JPS60138502A - プラグ・ジヤツク形光固定減衰器 - Google Patents

プラグ・ジヤツク形光固定減衰器

Info

Publication number
JPS60138502A
JPS60138502A JP58244434A JP24443483A JPS60138502A JP S60138502 A JPS60138502 A JP S60138502A JP 58244434 A JP58244434 A JP 58244434A JP 24443483 A JP24443483 A JP 24443483A JP S60138502 A JPS60138502 A JP S60138502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
plug
ferrule
fixed
jack type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58244434A
Other languages
English (en)
Inventor
Hatsuo Takesawa
初男 武沢
Takeshi Koseki
健 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58244434A priority Critical patent/JPS60138502A/ja
Publication of JPS60138502A publication Critical patent/JPS60138502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • G02B6/266Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting the optical element being an attenuator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、プラグ・ジャック形光固定減衰器に関するも
のである。
[発明の技術的背景] 光固定減衰器は、人、出力端にレセプタクル光コネクタ
プラグ(以下プラグという) f=Jき光フアイバコー
ドを取りつけたピッグティル形のものがある。しかし、
最近、小形軽量で装置への接続が容易なことから、プラ
グ・ジャック形の光固定減衰器が開発されつつある。第
1図に従来のプラグ・ジャック形光固定減衰器(100
)の例を示す。その構造は大きくプラグ部史−、ホルダ
一部(2)−、レセプタクル部り−に3区分される。
プラグ部分(1)は、他のデバイスのアダプタあるいは
レセブタルに結合するもので、光ファイバ(9)が固着
されたフェルル(4)、とキービン(6)が圧入されフ
ェルル(4)が接着されたフェルルホルダ(5)、ロッ
クネジ(7)およびロックネジ(7)とフェルルホルダ
(5)を回動自在に結合するCリング(8)からなって
いる。
フェルル(4)および光ファイバ(9)は接着後、その
両端を光学研磨する。ホルダ部分のは片端にたとえばイ
ンコーネルの蒸着膜(12)からなる減*膜を有する約
1/2ピツチ弱の良さをもつ集束性ロッドレンズ(11
) (たとえば商品名セルフォックレンズ)(以下レン
ズという)および該レンズを接着保持づるレンズホルダ
■から構成される。レセプタクル部(3)は他のデバイ
スのプラグとの嵌合孔(14)を有するレセプタクル(
13)により構成される。フェルルホルダ(5)、レン
ズホルダ■、レセプタクル(13)は各々接着又は溶接
により接続される。 次に光固定減衰器の使用例と機能
を第2図を参照して説明する。光送信器(23)内の光
源例えばレーザダイオードく以下り、Dという) (2
0)から出Q」された光ビームは光フアイバコード(2
1)を伝送され、プラグ(22)により筐体(21)に
取付けられたアダプタ(24)と結合−4る。光固定減
衰器(100)はプラグ部(1)がアダプタ(24)と
結合し、伝送路光フアイバコード(26)に取付けられ
たプラグ(25)とはレセプタクル部(3)で結合して
いる。これによりLD(20)と伝送路(26)の間を
一定の減衰量を与えて接続する。減衰量を必要としない
ときはプラグ(25)をアダプタ゛(24)に直結すれ
ばよい。また、もちろん、光固定減衰器(1oo)のレ
セプタクル部分(14)とプラグ(22)を直結し、ア
ダプタ(24)を介してプラグ部(1)とプラグ(25
)を接続する場合もある。
第2図の接続の場合の光固定減衰器内の光の動きを第1
図を参照して説明する。光ファイバ(21)のコア(図
示しないb〜直径0.05111111 )を伝送して
きた光は、光ファイバ(9)のコアに結合する。光ファ
イバ(9)から出射された光は減衰膜(12)にて所定
量の光のみが透過してレンズ(11)に入り、再び光フ
ァイバ(26)のコアに集束される。
[背景技術の問題点] しかし、この構造では ■ 光ファイバ(4)が内蔵されているため伝送路用光
ファイバも同一パラメータに制限される。
また、LED光源の場合は大きな問題はないが、長距離
