JPS61230641A - ヘッドプレ−トと早送り巻戻しレバ−のロック機構 - Google Patents

ヘッドプレ−トと早送り巻戻しレバ−のロック機構

Info

Publication number
JPS61230641A
JPS61230641A JP60072266A JP7226685A JPS61230641A JP S61230641 A JPS61230641 A JP S61230641A JP 60072266 A JP60072266 A JP 60072266A JP 7226685 A JP7226685 A JP 7226685A JP S61230641 A JPS61230641 A JP S61230641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
head
plate
head plate
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60072266A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443340B2 (ja
Inventor
Hideki Hayashi
英樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP60072266A priority Critical patent/JPS61230641A/ja
Priority to US06/848,883 priority patent/US4722013A/en
Publication of JPS61230641A publication Critical patent/JPS61230641A/ja
Publication of JPH0443340B2 publication Critical patent/JPH0443340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1883Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/087Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing recorded signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、ヘッドが前後動するタイプのテーププレーヤ
におけるヘッドプレートと早送り巻戻しレバーのロック
機構に関するものである。
[発明の技術的背景] テープに録音された曲と曲の無録音部分を検出して、所
望の曲の頭出しを行う曲間検出機構は、テーププレーヤ
を早送り或いは巻戻しく以下FF或いはREWと呼ぶ)
モードに設定し、テープをヘッドに軽く接触させた状態
で高速走行させることにより行われる。そして、ヘッド
がテープ上の無録音部分を検出した時に、FF或いはR
EWモードを保持しているプランジャを解除して、ヘッ
ドをプレイ状態に前進させると共に、FF或いはREW
レバーを後退させて、リールベースと高速走行用のアイ
ドラとの切離しを行う。
一方、最近のテーププレーヤにおいては、ストップモー
ドからプレイモードへ移る際のヘッドの前進の為に、モ
ータの駆動力を利用してヘッドを搭載したヘッドプレー
トを前進させるものが知られており、この型のテーププ
レーヤでは前進状態にあるヘッドプレートを専用のプラ
ンジャを使用してロックし、ストップモードに戻る時は
、専用プランジャのロックを解除する様にしていた。
[背景技術の問題点] しかしながら、前記の様な曲間検出機構を、この様な専
用プランジャでヘッドプレートをロックする機構に採用
すると、それぞれの機構の為にプランジャが必要となり
、その制御が難しくなりスイッチや回路が複雑化すると
共に、他の板金部材に比べて複雑で高価なプランジャが
多くなり、テーププレーヤの低価格化が不可能となる問
題があった。
[発明の目的] 本発明は、上記の様な従来技術の問題点を解消する為に
提案されたもので、その目的は、ヘッドブレートを前進
位置にロックする為のプランジャを、曲間検出の間、F
F或いはREWレバーを保持するプランジャとして使用
することによって、単一のプランジャによって両部材の
ロックを可能として、テーププレーヤの構造の単純化及
び低価格化を達成したヘッドプレートとFF−REWレ
バーのロック機構を提供することにある。
[発明の概要1 本発明のヘッドプレートと早送り巻戻しレバーのロック
機構は、FF−REWレバーの先端側の側縁に段部状の
係合部を設け、この係合部を前記レバーの先端部近傍に
軸を中心として回動する様に配設したレバーロック部材
に係合させ、曲間を検出したことによりプランジャの通
電が断たれると同時に後退するヘッドプレートの抑圧部
によって、前記レバーロック部材によるロックを解除で
きる様にしたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例を図面に従って具体的に説明す
る。
第1図に示した様に、FFレバー1とREWレバー2と
は、テーププレーヤに対して前後動自在に組込まれ、図
