JPS61230445A - 擬似バス型光回路網システムにおける通信端末局の増設方法 - Google Patents

擬似バス型光回路網システムにおける通信端末局の増設方法

Info

Publication number
JPS61230445A
JPS61230445A JP60071823A JP7182385A JPS61230445A JP S61230445 A JPS61230445 A JP S61230445A JP 60071823 A JP60071823 A JP 60071823A JP 7182385 A JP7182385 A JP 7182385A JP S61230445 A JPS61230445 A JP S61230445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
optical signal
station
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60071823A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Taga
多賀 孝夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP60071823A priority Critical patent/JPS61230445A/ja
Publication of JPS61230445A publication Critical patent/JPS61230445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は擬似バス型光回路網システムにおける入出力局
の増設方法に関し、1条の光ファイバー線路より成る伝
送線路に沿って上り方向及び下り方向に夫々波長λ、及
びλ2の光信号を伝送させ、ループ型光回路網システム
と実質的に同様に機能する擬似バス型光回路網システム
において、極めて簡単且つ経済的に、Mje末局を増設
する方法に関する。
〔背景技術〕
第3図は現在提案されている擬似バス型光回路網システ
ムの構成を示し、1−0は全システムの動作を集中的に
制御するループ制御局(Loop Controt 5
tation、以下LC3と略記する)、1−1゜1−
2.1−3、・−・1−nは各種データ端末機器及びこ
れに関連する送受信制御手段を含む通信端末局又は入出
力局(Input−Output 5tation、、
以下10Sと略記する)で、これらは1条の光ファイバ
ー線路2により縦続に接続される。第4図は10Sの内
部構成を第S番目(S=1.2.3゜−・n)の局につ
いて図示したものである。ここで3−3は波長λ1及び
λ2の光信号を合波し又は分波する機能をもつ光合波分
波器で、その内部構成については後述する。また、O/
E1及び0/E2は光−電気変換回路、Elol及びE
102は電気−光変換回路で、これらの末尾に附加され
た数字1及び2は、夫々、波長λ11及びλ2の光信号
について使用されることを示すものである。
5−3はデータ端末機器(以下「端末」と略記する)、
4−3は端末5−3との間でデータを授受し、入出力局
i−sの送受信機能を制御する役割を果たす制御部であ
る。6−3は、光−電気(電気−光)変換回路(0/E
l、O/E2.Elol、E102)と制御部4−3と
の中間に介在し、これらの相互に接続すると共に、状況
に応じてその接続を変更する切換部である。第5図はL
C31−0の内部構成を示し、この局は光−電気変換回
路0/E1.OE2、電気−光変換回路E101、E1
02、切換部6−0及び全システムの動作状況を把握し
、これを集中的に制御する制御部4−0により構成され
る。第6図は光合波分波器3−3の内部構成を示し、3
aは波長λ2の光信号を反射し、波長λ1の光信号を透
過する光フィルタ、3bは波長λ1の光信号を反射し波
長λ2の光信号を透過する光フィルタ、2は光ファイバ
ーで、各光信号の進行方向は同図内の矢印で夫々示され
ている。
第3図に示す通り、前述の各局は、光ファイバー線路2
に沿ってその左端からLC3I−0,10SI−1,1
−2,1−3−−−1−nの順序に配列されてシステム
を構成し、上り方向(各lO8側より左端のlO3側へ
向かう方向)のデータ伝送には波長λ1の光信号が、下
り方向(左端のLCS側から右方の各10S側へ向かう
方向)のデータ伝送には波長λ2の光信号が使用され、
更に各局(1−0,2,3−n)内の切換部6−3内で
は第7図に示す接続が行われる。すなわち中間の局(第
3図の場合ではIO36−1,2,3−n−1)では、
線路2に沿って右側より入力する波長λ、の光信号は0
/E1により電気信号に変換されて制御部4−3に入力
し、ここで処理され、次いでElolにより再び波長λ
