JPS61227582A - 新規なピリダジノン化合物 - Google Patents

新規なピリダジノン化合物

Info

Publication number
JPS61227582A
JPS61227582A JP61068255A JP6825586A JPS61227582A JP S61227582 A JPS61227582 A JP S61227582A JP 61068255 A JP61068255 A JP 61068255A JP 6825586 A JP6825586 A JP 6825586A JP S61227582 A JPS61227582 A JP S61227582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
substituted
methyl
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61068255A
Other languages
English (en)
Inventor
ノルベルト ハウエル
ベルトルド ナー
クラウス ノール
アンドレアス ボムハルト
ヨハヒム ハイダー
マンフレツド プシオルツ
ヴイリイ デイエデレン
ジヤツク バン メール
Original Assignee
ドクトル.カール トーメー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドクトル.カール トーメー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ドクトル.カール トーメー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS61227582A publication Critical patent/JPS61227582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 米国特許第4.026.891号兼びにヨーロッパ特許
第0.008,391号および同第0.034.743
号には有用な薬理学的性質、特に強心作用、血圧に対す
る作用および(または)抗血栓形成作用を有するビリダ
ジノン化合物が記載されている。
ここに、文献から既知のビリダジノン化合物とは2位置
に窒素原子または炭素原子を経て結合している飽和また
は芳香族へテロ環状基を有する点で異なっている一般式
(夏ン Rつ で示される新規なぎりダシノン化合物およびその無機ま
たは有機酸との酸付加塩、特にその生理学的に許容され
うる酸付加塩が優れた薬理学的性質、特に抗血栓形成性
および心臓血管系作用を有することが見い出された。
前記一般式■において、 xH場合によジアルキルまたはフェニルアルキ”ル基に
よジ置換されていてもよいイミノ基、あるいは酸素また
はイオウ原子を表わし; R工は窒素原子を経て結合している飽和5−〜7−jF
lフルキレンイミノ環、あるいは炭素原子を介して結合
している5−〜7−員飽和イミノ、N−アルキルイミノ
、N−フェニルアルキルイミノ、N−アルカノイルイミ
ノまたはN−アルコキシカルボニルイミノアルキレン環
ヲ表わし、上記6環はその炭素構造で1または2個のア
ルキル基により置換されていてもよく、および6−また
は7−員環の4位量のメチレン基は酸素またはイオウ原
子によシ、あるいはスルフィニル、スルホニル、イミノ
、アルキルイミノ、フェニルアルキルイミノ、アルコキ
シカルボニルイミノまたはアルカノイルイミノ基によシ
置き換えられていてもよく;あるいは窒素原子を介して
結合しておシ、その中の−0H20H2基が−NH−C
!O基により置き換えられておル、この−N’H−Co
基のCo基は存在するN原子に結合している飽和5−〜
7−員アルキレンイミノ環を表わし、これらの基は場合
によシ1または2個のアルキル基で置換されていてもよ
く;あるいは窒素原子を介して結合しており、さらに追
加の酸素またはイオウ原子、1個または2個の窒素原子
、酸素またはイオウ原子と窒素原子を含有していてもよ
い5−員へテロ芳香族環を表わし、これらのへテロ芳香
族環は1個または2個のアルキル基で置換されていても
よく、およびぎラゾールの場合には、この基はまたヒr
ロキシ基およびアルキル基により置換されていてもよく
;あるいは炭素原子を介して結合している5−または6
−員へテロ芳香族環を表わし、このヘテロ芳香族環は酸
素またはイオウ原子、1個または2個または3個の窒素
原子、酸素またはイオウ原子と1個または2個の窒素原
子を含有していてもよく、およびこのヘテロ芳香族環は
1個または2個のアルキル基によシ、アミノまたはアル
カノイルアミノ基によ多置換されていてもよく、さらに
またピリジンの場合に、この基は1個または2個のハロ
ゲン原子によシまたはハロゲン原子およびアミノまたは
モルホリノ基によジ置換されていてもよく;R2は水素
原子またはアルキル基を表わし;そして 前記の全てのアルキル、アルカノイルまたはアルコキシ
基は1〜3個の炭素原子を含有できる。
前記の基X、 R工およびR2の定義の例としては次の
例をあげることができる: Xは酸素またはイオウ原子、あるいはイミノ、メチルイ
ミノ、エチルイミノ、n−プロピルイミノ、ベンジルイ
ミノ、1−フェニルエチルイミノ、2−フェニルエチル
イミノまたは3−フェニルゾロビルイミノ基を表わすこ
とができる;R工は1−ピロリジニル、ピペリジノ、1
−ヘキサヒrロアゼビニル、2−メチル−1−ピロリジ
ニル、3−メチル−1−ピロリジニル、2−メチルピペ
リジノ、2−n−プロピルピペリジノ、3−メチルピペ
リジノ、4−メチルぎベリジノ、2−エチルピペリジノ
、4−エチルぎベリジノ、4−イソプロピルピペリジノ
、2.6−ジメチ。
ピペリジノ、3.5−ジメチルピペリジノ、1−ヒヘラ
シニル、4−メチル−1−ピペラジニル、4−エチル−
i−ビ4ラジニル、4−n−プロピル−1−ビ4ラジニ
ル、4−ベンジル−1−ピペラジニル、4−ホルミル−
1−ピペラジニル、4−アセチル−1−ピペラジニル、
4−プロピオニル−1−ピペラジニル、4−メトキシカ
ルボニル−1−に’ヘラジニル、4−エトキシカルボニ
ル−1−ピペラジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリ
ジニル、2−ピペリジノ、6−ピペリジノ、4−ヒヘリ
ジノ、N−メチル−2−ピロリジニル、N−メチル−3
−ピロリジニル、N−メチル−4−ピペリジノ、N−エ
チル−4−ピペリジノ、N−インゾロビル−4−ピペリ
ジノ、N−ホルミル−4−ピペリジノ、N−アセチル−
4−ビペリジノ、N−プロピオニル−4−ピペリジノ、
モルホリノ、チオモルホリノ、1−オキシf−4−チオ
モルホリノ、1.1−ジオキシド−4−チオモルホリノ
、イミダプリン−2−オン−1−イル、2−メチル−2
−イミダシリン−1−イル、イミダゾリジン−2−オン
−4−イル、2−メチル−4゜5−ジヒrロイミダゾー
ルー1−イル、イミダシリン−2−オン−4−イル、テ
トラヒドロフラン−2−イル、4−メチル−2−ぎペラ
ジニル、4−エチル−2−ピペラジニル、4−n−fロ
ビル−2−V!ペラジニル、1.4−ジメチル−2−ピ
ペラジニル、1.4−ジエチル−2−ピペラジニル、1
−エチル−4−メチル−2−ピペラジニル、1−V!ロ
リル、2−ピロリル、3−ピロリル、N−メチJLI−
2−ピロリル、N−エチル−2−ピロリル、N−メチル
−3−ピロリル、N−エチル−3−ピロリル、2−チェ
ニル、5−チェニル、2−ぎリジル、4−ピリジル、2
−ピラジニル、1−イミダゾリル、2−メチル−1−イ
ミダゾリル、4−メチル−1−イミダゾリル、2−エチ
ル−1−イミダプリル、4−エチル−1−イミダゾリル
、2−アミノ−5−ピリジル、2−ホルミルアミノ−5
−ピリジル、2−アセチルアミノ−5−ピリジル、2−
プロピオニルアミノ−5−ivシリル2.6−ジクロル
−4−ピリジル、2−クロル−6−アミノ−4−ぎリジ
ル、2−クロル−6−モルホリノ−4−ピリジル、2.
6−ジクロル−3−ピリジル、2−クロル−6−モルホ
リノ−3−ピリジル、1−ピラゾリル、4−メチル−1
−ピラゾリル、3−ヒドロキシ−4−メチル−2−ピラ
ゾリル、5−オキサプリル、4−メチル−5−オキサシ
リル、4−ピラゾリル、3−アミノ−4−ビラゾリル、
1−(1,2,33)リアゾリル、1−[1,2,4]
)リアゾリル、2−ヒVロキシー1−イミダゾリル、4
−ヒドロキシ−1−イミダゾリル、4−メチル−1−イ
ミダゾリル、2−イミダゾリル、イミダゾリジン−2−
オン−1−イル、2−ピリミジル、5−ピリミジル、4
−ピリミジル、5−チアプリル、2−チアゾリル、2−
オキサプリルまたはトリアゾール−6−イル基を表わす
ことができる。
しかしながら、式Iの好ましい化合物は各基が下記の意
味を表わす化合物である: Xはイミノ基または酸素あるいはイオウ原子を表わし; R1は奮素庫子を経て結合しているぎロリジニル、ぎベ
リジノ、1−へキサヒドロアゼピニル、モルホリノ、チ
オモルホリノ、1−オキシドチオモルホリノ、1.1−
ジオキシドチオモルホリノ、1−ピペラジニル、4−メ
チル−1−ピペラジニル、4−アセチル−1−ぎペラジ
ニル、4−カルボエトキシ−1−ピペラジニル、1−イ
ミダゾリル、1−ピラゾリル、1−C1,2,4]トリ
アゾリル、イミダゾリジン−2−オン−1−イルまたは
3−ヒドロキシ−2−ピラゾリル基、あるいは炭素原子
を経て結合しているピペリジノ、N−ア七チルピペリジ
ノ、フリル、チェニル、ピロリル、ピリジル、アミノピ
リジル、アセチルアミノピリジル、ピリミジル、ピラジ
ニル、オキサシリル、ジハロピリジルまたはハロモルホ
リノぎ゛リジル基を表わし、前記の全ての基は炭素構造
部分でメチル基によ)置換されていてもよく;そしてR
11は水素原子または5−位置のメチル基を表わす。
しかしながら、前記式■の特に好ましい化合物は各基が
下記の意味を表わす化合物である:Xは酸素原子または
イミノ基を表わし;R1は1−ピロリジニル、1−イミ
ダゾリル、2−フリル、3−チェニル、1−f:ペラジ
ニル、4−メチル−1−ぎペラジニル、4−カルボエト
キシ−1−ぎペラジニル、4−モルホリノ、4−チオモ
ルホリノ、1−オキシド−4−チオモルホリノまたは4
−ピリジル基を表わし;そしてR2は5位置にあって、
メチル基を表わす。
本発明に従い、これらの新規化合物は次の方法によ〕得
られる: a)  R1が炭素原子を介して結合している前記基の
一つを表わす一般式■の化合物を製造するために、 場合により反応混合物中で生成される一般式+1)〔式
中R2は前記定義のとおルであ夛;基ムまた基ムまたは
Bの他の一つはアミノ基ま九は基を表わしく式中4は炭
素原子を介して結合しているR1について前記した基の
一つを表わし、Zlおよびz2は同一または異なること
ができ、場合によ〕置換されているアミノ、アルコキシ
、フェニルアルコキシ、フェノキシ、アルキルメルカプ
ト、フェニルアルキルメルカプトまたはフェニルチオ基
のような親核的に交換できる基を表わす力\あるいはz
lおよびz2は一緒に、酸素またはイオウ原子、場合に
よタアルキルまたはフェニルアルキル基によシ置換され
ていてもよいイ之ノ基(これらのアルキル部分はそれぞ
れ1〜3個の炭素原子を含有できる)、あるいは2また
は3個の炭素原子を有するアルキレンジオキシ基を表わ
し、モしてz3はzlについて前記した意味を有するか
、またはイミダゾリル基あるいは塩素、臭素またはヨー
素原子を表わす〕で示される化合物を環化させる。
zlおよびZjiは、たとえばそれぞれメトキシ、エト
キシ、ゾロボキシ、ベンジルオキシ、エチルメルカプト
、エチルメルカプト、ゾロtルメルヵゾト、フェニルメ
ルカプトまたはベンジルメルカプト基を表わすことがで
きる。
Zsは塩素、臭素またはヨー素原子、あるいはメトキシ
、エトキシ、フェノキシ、エチルメルカプト、エチルメ
ルカプト、フェニルメルカプト、ベンジルメルカプトま
たはイミダゾリル基を表わす。
この反応は都合良くは、エタノール、インゾロパノール
、氷酢酸、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ペンぜン
、トルエン、キシレン、クロルベンゼン、クリコール、
クリコールモノメチルエーテル、クリコールジメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジメ
チルホルムアミr1テトラリンまたはスルホランのよう
な溶媒または溶媒混合物中で、場合によタオキシ塩化リ
ン、チオニルクロリタ、スルフリルクロリ?、塩酸、硫
酸、リン酸、ポリリン酸、I)−)ルエンスルホン酸、
氷酢酸、無水酢酸、N、1?′−ジシクロヘキシルカル
ボジイミド、カルボニルジイミダゾール、カリウムメト
キシドまなはカリウムをシトキシドのような縮合剤の存
在下に、0〜300℃の温度、好ましくは反応混合物の
沸とう温度、たとえば50〜285℃の温度で行なう。
しかしながら、この反応は融屏状態で行なうこともでき
る。
R1が炭素原子を介して結合している前記基の一つを表
わす場合に、この反応は一般弐Iの相当する化合物の調
造に使用されたアシル化剤の過剰中で、たとえば過剰の
使用されたニトリル、無水物、エステル、チオエステル
、オルトエステル、アミド、チオアミド、ハライドまた
はメチオダイドを用いて行なうと特に有利である。
bフ 一般式(1) (式中R1およびR2は前記定義のとおりである)で示
されるカルボン酸化合物またはその反応性酸誘導体、た
とえばそのエステル、アミドあるいはハライvをヒーラ
ジンと反応させる。
コノ反応ハ適当には、メタノール、エタノール、イソプ
ロパツール、氷酢酸またはプロピオン酸のような溶媒中
でおよび(または)過剰のヒドラジンlたはヒドラジン
−ヒトレート中で、0〜200℃の温度、たとえば20
〜150℃の温度、好ましくは反応混合物の沸とう温度
で、場合によシ縮合剤として硫酸またはp−)ルエンス
ルホン酸のような酸の存在下に行なう。しかしながら、
この反応はまた溶媒を使用することなく実施できる。
c)  R1が窒素原子を介して結合している前記基の
一つを表わす一般式Iの化合物を製造するために、一般
式(ff) (式中R2およびXは前記定義のとお)であシ、そして
z4はハロゲン原子、スルホ基または置換されているメ
ルカプト基のような親核的に交換できる基、たとえば塩
素または臭素原子、あるいはスルホ、メチルチオ、エチ
ルチオ、フェニルチオ、2−ニトロフェニルチオ、4−
ニトロフェニルチオ、2.4−ジニトロフェニルチオ、
ぎリジン−4−チオまたはピリジン−2−チオ基を表わ
す)の化合物を一般式(V) ■−R1“    (V) (式中R1“は窒素原子を介して結合しているR1につ
いて前記した基の一つを表わす)のアミン化合物と反応
させる。
この反応は溶融状態で、あるいはテトラヒドロフラン、
ジオキサン、ジメチルホルムアミドまたはジメチルスル
ホキシrのような適当な溶媒中で、場合によル炭酸カリ
ウムまたはピリジンのような酸結合剤の存在下に、上昇
させた温度、たとえば50〜200℃の温度、好ましく
は100〜180℃の温度で行なう。
d)  Xが酸素原子または場合によ)アルキルまたは
フェニルアルキル基によシ置換されていてもよいイミノ
基を表わす一般式■の化合物全創造するために、 一般式(■) (式中R1およびR2は前記定義のとお)であシ、そし
てガは酸素原子または場合によジアルキルまたはフェニ
ルアルキル基により置換されていてもよいイミノ基を表
わし、これらのアルキル部分は1〜3個の炭素原子を含
有できる)の化合物を水素添加する。
この接触的水素添加はメタノール、エタノール、酢酸エ
チル、氷酢酸またはジメチルホルムアミドのような溶媒
中で、ラネーニッケル、白金またはバナジウム/木炭の
ような水素添加触媒の存在下に水素を使用して、0〜7
5℃の温度、好ましくは周辺温度および1〜5バールの
水素圧で行なう。
本発明に従いR□がイミノおよび(または)アミノ基を
含有する一般式■の化合物が得られる場合には、この化
合物はアルカノイル化によシ、R1がアルカノイルイミ
ノおよび(tたは)アルカノイルアミノ基である一般式
■の相当する化合物に変換できる;あるいは R工がハロゲン原子により置換されておシ、炭素原子を
経て結合しているピリジン基を表わす一般式Iの化合物
が得られる場合に、これらの化合物は接触的脱ノ・口r
ンおよび水素添加により、R1が炭素原子を介して結合
しているピペリジノ基金表わす一般式■の化合物に変換
できる;あるいはR1が1個または2個のハロゲン原子
により置換されておシ、炭素原子を介して結合している
ぎりジンM’fr、表わす一般式Iの化合物が得られる
場合に、これらの化合物はハロゲン交換によシR1が炭
素原子を介して結合しており、アミノまたはモルホリノ
基によりおよび場合によジハロダン原子によ)置換され
ているぎりジン基を表わす一般、式!の相当する化合物
に変換できる。
この後続のアルカノイル化は適当には、塩化メチレン、
クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン
、ジオキサン、ベンゼン、アセトニトリルまたはジメチ
ルホルムアミrのような溶媒中で、相当するエステル、
無水物または酸ノ為うイyを使用して、場合によシ炭酸
ナトリウムまたはピリジンのような酸結合剤の存在下に
、あるいは相当するアルカン酸を酸活性化剤または脱水
剤の存在下に、たとえばクロルギ酸エチルエステル、塩
化チオニル、三塩化リン、N、N′−ジシクロヘキシル
カルボジイミド、N、N’−カルポニルジイミダゾール
またはN、y−チオニルジイミダゾールの存在下に、0
〜200°Cの温度、好ましくは20〜100℃の温度
で行なう。
後続の脱ハロゲンおよび水素添加はメタノール、エタノ
ール、酢酸エチル、氷酢酸またはジメチルホルムアミド
のような溶媒中で白金またはパラジウム/木炭のような
水素添加触媒の存在下に水素を使用して、0〜75℃の
温度、好ましくは周辺温度で1〜5バールの水素圧下に
行なう。
後続のハロゲン交換はアンモニアまたはモルホリンを使
用して、適当にはジオキサンまたはジメチルホルムアミ
ドのような溶媒中で、場合により加圧容器内で50〜1
50℃の温度で行なう。
このようにして得られた一般式Iの化合物は、R2がア
ルキル基を表わす場合に、ビリダジノン環の4tたは5
位置で光学的活性炭素を使用するラセミ体分割によりそ
れらの光学的活性エナンチオマーに分割できる。
ラセミ体分割は適当には相当する塩を酒石酸、ジベンψ
イル酒石酸、リン?酸、樟脳酸またはカ;ファースルホ
ン酸のような光学的活性酸を用いる分別結晶化tてよシ
、あるいは光学的活性吸着剤上でのクロマトグラフィに
よシ行なう。
さらにまた、得られた一般式■の化合物はその酸付加塩
に、医薬用途にはその生理学的に許容されうる塩に、無
機または有機酸を用いて変換できる。適当な酸の例には
塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、フマール酸、コノ・
り酸、乳酸、クエン酸、酒石酸またはマレイン酸が含ま
れる。
原料物質として使用する一般式■〜■の化合物は文献か
ら既知の方法により得ることができる力ζまたはそれら
自体文献から既知である。
すなわち、たとえば一般式Iの相当する0−ジアミノ化
合物は相当する3−(!1−二)ロー4−アシルアミノ
ベンゾイル)−プロぜオン酸をヒドラジンと反応させ、
次いでニトロ基を還元することにより得られる(米国特
許出願4,026.891参照)。
一般式lの相当する0−ヒドロキシアシルアミノまたは
0−メルカプトアシルアミノ化合物は適当に1換されて
いる6−ベンゾイルプロピオン酸をヒドラジンと反応さ
せ、必要に応じてニトロ基を還元し、次いでこのように
して得られたアミノ化合物をアシル化することにより得
られる。
原料化合物として使用する一般式■の化合物は相当スる
P、α−ジー・ローアセトフェノン’e4fU当するマ
ロン酸エステルと反応させることによシ得られる。この
ようにして得られた相応して置換されている3−ベンゾ
イルプロピオン酸を次いでケン化、脱カルボキシルおよ
びニトロ化し、ノ10デン原子をアミノ、ヒドロキシま
たはメルカプト基により置換し、ニトロ;i!I!iを
還元し、このようにして得られたアミノ化合物を相当す
るカルボン識誘導体と反応させ、次いで還元して、一般
式Iの所望の化合物全生成させることによシ得1られる
原料化合物として使用する一般式■の化合物は、たとえ
ば相当するチオ尿素の塊化により、あるいは相当する0
−アミノヒドロキシ化合物をカリウムエチルキサントビ
ネートと反応させ、次いで生成する2−メルカプトベン
ズオキサゾールを相当する求電子性化合物、たとえばア
ルキルハライ伊またはニトロハロベンゼンと反応させる
ことにより得ることができる。
原料化合物として使用する一般式■の化合物線相当する
アクリル酸誘導体をヒドラジンと反応させることにより
得られる。
一般式■の新規化合物、その光学活性エナンチオマーお
よび無機または有機酸との酸付加塩、特に生理学的に許
容されうる酸付加塩はすでに前記したように、有用な薬
理学的性質、特に心臓血管系に対する活性、詳細には強
心および(または)血圧降下活性および抗血栓形成活性
を有する。
−例として、下記の化合物をそれらの生物学的性質に関
して次のとおりに評価した: A=5−メチル−6−(2−(1−イミダゾリル)−ベ
ンズオキサゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3
C2H)−ピリダジノン;B=5−メチル−<5−(2
−(1−ピペラジニル)−ベンズオキサゾール−6−イ
ル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン;
C=5−メチル−6−(2−(4−カルざエトキシ−1
−ピペラジニル)−ベンズオキサゾール−6−イル)−
4,5−ジヒドロ−3(2H)−Cリダジノン: D=5−メチル−6−(2−(1−ピロリジニル)−ベ
ンズイミダゾール−5−イル)i、5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン;に=5−メチル−6−(2−(
4−チオモルホリノ)−ベンズイミダゾール−5−イル
)−4゜5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン:お
よび 1p=5−メチル−6−(2−(1−イミダゾリル)−
ベンズイミダゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−
3(2H)−ピリダジノン。
1、  IIe−ンおよびクロスに従う血小板凝集の評
価〔ジャーナル オデ フィジオロシイ 血小板凝集性を健康な試験対象者からの血小板に富んだ
血漿で評価した。米国セントルイスのシグマ社(81g
ma )により生産されており、1mg当りコラーゲン
フィブリル1ダを含有する標本市販コラーデンの投与後
の光学濃度の減少を光度計で測定し、記録する。凝集の
速度(Vmtsx )は濃度曲線の傾斜角度から計算す
る。曲線の最大透過が見られる点を使用して光学濃度(
0,D、)を計算する。最大凝集を開始させるために、
コラーデン溶液約0.01 mjを血小板に富んだ血漿
に加える。
見い出された結果を次表に示す: 第1表 被験化合物     ”05G ム    3.i x i o−aモル/12、麻酔し
たネコにおける血圧降下および正変力この試験はナトリ
ウムベンドパルビタール(40り/#;腹腔内投与)で
麻酔したネコで行なつム動物は自発呼吸させる。動脈血
圧をステータム(8tatham )圧力変換器(P2
3DC)を使用して腹大動脈で測定する。正変力活性を
評価するために、左心室の血圧をカテーテル−チップマ
ノメーター〔ミリエル(Milliar ) p c 
−350A )を用いて測定する。この測定値から、収
縮能(ap/at ma! )はカナログ式微分器を使
用して得る。
被験物質は大腿静脈中に注射する。溶剤としてポリジオ
ール(Po1ydiol ) 200を使用する。
被験物質は3匹のネコで0.1(静脈内投与)の投与量
で試験する。
次表に平均値を示す: 被験 投与量   血圧の  (111/dt   活
性の物質 119/kg    変化   の増加 持
、瞬間静脈内投与   −Hg)    (チ)   
(半減層A     O−1−43/−45+49  
 25分間B     0.1    −4V−43+
ss    12分間CD、1    −45/−50
+66   12分間D     O,1−1シム17
    +68   15分間]!!     0.1
     +2/−12+65   10分間?   
