JPS6122903A - 単位材 - Google Patents

単位材

Info

Publication number
JPS6122903A
JPS6122903A JP14364884A JP14364884A JPS6122903A JP S6122903 A JPS6122903 A JP S6122903A JP 14364884 A JP14364884 A JP 14364884A JP 14364884 A JP14364884 A JP 14364884A JP S6122903 A JPS6122903 A JP S6122903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
dovetail
dovetail groove
bottom plate
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14364884A
Other languages
English (en)
Inventor
網野 保治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMINO TEKKO KK
AMINO TETSUKOU KK
Original Assignee
AMINO TEKKO KK
AMINO TETSUKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMINO TEKKO KK, AMINO TETSUKOU KK filed Critical AMINO TEKKO KK
Priority to JP14364884A priority Critical patent/JPS6122903A/ja
Publication of JPS6122903A publication Critical patent/JPS6122903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、単位材に関し、特にたとえば端面どうしが
接合されることによって板状材に集成される単位材に関
する。
(従来技術) この種の単位材においては、従来から、ひき板や角材が
用いられている。これらひき板や角材は、繊維方向をほ
ぼ平行にして、長さ1幅或いは厚さの方向に集成される
。このように集成される単位材の端面どうしは、典型的
には、突き合わされて接着される。
(発明が解決しようとする問題点) このような単なる突ぎ合わせおよび接着による接合は、
突き合わせ方向以外の方向からの力に極めて弱い。した
がって、その単位材間の接合強度は十分に満足できるも
のではなかった。さらにまた、単に突き合わせるだけで
あるので、接合される単位材と単位材の突き合わせ位置
にずれが生じ易く、多数の単位材の集成においてはそれ
ぞれの位置決めすなわち接合が容易ではなかった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、容易に接合でき
、しかも強い接合強度が実現され得る単位材を提供する
ことである。
(問題点を解決する。ための手段) この発明は、対向する端面の一方にその長手方向に延び
て形成されかつその幅が変わるようにテーノf状に形成
された蟻溝と、対向する端面の他方にその長平方向に延
びて形成されかつその幅が変わるようにテーパ状に形成
された蟻はぞとを備え、一方の単位材の蟻溝に他方の単
位材の蟻ほぞが嵌合されることによって集成される単位
材である。
(作用) 各単位材どうしの突き合わせ端面においては、蟻溝の幅
広の部分に蟻ほぞの幅広の部分が嵌り込み、蟻ほぞの幅
狭の部分に蟻溝の幅狭の部分が食い込んで、相互に嵌り
合う。また、これら蟻溝と蟻ほぞのテーパは単位材の長
手方向への相互のずれを規制する。
(発明の効果) この発明によれば、蟻溝と蟻はぞとを長手方向に嵌め込
むだけで簡単に各単位材を接合して集成材を作ることが
できる。蟻溝と蟻ほぞが互いに嵌り合うので接合端面に
おいて強度が従来のものに比べて飛躍的に向上する。し
かも、蟻溝および蟻はぞはテーパによって長手方向の移
動が所定位置で規制され、単純に嵌め込んでいくだけで
集成材の両端縁をほぼ直線状に揃えることができる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行なう以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図である。単位
キイ30は、たとえば、檜や椹などの木材からなり、そ
の断面が長方形に近似した長尺の角柱状に形成される。
単位材30は、対向する端面B1およびB2において、
それぞれ、その長手方向に延びる蟻溝32および蟻はぞ
34を含む。蟻溝32は、第2図かられかるように、い
わゆる鳩尾状であり、単位材30の長手方向一端3oa
がら他端30bにその溝幅が幅c1がらC2に広くなる
ようにテーパ状に形成される。そして、蟻はぞ34ば、
第3図かられかるように、蟻溝32と同様の鳩尾状であ
り、単位材30の長平方向一端30aから他端30bに
そのほぞ幅が幅C3から04に狭くなるようにテーパ状
に形成される。なお、蟻溝32における最も狭い幅C】
は蟻はぞ34における最も狭い幅C4に一致され、また
、蟻溝32における最も広い幅C2は蟻はぞ34におけ
る最も広い幅C3に一致される。
このように形成された蟻溝32には、たとえば、隣接す