示しない復帰用スプリングによって常時手前側に後退す
る様に付勢されている。各レバー1.2の先端側の側縁
には、その押込み時にロック部材が係合する段部状の係
合部3,4がそれぞれ設けられている。これらFF−R
EWレバー1.2の先端部近傍には、前記係合部3.4
に係合するロック部材5が、軸6を中心として回動する
様に設けられている。このロック部材5は、テーププレ
ーヤのシャーシとの間に設けられたスプリング7により
′、その先端ロック部がFF或いはREWレバー1,2
の係合部3,4側に回動する様に付勢されている。
一方、ヘッドプレート10は、前記各レバー1゜2の移
動方向とは直角に往復動する様にテーププレーヤのシャ
ーシに支持され、シャーシとの間に設けられた後退用ス
プリング11によって常時後i■側に付勢されている。
このヘッドプレート10の後縁部には、ヘッドプレート
10の後退時に、前記レバーロック部材5を付勢用のス
プリング7の力に逆らって押圧する押圧部9が設けられ
ている。
また、ヘッドプレート10には、ヘッドプレート10を
牽引するシフトプレート12が変位吸収用のスプリング
13を介して連結されている。このシフトプレート12
は、その内部に形成した係合孔14内に挿入されたパワ
ープレートの牽引部材15に牽引されて前進する。なお
、この牽引部材15は、ヘッドプレートの前進時にのみ
回転する図示しない間欠カムによって前進方向に移動す
る。さらに、シフトプレート12の先端側には、。
シフトプレートの前進時にロック部材17と係合するテ
ーパー状係合部16が設けられている。このロック部材
17は、テーププレーヤのシャーシに設けられたガイド
孔18内に挿入され、スプリング19により常時シフト
プレート12側に付勢されている。
また、シフトプレート12は、ヘッドプレート10に形
成した長孔20内に軸21を介して回動自在に連結され
ている。このシフ1〜プレート12の後退側には、シフ
トプレーh 12の回動を阻l[する解除リンク30が
軸31を□中心として回動自在に設りられている。この
解除リンク30は、前記ヘッドプレー1〜後退用のスプ
リング11よりも弱い力のスプリング32によって、そ
のシフトプレー1〜側の端部が、シフトプレート12の
側縁に近づく様に付勢されている。解除リンク30の反
対側の端部は、ロック用プランジv40への吸着片33
となっている。このプランジャ40により、解除リンク
30は、そのシフトプレート側の端部がシフトプレート
12の側縁に摺動自在に接触する様に吸引される。
このロック用プランジャ40は、図示しない制御回路に
より、テーププレーヤのプレイ指令投入後は通電状態を
保ち、曲間検出モードにおいて、ヘッドが曲間を検出し
た時にのみ短時間通電が断たれる様に設定されている。
以上の様な構成を有する本発明の作用は次の通りである
第1図に示した様に、テーププレーヤにプレイ指令が入
ると、モータが回転すると同時にプランジャ40が通電
され、プランジャ40が解除リンク30の吸着片33を
吸着する。このとき、解除リンク30は、スプリング3
2によって7ランジ側に付勢されているので、プランジ
ャ40による吸着片33のロックが可能である。解除リ
ンク30がプランジャ40によりロックされると、解除
リンク30の前進側の端部によりシフトプレート12の
回動が阻止され、シフトプレート12は、解除リンク3
0の端部と摺動しながら、その係合孔14内に挿入され
たパワープレートの牽引部材15に牽引されて前進を開
始する。なお、牽引部材15は、モータの回転開始によ
り回転する間欠カムにより前進側に直線的に移動する。
シフトプレート12の移動に伴い、それと連結されたヘ
ッドプレート10も前進し、ヘッドプレート10が前進
位置に遠方ると、シフトプレート12のテーパー状係合
部16内にシャーシ側のロック部材17がスプリング1
9の力で係合し、シフトプレー1−12及びヘッドプレ
ート10の後退を阻止し、プレイモードとなる。なお、
係合部16がテーパー状でも、シフトプレート12は解
除リンク30により回動できない様になっているので、
ロック部材17との係合が外れることはない。
次いで、第2図に示した様に、プレイモードでFF或い
はREWレバー1.2を押して曲間検出を行うと、押込
んだレバー1.2は、その係合部3.4にスプリング7
により付勢されたロック部材5が係合するので、FF或
いはREWモードとなる。この時、FF或いはREWレ
バー1.2に設けられた制御部50が、ヘッドプレート
10に配設された係合ビン51を後退側へ押圧するので
、ヘッドプレート10のみがヘッドとテープが軽く接触
する位置にまで、強制的に後退させられる。
そのとき、シフトプレート12のロック状態は続くが、
ヘッドプレート10の後退に伴う両プレートの変位は、
両者を連結するスプリング13により吸収される。
この状態でヘッドにより曲間が検出されると、=  9
 − プランジャ40の通電が断たれる。すると、解除リンク
30が自由状態となり、解除リンク30の端部で規制さ
れていたシフトプレート12もその軸21を中心として
回動可能となる。その結果、シフトプレート12は、ヘ
ッドプレート後退用スプリング11の力で後退側に付勢
されているので、テーパー状係合部16部分で生じるモ