  0.1    −35/−20+81    8分
間この生物学的性質に関して、被験物質に対する生物学
的試験で毒性の副作用は見られなかった。
それらの薬理学的性質の観点から、本発明により製造さ
れる一般式■の化合物およびその光学活性エナンチオマ
ーおよびその無機または有機酸との生理学的に許容され
うる酸付加塩は慢性の心臓障害または狭心症の処置に、
および(また#−1)動脈血栓塞栓症および動脈遮断阻
害障害の予防に適している。
この目的には、本発明による新規化合物を場合により別
の活性物質とともに、投与に適する慣用の調剤形、たと
えば普通錠剤、被覆錠剤、粉末、懸濁液、生薬またはア
ンプルにすることができる。
成人用の単次投与量は静脈投与で1〜50M9、好まし
くは2〜40〜であり、および経口投与で5〜150!
I9、好ましくは5〜100■であり、−日1〜4回投
与される。
次側は本発明を説明しようとするものである二側  1 5−メチル−6−C2−C2,6−ジクロル−4−ピリ
ジル)−ベンズイミダゾール−5−イル)−4,5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ピリダジノン N−〔2−アミノ−4−(5−メチル−4,5−ジヒド
ロ−3(2H)−ピリダジノン−6−イル) −フェニ
ル)−2,(5−ジクロルビリシン−4−カルざン酸ア
ミド4.OIi(10,2ミリモル)を氷酢酸50m1
に溶解し、100℃に5分間加熱し、次いで室温に冷却
させ、沈殿した生成物を吸引濾取し、ジエチルエーテル
で洗浄し、次いで空気中で乾燥させる。
収率:理論量の86% : 融点:260〜264℃ 元素分析” CxyHxsCt2NaO(374,2)
計算値: C54,56H!1.50  N 18.7
2 C118,95実測値:  54.30 5.67
  18.95  18.85例  2 5−メチル−6−(2−(2−ピラジニル)−ベンズイ
ミダゾール−5−イル)−4,5−ジ例1と同様にして
、N−〔2−アミノ−4−(5−メチル−4,5−ジヒ
ドロ−5(2H)−ピリダジノン−6−イル)−フェニ
ルクーピラジン−2−カルボン酸アミドから製造する。
収X:理論量の47.7%: 融点:>300°C: 元素分析: 計算値: C62,74H4,61N 27.44実測
値:  6i、00  4.76  27.62例  
3 6− (2−(2−7リル)−ベンズイミダゾール−5
−イル]−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノ
ン 例1と同様にして、N−(2−アミノ−4−(4,5−
ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン−6−イル)−フ
ェニルクーフラン−2−カルボン酸アミドから1造する
収率:理論量の36.7チ: 融点:>300°C; 元素分析: 計算値: C64,27H4,32N 19.99実測
値:  63.964.43  19.69例  4 6−C2−C2−チェニル)−ベンズイミダゾ−に−5
−イkE−4.5−ジヒ)Pa−3(2H)−ピリダジ
ノン 例1と同様にして、N、 −(2−アミノ−4−(4,
5−ジヒfロー3(2H)−ピリダジノン−6−イル)
−フェニルコーチオフエン−2−カルざン酸アミドから
製造する。
収″a:理論量の29.8*; 融点:170〜174℃: 元素分析: 計算値: C60,78H4,08N 18.90 8
10.81実測値:  60.34  4.34  1
8.77  10.62例  5 5−メチル−6−C2−C5−チェニル)−ベンズイミ
ダゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン 例1と同様にして、N−〔2−アミノ−4−(5−メチ
ル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン−6
−イル)−フェニルコーチオフエン−3−カルざン酸ア
ミドから製造する。
収率:理論量の71俤; 融点:184〜186°C 元素分析: 計算値: c 61.91  H4,55N 18.0
5  s 10.53実測値:  62.22  4.
71  18.14  10.66例  6 6−(2−(3−チェニル)−ベンズイミダソール−5
−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)例1と同様に
して、N−〔2−アミノ−4−(4,5−ジヒドロ−3
(2H)−ピリダジノン−6−1ル)−フェニルコーチ
オフエン−3−カルメン酸アミドから製造する。
収率:理論量の73チ; 融点:176〜178°C: 元素分析: 計算値: C60,78H4゜08  N 18.90
  B 10.82実測値:  60.55  4.3
2  18.96  10.64例  7 5−メチル−6−(2−(2−フリル)−ベンズイミダ
ゾール−5−イル)−4,5−ジヒド例1と同様にして
、N−(2−アミノ−4−(5−メチル−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノン−6−イル)−フェニ
ル〕−フランー2−カルボン酸アミドから製造する。
収率:理論量の24.7*; 融点:264〜266°C; 元素分析: 計算値: C65,30H4,80N 19.04実測
値:  65.62 4.95  19.34例  8 5−メチル−6−(2−(3−ピリジル)−ベンズオキ
サゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン N−〔2−ヒドロキシ−5−(5−メチル−4゜5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ピリダジノン−6−イル)−フェ
ニル〕−ピリタジンー3−カルボン酸アミド2IC6,
0ミリモル)を氷酢酸4Qa/に懸濁し、ガラス製挿入
器を有するスチール製フラスコで150℃に20時間加
熱する。次いで、酢醗を留去し、残留物を水と攪拌し、
次いで吸引濾過し、乾燥させる。シリカゾル上でのクロ
マトグラフィ(溶出液ニジクロルメタン+6tsエタノ
ール)により精製を続ける。
収率:理論量の38.3 * : 融点=223〜225℃; 元素分析: 計算値二c 66.66  H4,61N 18.29
実測値:  66.534.35  18.20例  
9 5−メチル−6−(2−(4−ピリジル)−ベンズオキ
サゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2)f
)−ピリダジノン 例8と同様にして、N−〔2−ヒドロキシ−5−(5−
メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
−6−イル)−フェニルクーピリジン−4−カルボン酸
アミドから製造する。
収率:理論量の39.9俤: 融点:238〜240℃: 元素分析: 計算値: C66,66H4,61N 18.29実測
値:  67.00  4.73  18.65例10 5−メチル−6−C2−C2−アセトアミド−5−ピリ
ジル)−ベンズオキサゾール−5−イル)−4,5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ピリダ例8と同様にして、N−(
2−ヒドロキシ−5−(5−メチル−4,5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリrジノン−6−イル)−フェニル)
−2−アセトアミノ−ピリジン−5−カルボン酸アミド
から製造する。
収率:理論量の20.7チ: 融点二299〜3006C: 元素分析: 計算値: c 62.8D  H4,72N 19.2
7実測値二 62.90  5.01  18.98例
11 5−メチル−6−C2−C2−フリル)−ベンズオキサ
ゾール−5−イル)−4,5−ジヒド例8と同様にして
、N−(2−ヒドロキシ−5−(5−メチル−4,5−
ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン−6−イル)−フ
ェニルツーフラン−2−カルざン酸アミドから製造する
収率:理論量の22.2 S : 融点:204〜205℃ 元素分析: 計算値: C65,08H4,44N 14.23実測
値:  64.79  4.44  14.27例12 5−メチル−6−C2−<2−チェニル)−ベンズオキ
サゾール−5−イル) −4* s −y ヒドロ−3
(2H)−ピリダジノン 例8と同様にして、N−(2−ヒドロキシ−5−(5−
メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン
−6−イル)−フェニルコーチオフエン−2−カルボン
酸アミドから製造する。
収率:理論量の50.5*: 融点=214〜215℃; 元素分析: 計算値: C61,71H4,21N 13.50  
S 10.30実測値:  61.46 4.25  
13.31  10.37例13 5−メチル−6−C2−<3−チェニル)−ベンズオキ
サゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン 例8と同様に゛して、N−〔2−ヒドロキシ−5−(5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ヒ1)/ジ
ノン−6−イル)−フェニルコーチオフエン−3−カル
ざン酸アミドから製造する。
収率:理論量の22.31; 融点:222〜224°C; 元素分析: 計算値: C<51.71  H4,21N 13.5
0  B 10.30実測値:  61.37 4.1
2  13.50  10.60例14 6−C2−C4−メチルオキサゾール−5−イル)−ベ
ンズオキサゾール−5−イル)−4゜5−ジヒドロ−3
(2H)−ピリダジノン例8と同様にして、N −(2
−ヒドロキシ−5−(4,5−ジヒドロ−3(2H)−
ピリダジノン−6−イル)−フェニル)−4−メチルオ
キサゾール−5−カルざン酸アミドから製造する。
収率:理論量の12.7チ: 融点=238〜240℃ 元素分析: 計算値: C60,80H4,08N 18.91実測
値:  60.98  4.18  18.90例15 、!5−(2−(3−チェニル)−ベンズオキサゾール
−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダ
ジノン 例8と同様にしてN−〔2−ヒ「ロキシ−5−(4,5
−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン−6−4ル)−
フェニルコーチオフエン−3−カルボン酸アミドから製
造する。
収率:理論量の15チ; 融点:262〜263℃ 元素分析: 計算値: C60,60H3,73N 14.14  
E+ 10.79実測値:  60.56 3.54 
14.00  10.93例16 5−メチル−6−(2−(2−チェニル)−ベンズチア
ゾール−5−イル)−4,5−ジヒドN−〔2−メルカ
プト−5−(5−メチル−4゜5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノン−6−イル)−フェニルコーチオフエ
ン−2−カルざン酸アミド1.7 g(4,9ミリモル
)をガスの発生が見られなくなるまで溶融する。このよ
うにして得られた生成物をシリカデル200I上でカラ
ムクロマトグラフィによりinIgする(溶出液ニジク
ロルメタン+5チエタノール)。
収率:理論量の11チ; 融点=203〜204℃ 元素分析: C16H03N30B2 (327,4)
計算値: C58,69H4,00N 12.8!1 
819.59実測値:  58.33 4.12  1
3.01  19.44例17 5−メチル−6−(2−(2−フリル)−ベングチアゾ
