JPS60134765A - 多相多重チヨツパの過電流保護装置 - Google Patents

多相多重チヨツパの過電流保護装置

Info

Publication number
JPS60134765A
JPS60134765A JP24264683A JP24264683A JPS60134765A JP S60134765 A JPS60134765 A JP S60134765A JP 24264683 A JP24264683 A JP 24264683A JP 24264683 A JP24264683 A JP 24264683A JP S60134765 A JPS60134765 A JP S60134765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcurrent
chopper
current
output
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24264683A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shigenobu
重信 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24264683A priority Critical patent/JPS60134765A/ja
Publication of JPS60134765A publication Critical patent/JPS60134765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、多相多重チョッパ装置の過電流保護装置に
関する。
〔従来技術〕
直流−直流電力変換装置としてチョッパ装置があるが、
大容量化や脈動分低減の目的から多相多重化が行われる
。第1図はこの種のチョッパ装置の従来例を示したもの
である。図において、1は直流電源、2及び3は単位チ
ョッパ(CHI及びCH2)であり、例えばパワートラ
ンジスク21、タイオード22で構成される。4及び5
はそれぞれ中位チッパ2及び3の電流事情用の直流リア
ク1〜ル、6は電磁石等のR−1−負荷、7は負荷電流
検出器である。8は電流設定器、9ば電流制御器であっ
て、電流制御器9は負荷電流検出器8の検出値Inと電
流設定器8の電流設定1rとを比較して単位チョッパ2
.3の通流率に相当する信号■αを出力する。10はチ
ョッパ制御パルス発生器であって、信号Vαに対応する
パルス幅のパルスα1、α2を発生する。パルスαl、
α2はそれぞれ単位チョッパ2及び3の駆動回路装置1
1及び12で増幅されて単位チョッパ2.3に駆動信号
として与えられる。
13は過電流保護装置であって、負荷電流検出器7が検
出する負荷電流1mが導かれ、これが設定電流許容値X
を越えた場合に過電流検出信号vfをチョッパ制御パル
ス発生器10に送出する。チョッパ制御パルス発生器1
0は上記過電流検出信号vfを受けると出力動作を停止
する構成とっているので、単位チョッパ2.3のパワー
トランジスタ21が全てオフし、過大になりつつあった
負荷電流Imはl′&衰し始め、消)成する。
負荷電流1mは電流設定値1rに見合う値に制御される
ので、単位チョッパ2.3のいずれか一方が故障等によ
りその通流率が小さくなった場合には残りの健全な単位
チョッパの出力電流が増大するが、従来のものでは、」
−記のように負荷電流1mが設定電流許容値Xを越えた
場合に過電流検出信号vfが発生する構成となっている
ので、健全な単位チョッパの出力がその電流許容値を越
えて増大してもこれを検出することはできず、負荷6は
焼損保護されるが学位チョッパが電流破壊される事態が
起きると云う問題があった。
〔発明の概要〕
この発明は、上記した従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、各単位チョッパが出力する相電流をそれぞれ検出
して最大の相電流が一定時間以上設定電流許容値を越え
る状態が続いた場合に、これを過電流発生と認定して過
電流検出信号を発生させる構成とすることにより、負荷
だけでなく、単位チョッパをも確実に過電流保護するこ
とができ、しかも従来に比して信頼性を高めることがで
きる多相多重チョッパの過電流保護装置を提案するもの
である。
〔発明の実施例〕
第2図はこの発明の一実施例を示したものである。同図
において、14は過電流検出装置であって、第3図に示
す回路構成を有し、単位チョッパ2の出力電流i1を検
出する相電流検出器15及び学位チョッパ3の出力電流
i2を検出する相電流検出器16の出力を受ける。
第3図について説明すると、141は最大電流検出器で
あって、ダイオード141aと141bを突合わせたダ
イオード回路であり、各ダイオード141a、141b
にば相電流検出器15.16を通して出力電流i1.i
2に比例する検出電流ri、r2が入力される。142
は過電流判別器であって、相電流許容値設定器・143
が設定する設定電流許容値X(信号)と最大電流検出器
141の出力1 m a xとを比較し、Imax>x
である期間、レヘル1のパルス信号vpを発生する。1
44は積分器であって過電流判別器142の出力vpの
時間積分値vtを出力する。145は過電流継続時間判
別器であって、積分器144の出力viが入力され、積
分器144の出力v1の値とレヘル設定器146で設定
された設定過電流許容時間値y(信号)とを比較し、v