、高速伝送に用いるLD光源のシステムでは、反射によ
り戻ってくる光より’ LDの発振が不安定になり、ま
た伝送路中で光の伝送モードが大きく変わるとモーダル
雑音のため正常な信号伝送ができなくなる等LD国固有
性質を有しているので上述の従来構造の光固定減衰器は
下記理由により使用不能となる。すなわち、減衰膜には
金属蒸着膜を使うのが一般的であるが、その場合、 ■ 透過光以外はほとんど反射する。例えばファイバ(
9)から光がファイバのNAに対応する出射角にて出射
されたとするとレンズに集中定数0.298、中心屈折
率1,600.0.2ピツチを用いた場合的14 dB
が反射により再びファイバ(9)に結合しLDに影響を
及ぼす。ちなみに通常L Dに影響しない反則減衰量は
約25 dBが要求される。
■ 第1図の場合ファイバのコア(φ0.05+nl1
l)と同程度の大きさの光ビームの位置あわせが入、出
力端部および光ファイバ(9)のレンズに近い端面の3
ケ所あり、ビームの軸ズレによるモード変換を受けやづ
い。
[発明の目的] 本発明はこのような問題を解決したプラグ・ジャック形
光固定減衰器を提供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち、本発明はフェルルとこのフェルルに固定され
た第1の集束性ロッドレンズと、レセプタクルとこのレ
セプタクルに固定された第2の集束性ロッドレンズ お
よび光を減衰させる減衰膜を光ビーム通路上に配置する
。これにより上記各ロッドレンズの端面に外部人、出力
光ファイバが直接、光結合するようにしたプラグ・ジャ
ック形光固定減衰器にある。
る面が光ビームに対して約1度以上傾けて配置するプラ
グ・ジャック形光固定減衰器に′ある。
さらにプラグ部分の第1の集束性ロッド“レンズが約(
0,1〜0.23) + n/2 (h = 1.2・
・Φ)のピッチである光固定減衰器にある。
[発明の実施例] 以・下水発明を第3図の実施例に従って詳細に説明する
(30)、(扛)、(旦)は各々プラグ部、ホ、ルダ部
、レセプタクル部であり、プラグ部(3g)にはレンズ
(34)を固着したフェルル(33)、キービン(35
)を圧入したフェルルホルダ(36) 、0ツクネジ(
37) 、Cリング(38)か、らなりたっている。ホ
ルダ部(31)はホルダ(40)とリング(41) 、
減衰膜(42)を形成した減衰板(43)からなり、レ
セプタクル部(32)はレセプタクル(44)、レンズ
(45)、リング(46)からなり、上記部分は接着剤
または溶接により取付けられる。
フェルル プラグと当接する面( (33) a 、(44) a
 )とレンズの距離lは一定(=レンズ焦点距離)にす
る必要,性からストッパ(33) b 1(44) b
が必要であり、一定肉厚がとっである。集束性ロッドレ
ンズを透過する光の挙動は以下の(1)式で表され、l
は0式でまる。
ここでxizXaはそれぞれひとつのレンズの人、出射
端面における中心軸からの座標であり魁、X;は同様に
人、出射端面における傾きでiる。また、パは集中定数
、Nはレンズの中心の屈折率、であり である。
ストッパ(33) b 1(44) bが実用強度を得
るためにはlは約0.51Il1以上必要である。例え
ばn, = 1.602、fW= OJ3’2のレンズ
にて l−0、5+ 0.1( 0.1はレンズ長誤差
+調芯代)をとると、LD’.= 0.2ピツチが得ら
れる。計算によれば、L11=0.1〜0.23であれ
ば光固定減衰器は製造可能である。現在、大半のプラグ
形状゛はフェルル直径、φ2.5mm,フェルル突出長
(而(33)aと(36)a間の距離)が711III
lである。上記のレンズで0.2ピツチの場合レンズ長
は3.785mmであるため、レセプタクル部(琵)の
レンズ’(45)は適する。しかしフェル′ル内に−3
.785111111のレンズを接着する場合、接着剤
がレンズ端面に流れおちるため接るできないし、しかも
レンズ位置が深すぎて軸方向に調芯することは不可能あ
る。
レンズ内においては(1)式かられか゛るように光の軌
跡はサイン曲線である。したがって、あるレンズピッチ
をaと1れば、aピッチとa+nピッチ(0=1、2・
・・)では同一位相、a+(2n−1)/2−ピッチ(
 n= 1、2・・・)では逆相になるが、aピッチと
同等の平行ビーム又は集束の効果が得られる。すなわち
、a+n/2ピッチ(n=1、2・・・)であtLハよ
い。実施例ではレンズ(34)としてはげ= 1とし、
z = 13.248mmを使うことにより焦点位置合
せおよび接着固定を実現している。 −次に反射光につ
いて説明する。
フェルル(33)端面がら光が入射する場合、外部のプ
ラグは通帛端面斜め胡麻等を施した無反射光コネクタで
あるたδ、フェルル端面(33)aも傾けている。レン
ズ端面(34)aは反射防止膜(反射率1%=20dB
)が形成しである。さらにレンズ端面と外部光ファイバ
端面間はで≧0.5111111離れているため、開口
数NA= 0.21の外部光ファイバから出た光が10
0%レンズで反射したとしても外部光ファイバに再び結
合する光は約14 c13であり、i134dBの減衰
