JPS61228792A - 色信号処理装置 - Google Patents

色信号処理装置

Info

Publication number
JPS61228792A
JPS61228792A JP60070257A JP7025785A JPS61228792A JP S61228792 A JPS61228792 A JP S61228792A JP 60070257 A JP60070257 A JP 60070257A JP 7025785 A JP7025785 A JP 7025785A JP S61228792 A JPS61228792 A JP S61228792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
circuit
signal
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60070257A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320196B2 (ja
Inventor
Tokikazu Matsumoto
松本 時和
Yukio Nakagawa
幸夫 中川
Masahiro Honjo
本城 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60070257A priority Critical patent/JPS61228792A/ja
Priority to US06/846,819 priority patent/US4760449A/en
Priority to KR1019860002487A priority patent/KR900008236B1/ko
Priority to DE8686302468T priority patent/DE3685676T2/de
Priority to EP86302468A priority patent/EP0197767B1/en
Publication of JPS61228792A publication Critical patent/JPS61228792A/ja
Publication of JPH0320196B2 publication Critical patent/JPH0320196B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダ(以下VTR,!:呼ぶ
。)などに用いられる色信号処理装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年VTRの色信号処理に於て色信号のS/Nを向上す
るだめの技術が要求され、リカーシブフィルタ−が用い
られている。
(例えば、特開昭67−160288号公報)以下図面
を参照しながら、上述した従来の色信号処理装置の一例
について説明する。第4図は従来の色信号処理装置の構
成を示すブロック図である。入力端子15から入力され
た色信号はX倍の利得を持つ増幅器13の出力と加算器
12で加算され、1/(1+K)倍の利得を持つ増幅器
1゜に入力される。増幅器1oの出力は1H遅延線11
3 。
で1H期間遅延されたのち、加算器14で増幅器1oの
出力と加算され、出力端子16に出力される。また1H
遅延線の出力は、増幅器13を通って加算器12へ帰還
される。この様な構成によれば、入力から出力への伝達
関数G (S)は次の(1)式で表される。
ただし、zlは単位遅延時間を表し、ここでは1Hであ
る。
この様な伝達関数を持つフィルターの係数Kが1の場合
の周波数特性の一例を、第6図に示す。
第6図で横軸は周波数であり縦軸は利得を表している。
またnは整数でありfHは水平同期周波数を表している
。図から判る様に利得はf)Iのn倍の周波数で最大と
なり、n+%倍の周波数で0となる。従−て入力され九
色信号が、復調された色信号のときは、そのスペクトラ
ムはfHのn倍の周波数にピークを持つから、このフィ
ルターを通すことにより色信号成分だけが通過し、雑音
成分は除去されるので、S/Nを改善することができる
。次にフィルターの係数Kが1の場合の時間軸応答の例
を第6図に示す。(a)がフィルターへの入力波形を表
し、(b)が出力を表している。入力は時刻0でレベル
がステップ状に0へ変化する波形である。この入力に対
する出力は(b)から判る様に入力が0に変化した後、
数H期間に渡って徐々に減少する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記の様な構成ではS/Nは改善出来るが
、上に述べた様に入力が急に変化した場合、その出力が
直ぐに追従せず徐々に変化する。
従−て、従来の構成では色が画面垂直方向に急に変化し
た場合即ち、ライン相関の低い時に色の変化が緩やかに
なシ色垂れが生じるという欠点があった。またこの色垂
れを防ぐために輝度信号のライン相関の低い時は、上記
の帰還ループを断つ方法も用いられているが、色信号の
ライン相関は低いが輝度信号のライン相関は高い場合も
あり、完全に色垂れを防ぐことはできなかった。
6ページ 問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の色信号処理装置は