る他の単位材30に形成された蟻はぞ34が嵌められる
。すなわち、蟻溝32の幅C2側に他の単位材30に形
成された蟻はぞ34の幅C4側がffi単に挿入される
。蟻はぞ34の幅C4側は、そのまま蟻溝32内に蟻溝
32の幅C1側に向かって嵌め込まれてゆく。そして、
蟻溝32に嵌め込まれる蟻はぞ34ば単位材30の一方
端面30aで止まる。これは、単位材30の幅C1とC
4およびC2とC3が端面30aおよび30bで一致し
ていることによる。したがって、−たとえば、板状に集
成される複数の単位材30,30.  ・・・は、それ
ぞれの一端30aおよび他端30bでほぼ直線状に揃い
、1本の単位材30がずれて突出するようなことはない
。なお1.この実施例では蟻溝32と蟻はぞ34のテー
パ方向は逆向きに違えて形成されているが、場合によっ
ては順方向に形成されてもよい。そして、接合に際して
は接合端面に接着剤が塗布される。また、水密性が要求
されないような使用目的によっては塗着剤を用いなくて
もよい。
また、このようにして集成される板状のものにおいては
、それぞれの上端および下端に嵌め込まれる端縁用の単
位材30が必要となる。たとえば、後述の第5図に示さ
れるように、側壁部分16〜22の上端部36および下
端部38に嵌め込まれるものである。そのような単位材
30は、第4図(a)および第4図(b)で示されるよ
うに、対向する端面B1およびB2のいずれか一方にの
み蟻溝32あるいは蟻はぞ34が形成される。すなわち
、後述の第5図の側壁12では、一方の端面B1にのみ
蟻溝32が形成された単位材30が上端部36の単位材
30として接合される。一方の端面B2にのみ蟻はぞ3
4が形成された単位材30は下端部38に接合される。
次に、この単位材30の製造方法について簡単に説明す
る。まず、断面矩形の柱状の角材(図示せず)が用意さ
れる。この角材は、その長さ寸法やその断面寸法が仕上
がり寸法より若干大きめに設けられる。これは、仕上げ
加工のためである。
つぎに、蟻溝および蟻ほぞが形成される。
そのため、この角材が加工装置の移動台(図示せず)上
に固定的に置かれる。移動台の1往復で両側面に同時に
蟻溝および蟻ほぞを形成するために、角材の一方側面に
蟻溝切削用のカッタがあてられ、他方f前面に蟻はぞ切
削用のカッタがあてられる。カッタは移動台の前方に固
定的に取り付けられており、互いに角材の幅に相当する
一定の間隔を隔てて水平に向かい合う。そして、角材を
載せた移動台がカッタ方向に移動させられる。このとき
、移動台は、移動してゆくにつれて水平方向に対して傾
斜させられる。すなわち、この移動台は所定のストロー
クで上方に傾いたり下方に傾いたりできる構造にされて
いる。したがって、移動台上の角材には、移動台が移動
するにつれて蟻溝および蟻ほぞが水平に形成されるとと
もに、この蟻溝および蟻はぞに同時にテーパ加工が施さ
れる。
このようにして第1図に示されるような単位材30が形
成される。
そして、単位材30が多数接合されることによって形成
される集成材は、典型的には、板状材として用いられる
。これらは、主として、壁部材、床部材、骨組部材ある
いは耐力部材などの基礎的部分もしくは家具その他の木
質製品の材料となる。
以下には、この集成材が、たとえば、浴槽に用いられる
場合を例に採って説明する。
第5図は浴槽の斜視図であり、第6図はその平面図であ
る。浴槽10は平面からみて長方形の枠体として形成さ
れるIN壁12およびその側壁12に取イ1けられる底
板14を含む。底板14には、第6図に示すように、端
縁寄りのところに適当な大きさの水抜き穴15が形成さ
れる。側壁12は、比較的長いほぼ同形の2つの側壁部
分16および18と比較的短いほぼ同形の2つの側壁部
分20および22の接合によって形成される。側壁部分
16および18は底板14の幅方向両端縁に沿って、一
定の間隔を隔てて平行に置かれる。側壁部分20および
22は、このように置かれた側壁部分1Gおよび18の
間に底板14の長さ方向両端縁に沿って置かれ、そのそ
れぞれの対向端面A1およびA2でそれぞれ側壁部分1
6および18の内面側に接合される。それぞれの接合部
24,24、・・・は、蟻溝26および蟻はぞ28が嵌
め合わされることによって構成される。すなわち、蟻溝
26は、側壁部分16および18のそれぞれの内面側で
あって、双方が互いに対向する位置に、一定の間隔を隔
ててそれぞれの端縁近傍に形成される。また、蟻はぞ2
8はこの蟻126に嵌まり合うように先の方で拡がった
ほぞであって、側壁部分20および22の長さ方向の両
端面A1およびA2に形成される。なお、この蟻溝26
と蟻はぞ28との接合角度はほぼ90度の′r字形にな
るように嵌め合わされる。
側壁部分16〜22は第1図〜第4図に示された単位材
30が複数個集成されることによって形成される。具体
的には、たとえば中間用の単位材30が5本、上下端用
の単位材30が各1本ずつ用いられる。
第7図ないし第9図では板状に集成されたそれぞれの側
壁部分16〜22が示される。第7図は側壁部分16(
1B)の内側を示す。この第7図に示ずように、第5図
図示の蟻tI26は、前述のようにして板状に集成され
た複数の単位材30゜30、・・・のそれぞれの同じ面
側に、各単位材の長手方向に直交して、かつ実質的に側
壁部分16(18)の高さ方向の一端から他端に連続し
て形成される。側壁部分16(18)には、蟻溝26が
形成された面倒すなわち内面側であってその高さ方向の