でありLDには影響しない(第3図では1度以上傾けで
ある)、レンズ端面(34)cがらの反射はレンズ端面
が直角研磨の場合反則光のほぼ9o〜ioo.%が外部
ファイバに戻る。反射率1%としても20 d13であ
りこのままではLDに影響する。(1)式より外部から
入射した光が端面(34)cから反射し、再度外部ファ
イバに結合しない条件をめると、端面(34)cと中心
軸の垂直面とのなす角(傾き角と呼ぶ)をeとする。θ
〉1°がまる。これによりこの面の反射減衰量は理論的
には数十dB以上にできる。減衰膜では反射率は非常に
大きいが、(1)式に空間伝搬を考慮して解くことによ
り、θがさらに小さい値でも大きな反射減衰量が得られ
る。レンズ端面(45)cからの反射も同じである。レ
ンズ端面(45)aにおいては光ビームは平行光でない
ことと、反射率が1%以下(20dB以上)であること
を考慮すると必ずしもθ〉1°の必要はない。
[発明の効果] 本実施例により下記の効果を奏する。
■ 光がレセプタクル側から入射した場合も全く同じ計
算ができ、固定減衰器全体として反射減衰量30 dB
以上は容易に得られ、LDへの影響を完全に防げる。
■ さらに、φ0.05mIIlの光ビームの超精密軸
合せ部分が人、出力部の外部光ファイバとの結合部2ケ
所のみであり、従来に比ベモード変換を受けない。
■ さらに従来法では第1図においてファイバ(9)を
フェルル(4)に接着し、両端を光学研磨づる必要があ
ったが、本発明によれば、その工程は全く不要となり大
幅な価格低減が可能である。
■ また、従来法では光ファイバを内蔵しているため、
外部(伝送路用)光ファイバは内臓光ファイバと同一パ
ラメータのものしか使えない。例えばコア径50μmの
伝送路を使うと、損失は3 d3程度にもなってしまう
し、モーダルノイズも大きいのに刻し、本発明では光フ
ァイバを内臓していないため、レンズの開口数NA内で
あれば原理的に伝送路に使う光ファイバは制限されない
[発明の他の実施例] 減衰膜をレンズ端面(34) c 、また(45)cに
形成してもよく、またこれらを複合して設けることがで
きる。さらに第1の集束性ロンドレンズ(34)と第2
の集束性ロッドレンズ(45)を接着して一体化しても
同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプラグ、ジャック形光固定減衰器の縦断
面図、第2図はプラグ、ジャック形光固定減衰器の使用
状態を説明する略図、第3図は本発明の一実施例を示り
°縦断面図である。 フェルル・・・(33)、第1の集束性ロンドレンズ・
・・(34)、減衰膜・・・(42)、レセプタクル・
・・(44)、第2の集束性ロッドレンズ・・・(45
) 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(他1名)才1図 t2図 クス 【 ■ 」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) フェルルと、このフェルルに固定された第′1
    の集束性ロッドレンズと、レセプタクルと。 このレセプタクルに固定された第2の集束性ロッドレン
    ズと、前記レンズを通過する光ビーム通路に設けられた
    減衰膜とからなるプラグ・ジャック形光固定減衰器にお
    いて、前記第1おJ:び第2の集束性ロッドレンズの4
    面と直接、人、出力光ファイバが光結合することを14
    ゛徴と覆るプラグ・ジャック形光固定減衰器。 ■ 減衰膜が第1および第2の集束性ロッドレンズ間に
    配置され、前記減衰膜および各レンズの減衰膜と相対す
    る面が光ビームに対し約1反収上傾いていることを特徴
    とする特許請求の紬訓第1項記載のプラグ・ジャック形
    光固定減衰器。 (3) フェルル内に固定された第1の集束性ロットL
    / > X カ約(’ 0.1〜0.23 ) + n
    /2 (n−1,2・・・)のピッチであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のプラグ・ジャック形
    光固定減衰器。
JP58244434A 1983-12-27 1983-12-27 プラグ・ジヤツク形光固定減衰器 Pending JPS60138502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244434A JPS60138502A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 プラグ・ジヤツク形光固定減衰器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58244434A JPS60138502A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 プラグ・ジヤツク形光固定減衰器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60138502A true JPS60138502A (ja) 1985-07-23

