JPS61227638A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPS61227638A
JPS61227638A JP60067046A JP6704685A JPS61227638A JP S61227638 A JPS61227638 A JP S61227638A JP 60067046 A JP60067046 A JP 60067046A JP 6704685 A JP6704685 A JP 6704685A JP S61227638 A JPS61227638 A JP S61227638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
conversion device
power
detected
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60067046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793788B2 (ja
Inventor
平田 昭生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60067046A priority Critical patent/JPH0793788B2/ja
Publication of JPS61227638A publication Critical patent/JPS61227638A/ja
Publication of JPH0793788B2 publication Critical patent/JPH0793788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は複数個の単位電力変換器を並列運転して、電力
変換を行なう電力変換装置の保護の信頼性を向上させる
ことができる電力変換装置に関する本のである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
本発明が適用される電力変換装置としては1整流装置、
インバータ装置、サイリスタモータドライブ装置など種
々のものがあるが、ここではインバータ装置を例にとり
説明する。従来例は東芝しビエー39巻5号P461〜
469などに示されている。
第3図に従来のインバータ装置の例を示す〇このインバ
ータ装置は12/4ルス方式の構成で、単位インバータ
回路を並列運転するものである。
この図において、11は入力交流電源、12は入力変圧
器、131と13.は整流器、141と14=は直流リ
アクトル、151と15.はインバータ、JlFは電動
機、17は制御回路、181と1111は整流器131
と132のノ譬ルス増幅器、191と192はインバー
タ151と153のパルス増幅器である。
第3図において、入力交流電源11の交流電力は入力変
圧器12を介して整流器131と13!により直流電力
に変換され、この直流電力を直流リアクトル14.と1
42で平滑化した後、インバータ151と152で交流
電力に逆変換する。この逆変換した交流電力を電動機1
6に供給し、電動機160回転数を制御するが、この制
御は制御回路17によって行なわれ介して、整流器73
..13gやイン/く一タ151e15zに供給される
O 第3図に示す従来のインバータ装置の詳細な動作原理は
公知である念め詳述をさけるが、これらの保護方式につ
いて、従来の問題点を以下述べる。第3図に示す従来の
インバータ装置は種々の故障に対する保護が実施されて
おり、それぞれの事故は最終的に過電流や過負荷として
検出、保護されている。一般に過電流となる事故は速や
かに保護停止されるが、過負荷となる事故は一般に所定
時間後(例えば30秒〜60秒後)にしか検出されず、
しかも駆動する電動機16の負荷条件によっては、故障
が発生しているにもかかわらず検出できないケースも発
生することがある。
この例としては、第3図において、パルス増幅器181
  m 18 !  ? 19 t  t 19 zの
断線や整流器131r132のサイリスタダート回路の
断線などが発生した時、電動機16の出力kWが50%
以下でよければ過負荷検出できず、運転を継続してしま
う。従ってこの状態より負荷が増加するまで保護がされ
ず、システム保映が遅れてしまう問題点があった。この
例としては、従来の保護方式を採用したインバータ装置
によってゲインの給水ポンプなどゲイン補機を駆動すれ
ば、前記のような事故時に保護が不充分で、保護回路が
動作した時点ではゲインの水不足、失火などシステムの
重大事故に発展する危険性があった。
他方前記する回路構成要素の断線などの事故は、個々の
回路構成要素に検出回路を設ければ、検出することは技
術的に可能であるが、非常に多数の検出回路を必要とし
、装置の構成や経済性の面で冥用化が困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は前記の従来の欠点に鑑みてなされたもので、各
回路構成要素の断線や不動作などの内部故障を簡単な検
出回路で保護できる信頼性の高い電力変換装置を提供す
ることを目的としている。
〔発明の概要〕
本発明は、前述目的を達成するために複数個の単位電力
変換器の入力電流や出力電流のそれぞれを検出し、その
検出電気信号を比較して、その検出電気信号に所定値以
上の差が発生した時に、単位電力変換器の何れかに構成
要素の断線や不動作などの内部故障が発生したと判断し
て保護するもので、本発明の保a方法を採用すれば、簡
単な検出回路で信頼性の高い保護を行なう電力変換装置
を提供することができる。
〔発明の実施例〕
本発明の実施例を第1図に示す。この図において、前述
の第3図と同一番号を符した各回路構成要素は同一機能
の回路構成要素であり、説明を省く。20.と202は
電流検出器、21は差電流検出器である。
第1図において、電流検出器201は入力変圧器12よ
り整流器131.直流リアクトル14K、インバータ1
51t−介して電動1!16に、また電流検出器202
は同様に整流器132、直流リアクトル142、インバ
ータ151を介して電動機16に供給する゛電流を検出
しており、入力変圧器12より電動機16までのそれぞ
れの電流ルートで、パルス増幅器181+182+19
1.19.0断線や、整流器131e132のサイリス
タの不動作などの内部故障が発生すれは、を流検出器2
01と20.の検出する検出電気信号に差を生じること
になる。
この検出′眠気信号の差が発生した時、差を流検出器2
1で許容値を越える(所定値以上の)検出電気信号の差
かどうかを判別し、保護を行なう。この様子を第2図を
用いて説明する。
第2図において、(&)は整流器131の出力電流、(
b)は整流器13.の出力電流、(C)は差電流検出器
2Iの検出信号を示す。時刻t1以前には電流検出器2
01と202が検出する検出電気信号は、整流器13!