、の光信号に変換された後、上り方向(図の左側)へ向
けて出力される。また、線路2に沿って左側より入力す
る波長λ2の光信号は0/E2により電気信号に変換さ
れ、制御部4−3を経由することなく直接にE102に
入力し、ここで再び波長λ2の光信号に変換され、下り
方向(図の右側)へ向けて出力される。線路左端に位置
する局(第3図の場合ではLC31−0)においては上
り信号として図の右側より入力する波長λ、の光信号は
0/E1により電気信号に変換された後、中央制御部4
−0に入力し、ここで処理され、次いでE102に入力
し、ここで波長λ2の光信号に・変換され、線路2に沿
って下り方向く図の右側)へ向けて送り戻される。この
場合、Elol及びO/E2は接続より除外され、機能
を果たさない。線路右端に位置する局(第3図の場合に
おいてはI O31−n)の切替部の接続状況は第7・
図(c)に示す通りで、下り信号として入力する波長λ
2の光信号は同局で処理された後、波長λ1の光信号に
変換されて線路2に沿って上り方向へ送り戻される。こ
こで、O/E1及びE102は接続より除外される。な
お、説明を省略したが、以上の動作において光ファイバ
ー線路2及びO/E1.0/E2゜Elo 1. El
o 2間の光信号の授受は、光合波分波器3−3 (S
=0.1,2.3−−−n)を経由して行われることは
勿論である。
従って、光ファイバー線路2は恰も往復2条の線路のよ
うに機能し、更に線路両端末に到来する光信号は、そこ
に位置する局により処理された後、異なる波長の光信号
へ変換されて受信信号到来方向へ向けて送り戻されるた
め、線路上各局間の信号の送受は第8図に示すループ型
光回路網システムと同様の態様で行うことができる。す
なわち、線路上の光信号の伝送は常に予め定められた方
向へ向けて行われ、線路は各局に直接に接続されるため
、通常のバス型光回路網システムと異なり、各局と線路
を結ぶ光結合器に起因する伝送損失がなく、光信号の中
継増幅は円滑容易に行うことができる。
また、全システムの動作はループ制御局(LC8)の集
中制御のもとに置かれるため、信号衝突の恐れは根絶さ
れ、更にループ光回路網システムで使用されるアクセス
方式(例えばスロット方式、トークン方式、レジスタイ
ンサージョン方式等)は何れも第3図の擬似バス型光回
路網システムに適用可能となる。更に、線路の物理的構
造は通常のバス型線路と同一であるため、線路をループ
状に布設することが困難な区域(例えば細長いビル等)
での使用に適する等の利点がある。
〔発明の解決すべき問題点〕
しかし、擬似バス型光回路網システムにおいては、各入
出力局Cl03)内の制御部には複数筒の端末が接続さ
れるのが普通であるが、他のシステムと同様、1周当た
りの収容可能な端末の数には限度がある。従って、使用
される端末の数が次第に増加し、1周当たりの収容限度
を越える場合には、線路上の同一地点に光合波分波器及
び光−電気(電気−光)変換回路を含む新たな局を設置
することが必要となり、このため新局自体の費用の他に
線路への接ぎ込みの工事が必要となって多くの経費を必
要とする問題があった。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は以上
に鑑みてなされたものであって、端末の数が1周当たり
の収容限度数を越えた場合(厳密に言えば、端末の数又
はその機能が該局内の制御部の制御能力を超過した場合
)においても、極めて簡単且つ経済的にこれに対処する
ことができるように次の手段を採る。
すなわち、第3図又は第4図の構成において局内機器と
の接続より除外されているO/E2.Elo2に新たな
制御部を接続し、単に置局を通過するに過ぎない波長λ
2の光信号(下り方向に伝播する光信号)を取り込むこ
とにより実質的に増局し、端末制御能力を倍増しようと
するものである。従って、光合波分波器、光−電気(電
気−光)変換回路の増設、及びこれに両帯する光ファイ
バー線路の接ぎ込み工事等は一切不要であり、制御部の
増設のみで足りる。
以下、本発明の擬似バス型光回路網システムにおける入
出力局の増設方法について詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施を示し、4−8°は第S番目の
IO3(1−3)において新たに増設された制御部で、
同時に増設された端末(図示せず)を制御し、またこれ
に関連するデータの送受信動作を制御する役割を果たす
。増設された制御部には新たにアドレスが附勢され、こ
れに応じてループ制御局(第3図のLC3I−0)の制
御プログラムも増設される。切換部6−3においては、
0/E2及びElo2が増設された制御部4S”の入力
及び出力端子に夫々接続される。一方、O/E1.El
olと制御部4−3間の接続は従来と(第7図(b)の
状態と)変りない。前述の増設及び接続の変更を除けば
全システムの構成は第3図に示すそれと何等異なるとこ