ール−5−イル)−4,5−ジヒrロー3(2H)−ピ
リダジノン 例16と同様にして、N−(2−メルカプト−5−(5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノ
ンー6−イル〕−フラン−2−カルざン酸アミドから製
造する。
収率:理論量の28チ; 融点:223〜224°C 元素分析: 計算値: c 61.72 EI 4.21  N 1
3.50  s 10.30実測値:  61.90 
4.21  13.40  10.43例18 5−メチル−6−(2−(1−ピペラジニル)−ペジズ
オキサゾールー5−イル)−4,55−メチル−6−(
2−メチルチオベンズオキサゾール−5−イル)−4,
5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン1.5 !i
(5,4ミリモル)をピペラジン10.9と混合し、1
60℃に2時間加熱する。次いで、反応混合物を水約3
00−と攪拌し、未溶解生成物を吸引濾去し、水で洗浄
する。カラムクロマトグラフィにより精製を行なう(塩
基性酸化アルミニウム;溶出液:塩化メチレン+2チエ
タノール)。
収率:理論量の44.4俤: 融点二215〜216℃; 元素分析:C工。H工9N502 (313,4)計算
値: C61,33H6,11N 22.35実測値:
  (51,156,1222,[]00例1 9−メチル−6−(2−(1−ピロリジニル)−ベンズ
オキサゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−5C2
H)−ピリダジノン 例18と同様にして、5−メチル−6−(2−メチルチ
オベンズオキサゾール−5−イル) −4゜5−ジヒド
ロ−3(2H)−ピリダジノンおよびピロリジンから製
造する。
収率:理論量の59.4 * : 融点:260〜231°C; 元素分析: 計算値: C64,41T(6,08N 18.78実
測値:  64.70  6.16  18.86例2
0 5−メチル−6−(2−(1−イミダゾリル)−ベンズ
オキサゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2
H)−ピリダジノン 例18と同様にして、5−メチル−6−(2−メチルチ
オベンズオキサゾール−5−イル)−4゜5−ジヒドロ
−3(2FI)−ピリダジノンおよびイミダゾールから
製造する。
収率:理論量の31.4チ: 融点=236〜238℃: 元素分析: 計算値: C61,01H4,44N 23.72実測
値:  60.76  4.62  24.01例21 5−メチル−6−(2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−ベンズオキサゾール−5−イルクー4.5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダゾノン 例18と同様にして、5−メチル−6−(2−メチルチ
オベンズオキサゾール−5−イル)−4゜5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリダジノンおよび1−メチル−ピペラ
ジンから製造する。
収率:理論量の58.8qb 融点=260〜231℃゛ 元素分析: 計算値: C62,57H6,47N 21.39実測
値:  62.56  6.5321.44例22 5−メチル−6−(2−(2−メチル−1−イミダゾリ
ル)−ベンズオキサゾール−5−イル〕−4,5−ジヒ
ドロ−3(2a )−ピリダジノン 例18と同様にジメチルスルホキシド中で150℃に3
時間加熱することにより5−メチル−(5−(2−メチ
ルチオベンズオキサゾール−5−イル)−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノンおよび2−メチル−イ
ミダゾールから製造する。
収車:理論量の18.8 % : 融点=214〜216°C; 元素分析: 計算値: C62,13H4,89N 22.64実測
値:  62.48  4.87  22.82例23 6−C2−(2−メチル−1−イミダゾリル)−ベンズ
オキサゾール−5−イル) −4、5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン 例18と同様にして、6−<2−メチルチオベンズオキ
サゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノンおよび2−メチルイミダゾールから製造
する。
収*:理論量054.21: 融点:242〜243℃: 計算値: C61,01H4,44N 23.72実測
値:  61.00 4.38  23.78例24 5−メチル−6−(2−(4−メチル−1−ピラゾリル
)−ベンズオキサゾール−5−イルクー4,5−ジヒド
ロ−3(2H)−ピリダジノン 例18と同様にして、5−メチル−6−C2−メチルチ
オベンズオキサゾール−5−イル)−4゜5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリダジノンおよび4−メチル−ピラゾ
ールから製造する。
収率:理論量の16.6%: 融点=255〜257℃: 元素分析: 計算値’ : c 62.13  H4,89N 22
.64実測値:  61.90  5.00  22.
58例25 6−(2−(N−アセチル−4−ピペリジノ)−ベンズ
イミダゾールー5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2
11)−ピリダジノン塩酸塩6−(2−(4−ピペリジ
ノ)−ベンズイミダゾール−5−イル)−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノン450ダを酢酸エチル
50111tおよび氷酢酸15−中に懸濁する。無水酢
酸15rILeを加え、混合物を2時間還流する。溶媒
を除去し、残留物をエーテル/アセトンとすりまぜる。
水と短時間加熱し、水を除去した後に、得られた残留物
をエタノールに溶解し、活性炭と混合し、次いで濾過す
る。濾液をエーテル性塩酸と混合すると、所望の生成物
が得られる。
収量:210■(理論量の371); 融点=267℃から(アセトンから再結晶):例・26 5−メチル−6−1:2−(N−アセチル−4−ピペリ
ジノ)−ベンズイミダゾール−5−イルクー4,5−ジ
ヒドロ−3(2)り一ビリダジノン 例25と同様にして、5−メチル−6−(2−(4−ピ
ペリジノ)−ベンズイミダゾール−5−イル)−4,5
−ジヒドロ−3(2)1)−ピリダジノンおよび無水酢
酸から製造する。
収率:理論量の16チ: 融点:245〜248℃; 元素分析: 計算値: C64,57H6,56N 19.82実測
値:  64.40  6.54  20.00例27 6−C2−C4−ピペリジノ)−ベンズイミダゾール−
5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジ
ノン塩酸塩 6−(2−(2,6−ジクロル−4−ピリジル)−ベン
ズイミダゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン3.6!iをメタノール100f
fj中で加圧容器内において50℃で5パールの水素圧
下にパラジウム/木炭の存在下に水素添加する。混合物
を濾過し、濾液をエーテルと混合し、沈殿した結晶を吸
引濾取する。得られた粗生成物をメタノールに溶解し、
活性炭と混合し、次いで濾過する。濾液をエーテル性塩
酸と一緒にして、所望の生成物を得る。
収量:2.0!M(理論量の61.4%):融点=10
0℃から軟化。
例28 6−(2−(2−クロル−6−モルホリノ−4−ピリジ
ル)−ベンズイミダゾール−5−イル〕−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノン 6−C2−<2.6−ジクロル−4−ピリジル)−ベン
ズイミダゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−t’リダジ/y9001R9をモルホリン15
ゴに懸濁し、100℃に1時間加熱する。混合物を冷却
させ、吸引濾過し、水で一回浸出し、次いで充分に乾燥
させる。得られた残留物をジメチルホルムアミrに溶解
し、活性炭と混合し、濾過し、石油エーテルの添加によ
り所望の生成物を沈殿させる。
収量:300jIg(理論量の29.29k):融点:
300℃以上。
例29 5−メチル−6−C2−C2−ピリジル)−ベンズオキ
サゾール−6−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダジノン N−〔2−ヒドロキシ−4−(5−メチル−4゜5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ピリダジノン−6−イル)−フェ
ニル〕−ピリジンー2−カルざン酸アミド6.5.!9
(20ミリモル)〔この化合物はピリジン−2−カルざ
ン酸、N、N’−カルざニルジイミダ・戸−ルおよび2
−ヒドロキシ−4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−
3(2H)−ピリダジノン−6−イル)アニリンから得
られる〕をポリリン酸6011に120℃で攪拌しなが
ら加え、この温度に1時間保持する。冷却後に、混合物
を氷水で稀釈し、アンそニアでアルカリ性にし、次いで
塩化メチレンで抽出する。抽出液を水で洗浄し、硫酸ナ
トリウムで乾燥させ、溶媒を減圧で留去する。残留物を
アセトンと攪拌し、得られた結晶を吸引濾取し、インゾ
ロパノール/水から再結晶させる。
収量: 4.5 Ii(理論量073.31):融点=
233℃: 元素分析: 計算値: C66,66H4,<51  N 18.2
9実測値:  66.75  4.76  18.28
例30 5−メチル−6−(2−(3−チェニル)−ベンズオキ
サゾール−6−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2’F
1)−ピリダジノン N−(2−(ヒドロキシ−4−(5−メチル−4,5−
ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン−6−イル〕−チ
オフェン−3−カルボン酸アミド3.0 、lir (
9,1ミリモル)〔この化合物はチオ7エンー3−カル
ざン酸、N、17−カルボニルジイミダゾールおよび2
−ヒドロキシ−4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−
3(2H)−ピリダジノン−6−イル)−アニリンから
得られる〕およびP−)ルエンスルホン酸肌5!!を木
酢elR503117に溶解し、8時間還流する。氷酢
酸を次いで減圧で留去し、残留物を水およびジイソゾロ
ビルエーテルとともに攪拌し、吸引濾過し、水で、次い
でアセトンで洗浄する。粗生成物をジオキサンから再結
晶させる。
収量: 1.<S 、!i’ (理論量の56.4%)
:融点:235°C: 元素分析: 計算値: C61,72E(4,21N 13.50 
 S 10.30実測値:  61.45  4.45
  13.52  10.14例31 5−メチル−6−(2−(2−フリル)−ベンズオキサ
ゾール−6−イル)−4,5−ジヒrロー3(2H)−
ピリダジノン 例29と同様にして%N−(2−ヒドロキシ−4−(5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3C2H)−ピリダジノ
ン−6−イル)−フェニルクーフラン−2−カルざン酸
アミドおよびポリリン酸から製造する。
収率:理論量の40チ: 融点:209°C: 元素分析:゛ 計算値: c 65.08  H4,44N 14.2
3  o 16.25実測値:  64.93  4.