と132の電流バランス上許容される電流差しか信号差
がないが、時刻t1の直前に整流器132またはインバ
ータ152が不動作となるような内部故障が発生す差要
因としては、主回路の断線や制御信号の断線、回路構成
要素そのものの故障による不動作などがある。時刻t1
において、電流検出器20!と20.の検出電気信号の
差が所定値以上となると、差電流検出器21が第2図(
、)に示す如く検出信号を出力し、制御回路11を停止
させて、時刻t2でインバータ装置を保j停止させるこ
とができる。
以上の如く、それぞれの電流ルートに流れる電流に対応
した検出電気信号を比較して、その差が所定値以上とな
った時にインバータ装置を保護停止するようにすれば、
簡単な保護回路によって速やかに単位電力変換器の不動
作を検出して保護することができる。従って前記するよ
うなボイラ補機などにインバータ装置を適用してもシス
テムの重大事故に発展する前にシステム保護を行なうこ
とができる。
第1図では、電流検出器201と202を整流器131
と133の入力側に設けているが、入力変圧器12より
電動機16までのt流ルートのどの部分に挿入しても、
前記する検層方式を実現することが可能であり、本発明
では電流検出器201と20−の挿入箇所を特に限定す
るものではない。
更に、差電流検出器21の構成を本発明では特に限定す
るものではなく、演算増幅器(オペレージ雪ンアング)
を使用した比較回路や、ディジタル信号の比較回路とし
て、公知の種々の回路技術によって構成することができ
る比較検出器であれば良い。
差電流検出器210入力信号は、単位電力変換器□の電
流に対応した検出信号のみばかりではなく、電力に対応
した検出信号など電流に関連した検出電気信号であれば
良い。
電力変換装置の主回路構成を特に限定するものではなく
、本発明は、複数個の単位電力変換器を使用した電力変
換装置ならばどのようなシステムにも適用できる。
その他、本発明の要旨を変更しない範囲において、実施
できることが明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明によれば、単位電力変換器を複
数個組み合せて構成された電力変換装置において、1部
の単位電力変換器の出力電力が減少するような単位電力
変換器の内部故障を簡単な検出回路によって速やかに検
出して保護することができる。
従って信頼性の高い電力変換装置を提供することができ
、この電力変換装置を適用したシステムの保護信頼性も
大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電力変換装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は第1図の動作を説明するための本発明の
波形例、第3図は従来の電力変換装置のブロック図であ
る。 11・・・入力交流電源、12・・・入力変圧器、す 1:11.132・・・整流器、141,14.・・・
倉イク11し 倉幡、151.Is、・・・インバータ、16・・・電
動機、11・・・制御回路、Ill、111□・・・ノ
クルス増幅器、191.19.・・・ノタルス増幅器、
201.20.・・・電流検出器(検出器)、21・・
・差電流検出器(比較検出器)。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単位電力変換器を複数個組み合せて構成した電力変換装
    置において、それぞれの前記単位電力変換器の入力から
    出力までの電流ルートの何れかに検出器を設け、それぞ
    れの前記単位電力変換器の主回路電流に関連した電気信
    号をそれぞれの前記検出器で検出し、該検出信号を比較
    して所定値以上の信号差が発生した時保護信号を出力す
    る比較検出器を具備したことを特徴とする電力変換装置
JP60067046A 1985-03-30 1985-03-30 電力変換装置 Expired - Lifetime JPH0793788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067046A JPH0793788B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067046A JPH0793788B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61227638A true JPS61227638A (ja) 1986-10-09
JPH0793788B2 JPH0793788B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=13333508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067046A Expired - Lifetime JPH0793788B2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793788B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528086A (en) * 1978-08-22 1980-02-28 Canon Inc Electromagnetically driven shutter device
JPS589577A (ja) * 1981-07-07 1983-01-19 Toyo Electric Mfg Co Ltd 複数電源装置の故障判別方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528086A (en) * 1978-08-22 1980-02-28 Canon Inc Electromagnetically driven shutter device
JPS589577A (ja) * 1981-07-07 1983-01-19 Toyo Electric Mfg Co Ltd 複数電源装置の故障判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793788B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60151234U (ja) 多相装置の位相事故検出回路
JPH03112329A (ja) 無停電電源装置
US4589050A (en) Method and apparatus for the protection of a thyristor power conversion system
JPS61227638A (ja) 電力変換装置
SU945937A1 (ru) Устройство дл защиты сборных шин электростанции и подстанции
JP3212369B2 (ja) インバータの駆動信号検出回路
JPS5851722A (ja) 直流送電線の保護装置
JPH06276670A (ja) 電力変換装置の過電圧保護装置
JPS60134765A (ja) 多相多重チヨツパの過電流保護装置
JPS59217575A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6114838U (ja) 電力変換器の故障検出装置
JPH0530654A (ja) 交直変換装置の保護装置
JP2564294B2 (ja) サイクロコンバ−タ周波数変換器の異常検出装置
JPS61251417A (ja) 半導体変換装置
JPS60241712A (ja) 電力変換器の接地保護装置
JPS61251419A (ja) 可変周波インバ−タの零相電流検出方法
JPS5927184B2 (ja) 変換装置の停止方式
JPS5970118A (ja) 直流送電線の保護継電装置
JPH0398420A (ja) 電力変換器のアーム短絡検知回路
JPS62135225A (ja) 電力変換装置
JPS59178925A (ja) 電力変換装置の故障検出方式
JPS62160033A (ja) 交流電気車用停電検知装置
JPS60160328A (ja) 直流地絡故障検出装置
JPS5970129A (ja) 直流送電用中性線の地絡事故検出装置
JPH04185286A (ja) インバータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term