 窒素化合物とジチオン酸含有排水の生物処理方法
JPS5832633B2 (ja) 廃水の処理方法
JP3944981B2 (ja) セレンおよび窒素含有水の処理方法
CN116730486B (zh) 一种厌氧氨氧化菌增生剂
JP2003053382A (ja) 硝化脱窒処理方法
JPH0253117B2 (ja)
JP3837763B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JPH0123197B2 (ja)
JPS62286596A (ja) 窒素含有廃水の生物学的処理方法
JPS58150496A (ja) 高窒素含有廃液のメタン発酵処理プロセス
JPS6271599A (ja) 生物学的脱窒処理方法
JPH05285491A (ja) コークス炉安水の処理方法