61  13.99  16.47例32 5−メチル−6−C2−(2−チェニル)−ベンズオキ
サゾール−6−イル)−4、5−ジヒ例29と同様に、
N−[:2−ヒドロキシ−4−(5−メチル−4,5−
ジヒドロ−3(2H) −ピリダジノン−6−イル)−
フェニルコーチオフエン−6−カルがン酸アミドおよび
ポリリン酸から製造する。
収率:理論量の16.1チ: 融点:222°C; 元素分析: 計算値: c 、51.72  H4,21N 13.
50  s 10.30実測値:  <51.68 4
.42  13.50  10.25例36 5−メチル−6−(2−(3−ピリジル)−ベンズオキ
サゾール−6−イル)−4、5−ジヒドロ−3(2T(
)−ピリダジノン 例29と同様に、N−〔2−ヒドロキシ−4−(5−メ
チル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ビIJ /ジノ
ン−6−イル)−フェニル〕−ヒリジンー3−カルボン
酸アミドおよびポリリン酸から製造する。
収率:理論量の25% : 融点=218℃; 元素分析: 計算値: C66,66H4,61N 18.29実測
値:  66.44 4.69 18.15例34 5−メチル−6−(2−(2−ピラジニル)−ベンズオ
キサゾール−6−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノン 例29と同様にして、N−[2−ヒドロキシ−4−(5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノ
ン−6−イル)−フェニル〕−tラジンー2−カルボン
酸アミドおよびポリリン酸から製造する。
収率:理論量の21.71 : 融点:242℃;− 元素分析: 計算値: C62,53H4,26N 22.79実測
値:  62.80  4.17  22.60例35 5−メチル−6−(2−(4−ピリジル)−ベンズオキ
サゾール−6−イル)−4,5−ジヒ例29と同様にし
て、N−(2−ヒドロキシ−4−(5−メチル−4,5
−ジヒドロ−3(2H)−ピリfジノン−6−イル)−
フェニル〕−ピリジンー4−カルどン酸アミドおよびポ
リリン酸から製造する。
収率:理論量の49.1優; 融点:228℃ 元素分析: 計算値: C66,66H4,61N 18.29実測
値:  66.75 4.54  18.14例36 5−メチル−6−(2−(1−アセチル−4−ピペリジ
ノ)−ベンズオキサゾール−6−イル〕−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノン 例29と同様にして、N−(2−ヒドロキシ−4−(5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ヒvp’ジ
ノン−6−イル)−フェニル)−1−アセチルピペリジ
ン−4−カルボン酸アミドおよびポリリン酸から製造す
る。
収率:理論量の60.31 ; 融点:199℃; 元素分析: 計算値: c 64.39  H6,26N 15.8
1実測値:  64.60  6.20  16.0(
5例37 5−メチル−6−C2−C4−メチル−5−オキサシリ
ル)−ベンズオキサゾール−6−イル〕−4,5−ジヒ
ドロ−3C2H)−ピリダジノン 例29と同様にして、N−(2−ヒドロキシ−4−(5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノ
ン−6−4ル)−フェニル〕−4−メチルオキサゾール
−5−カルざン酸アミドおよびポリリン酸から製造する
収率:理論量の28.2 % : 融点:217°C; 元素分析: 計算値: C6L95  H4,55N 18.[]5
実測値:  62.12  4.70  18.28例
38 5−メチル−6−(2−(5−ピリミジニル)−ベンズ
オキサゾール−6−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2
)i)−ピリダジノン例29と同様にして、N−(2−
ヒドロキシ−4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ−3
(2H)−ピリダジノン−6−イル)−フェニルツーピ
リミジン−5−カルボン酸アミドおよびポリリン酸から
150℃で製造する。
収率:理論量の16.3チ: 融点:279℃; 元素分析: 計算値: C62,53H4,26N 22.79実測
値二 62.48 4.27  22.57例39 5−メチル−6−(2−(2−アミノ−5−rリジル)
−ベンズオキサゾール−6−イル〕−例29と同様にし
て、N−(2−ヒドロキシ−4−(5−メチル−4,5
−ジヒドロ−3(2H)−ビリrジノン−6−イル)−
フェニル)−6−アセトアミツビリジンー3−カルざン
酸アミドおよびポリリン酸から製造する。
収車:理論量のa、2S: 質量スペクトル: M” = 321 m / e元素
分析: 計算値: C63,54H4,71N 21.79実測
値:  63.45 4.85  21.59例40 6−C2−C2−ピリジル)−ベンズオキサゾール−6
−イル)−4,5−ジヒドロ−5(2H)−ピリダジノ
ン 例29と同様にして、N−(2−ヒドロキシ−4−(4
,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン−6−(ル
)−フェニル〕−ヒリジンー2−カルボン酸アミドおよ
びポリリン酸から製造する。
収車:理論量の29.1チ: 融点:282〜283℃ 元素分析: 計算値: C65,75H4,14N 19.17実測
値:  66.034.16  19.33例41 6−C2−C2−フリル)−ベンズオキサゾール−6−
イル]−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン 例29と同様にして%N−(2−ヒドロキシ−4−(4
,5−ジヒドロ−3(2■〕−ピリダジノン−6−イル
)−フェニル〕−フランー2−カルボン酸アミドおよび
ポリリン酸から製造する。
収率:理論量の61.3チ: 融点=261〜262℃: 元素分析: 計算値: C64,05H3,94N 14.94実測
値:  63.89  4.02  14.91例42 5−メチル−6−(2−(4−チオモルホリノ)−ベン
ズオキサゾール−6−イル)−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノン 例18と同様にして、5−メチル−6−(2−メチルチ
オベンズオキサテール−6−イル) −4j5−ジヒド
ロ−3(2H)−ピリダジノンおよびチオモルホリンか
ら製造する。
収嘉:理論量の56.51: 融点=218°C; 元素分析: 計算値: C58,16H5,49N 16.96 8
9.70実測値:  58.24  5.49  17
,20  9.54例43 5−メチル−6(2−(1−ピペリジノ)−ベンズオキ
サゾール−6−イル)−4,5−ジヒドロ−5(2H)
−ピリダジノン 例18と同様にして、5−メチル−6−(2−メチルチ
オベンズオキサゾール−6−イル)−4゜5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリダゾノンおよびピペリジンから製造
する。
収率:理論量の85.4%: 融点:255°C; 元素分析: 計算値: C65,37H6,45N 17.94実測
値:  65.45  6.50  18.02例44 5−メチル−6−(2−(1−オキシド−4−チオモル
ホリノ)−ベンズオキサゾール−6−イル]−4,5−
ジヒドロ−3(2H)−1?す例18と同様にして、5
−メチル−6−(2−メチルチオベンズオキサゾール−
6−イル)−4゜5−ジ?−ドo−3(2H)−ピリダ
ジノンおよび1−オキシド−チオモルホリンから製造す
る。
収率:理論量の65.3%; 融点:257〜260°C; 元素分析: 計算値: C55,48H5,24N 16.17 8
9.26013.86 実測値: C55,60H5,20N 16.44 8
9.44013.61 例45 5−メチル−6−[2−(1,1−ジオキシド−4−チ
オモルホリノ)−ベンズオキサゾール−6−イル]−4
,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノン 例18と同様にして、5−メチル−6−(2−メチルチ
オベンズオキサゾール−6−イル)−4゜5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリダジノンおよび1.1−ジオキシド
−チオモルホリノから製造する。
収率:理論量の63.5俤; 融点=280°0; 元素分析: 計算値: C53,03H5,00N 15.46 8
8.85実測値:  53.00  5.16  15
.51  8.96例46 5−メチル−6−(2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−ベンズオキサゾール−6−イル〕−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノン 例18と同様にして、5−メチル−6−(2−メチルチ
オベンズオキサゾール−6−イル)−4゜5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリダジノンおよびN−メチル−ピペラ
ジンから製造する。
収率:理麹量の61チ: 融点:198°C: 元素分析: 計算値: c 62.37  H6,47N 21.3
9実測値:  62.62  6.50  21.44
例47 5−メチル−6−C2−<4−カルボエトキシ−1−ビ
ペラゾニルンーペンズオキサゾール−6−イル]−4,
5−ジヒドロ−3(2H)−例18と同様にして、5−
メチル−6−(2−メチルチオベンズオキサゾール−6
−イnz)−4゜5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジ
ノンおよび4−カルボエトキシ−ピペラジンから製造す
る。
収率:理論量の72.7%; 融点:239°C; 元素分析: 計算値: C59,21H6,02N 18.17実測
値:  59.53  6.00  18.37例48 5−メチル−6−[2−(1−ピロリジニル)−ベンズ
オキサゾール−6−イル]−4,5−例18と同様にし
て、5−メチル−6−(2−メチルチオベンズオキサゾ
ール−6−イル)−4゜5−ジヒドロ−3(2H)−2
リダジノンおよびピロリジンから製造する。
収率:理論量の76.8%; 融点:234°C: 元素分析: 計算値: c 64.41H6,08N 18.78実
測値:  64.64  6.07  18.85例4
9 5−メチル−6−[2−(1−2ベラゾニル〕−ペンズ
オキサゾール−6−イル]−4.5−例18と同様にし
て、溶融状態の5−メチル−6−(2−メチルチオベン
ズオキサゾール−6−イル)−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ピリダジノンおよびピペラジンから製造する。
収率:理論量の70.0%; 融点:213°C: 元素分析: 計算値: C61,33H6,11N 22.35実測
値:  61.56  6.01  22.51例50 5−メチル−6−(:2−(4−メチル−1−イミダゾ
リル)−ベンズオキサゾール−6−イル〕−4,5−ジ
ヒドロ−3(2B)−ピリダジノン 例18と同様にして、5−メチル−6−(2−メチルチ
オベンズオキサゾール−6−イル)−4゜5−ジヒドロ
−3(2H)−ピリダジノンおよび4−メチル−イミダ
ゾールから製造する。
収率:理論量の73.5 % ; 融点=258℃; 元素分析: 計算値: C62,13H4,89N 22.64実測
値:  62.05  4.86 22.50例51 6−[2−(1−ビペリゾノ)−ベンズオキサゾール−
6−イル]−4,5−ジヒドロ−3(2H)例18と同
様にして、6−(2−メチルチオベンズオキサゾール−
6−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジ
ノンおよび♂ベリジンから製造する。
収率:理論量の62%; 融点:198〜199°C; 元素分析: 計算値: c 64.41  H6,08N 18.7
8実測値:  64.62  6.07  18.61
例52 6−C2−(4−モルホリノ)−ベンズオキサゾール−
6−イル]−4,5−ジヒドロ−3例18と同様にして
、6−(2−メチルチオベンズオキサゾール−6−イル
)−4,5−ジヒドロ−3(2H) −1?リダジノン
およびモルホリンから製造する。
収率:理論量の73.6チ; 融点=240°C; 元素分析: 計算値: C59,99H5,37N 18.66実測
値:  60.20  5.37  18.81例56 6−[2−(1−ピロリジニル)−ベンズオキサゾール
−6−イル)−4,5−ジヒドロ−3例18と同様にし
て、6−(2−メチルチオベンズオキサゾール−6−イ
ル)−4,5−ジヒrロー3(2H)−ピリダジノンお
よびtロリゾンから製造する。
収率:理論量の78.9 % ; 融点:265〜266°C; 元素分析: 計算値: c 6”z、57  H5,67N 19.