下端にその断面が略U字状の溝40が形成される。この
溝40は、底板14を側壁12に取り付けるために利用
される。溝40の溝幅は底板14の厚み幅に等しいか、
わずかに大きく形成される。
第8図は側壁部分20の内側を示す。側壁部分20は、
内面側であってその、高さ方向の下@に側壁部分16(
1B)に形成された溝=a Oに連続する溝42が形成
される。この溝42もまた底板14を取り付けるために
利用される。構42の清福も底板14の厚み幅に等しい
かわずかに大きく形成される。
第9図は側壁部分22の内側を示す。側壁部分22は、
側壁部分20の内面側に形成される溝42の代わりに、
同じく内面側であって濁40および42に対向する位置
に段差部44が形成される。
この段差部44もまた底板14を側壁12Lこ取り付け
るために利用される。
なお、側壁部分20および22の突き合わせ端面A1お
よびA2に形成される蟻はぞ28は、第8(資)および
第9図からよくわかるように、側壁部分1G(181の
蟻溝26の場合と同様に、複数の単位材30,30. 
 ・・・の長手方向に交差するように、その対向する端
面すなわち長さ方向の両端面上に連続して突出形成され
る。
底板14は、第10図に示すように矩形のプレーF状に
形成される。この底板14もまた、たとえば檜や椹など
の木材からなる。底板14は、この実施例では3N構造
とされている。そして、中冊層は板の継目が上下層とは
異なる位置になるようにされていて、そのことによって
水漏れが防止されている。このように3層構造の底板を
用いれば、たとえば、1枚ものの底板に比べて底板の反
りもひび割れが生じにくいという利点がある。
底板14の3辺46.48および50の上面端縁には一
定の幅に形成された傾斜面52.54および56が形成
される。この傾斜面52.54および56は、側壁m1
分16.18および20に形成された溝40および42
に嵌合係止されるために都合のよい形状である。したが
って、この底板14が嵌め込まれる溝40および42に
も、後述する第11図および第12図に示されるように
、この底板14に形成された傾斜面52.54および5
6に対応して、上面に傾斜部58.60および62が形
成される。なお、溝40および42や底板14の3辺4
6.48および50には、下面に傾斜部や傾斜面が形成
されてもよい。
第11図では、底板14の端縁の2辺52および56が
側壁部分16および18の内面側に形成された溝40に
嵌め込まれている状態が示される。
特に図中の仮想矢印線により、その箇所が引き出され拡
大的に示される。溝40に形成された上向きの傾斜部5
8および60に、底板14の傾斜面52および56が合
致している。また、この溝40の底部と底板14の端縁
46および50との間にはギャップが形成される。その
ギャップは溝40に接着されたゴム板66によって封止
される。
次に第12図では、底板14の端縁の1辺48が側壁部
分20の内面側に形成された溝42に嵌め込まれている
状態が示される。また、底板14の端縁の残りの1辺6
8が側壁部分22の内側に形成された段差部44に係止
されている状態が示される。この図においても、特に図
中の仮想矢印線により、その箇所が引き出され拡大的に
示される。溝42に形成された上向きの傾斜部62に、
底板14の傾斜面54が合致している。そして、また溝
42と底板14の端縁48との間には溝40の場合と同
様にギャップが形成される!シたがって、このギャップ
も同様に溝42に接着されたゴム板61によって封止さ
れる。なお、ゴム板66および67の代わりに、断面円
形のものやその他界形のゴム状体がギャップ封止のため
に使用され得る。
段差部44の内側には底板14の端縁の1辺68と協働
して空間が形成される。そしてこの空間にたとえば2成
梅のシリコンなどの合成樹脂70が注入され充填される
。なお、合成樹脂70としては、注入する時は粘性を有
する液状であり、硬化すると弾力性のあるものが好まし
い。なぜならば、底板14に水が吸収されあるいはその
水が蒸発することによって、底板14が伸縮することが
あり、上述のゴム板66および67も同様、合成樹脂7
0によってこの底板14の伸縮が妨げられないようにす
るためである。そして、その注入された合成樹脂70が
硬化すると、それによって側壁部分22と底板14の1
辺68は接着される。
なお、この実施例では、第12図などに図示されるよう
に、合成樹脂70が底板14の裏(IIIから上述の空
間に流し込まれる場合が示される。これは、底板14は
段差部44で側壁部分22に下方から被せられ、上方か
ら充舅される合成樹脂70が底板14の上部にはみ出な
いようにするためである。
しかし、場合により、側壁部分22に形成される段差部
44を上下逆方向にし、下方から底板14を係止させ、
上方から合成樹脂70を空間に流し込むことも考えられ
る。
次に、第5図および第6図に示す浴槽の製造方法につい
て説明する。まず、上述の製造工程を経た第1図および
第4図(a)および第4図(b)図示の単位材30が必
要な数だけ準備される。そして、単位材30のそれぞれ
の突き合わせ端面B1およびB2は、蟻溝32には蟻は
ぞ34が対面するように、蟻はぞ34には蟻溝32が対
面するように配される。単位材30のそれぞれの突き合
わせ端面B1およびB2には、たとえば中性ビニールウ
レタン系の接着剤(マルカUVポンド:商品名)が塗ら
れる。この後、一方の単位#30゛の蟻はぞ34が他方