i>yになと過電流検出信号vfを発生する・ 他の構成は第1図のものと同一であるので同じ符号を付
しである。
次に、この装置の動作について第5図の波形タイムチャ
ートを参照して説明する。
今、単位チョッパ3の出力電流i2が過大になったと仮
定すると、相電流検出器16の出力I2か相電流検出器
15の出力11より大きくなるから、最大電流検出器1
41がIrna x= 12を出力し、第5図(alに
示す如く、この出力Tma xが電流許容設定値Xを越
えると、その間、過電流判別器142がパルスvpを出
力する。このパルスvpは積分器144に入力されるの
で、Ima x〉Xとなる状態が繰返されると積分器1
44の出力v1は増加してゆき、遂には、パルスvpの
時間積分値が設定過電流許容時間値yを越え、過電流継
続時間判別器145が過電流検出信号vfを出力する。
この過電流検出信号vfはチョッパ制御パルス発生器1
0に供給され、パルスα1、α2の発生が停止される。
一般に、チョッパを構成する素子のうち、スイソチンク
素子、この実施例ではパワートランジスタ21が最も電
流破壊しやすいが、短時間であれば通電電流が電流許容
値を越えても電流破壊することはない。しかし、過電流
状態が長く続くと、即ち、過電流の時間積分値が一定値
を越えると遂には電流破壊に至る。上記★絶倒はこの特
性を利用したもので、パルスvpの時間積分値viが」
上記時間積分値より大きくない値yに達すると過電流検
出信号vfが発生して、単位チョッパ2.3が共にチョ
ッパ動作を停止する。
単位チョッパ2の出力が過大になった場合も」上記と同
様して過電流判別信号vfが発生して単位チョッパ2.
3がチョッパ動作を停止する。
なお、単位チョッパは実施例のものに限定されるもので
はなく、例えば、第5図に示す如きブリッジ型のもので
も良い。21a、21bはパワートランジスタ、22a
、22.bはダイオードである。
また、上記実施例は単位チョッパが2つの相数N=2の
多重チョッパの場合について説明したが、相数が3以上
の多重チョッパについてもこの発明を実施して同様の効
果を得ることができる。
〔発明の効果〕
この発明は以」ニ説明した通り、複数の単位チョッパの
出力の少なくとも1の出力が過電流となって電流許容値
を越え、且つこの状態が一定時間継続した場合に過電流
判別信号を発生する構成としたことにより、上記過電流
が他の単位チョッパの出力減少に起因する場合でもチョ
ッパ動作を停止させることができるので、負荷だけでな
く単位チョッパをも電流破壊から保護することができ、
しかも過電流の時間積分値を判定基準としたことにより
、ノイス等による誤動作がないので、従来に比して信頼
性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は多相多重チョッパの従来の過電流判別器を示す
ブロック回路図、第2図はこの発明の一実施例を示すブ
ロック回路図、第3図は上記実施例の詳細ブロック図、
第4図は上記実施例の動作を説明する為の波形タイムチ
ャート、第5図は単位チョッパの一例を示す回路図であ
る。 図において、14−過電流検出装置、15及び16−相
電流検出器、141−最大電流検出器、142−過電流
判別器、143・−電流許容値設定器、+ 44−0.
積分器、14.5−1−過電流継続時間*11別器、l
 46−過電流許容時間設定器。 な:Fン、図中、同一符号は同一または相当部分を示す
。 代理人 大 岩 増 誰 第 3 図 14 〒 1 □ −」 第 5 図 2(敦3)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11複数の単位チョッパが出力する相電流をそれぞれ
    検出する相電流検出器、これら相電流検出器の出力を受
    けて最大和電流を検出する最大電流検出器、該最大電流
    検出器の出力が、所定期間の間、設定電流許容値を越え
    た場合に過電流検出信号を発生する回路を具え、該過電
    流検出信号により−lニ記小単位チョッパチョッパ動作
    を停止させることを特徴とする多相多重チョッパの過電
    流保護装置。 (2)過電流検出信号を発生する回路が、最大電流検出
    器の出力を設定値と比較する過電流判別器、該過電流判
    別器の出力が導かれる積分器と該積分器の出力が所定値
    に達すると出力を発生ずる過電流継続時間判別器からな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の多相多
    重チョッパの過電流保護装置。
JP24264683A 1983-12-20 1983-12-20 多相多重チヨツパの過電流保護装置 Pending JPS60134765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24264683A JPS60134765A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 多相多重チヨツパの過電流保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24264683A JPS60134765A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 多相多重チヨツパの過電流保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60134765A true JPS60134765A (ja) 1985-07-18