71実測値:  63.50  5.73  19.5
5例54 6−[2−(4−メチル−1−イミダゾリル)−ベンズ
オキサゾール−6−イル)−4,5−例18と同様にし
て、6−(2−メチルチオベンズオキサゾール−6−イ
ル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノンお
よび4−メチルイミダゾールから150℃で製造する。
収率:理論量の17%: 融点=280〜282°C; 元素分析: 計算値: c 61.01  H4,44N 23.7
2実測値:  60,80  4.44  23.49
例55 6−[2−(4−カルボエトキシ−1−ぎペラジニル)
−ベンズオキサゾール−6−イル)−例18と同様にし
て、6−(2−メチルチオベンズオキサゾール−6−イ
ル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダジノンお
よび4−カルボエトキシ−ピペラジンから製造する。
収率:理論量の50.1チ; 融点=242〜246°C; 元素分析: 計算値: c 58.21  H5,70N 18.8
6実測値:  58.39  5.84  18.65
例56 6−[2−(1−2ペラジニル)−ベンズオキサゾール
−6−イル]−4,5−ジヒドロ−例18と同様にして
、6−(2−メチルチオベンズオキサゾール−6−イル
)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−)’リダジノンお
よびピペラジン(溶融状態)から製造する。
元素分析: 計算値: C60,19H5,72N 23.40実測
値:  60.20  5.60  23.43例57 6−[2−(1−オキシド−4−チオモルホリノ)−ベ
ンズオキサゾール−6−イル]−4゜5−ジヒドロ−3
(2H)−ぎりダシノン例18と同様にして、6−(2
−メチルチオベンズオキサゾール−6−イル)−4,5
−ジヒドロ−3(2H)−fリダジノンおよび1−オキ
クドチオモルホリンから製造する。
収率:理論量の39.1 % ; 融点:>310℃; 元素分析: 計算値: C54,2D  H4,85N 16.86
 89.65実測値:  54.35  5.11  
16.87  9.57例58 6−[2−(1,1−ジオキシド−4−チオモルホリノ
)−ベンズオキサゾール−6−イル〕−4j5−ジヒド
ロ−3(2H)−ピリダジノン 例18と同様にして、6−(2−メチルチオベンズオキ
サゾール−6−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ぎりダシノンおよび1,1−ジオキシド−チオモルホ
リンから製造する。
収率:理論量の33.3 % ; 融点=298〜299°C: 元素分析: 計算値: C51,71H4,63N 16.08  
s 9.20実測値:  51.60  4.83  
16.14  9.30例59 6−[2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−ベンズ
オキサゾール−6−イル]−4、5−ジ例18と同様に
して、6−(2−メチルチオベンズオキサゾール−6−
イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリダゾノン
およびN−メチルビペラジンから製造する。
収率:理論量の41.5%: 融点=247〜248℃; 元素分析: 計算値: C61,33H6,11N 22.35実測
値:  61,20  6.31  22.35例60 6−[2−(4−チオモルホリノ)−ベンズオキサゾー
ル−6−イル]−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ピリ
ダジノン 例18と同様にして、6−(2−メチルチオベンズオキ
サゾール−6−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)
−ピリダゾノンおよびチオモルホリンから製造する。
収率:理論量の39.2チ; 融点:256〜254℃; 元素分析: 計算値: C56,95H5,10N 17.71 8
10.13実測値:  56.87  5.21  1
7.68  10.30例61 5−n−プロピ7に−6−[2−(1−イミダゾリル)
−ベンズオキサゾール−5−イA/]−4゜5−ジヒド
ロ−3(2H)−1”リダジノン例18と同様にして、
5−n−プロtルー6−(2−メチルチオベンズオキサ
ゾール−5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2H)−
ピリダジノンおよびイミダゾールから製造する。
収率:理論量の30.3%; 融点=190〜192°C; 元素分析: 計算値: c 63.15  H5,30N 21.6
7実測値:  63.09  5.51  21.52
例62 5−n−ゾロぎルー6−[2−(1−1:ベラジニルン
ーペンズオキサゾール−5−イル)4 。
例18と同様にして、5−n−プロピル−6−(2−メ
チルチオベンズオキサゾール−5−イル)−4,5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ピリダゾノンおよびピペラジンか
ら製造する。
収率:理論量の65.2%; 融点:162〜164°C; 元素分析: 計算値: C63,33H6,79N 20.52実測
値:  62.98  6.9320.32例63 5−メチル−6−(2−(1−イミダゾリル〕−ペンズ
オキサゾール−6−イル)−4,5−例18と同様にし
て、5−メチル−6−(2−メチルチオベンズオキサゾ
ール−6−イルンー4゜5−ジヒドロ−3(2H)−ピ
リダジノンおよびイミダゾールから160℃で製造する
収率:理論量の17チ: 融点:219°C; 元素分析: 計算値: c 61.01  H4,44N 23.7
8  o 10.84実側値:  61.00  4.
51  23.63  10.76例64 5−メチル−6−C2−C4−モルホリノ)−ベンズオ
牛サシ−ルー6−イル]−4,5−ジヒドロ−3(2H
ン−ピリダジノン 例18と同様にして、5−メチル−612−メチルチオ
ベンズオキサゾール−6−イル)−4゜5−ジヒドロ−
3(2H)−1:リダジノンおよびモルホリンから製造
する。
収率:理論量の81.2%; 融点:209°C: 元素分析: 計算値: c 61.14  H5,77N 17.8
2実測、値:   60.93  5.59  17.
91例65 6−[2−(3−チェニル)−ベンズオキサゾール−6
−イル]−4,5−ジヒドロ−3(2H)例30と同様
にして、N−〔2−ヒドロキシ−4−(4,5−ジヒド
ロ−3(2Hノービリダジノン−6−イル)−フェニル
コーチオフエン−3−カルボン酸アミドおよび氷酢酸/
p−トルエンスルホン酸から製造する。
収IK:理論量の22.2チ; 融点:272〜276°C; 元素分析: 計算値: C60,59H3,73N 14.1381
0.78実測値:  60.60  3.68  13
.99  10.66例66 5−メチル−6−42−(2−アセトアミド−5−ぎり
ゾル)−ベンズオキサゾール−6−イル)−4,5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ぎりダシノン 例30と同様にして、N−[2−ヒドロキシ−4−(5
−メチル−4,5−ジヒドロ−3(2H)−ビリFジノ
ン−6−イル)−フェニル)−2−アセトアミノぎリジ
ン−5−カルボン酸アミドおよび氷酢酸/p−トルエン
スルホン酸から製造する。
収率:理論量の12%; 融点: >300°C; 元素分析: 計算値: C62,80H4,72N 19.27実測
値:  62.66  4.96  19.25例67 5−メチル−6−[212,6−ジクロル−6−ビリシ
ルノーベンズオキサゾール−6−イル]−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ビリダ例60と同様にして、N−[
2−ヒドロキシ−4−(5−メチル−4,5−ジヒドロ
−3(2Hン−1?リダジノン−6−イル)−フェニル
)−2゜6−ジクロルぎりジン−3−カルボン酸アミド
および氷酢酸/p−)ルエンスルホン酸から製造する。
収率:理論量の40チ: 融点=268〜270℃; 元素分析: 計算値: C54,42H3,22N 14.93  
C118,90実側値:  54.52  3.33 
 14.70  18.88例68 5−n−プロピル−6−(2−(4−ビリジルンーペン
ズオキサゾール−5−イル)−4,5−例8と同様にし
て、N−[2−ヒドロキシ−5−(5−n−プロぎルー
4,5−ジヒドロ−3(2H)−2リダゾン−6−イル
)−フェニル〕−ビリゾンー4−カルボン酸アミドから
製造する。
収率:理論量の40.1 % ; 融点=200〜202℃; 元素分析: 計算値: C68,24H5,42N 16.76実測
値: C68,26H5,38N 16.91例69 5−メチル−6−[2−(2−クロル−6−七Vポリノ
ー3−ピリジル)−ベンズオキサゾール−6−イル]−
4,5−ジヒドロ−3(2H)例28と同様にして、5
−メチル−6−(2−(2,6−ジクロル−3−tリジ
ル)−ベンズオキサゾール−6−イル]−4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノンおよびモルホリンから
製造する。
収率:理論量の22%; 融点:236°C; 元素分析: 計算値: C59,22H4,73N 16.45  
C18,39実測値:  59.26  4.82  
16.63  8.58例70 5−メチル−6−[2−(1−イミダゾリル)−ベンズ
イミダゾールー5−イル]−4,5−a)4−(2−ク
ロルベンズイミダゾール−5−イル)−4−オキソ−3
−メチル酪酸メチルエステル 4−(ベンズイミダゾール−2−オン−5−イル)−4
−オ牛ソー3−メチル酪酸メチルエステル1211(4
6ミリモl)をオキク塩化りン200a中で1.5時間
還流させる。過剰のオキシ塩化リンを次いで減圧下に留
去し、残留物を水と水冷却しながら混合する。アンモニ
アで中性にし、酢酸エチルで抽出し、酢酸エチル相を水
で2回洗浄し硫酸マグネシウム上で乾燥させ、次いで蒸
発乾燥させる。残留物をクロマトグラフィ(シリカデル
: 0.032〜0.063m;浴出液:酢酸エチル/
石油エーテル=2/1 )により精興する。
収量: 7.9 g(理論量の61.2%);融点:1
35〜136℃。
b)  4− [2−(1−イミダゾリルンーペンズイ
ミダゾール−5−イルツー4−オキソ−3−メチル酪酸
メチルエステル 4−(2−クロルベンズイミダゾール−5−イル)−4
−オキソ−3−メチル酪酸メチルエステル1.5.9 
(5,3ミリモアI/)およびイミダゾール1.1.9
(16ミリそル)を−緒に混合し、130℃に1.5時
間加熱する。清明で粘性の溶融物が冷却すると得られ、
次いで水を混合する。酢酸エチルで3回抽出し、集めた
酢酸エチル溶液を水で3回抽出し、硫酸マグネシウム上
で乾燥させ、次いで蒸発乾燥させる。
収量:、1.59(理論量の90チ);融点:130〜
140℃; 元素分析: 計算値: C61,53H5,16N 17.94実測
値:  61.21  5.47  17.87C) 
 5−メチル−6−[2−(1−イミダゾリル〕−ベン
ズイミダゾール−5−イル]−4,5−ジヒドロ−3(
2H)−ぎりダシノン4−[2−(1−イミダゾリル)
−ベンズイミダゾール−5−イル〕−4−オキソー6−
メチル酪酸メチルエステル1.4 g(4,5ミリモル
)を酢酸301dおよび80%ヒドラジンヒトレート6
.8dと105℃に1.25時間加熱する。冷却後に、
水約100dを加え、混合物を酢酸エチルで3回抽出す
る。集めた酢酸エチル溶液を水で2回抽出し、硫駿マグ
ネシウム上で乾燥させ、次いで蒸発濃縮する。残留物を
クロマトグラフィにより精製する(シリカゾル: 0.