、入力信号を1H遅延させる1H遅延線と、前記1H遅
延線の出力と入力された色信号の加算または減算を行う
第一の演算回路と、第1の演算回路の出力に非線形処理
を行う第一の非線形処理回路と、前記第1の非線形処理
回路の出力と前記色信号の加算または減算を行いその出
力を前記1H遅延線の入力に与える第2の演算回路と、
前記第1の演算回路の出力に非線形処理を行う第2の非
線形処理回路と、前記第2の非線形処理回路の出力と前
記色信号の加算または減算を行う第3の演算回路を備え
たものである。
作用 本発明は上記の構成により、入力された色信号と、それ
を1H遅延させた信号から非相関信号を算出して入力に
帰還する時に、その信号のレベルが低い即ち相関の高い
時は通過させ、レベルの高、い即ち相関の低い時は通過
させない様な非線形処理を行う回路を帰還ループ内に設
け、相関の低い6< 時には帰還ループを断つことにより、過渡応答を速くし
て、色垂れを少なくし且つ8/Nを改善するものである
実施例 以下本発明の一実施例の色信号処理装置について図面を
参照しながら説明する。
第1図(IL)は本発明の第一の実施例における色信号
処理装置の構成を示したブロック図であり、(b)と(
C)は本実施例の非線形回路の入出力特性を示した特性
図である。本実施例は色信号が搬送色信号の場合の例で
ある。入力端子1から入力された搬送色信号は減算器2
で非線形回路8の出力を減じられ1H遅延線3に入力さ
れる。1H遅延線の出力は加算器4で入力の搬送色信号
と加算され、非線形回路5に入力される。またこの信号
は非線形回路8へも送られ、減算器、2へ帰還される。
非線形回路5の出力は、減算器6で入力の搬送色信号か
ら減じられ、出力として出力端子7へ出力される。ここ
でまず非線形回路5と8の特性は線形であシ、利得がそ
れぞれ’A(K+1)とKとする。
7、 ・ このとき入力からみた加算器4の出力の伝達関数G、 
(S)は、つぎの(2)式で表される。
まだ入力からみた出力端子7への伝達関数G。(S)は
、つぎの(3)式で表される。
この2つの伝達関数から、Gt (S)は水平同期周波
数fHの整数倍に山を持ち、整数プラスA倍の周波数に
谷を持つくし形フィルターの特性を示し、GO(S)は
水平同期周波数f’Hの整数プラス捧倍の周波数に山を
持ち、整数倍の周波数に谷を持つくし形フィルターの特
性を示すことがわかる。第2図(a)で曲線がG。(S
)の周波数特性をしめしており、第2図(a)の斜線で
示しだ部分は搬送色信号のスペクトラムを表している。
横軸が周波数であシ縦軸は利得を表している。第2図(
2L)から判るように搬送色信号のスペクトラムは整数
プラスW倍の周波数にエネルギーが集中しいるので、出
力端子Tには搬送色信号のスペクトラムだけが抜き出さ
れる。
従って本実施例を用いることにより、色信号のS/Nを
改善することができる。またG、 (S)は水平同期周
波数fHの整数倍に山を持つが、この周波数は搬送色信
号のライン相関が低いときにスペクトラムが多く現れる
、つまシ加算器4の出力には非相関信号が得られる。こ
の信号は非線形回路8を通って減算器2へ帰還される。
ところで以上の説明では非線形回路6の利得はに倍の一
定値であるとしてきたが、一定にすると加算器4の出力
が大きい時、即ちライン相関の低い時も一定の帰還が掛
るため、従来例の説明で述べた様に色が変化した時に色
垂れを生じる。従って本実施例では利得に非線形性を持
たせてこの色垂れを防いでいる。本実施例で用いる非線
形回路の入出力特性の例を第1図(b)と(0)に示す
。第1図(b)は非線形回路8の入出力特性を示し、第
1図(C)は非線形回路6の入出力特性を示している。
第1図(b)から判る様に非線形回路8はリミ・ツタ特
性を持ち、入力レベルの大きい時は出力が現れない。つ
まり色信号の相関が9ベーノ 低い時は非線形回路8の入力が大きいので出力は現れず
、帰還がかからないので色垂れを生じない。
また非線形回路5の特性は、非線形回路8の利得をKと
した時、1A(1+K)となるように設定する。例えば
入力レベルが3のとき非線形回路8の出力は1であるか
ら、この時のKはに一1÷3−14となる。従って入力
レベルが3の時の非線形回路5の利得は、V2(1+’
4)即ち%となる。従って出力は入力×利得であるから
、3×%−2となる。
この様にして非線形回路5の各々の入力レベルに対する
出力レベルを非線形回路8の入出力特性をもとにして設
定することができる。このように非線形回路6の入出力
特性を決める理由は、Go (S)のピークの利得が1
となる様にするためである。
つぎに本発明の別の実施例について第3図を参照しなが
ら説明する。第3図は本発明を復調されいるが、もう一
方に対しても同じ回路を用いるも1o、− のとする。また非線形回路24と27は1.それぞれ前
の実施例の非線形回路5と8と同じものであるので、説
明は省略する。入力端子2oから入力された搬送色信号
は減算器21で非線形回路27の出力を減じられ1H遅
延線22に入力される。
1H遅延線の出力は減算器23で入力の搬送色信号から
減じられ、非線形回路24に入力される。
またこの信号は非線形回路27へも送られ、減算器21
へ帰還される。非線形回路24の出力は、減算器26で
入力の搬送色信号から減じられ、出力として出力端子2
6へ出力される。ここで前の実施例と同様に、まず非線
形回路24と27の特性は線形であり、利得がそれぞれ
V2(K+1)とKとする。このとき入力からみた減算
器23の出力の伝達関数H+ (S)は、つぎの(4)
式で表される。
また入力からみた出力端子26への伝達関数Ho(S)
は、つぎの(5)式で表される。
この2つの伝達関数から、H,(S)は水平同期周波数
fHの整数プラス捧倍の周波数に山を持ち、整数倍に谷
を持つくし形フィルターの特性を示し、Ho(S)は水
平同期周波数fHの整数倍の周波数に山を持ち、整数プ
ラス捧倍の周波数に谷を持つくし形フィルターの特性を
示すことがわかる。第2図(b)で曲線がH8(S)の
周波数特性をしめしており、第2図(b)の斜線で示し
た部分は色差信号のスペクトラムを表している。横軸が
周波数であり縦軸は利得を表している。第2図(b)か
ら判るように色差信号のスペクトラムは整数倍の周波数
にエネルギで −が集中Cシるので、出力端子26には搬送色信号のス
ペクトラムだけが抜き出され色信号のS/Nを改善する
ことができる。また本実施例に於ても、色信号にライン
相関が無い時に生じる色垂れを防ぐことが出来るがその
原理については最初の実施例と同じであるので、ここで
は省略する。しかも本実施例では、2つの色差信号に対
して別々に同じ回路で処理しているので、各々の色差信
号レベルのライン相関に応じて色垂れに対する処理をす
るだけで、色相と飽和度のどちらの変化に対しても色垂
れを防ぐことができる。ところで本発明はデジタル回路
で構成し、A/D変換した色信号を処理することも可能
であるが、その場合は上記の2つの実施例における非線
形回路は、非線形特性を書き込んだROM(読出し専用
メモリ)で構成することができ、非線形特性を容易に実
現できる。
発明の効果 以上の様に本発明は、1H遅延線で構成する帰還形くし
形フィルターの帰還ループに、非線形回路を設けること
により、色信号のS/Nを改善し且つ、色信号のライン
相関が低い時も色垂れを生じない色信号処理装置を提供
することが出来る。
さらに本発明は、2つの色差信号に復調された色信号を
同じ構成の回路に通すことにより、各々の色差信号レベ
ルのライン相関に応じて色垂れに対する処理をするだけ
で、色相と飽和度のどちらの変化に対しても色垂れを防
ぐことができるとい13、、。
う優れた特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(&)は本発明の第1の実施例における色信号処
理装置の構成を示すブロック図、第1図(b)。 (0)は本発明の第1の実施例における非線形回路の入
出力特性を示す特性図、第2図(a)は本発明の第1の
実施例における色信号処理装置の周波数特性と搬送色信
号のスペクトラムを示す特性図、第2図(b)は本発明
の第2の実施例における色信号処理装置の周波数特性と
色差信号のスペクトラムを示す特性図、第3図は本発明
の第2の実施例における色信号処理装置の構成を示すブ
ロック図、第4図は従来の色信号処理装置の1例の構成
を示すブロック図、第6図は従来の色信号処理装置の周
波数特性を示す特性図、第6図(a) 、 (b)はそ
れぞれ従来の色信号処理装置の入力と出力の波形の例を
示す波形図である。 2.6・・・・・・減算器、3・・・・・・1H遅延線
、4・・・・・・加算器、5,8・・・・・・非線形回
路、21,23,25・・・・・・減算器、22・・・
・・・1H遅延線、24.27・・・14、− ・・・非線形回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号を1水平同期期間(以下1Hと呼ぶ。)
    遅延させる1H遅延線と、前記1H遅延線の出力と入力
    された色信号の加算または減算を行う第1の演算回路と
    、前記第1の演算回路の出力に非線形処理を行う第1の
    非線形処理回路と、前記第1の非線形処理回路の出力と
    前記色信号の加算または減算を行いその出力を前記1H
    遅延線の入力に与える第2の演算回路と、前記第1の演
    算回路の出力に非線形処理を行う第2の非線形処理回路
    と、前記第2の非線形処理回路の出力と前記色信号の加
    算または減算を行う第3の演算回路を具備して成ること
    を特徴とする色信号処理装置。
  2. (2)色信号は色副搬送波で変調された搬送色信号であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の色信号
    処理装置。
  3. (3)色信号はベースバンドに復調された色差信号であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の色信号
    処理装置。
JP60070257A 1985-04-03 1985-04-03 色信号処理装置 Granted JPS61228792A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070257A JPS61228792A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 色信号処理装置
US06/846,819 US4760449A (en) 1985-04-03 1986-04-01 Video signal processing apparatus
KR1019860002487A KR900008236B1 (ko) 1985-04-03 1986-04-02 영상신호 처리장치
DE8686302468T DE3685676T2 (de) 1985-04-03 1986-04-03 Vorrichtung zum verarbeiten eines videosignals.
EP86302468A EP0197767B1 (en) 1985-04-03 1986-04-03 Video signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070257A JPS61228792A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 色信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61228792A true JPS61228792A (ja) 1986-10-11
JPH0320196B2 JPH0320196B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=13426313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070257A Granted JPS61228792A (ja) 1985-04-03 1985-04-03 色信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161986A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色信号処理回路
JPH02301286A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Canon Inc 色信号処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01161986A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 色信号処理回路
JPH02301286A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Canon Inc 色信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320196B2 (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748498A (en) Luminance signal processing circuit with recursive filter for reducing noise while retaining a high vertical resolution
US5404179A (en) Noise reduction apparatus for video image
US4703343A (en) Noise reduction feedback type comb filter
JPS61228792A (ja) 色信号処理装置
EP0197767B1 (en) Video signal processing apparatus
JPH0523544B2 (ja)
JPS5994986A (ja) クロマ信号用集積化デジタルフイルタ装置
US5309225A (en) Video signal processor for removing a separated signal component from an input video signal
JPS6326168A (ja) 雑音除去回路
EP0232597B1 (en) Luminance signal processing circuit
JPS60212090A (ja) くし形フイルタ
US5216494A (en) Device for separating luminance and color based on line correlation
JPH0683484B2 (ja) くし形フイルタ
JPH0683483B2 (ja) くし形フイルタ
JP2755840B2 (ja) クロマ信号処理回路
JPS6115483A (ja) 映像信号処理装置
JPH06253179A (ja) 輪郭補正回路
JPS61150513A (ja) くし形フイルタ
JPS6161590A (ja) 色信号処理回路
JPH0416075A (ja) 非線形フィルタ回路
JPS5958992A (ja) 垂直デテ−ル補償装置
JPH08501420A (ja) 信号処理
JPH04104689A (ja) 色副搬送波ノイズ抑圧回路
JPS6313481A (ja) エンフアシス回路
JPH01103084A (ja) エンファシス・ディエンファシス回路