Family

ID=17118594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58244434A Pending JPS60138502A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 プラグ・ジヤツク形光固定減衰器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60138502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144046A (ja) * 1994-05-09 1995-06-06 Sophia Co Ltd 弾球遊技機
US6738557B2 (en) * 2001-11-21 2004-05-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Optical attenuator having high return loss

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07144046A (ja) * 1994-05-09 1995-06-06 Sophia Co Ltd 弾球遊技機
JP2686912B2 (ja) * 1994-05-09 1997-12-08 株式会社ソフィア 弾球遊技機
US6738557B2 (en) * 2001-11-21 2004-05-18 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Optical attenuator having high return loss

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807954A (en) Optical coupling device
US4327963A (en) Coupling element with a lens for an optical transmission system
US4815807A (en) Collimator lens for optical fiber
US6349159B1 (en) Lenses that launch high bandwidth modes into a fiber optic cable while eliminating feedback to a laser
JPH0721573B2 (ja) 低反射光ファイバ装置
TW200411215A (en) Symmetric, bi-aspheric lens for use in transmissive and reflective optical fiber components
US4600267A (en) Optical distributor
US4398794A (en) Dual directional tap coupler
EP1454173A2 (en) Focusing fiber optic
JPH10123358A (ja) 光結合器
JPH04233504A (ja) 光導波管の相互接続構造
JPH09189821A (ja) 光ファイバを使用した光学装置とその製造方法
US4815806A (en) Stabilized laser fiber launcher
US5574809A (en) Optical fiber type part for optical systems
JP2896947B2 (ja) 光ファイバの端部構造及びその製造方法
JPS5860704A (ja) 光減衰ユニツトとその製造方法
JPS60138502A (ja) プラグ・ジヤツク形光固定減衰器
JPS5927884B2 (ja) 光フアイバの接続方法
CN210982807U (zh) 一种光路混合器件
JPS63224385A (ja) 半導体レ−ザ結合装置
JP2672307B2 (ja) 導波路の光ファイバの接続構造
JP2001188148A (ja) 双方向光通信器及び双方向光通信装置
JPH0556483B2 (ja)
CN213210538U (zh) 高性能光耦合器
JPS6057048B2 (ja) グレ−デッド形レンズ