032〜0.063111+;溶出液:塩化メチレン/
エタノール=に〇〜1:0.14 )。
収量:0.29#(理論量の22.9%);融点=28
2〜285℃(分解〕。
例71 5−メチル−6−[2−(4−メチル−1−tペラジニ
ル]−ベンズイミダゾール−5−イルツー4,5−ジヒ
ドロ−3(2H)−ピリダジノン 例700と同様にして、4−[2−(4−メチル−1−
ピペラジニル)−ベンズイミダゾール−5−イルツー4
−オキソ−3−メチル酪酸メチルエステルおよびヒドラ
ジンヒトレートから製造する。
収率:理論量の67%; 融点:317〜320°C(分解〕。
例72 5−メチル−6−(2−(4−モルホリノ)−ベンズイ
ミダゾール−5−イル]−4.5−ジ例70cと同様に
して、4−[:2−(4−モルホリノ)−ベンズイミダ
ゾール−5−イル〕−4−オキソー6−メチル#IIW
iメチルエステルおよびヒドラジンヒトレートから製造
する。
収率:理論量の51%; 質量スペクトル: M” = 313 m/eIRスペ
クトル(塩化メチレン): 1665cIL−” (カルボ= ル)。
例73 5−メチル−6−[:2−(1−ピロリジニル)−ベン
ズイミダゾールー5−イル]−4,5−例70cと同様
にして、4−[2−(1−ビロリジニルンーペンズイミ
ダゾール−5−イルツー4−オキソ−3−メチル酪酸メ
チルエステルおよびヒドラジンヒトレートから製造する
収率:理論量の75.3チ; 融点:233〜236℃: 元素分析: 計算値: C64,63H6,44N 23.55実測
値:  64.42  6.67  23.36例74 5−メチル−6−[2−(4−チオモルホリノ)−ベン
ズイミダゾール−5−イル]−4.5−例70cと同様
にして、4−(2−(4−チオモルホリノクーベンズイ
ミダゾール−5−イルツー4−オキソ−3−メチル酪酸
メチルエステルおよびヒドラジンヒトレートから製造す
る。
収率:理論蓋の73チ UVスペクトル(エタノール): 224 nm (0,18) 、 246 nm (0
,28) 。
323 nm (0,33) IRスペクトル(塩化メチレン): 1665cm−1Cカルボニル) 1625〜1630 crtを’  (C=N )例7
5 5−メチル−(S−[2−(2−ピロリル)−ベンズイ
ミダゾール−5−イル]−4.5−ジヒ例70cと同様
にして、4−[2−(2−ぎロリル)−ベンズイミダゾ
ール−5−イル]−4−オキソー3−メチル@酸メチル
エステルおよびヒドラジンヒトレートから製造する。
収率:理論量の36%: 融点=305〜610°C(分解); IRスペクトル(塩化メチレン): 1630cIIL−1Cカルボニル)。
例76 5−メチル−6−[2−(1−オキシド−4−チオモル
ホリノ)−ベンズイミダゾール−5−イル]−4,5−
ジヒドロ−3(2H)−ビリ例70cと同様にして、4
−[2−(1−オキシド−4−チオモルホリノ)−ベン
ズイミダゾール−5−イル〕−4−オキソー3−メチル
酪酸メチルエステルおよびヒドラジンヒトレートから製
造するO 収率:理論量の84%; 融点=105°C(分解); UVスペクトル(エタノール): 221 nm (0,34) 、 245 nm (0
,53) 。
319 nm (0,63) IRスペクトル(塩化メチレン〕: 1655cm−1(カルボニル) 例77 5−メチル−6−[2−(1−へキサヒドロアゼピニル
)−ベンズイミダゾール−5−イル〕−4,5−ゾヒド
ロ−3(2H)−ピリダジノン 例70Cと同様にして、4−42−(1−へキサヒドロ
アゼ−ニル)−ベンズイミダゾール−5−イル〕−4−
オキンー6−メチル酪酸メチルエステシおよびヒドラジ
ンヒトレートから製造する。
収率:理論量の19%; 融点=295〜298°C(分解): 質量スペクトル’ M” = 325 m/e 0例7
B 5−メチル−6−[2−(1−ピラゾリル)−ベンズイ
ミダゾール−5−171=3−4.5−42例70cと
同様にして、4−[2−(1−ビラゾリルンーペンズイ
ミダゾール−5−イル〕−4−オキソー3−メチル酪酸
メチルエステルおよびヒドラジンヒトレートから製造す
る。
収率:理論量の37%; 融点:290〜292℃; 元素分析: 計算値: C61,21H4,80N 28.56実側
値:  61.17  4.89  28.49例79 5−メチル−6−(2−(4−アセチル−1−ぎペラジ
ニル)−ベンズイミダゾール−5−イル]−4,5−ジ
ヒドロ−3(2B)−fリダ例70Cと同様にして、4
−[2−(4−アセチル−1−ピペラジニル)−ベンズ
イミダゾール−5−イル〕−4−オキソー3−メチル酪
酸メチルエステルおよびヒドラゾンヒトレートから製造
する。
収率:理論量の44%: 融点=295〜602℃; 元素分析: 計算値: C61,00H6,26N 23.71冥測
値:  61.30  6.43  23.56例80 5−メチ〜−6−[2−(イミダゾリジン−2−オン−
1−イル)−ベンズイミダゾール−5−イル]−4,5
−ジヒドロ−3(2H)−ピ例70Cと同様にして、4
−42−(イミダゾリジン−2−オン−1−イル)−ベ
ンズイミダゾール−5−イルツー4−オキソ−6−メチ
ル酪酸メチルエステルおよびヒドラジンヒトレートから
製造する。
収率:理論量の7%: 融点=285°C(分解ン; 質量スペクトル: M” = 312 m/e 。
例81 5−メチル−6−(2−(1−fベリジノ)−ベンズイ
ミダゾール−5−イル]−4,5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダゾノン 例70cと同様にして、4−[2−(1−ピペリジノ)
−ベンズイミダゾール−5−イルツー4−オキソ−6−
メチル酪酸メチルエステルおよびヒドラジンヒトレート
から製造する。
収率;理論量の49%: 融点=185℃(分解): 質量スペクトル: M” = 311 m/e 。
例82 5−メチル−6−[2−(3−ヒドロキシ−4−メチル
−2−vラゾリル)−ベンズイミダゾール−5−イル)
−4,5−ジヒドロ−3(2H)例70cと同様にして
、4−[2−(3−ヒドクキシー4−メチル−2−ピラ
ゾリル)−ベンズイミダゾール−5−イルツー4−オキ
ソ−6−メチル酪酸メチルエステルおよびヒドラジンヒ
トレートから製造する。
収率:理論量の67%; 融点:260〜265°C(分解〕; 質量スペクトル: M” = 324 m/e 。
例83 5−メチル−6−[2−(4−モルホリノ)−ベンズイ
ミダゾール−5−イル)−4,5−ジa)  4− [
2−(4−モルホリノ)−ベンズイミダゾール−5−イ
ル]−4−オキソー3−メチル酪酸モルホリド 例70aと同様にして、4−(2−スルホベンズイミダ
ゾール−5−イル)−4−オキソ−3−メチル酪酸から
製造する。
収率:理論量の30%; 質量スペクトル’ M” = 386 m/e ;元素
分析: 計算値: C62,16H6,78N 14.50実測
値:  61.90  6.86  14.36b) 
 5−メチル−6−[2−(4−モルホリノ)ベンズイ
ミダゾール−5−イル]−4,5−ジヒドロ−3(2H
)−ピリダジノン 例70cと同様にして、4−(2−(4−モルホリノ〕
−ベンズイミダゾール−5−イルツー4−オキン−3−
メチル酪駿モルホリドおよびヒドラジンヒトレートから
製造する。
収率゛:理論量の61チ; 質量スペクトJl/ : M” = 313 m/e 
例84 5−メチル−6−(2−(1−[1,2,43トリアゾ
リル)−ベンズイミダゾール−5−イル)−4,5−ジ
ヒドロ−3(2H)−ぎりダシノン a)4−[1−[1,2,4])リアゾリル−ベンズイ
ミダゾール−5−イル−4−オキノー3−メチル酪酸メ
チルエステル 4−(2−クロルベンズイミダゾール−5−イル)−4
−オキノー3−メチル酪酸メチルエステル260IIy
(1ミリそル)を油浴中で1.2.4−トリアゾール9
801Ig(14ミリモル)とともに160℃に扉熱す
る。45分後に、混合物を冷却させ、次いで熱いメタノ
ール5Qdとすりまぜる。次いで10〜20111gの
メタノールを留去し、得られた沈殿を温いうちに吸引濾
取し、仄いで空気中で乾燥させる。
収量:0.22#(理論量の741ン;融点:300〜
306℃(分解ン。
b)  5−メチル−6−[2−(1−[1,2,43
トリアゾリル)−ベンズイミダゾール−5−イル]−4
,5−ジヒドロ−3(2H)−2リダゾノン 4−[1−[1,2,4])リアゾリル−ベンズイミダ
ゾール−5−イルツー4−オキソ−6−メチル酪酸メチ
ルエステル280I19(1ミリモルノをエタノール5
gおよび98%ヒドラジンヒドレー) 1jIlととも
に100℃に1時間加熱する。矢いで、溶媒を減圧下に
留去し、残留物を水と混合し、次いで酢酸エチルで3回
抽出する。集めた酢駿エチル相を水で2回洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥させ、次いで減圧で蒸発濃縮する。
得られた残留物をクロマトグラフィにより精製する(シ
リカゾル;溶出液:酢酸エチル)。
収量:107119(3!重量o40%);融点:22
8〜230℃。
例85 5−メチル−6−[2−(3−メチル−1−ピラゾリル
)−ベンズイミダゾール−5−イルヨー4.5−ジヒド
ロ−3(2H)−ぎりダシノン 例8tbと同様にして、5−メチル−6−(2−クロル
ペンズイミl’f−ルー5−イル)−4゜5−ジヒドロ
−3(21)−fリダジノンおよび3−メチル−ぎラゾ
ールから製造する。
収率:理論量の87チ; 融点:320〜622℃(分解); 元素分析: 計算値: C62,32H5,23N 27.26実測
値: C<52.32  H5,21N 27.43例
86 5−メチル−6−(2−(1−ピロリジニル)−ベンズ
イミダゾールー5−イル)−4,5−5−メチル−6−
(2−(1−fロリジニルンーペンズイミダゾール−5
−イル)−3(2H)−ピリダジノン295m9(1ミ
リそル)を氷酢酸20νに溶解し、二酸化白金の存在下
に5バールの水素圧において室温で水X添加する。水素
吸収が終了した後に、触媒を濾去し、濾液を減圧下に濃
縮乾燥させる。残留物をクロマトグラフィにより精製す
る(シリカゾル:f#出液:塩化メチレン/エタノーヤ
=に〇〜1 : 0.2 )。
収率:理論量の30%; 融点:233〜236°c。
例I 5−メチル−6−[2−(1−イミダゾリルンーペンズ
オキサゾール−5−イル]−4,5−ジヒドロ−3(2
Hン−ぎりダシノン51R9を含有する被覆錠剤 錠剤:!J1個は次の成分を含有する:活性物質   
        5.0〜乳   糖        
       25.0ダトウモロコシデンプン   
 is、oW#9微結晶セルロース      10.