の単位材30の蟻溝に嵌め・込まれるようにされて、そ
れぞれの単位材30が接合ないし接着される。そして、
所定板抜に集成されたそれぞれの単位材30の上端下端
には、第4図1(a)および第4図Cb)において示さ
れた単位材3Gが接合ないし接着される。このようにし
て、4つの側壁部分16〜22の板状体が形成される。
なお、接着剤が硬化するとそれぞれの側壁部分16〜2
2の両面にサンダーペーパがかけられて厚み幅が仕上げ
られる。
次に、比較的長い単位材30を用いて集成された2枚の
板状体にはその同一面側であって単位材30の長手方向
に直交状に連続して、一定の間隔を隔てて2箇所にカン
タ等の工具により蟻溝26が形成される。これが側壁部
分16および18となる。゛そして、側壁部分16およ
び18には、第7図で示されるような溝40が形成され
る。
また、比較的短い単位材30を用いて集成された2枚の
板状体には、その対向する端面A1およびA2側であっ
て、その単位材3oの長手方向に直交状に連続して、カ
ッタにより蟻溝26に合う蟻はぞ28が形成される。こ
れが側壁部分20および22である。ただし、側壁部分
16および18に形成されたそれぞれの溝40に対応す
る溝42がその高さ方向の下端にカッタで形成されたも
のが側壁部分2′0である。また、側壁部分16および
18に形成された溝40に対応する段差部44がその高
さ方向の下端にカンタで形成されたものが側壁部分22
である。このようにして、各側壁部分16〜22が完成
される。
そして、側壁部分16.18および20の溝40および
42に耐水性のあるゴム板66および67が接着される
。なお、段差部44にはゴム板は不要であるが必要であ
れば接着しておく。底板14の3辺46.48および5
0は溝40および42に合わせてカンタによりテーパ加
工される。
次に、完成した4つの側壁部分16〜22と底板14が
組み立°Cられる。まず、側壁部分16の溝40に底板
14の1辺46の傾斜面52が嵌め込まれ、同じく側壁
部分18の溝4oに底板14の1辺50の傾斜面56が
嵌め込°まれる。次に、この側壁部分16および18の
それぞれの蟻溝26.26.  ・・・に側壁部分2o
および22のそれぞれの蟻はぞ2B、28.  ・・・
を上方から少しだけ嵌め込んでおく。そして、底板14
を側壁部分22の側へ寄せておいて、側壁部分2oを完
全に嵌め込む。そして、底板14の1辺48を側壁部分
20の溝42に嵌め込む。次に側壁部分22の段差部4
4が底板14の残る1辺68の上面に、上方から係合す
るところまで側壁部分22が嵌め込まれる。このように
して、浴槽1oが組立られる。
そして最後に、組み立てられた浴槽1oが、上下方向を
逆にして、側壁部分22の段差部44と底板14の1辺
68の隙間に2成分タイプのシリコン樹脂が流し込まれ
て、シリコンIM#が硬化し接着する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図である。 第2図は第1図図示の実施例の一方側突き合わせ端面を
示す正面図である。 第3図は第1図図示の実施例の他方側突き合わせ端面を
示す背面図である。 第4図(a)および第4図(b)は、それぞれ端縁用の
単位材を示す図解図である。 第5図はこの発明の一使用例としての浴槽を示す一部切
欠きの斜視図である。 第6図は第5図の平面図である。 第7図〜第9図は浴槽の側壁部分を内面側から示す斜視
図である。 第1O図は浴槽の底板の斜視図である。 第11図は第5図の正面図である。 第12図は第5図の側面図である。 図において、10は浴槽、12は側壁、14は底板、1
6〜22は側壁部分、26は蟻溝、28は蟻はぞ、30
は単位材を示す。 特許出願人 アミノ鉄工株式会社 代理人 弁理士 岡 1)全 啓 (ほか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対向する端面の一方にその長手方向に延びて形成さ
    れ、かつその幅が変わるようにテーパ状に形成された蟻
    溝、および 対向する端面の他方にその長手方向に延びて形成され、
    かつその幅が変わるようにテーパ状に形成された蟻ほぞ
    を含み、 一方の単位材の前記蟻溝に他方の単位材の前記蟻ほぞが
    嵌合されることによって集成される、単位材。 2 前記蟻溝および前記蟻ほぞのテーパは前記長手方向
    の互いに異なる方向に広がるテーパである、特許請求の
    範囲第1項記載の単位材。
JP14364884A 1984-07-10 1984-07-10 単位材 Pending JPS6122903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14364884A JPS6122903A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 単位材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14364884A JPS6122903A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 単位材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122903A true JPS6122903A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15343667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14364884A Pending JPS6122903A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 単位材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122903A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275704A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 アミノ鉄工株式会社 多角形筒状体