ーメントにより、シフトプレート12は外側に回動し、
ロック部材17との係合が解除される。すると、シフト
プレート12及びヘッドプレート10が後退する。
第3図に示した様に、ヘッドプレートが後退すると、そ
の後縁部に設けられた押圧部9がレバーロック部材5を
スプリング7の力に逆らって押圧するので、レバーロッ
ク部材5と各レバー1,2の係合部3,4との係合が解
除され、各レバー1゜2は復帰用スプリングの力で元の
位置に戻る。
この様にして、レバー1,2の解除がなされた後は、プ
ランジャ40がふたたび通電されるので、プレイ指令投
入詩と同様な状態となるので、前記と同様にしてシフト
プレート12及びヘッドプレート10の前進が可能とな
り、前進したシフトプレート12をロックすることでプ
レイモードが維持される。(第1図参照) [発明の効果] 以上説明した様に、本発明のヘッドプレートと早送り巻
戻しレバーのロック機構によれば、ヘッドプレートを前
進位置に[1ツクするプランジャを、そのままFF或い
はREWレバーのロック用として使用できるので、プラ
ンジャ数が減少し、その為の制御回路やスイッチも少な
くて済み、テーププレーヤの構造が単純化し、低価格化
を可能としたヘッドプレートと早送り巻戻しレバーのロ
ック機構を提供できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本発明によるヘッドプレートと早
送り巻戻しレバーのロック機構を示す図であり、第1図
はプレイ状態の平面図、第2図は曲間検出時の平面図、
第3図はストップモードへ戻った時の平面図、第4図は
レバーロック部材の側面図である。 1・・・FFレバー、2・・・REWレバー、3.4・
・・係合部、5・・・レバーロック部材、6・・・軸、
7・・・スプリング、9・・・押圧部、10・・・ヘッ
ドプレート、11・・・後退用スプリング、12・・・
シフトプレート、13・・・変位吸収用スプリング、1
4・・・係合孔、15・・・牽引部材、16・・・テー
パー状係合部、17・・・ロック部材、18・・・ガイ
ド孔、19・・・スプリング、20・・・長孔、21・
・・軸、30・・・解除リンク、31・・・軸、32・
・・スプリング、33・・・吸着片、40・・・プラン
ジャ、50・・・制御部、51・・・係合ビン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ヘッドがヘッドプレートと共に前後動するタイプのテー
    ププレーヤにおいて、 a、ヘッドを搭載して前後動するヘッドプレート。 b、通電時にヘッドプレートを前進位置に保持すると共
    に、曲間を検出したヘッドからの信号により短時間通電
    が断たれるプランジャ。 c、後退位置にあるヘッドプレートに押圧されて解除側
    に回動する早送り或いは巻戻しレバーロック部材。 d、前記レバーロック部材を、早送り或いは巻戻しレバ
    ーのロック側に付勢するスプリング。 e、早送り或いは巻戻しレバーに設けられ、その押込み
    時に前記レバーロック部材と係合する係合部。 以上のa〜eの部材により構成されたことを特徴とする
    ヘッドプレートと早送り巻戻しレバーのロック機構。
JP60072266A 1985-04-05 1985-04-05 ヘッドプレ−トと早送り巻戻しレバ−のロック機構 Granted JPS61230641A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072266A JPS61230641A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 ヘッドプレ−トと早送り巻戻しレバ−のロック機構
US06/848,883 US4722013A (en) 1985-04-05 1986-04-07 Lock mechanism for locking a head plate and fast-forwarding and rewinding levers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60072266A JPS61230641A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 ヘッドプレ−トと早送り巻戻しレバ−のロック機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61230641A true JPS61230641A (ja) 1986-10-14
JPH0443340B2 JPH0443340B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=13484307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60072266A Granted JPS61230641A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 ヘッドプレ−トと早送り巻戻しレバ−のロック機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4722013A (ja)