Family

ID=17092139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24264683A Pending JPS60134765A (ja) 1983-12-20 1983-12-20 多相多重チヨツパの過電流保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60134765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191657A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Toshiba Corp スイッチング電源装置
US5477847A (en) * 1992-12-21 1995-12-26 Kiribai Chemical Co., Ltd. Heating device
US7705576B2 (en) 2005-10-31 2010-04-27 Gm Global Technology Operations, Inc. High-win circuit for multi-phase current mode control
US9334087B2 (en) 2010-02-02 2016-05-10 Harvest Charmfoods Co., Ltd. Standing pouch

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079739A (ja) * 1973-11-12 1975-06-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5079739A (ja) * 1973-11-12 1975-06-28

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191657A (ja) * 1987-09-30 1989-04-11 Toshiba Corp スイッチング電源装置
US5477847A (en) * 1992-12-21 1995-12-26 Kiribai Chemical Co., Ltd. Heating device
US7705576B2 (en) 2005-10-31 2010-04-27 Gm Global Technology Operations, Inc. High-win circuit for multi-phase current mode control
US9334087B2 (en) 2010-02-02 2016-05-10 Harvest Charmfoods Co., Ltd. Standing pouch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426610A (en) Induction motor control system
JPH09233838A (ja) 保護回路
JPS60134765A (ja) 多相多重チヨツパの過電流保護装置
JPH0821861A (ja) 電力変換装置の故障検出回路
JP3108444B2 (ja) Gtoインバータ装置
US6219214B1 (en) Switching circuit protection apparatus and method
JPH0731135A (ja) 補助電源装置
KR100202558B1 (ko) 전자조리기의 회로보호 장치
JP2634043B2 (ja) インバータの過電流保護回路
JPH0770977B2 (ja) Igbtの過電流保護回路
JPH07107747A (ja) コンバータ装置
JP3245728B2 (ja) 電力変換装置
JP2829684B2 (ja) 電力変換器のゲートパルス異常検出回路
JP2875366B2 (ja) エレベータの電力変換装置
JPH10271837A (ja) インバータにおける過電流制限方法
SU1001299A1 (ru) Устройство дл защиты мостового инвертора при исчезновении импульсов управлени и нарушении проводимости тиристоров
JPS61262077A (ja) 半導体素子の保護装置
SU1721762A1 (ru) Устройство дл защиты управл емого вентильного преобразовател
SU1488914A2 (ru) Устройство доя контроля состояния тиристора преобразователя
AU754201B2 (en) Semiconductor device
SU1658276A1 (ru) Способ защиты преобразовател по двенадцатипульсной параллельной схеме с магнитосв занным уравнительным реактором
JP2000287456A (ja) Pwmインバータの波形発生装置
JPH02164272A (ja) 電力変換器
JPH0429313B2 (ja)
JPH0474929B2 (ja)