JPS6426422U (ja) * 1987-03-24 1989-02-15
US4966792A (en) * 1987-05-29 1990-10-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing gradient gel medium membrane for electrophoresis
US4968535A (en) * 1987-05-29 1990-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing gradient gel medium membrane for electrophoresis
JPH05154806A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Tooma:Kk 単位材の製造機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588494U (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 三洋電機株式会社 ドラム式乾燥機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588494U (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 三洋電機株式会社 ドラム式乾燥機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275704A (ja) * 1986-05-26 1987-11-30 アミノ鉄工株式会社 多角形筒状体
JPS6426422U (ja) * 1987-03-24 1989-02-15
US4966792A (en) * 1987-05-29 1990-10-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing gradient gel medium membrane for electrophoresis
US4968535A (en) * 1987-05-29 1990-11-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of producing gradient gel medium membrane for electrophoresis
JPH05154806A (ja) * 1991-12-06 1993-06-22 Tooma:Kk 単位材の製造機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0470978B1 (en) Improved jointing of building panels and sheets
US5730544A (en) Wood joining biscuits with centering feature
US4456497A (en) Wood I-beam and method of fabricating the same
US1575821A (en) Parquet-floor composite sections
US4890953A (en) Wood beam joint and method of forming
JPS6122903A (ja) 単位材
JP7000654B2 (ja) 木質床版の接合構造
JPH0657852A (ja) 耐力壁形成用木質ブロック並びに同ブロックの補足用面材及び同ブロックを利用した建家構築方法
JPS6223948Y2 (ja)
JP3351961B2 (ja) 合板の接続構造
JP2588601Y2 (ja) 床 材
JPH0617949Y2 (ja) 床 材
JPH0544439Y2 (ja)
JPH0310274Y2 (ja)
JPH0583701B2 (ja)
JPH08232402A (ja) 集成材による柱等の隅角部接続構造及び接続方法
JP2513072Y2 (ja) コ―ナ―用石膏ボ―ド押え具
AU5562190A (en) Improved jointing of building panels and sheets
JPH0617945Y2 (ja) 化粧床材
JPH0617946Y2 (ja) 化粧床材
JPS5851290Y2 (ja) 目違接手
JP2606752Y2 (ja) 床 材
JPH0618970Y2 (ja) 木質床材
JPH0544438Y2 (ja)
JP3364371B2 (ja) 建築用部材