JP (1) JPS61230641A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316051A (ja) * 1988-11-01 1991-01-24 Sanyo Electric Co Ltd カセットテープレコーダ
JPH0412129U (ja) * 1990-05-16 1992-01-31

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799601B2 (ja) * 1989-05-30 1995-10-25 チューナー株式会社 テーププレーヤ
US5276567A (en) * 1989-10-25 1994-01-04 Tuner Company Limited Tape player
JPH06103552B2 (ja) * 1989-10-25 1994-12-14 チューナー株式会社 テーププレーヤ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118137U (ja) * 1983-01-26 1984-08-09 シャープ株式会社 テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4380031A (en) * 1980-03-14 1983-04-12 Staar S.A. Control for bidirectional drive responsive to gaps in recorded sound
JPS5749979A (en) * 1980-09-11 1982-03-24 Canon Inc Protection device for image carrier
US4581666A (en) * 1981-05-20 1986-04-08 Clarion Co., Ltd. Mechanism for fast-forwarding/rewinding operation in a tape player
US4519269A (en) * 1981-06-19 1985-05-28 Clarion Co., Ltd. Transmission system in a cam mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59118137U (ja) * 1983-01-26 1984-08-09 シャープ株式会社 テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316051A (ja) * 1988-11-01 1991-01-24 Sanyo Electric Co Ltd カセットテープレコーダ
JPH0412129U (ja) * 1990-05-16 1992-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
US4722013A (en) 1988-01-26
JPH0443340B2 (ja) 1992-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
US4176383A (en) Tape machine having automatic return to playback mode after fast forward or rewind
JPS61230641A (ja) ヘッドプレ−トと早送り巻戻しレバ−のロック機構
JPS5843820B2 (ja) カセット式テ−プレコ−ダ−
KR900008357B1 (ko) 카세트 테이프 레코오더에 있어서의 테이프 감기방향 변환장치
US4470087A (en) Head base drive mechanism in tape player
JPS586215B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のサブシャ−シ位置決め機構
JPS61296554A (ja) 早送り巻戻しレバ−のロツク解除機構
JPH0528576Y2 (ja)
US4227226A (en) Cassette tape player
JPS6235152Y2 (ja)
JPS627615B2 (ja)
JPH0415537B2 (ja)
JPH0528578Y2 (ja)
JPH0132185Y2 (ja)
JPS6280851A (ja) 曲間検出機構
JPS5810204Y2 (ja) テ−プクドウ ノ ソウサキコウ
JPH0313877Y2 (ja)
JPH045061Y2 (ja)
JPS6151353B2 (ja)
JPS6237Y2 (ja)
JPS5971151A (ja) 早送り巻戻し機構
JPS6023785Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPS5843064Y2 (ja) テ−ププレヤ
JPS609940Y2 (ja) テープレコーダの自動切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees