JPS61229373A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPS61229373A
JPS61229373A JP60069070A JP6907085A JPS61229373A JP S61229373 A JPS61229373 A JP S61229373A JP 60069070 A JP60069070 A JP 60069070A JP 6907085 A JP6907085 A JP 6907085A JP S61229373 A JPS61229373 A JP S61229373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
diameter
tapered fiber
fiber rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60069070A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Umeji
梅地 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60069070A priority Critical patent/JPS61229373A/ja
Publication of JPS61229373A publication Critical patent/JPS61229373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は半導体発光装置に係り、特にその発光を光フ
ァイバに結合させる。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、一般の半導体発光装置(発光装置と略称)で第2
図に示すような反射板構造のものは、ステム101の上
面に凹部が形成されておりその内面が反射面101aで
底部に発光チップ102が配設されており、また、ステ
ムの上面をシェル103が覆い、かつケースの頂面が透
光部材103aで形成されている。したがって、この発
光装置の光をファイバ。
104に入射させて導くには、ファイバ104の一端面
104aを透光部材103aに近接対向させるほかなか
った。
この構造は低コストであるが結合が悪い欠点がある。即
ち、−例の開口数NAが0.4.コア(導光体)径が2
00−のファイバに対し結合効率は0.5%程度で極め
て不利である。
そこで第3図に示すように、シェル113の頂部にファ
イバロンド105を配置し、これが狭窄構造の発光チッ
プ112の発光領域(狭窄層) 112aに対向するよ
うになっている。この場合には結合はすぐれているが、
ファイバロンドは例えば光入射面105a径、光出射面
105b径とも200−の場合、調芯精度は±20−程
度を必要とするので、製造が困難で歩留りが低くつき製
造コストが高くつくという欠点がある。
〔発明の目的〕
この発明は光ファイバとの結合が良く、製造が容易で低
コストの発光装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
この発明の発光装置は、この装置内の発光チップ102
の発光面102aにテーパファイバロッド1がその光入
射面1aを対向させて配設され、このテーパファイバロ
ッドはその光入射面1aの径Aに比し光出射面1bの径
Bが小であることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例につき第1図および第2図を
参照して説明する。なお、説明において従来と変わらな
い部分は図面に同じ符号を付けて示し説明を省略する。
第1図に示すシェル123は頂部にテーパファイバロッ
ド1が貫設されている。このテーパファイバロッド1は
第2図に示すように、光出射面1bの径B、、B、、B
、が光入射面1aの径A1.A、、A3よりも小さくフ
ァイバ104の径に適合するように形成されている。即
ち、光出射面の径200.に対し光入射面の径を500
−としてロンドの屈折率が1.5で。
光出射面、光入射面ともに径500pの場合に比しテー
パによる損失で出力は約172になる。しかし、200
p内に入る光と、500.内に入る光では後者の方が約
6倍大きい。
従ってこの実施例では発光チップは低コストでよい上に
、調芯精度が厳しくない利点がある。
次に、上記テーパファイバロッド1は外周にクラツド筒
2が設けられており、このクラツド筒はテーパファイバ
ロッド内を透過する光に対して反射体であり、あるいは
光の屈折率の異なる部材。
さらには内面に光反射層を蒸着した金属またはレジン部
材等で形成されシェル123にろう接、また。
レジンの場合にはメタライズしてろう接または嵌着され
る。
上記テーパファイバロッド1の形状は光入射面、光出射
面の夫々の径A、BにっきA>Bを説明したが、中間部
の径Cは任意でよく、図(a)はC工=B x < A
 11図(b)はCs<B*<AX、図(Q)はC2>
B、>A、を夫々示している。
〔発明の効果〕
この発明によれば、従来の結合効率の約2倍に達する優
れた効率を収めることを達成できた。また1発光チップ
も従来の一例にみられるような狭窄層に形成する必要も
厳しい調芯精度も要しないので、製造が容易で歩留りも
良好で製造コストも廉くつくなどの利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の発光装置の断面図、第2図
(a)、 (b)、 (c)はいずれも夫々がテーパフ
ァイバロッドの断面図、第3図は従来の発光装置の断面
図、第4図は第3図と異なる従来の発光装置の断面図で
ある。 1    テーパファイバロッド la     テーパファイバロッドの光入射面lb 
    テーパファイバロッドの光出射面2    ク
ラツド筒 101a    反射面 102    発光チップ 103.113,123     シェル104   
 ファイバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体発光装置が、この装置内の発光チップの発光面
    に光入射面を対向させて配設されたテーパファイバロッ
    ドを備え、かつ、このテーパファイバロッドはその光入
    射面に比し光出射面の径が小であることを特徴とする半
    導体発光装置。
JP60069070A 1985-04-03 1985-04-03 半導体発光装置 Pending JPS61229373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069070A JPS61229373A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069070A JPS61229373A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229373A true JPS61229373A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13391946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60069070A Pending JPS61229373A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646815A2 (en) * 1993-10-04 1995-04-05 Motorola, Inc. Optical interface unit and method of making
JPH07209554A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Ogura Houseki Seiki Kogyo Kk 高エネルギ光ビーム用コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646815A2 (en) * 1993-10-04 1995-04-05 Motorola, Inc. Optical interface unit and method of making
EP0646815A3 (en) * 1993-10-04 1995-08-16 Motorola Inc Optical junction unit and its manufacture.
JPH07209554A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Ogura Houseki Seiki Kogyo Kk 高エネルギ光ビーム用コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3756688A (en) Metallized coupler for optical waveguide light source
JPS6279213U (ja)
JPS6065705U (ja) 誘電光学導波管のための連結装置
JPS60166906A (ja) 光学素子パツケ−ジ
JPS59180515A (ja) 光フアイバ結合用発光素子
JPS61229373A (ja) 半導体発光装置
JPH07168061A (ja) 光送受信モジュール
JPH0854541A (ja) 双方向伝送光モジュール
JPS566209A (en) Optical fiber connector with spherical lens
JPH10142446A (ja) レンズ付き光ファイバ
JP2582599B2 (ja) 光源装置
JPS5814108A (ja) マルチコア光フアイバ用光結合器
JPS6326810U (ja)
JPH0688922A (ja) 光カプラー
JPH063593A (ja) 光学反射素子
JP3012999B2 (ja) 光部品の接続構造
JPS61189517A (ja) 光アイソレ−タ付半導体レ−ザ装置の製造方法
JP2971087B2 (ja) 半導体レーザ用光結合系
JPH02210406A (ja) 光結合回路
JPS6238685B2 (ja)
JPS623210A (ja) 光スタ−カツプラ
JPH04301809A (ja) 受光モジュール
JPS60138502A (ja) プラグ・ジヤツク形光固定減衰器
JPS6135576A (ja) 半導体発光装置
JPH04196363A (ja) 受発光装置