ろはない。
以上の構成においては、・第3図において単にIO31
−3を通過するにすぎなかった波長λ2の光信号の内容
がO/E2により電気信号に変換されて制御部4S“に
入力する。制御部4S”は該信号の送信先アドレスを点
検し、自局宛であれば該信号を取り込み、自局宛でなけ
ればこれをE/O2へ向けて出力し、B102により波
長λ2の光信号に変換し、光合波分波器及び線路(夫々
第3図3−3及び2)を経由して次局(IO3L−(S
+1))へ向けて送信する。制御部4S’が自発的に送
信動作を行う場合も同様である。以上から明らかな通り
、制御部4S及び4S“は、光合波分波器3−3及び光
−電気(電気−光)変換回路(0/E1.Elol、O
/E2.B102)を共用しながら、独立別個のIO3
として機能する。制御部43”の機能をl03I−3’
で表示すれば、この擬似バス型光回路虜システムの機能
は第2図に示すループ型光回路網システムのそれと実質
的に同じであり、第8図のシステムに新たなl05I−
3’を増設したことと等価となる。
しかも、この増設作業は制御部及び端末の増設及び切換
部の配線変更のみで足り、光合波変波器及び光−電気(
電気−光)変換回路の増設は不要である。また、これに
両帯する光ファイバー線路の接ぎ込み工事(通常の金属
導体ケーブルの工事に較べ複雑で、多大の時間および経
費を必要とする)も−切不要となる利点がある。
以上、1箇の入出内局を増設する場合について説明した
が、複数の局を増設する場合も、本発明により同様に処
理することができる。また、第3図ではLC3が線路左
端に配置されているが、これが線路中間に配置される場
合も同様の処理が可能である。
なお、第1図の実施例の構成及びその作用に関しては、
線路上の各入出内局(IO3)の送受信の動作がループ
制御局(LC3)により集中的に制御される場合につい
て説明を行ったが、光回路網システムの中にはループ制
御局を置かず、代りに各局制御部の機能を強化し、シス
テム内各局の送受信動作を分散制御す゛るものがある。
前者をループ型光回路網システム、後者をリング型光回
路網システムと区別して呼称することがあるが、本発明
の方法がリング型光回路網システムの場合にも適用でき
ることは勿論である。特許請求の範囲で用いた通信端末
局の語は、ループ型システムの人出局のほかに、リング
型システムの、制御部の機能を強化された入出内局をも
含めた総称である。
〔発明の効果〕
以上説明した通り、本発明の擬似バス型光回路網システ
ムにおける通摺瞼の増設方法によれば、線路の中間に位
置する入出内局において、これまで局内制御部との接続
より除外されていた波長λ2の光信号用(下り方向信号
用)の光−電気及び電気−光変換回路に新たに増設され
た制御部を接続し、これまで単に、置局を通過するに過
ぎなかった波長λ2の光信号の新たに増設された制御部
へ取り込むようにしたため、光合波分波器及び光−電気
及び電気−光変換回路、その他これに付帯する光ファイ
バー接ぎ込み工事を必要とすることなく、極めて迅速簡
単且つ経済的に入出内局を増設することが可能となった
【図面の簡単な説明】
第1図・−・・本発明の一実施例を示す図。第2図−・
−増局後の擬似バス型光回路網システムの機能をこれと
等価なループ型光回路網システムを用いて説明する図。 第3図・−現在提案されている擬似バス型光回路網シス
テムの構成を示す図。第4図−・−・第3図のシステム
に使用される入出内局の構成を示す図。第5図・−同線
路左端に配置されたループ制御局の構成を示す図。第6
図−光合波分波器の構成を示す図。第7図−・−局内切
換部の接続の状況を示す図。第8図・−・第3図のシス
テムの機能をこれと等価なループ型光回路網システムを
用いて説明する図。 符号表 1−・・−・−線路に沿って配列された局2−・−光フ
ァイバー線路 3−−−−−・・光合波分波器4・・・
−・−制御部 5−−−−−−−データ端末機器(端末)6−・−切換
部 LO3−・−−一−−ループ制御局 105−−−−−−一人出力局 添字S (S=0.1,2.3− n) −局の番号を
示す添字。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝搬方向に応じて定められた相異なる第1および
    第2の波長の光信号を一条の通信用光ファイバ線路に伝
    搬させる光回路網において、 前記光ファイバ線路の両端に設けられ、入力した前記光
    信号を送出方向に応じた波長に変換して出力する線路端
    末装置と、 前記光ファイバ線路の途中に設けられ、前記光信号を介
    して所定の通信信号を送受信する1つ以上の通信端末局
    を備え、 前記通信端末局が前記光ファイバ線路に接続されて前記
    第1および第2の波長に応じた方向から前記光信号を入
    力し、前記第1および第2の波長に応じた方向へ前記光
    信号を出力する光結合手段と、入力した前記光信号を光
    −電気変換し、出力する前記光信号を電気−光変換する
    変換手段と、前記変換手段から光−電気変換された前記
    第1および第2の波長の光信号を入力してその1つをデ
    ータ端末手段の接続された制御部を介して前記変換手段
    に出力するとともに他の1つを前記変換手段に直接出力
    する切換手段を備え、 通信端末局を増設するとき他のデータ端末手段の接続さ
    れた他の制御部を前記切換手段に接続して前記他の1つ
    の前記光信号を送受させることを特徴とする擬似バス型
    光回路網システムにおける通信端末局の増設方法。
  2. (2)前記線路端末装置が前記通信端末局によって構成
    され、前記制御手段が波長変換を行わせる特許請求の範
    囲第1項記載の擬似バス型光回路網システムにおける通
    信端末局の増設方法。
JP60071823A 1985-04-04 1985-04-04 擬似バス型光回路網システムにおける通信端末局の増設方法 Pending JPS61230445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071823A JPS61230445A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 擬似バス型光回路網システムにおける通信端末局の増設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60071823A JPS61230445A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 擬似バス型光回路網システムにおける通信端末局の増設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61230445A true JPS61230445A (ja) 1986-10-14

Family

ID=13471657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071823A Pending JPS61230445A (ja) 1985-04-04 1985-04-04 擬似バス型光回路網システムにおける通信端末局の増設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61230445A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822474A (en) Optical branching apparatus and transmission line setting method therefor
JPH03219793A (ja) 波長分割光交換機
JPH10154986A (ja) Atmスイッチ
CA2301915A1 (en) Wdm ring transmission system having two hubs
US11930309B2 (en) Optical and electronic integrated switch
JPS61230445A (ja) 擬似バス型光回路網システムにおける通信端末局の増設方法
JP2007232991A (ja) 光モジュールおよび光スイッチ装置
NO965249L (no) Tre-trinns svitsjeenhet tilpasset til et ATM-system
CN100353776C (zh) 一种基站功率发射通道传输信号的方法和装置
JPH07121140B2 (ja) 波長多重光交換回路
JP2872284B2 (ja) 波長選択性光スターカプラ
JPS60130A (ja) 信号変換装置
US6498665B1 (en) System for adding/dropping wavelength division multiplexed optical signals
EP1346515A2 (en) Ring network being installed as bus network
JP2737938B2 (ja) 光交換機
JPH098729A (ja) 双方向光伝送装置
JPS60103835A (ja) 光スイツチ構成方式
JPS62112429A (ja) 二重光ル−プネツトワ−ク
JPS63105539A (ja) 光加入者端末
JPS63240224A (ja) 光フアイバ通信路の増設方法
JPH09270750A (ja) 双方向光通信システム
JP3066341B2 (ja) Atmスイッチ
JPS62153838A (ja) 信号選択装置
JPS62239630A (ja) 光バス型ネツトワ−ク
JPH08172649A (ja) 光スイッチ回路網