0■ポリビニルピロリドン     1.0タステアリ
ン酸マグネシウム   0.8 Mg60.0# 製造方法 活性物質、乳糖、トウモロコシデンプン、セルロースお
よ、びポリビニルピロリドンを一緒に混合し、水で顆粒
にする。この顆粒を45℃で乾燥させ、指定量のステア
リン酸マグネシウムと混合する。直径5mの両凸形石を
錠剤製造機で製造する。
被a: この芯を1596ポリビニルビロリドン溶液で被覆し、
この被覆は80Mgの最終重量が得られるまで被覆用懸
濁液を用いて続ける。
例■ 5−メチル−6−[2−(イミダゾール−1−イル]−
ベンズオキサゾール−5−イル] −4゜5−ジヒドロ
−3(2H)−ぎりダシフッ50組成: 錠剤1個の次の成分を含有する: 活性物*           50.0!乳   I
ll                 40.0〜ト
ウモロコシデンプン    17.011I9ポリビニ
ルぎロリドン     2.0〜ステアリン酸マグネシ
ウム   1.0り110.0′II9 製造方法: 活性物質、乳糖およびデンプンを一緒に混合しポリビニ
ルピロリドンの水浴液で均一に湿らせる。
湿った塊を篩分け(2−011メンシユ)シ、棚式乾燥
機中で50℃で乾燥させた後に、再度篩分けしく1.5
smメツシュ)、次いで潤滑剤を加える。
仕上げられた混合物を分割用刻みを有する錠剤にする。
例1 5−メチル−6−[2−(1−イミダゾリル)−ベンズ
オ中サシールー5−イル)−4,5−ジヒドロ−3(2
H)−ピリダジノン100′Ii9坐薬1個は次9成分
を含有する: 活性物質          100.0■坐薬用塊(
硬質脂肪)    1600.0M91700.0■ 製造方法 微細に粉末状にした活性物質を40℃にまで冷却した溶
融生薬用塊中に均一に混合する。次いで37℃まで冷却
し、僅かに冷した型中に注ぎ入れる。
生薬の重量:1.7.?。
例■ 5−メチル−6−[2−(1−イミダゾリル)−ベンズ
オキサゾール−5−イル)−4,5−ジヒド*−3(2
H)−ピリダジノン101n9を組成: a)乾燥アンプル: 活性物質         io、oM9二重蒸留水 
  全量を1.0aにする量製造方法 活性物質を水に溶牌し、無菌条件下に膜フィルターを通
して濾過し、清浄にし、殺菌した褐色の21注射バイア
ルに移す。
殺園予倫処理した適当な凍結乾燥工場で、溶液を凍結さ
せ、凍結乾燥させ、機械的に密封しく水力による)、次
いでイずギブのある栓をする。
b)溶液アンプル: クエン酸X 1H,01,0即 Na2HPO4X  12  H2O20−0”9Na
α            6.0ダニ重蒸留水   
全量を1.0gにする量良造方法 諸成分を相互に溶解する。膜フィルターに通して濾過し
た後に、溶液を清浄にし殺菌した褐色1dアンプルに移
す。アンプルをオートクレーブ中で120℃で20分間
処理する。次いで封の堅さおよび繊維が存在しないかに
ついて検査する。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは場合によりアルキルまたはフェニルアルキル
    基により置換されていてもよいイミノ基、あるいは酸素
    またはイオウ原子を表わし; R_1は窒素原子を介して結合している飽和5−〜7−
    員アルキレンイミノ環、あるいは炭素原子を介して結合
    している5−〜7−員飽和イミノ、N−アルキルイミノ
    、N−フェニルアルキルイミノ、N−アルカノイルイミ
    ノまたはN−アルコキシカルボニルイミノアルキレン環
    を表わし、上記各環は炭素構造で1または2個のアルキ
    ル基により置換されていてもよく、および6−または7
    −員環の4位置のメチレン基は酸素またはイオウ原子に
    より、あるいはスルフィニル、スルホニル、イミノ、ア
    ルキルイミノ、フエニルアルキルイミノ、アルコキシカ
    ルボニルイミノまたはアルカノイルイミノ基により置き
    換えられていてもよく;あるいは窒素源子を介して結合
    しており、その中の−CH_2CH_2基が−NH−C
    O基により置き換えられており、この−NH−CO基の
    CO基は存在するN原子に結合している飽和5−〜7−
    員アルキレンイミノ環を表わし、これらの基は場合によ
    り1または2個のアルキル基で置換されていてもよく;
    あるいは窒素原子を介して結合しており、さらに追加の
    酸素またはイオウ原子、1個または2個の窒素原子、酸
    素またはイオウ原子と窒素原子を含有していてもよい5
    −員ヘテロ芳香族環を表わし、これらのヘテロ芳香族環
    は1個または2個のアルキル基で置換されていてもよく
    、およびピラゾールの場合には、この基はまたヒドロキ
    シ基およびアルキル基により置換されていてもよく;あ
    るいは炭素原子を介して結合している5−または6−員
    ヘテロ芳香族環を表わし、このヘテロ芳香族環は酸素ま
    たはイオウ原子、1個または2個または3個の量素原子
    、酸素またはイオウ原子と1個または2個の量素原子を
    含有していてもよく、およびこのヘテロ芳香族環は1個
    または2個のアルキル基により、アミノまたはアルカノ
    イルアミノ基により置換されていてもよく、さらにまた
    ピリジンの場合に、この基は1個または2個のハロゲン
    原子によりあるいはハロゲン原子およびアミノまたはモ
    ルホリノ基により置換されていてもよく;そして R_2は水素原子またはアルキル基を表わし;そして 前記の全てのアルキル、アルカノイルまたはアルコキシ
    基は1〜3個の炭素原子を含有できる〕で示される新規
    ピリダジノン化合物、R_2が水素原子を表わさない場
    合に、その光学的活性エナンチオマーおよびその酸付加
    塩。
  2. (2)一般式 I において、 Xがイミノ基あるいは酸素またはイオウ原子を表わし; R_2が窒素原子を介して結合しているピロリジニル、
    ピペリジノ、1−ヘキサヒドロアゼピニル、モルホリノ
    、チオモルホリノ、1−オキシドチオモルホリノ、1,
    1−ジオキシジチオモルホリノ、1−ピペラジニル、4
    −メチル−1−ピペラジニル、4−アセチル−1−ピペ
    ラジニル、4−カルボエトキシ−1−ピペラジニル、1
    −イミダゾリル、1−ピラゾリル、1−〔1.2.4〕
    トリアゾリル、イミダゾリジン−2−オン−1−イルま
    たは3−ヒドロキシ−2−ピラゾリル基、あるいは炭素
    原子を介して結合しているピペリジノ、N−アセチルピ
    ペリジノ、フリル、チエニル、ピロリル、ピリジル、ア
    ミノピリジル、アセチルアミノピリジル、ピリミジル、
    ピラジニル、オキサゾリル、ジハロピリジルまたはハロ
    モルホリノピリジル基を表わし、前記基の全部は炭素構
    造でメチル基により置換されていてもよく;そして R_2が水素原子または5位置のメチル基を表わす; 新規ピリダジノン化合物、R_2が水素原子を表わさな
    い場合に、その光学的活性エナンチオマー、およびその
    酸付加塩である特許請求の範囲第1項の化合物。
  3. (3)一般式( I )において、 Xが酸素原子またはイミノ基を表わし; R_1が1−ピロリジニル、1−イミダゾリル、2−フ
    リル、3−チエニル、1−ピペラジニル、4−メチル−
    1−ピペラジニル、4−カルボエトキシ−1−ピペラジ
    ニル、4−モルホリノ、4−チオモルホリノ、1−オキ
    シド−4−チオモルホリノまたは4−ピリジル基を表わ
    し;そしてR_2が5位置にあつて、メチル基を表わす
    ;新規ピリダジノン化合物、R_2が水素原子を表わさ
    ない場合に、その光学的活性エナンチオマーおよびその
    酸付加塩である特許請求の範囲第1項の化合物。
  4. (4)5−メチル−6−〔2−(1−イミダゾリル)−
    ベンズオキサゾール−6−イル〕−4,5−ジヒドロ−
    3(2H)−ピリダジノン、その光学的活性エナンチオ
    マーおよびその酸付加塩である特許請求の範囲第1項の
    化合物。
  5. (5)5−メチル−6−〔2−(1−ピペラジニル)−
    ベンズオキサゾール−6−イル〕−4,5−ジヒドロ−
    3(2H)−ピリダジノン、その光学的活性エナンチオ
    マーおよびその酸付加塩である特許請求の範囲第1項の
    化合物。
  6. (6)一般式( I )の化合物の無機または有機酸によ
    る生理学的に許容されうる酸付加塩である特許請求の範
    囲第1項の化合物。
  7. (7)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは場合によりアルキルまたはフェニルアルキル
    基により置換されていてもよいイミノ基、あるいは酸素
    またはイオウ原子を表わし; R_1は窒素原子を介して結合している飽和5−〜7−
    員アルキレンイミノ環、あるいは炭素原子を介して結合
    している5−〜7−員飽和イミノ、N−アルキルイミノ
    、N−フェニルアルキルイミノ、N−アルカノイルイミ
    ノまたはN−アルコキシカルボニルイミノアルキレン環
    を表わし、これらの環は炭素構造で1または2個のアル
    キル基により置換されていてもよく、および6−または
    7−員環の4位置のメチレン基は酸素またはイオウ原子
    により、あるいはスルフィニル、スルホニル、イミノ、
    アルキルイミノ、フェニルアルキルイミノ、アルコキシ
    カルボニルイミノまたはアルカノイルイミノ基により置
    き換えられていてもよく;あるいは窒素原子を介して結
    合しており、その中の−CH_2CH_2基が−NH−
    CO基により置き換えられており、この−NH−CO基
    のCO基は存在するN原子に結合している飽和5−〜7
    −員アルキレンイミノ環を表わし、これらの基は場合に
    より1または2個のアルキル基で置換されていてもよく
    ;あるいは窒素原子を介して結合しており、さらに追加
    の酸素またはイオウ原子、1個または2個の窒素原子、
    酸素またはイオウ原子と窒素原子を含有していてもよい
    5−員ヘテロ芳香族環を表わし、これらのヘテロ芳香族
    環は1個または2個のアルキル基で置換されていてもよ
    く、およびピラゾールの場合には、この基はまたヒドロ
    キシ基およびアルキル基により置換されていてもよく;
    あるいは炭素原子を介して結合している5−または6−
    員ヘテロ芳香族環を表わし、このヘテロ芳香族環は酸素
    またはイオウ原子、1個または2個または3個の窒素原
    子、酸素またはイオウ原子と1個または2個の窒素原子
    を含有していてもよく、およびこのヘテロ芳香族環は1
    個または2個のアルキル基により、アミノまたはアルカ
    ノイルアミノ基により置換されていてもよく、さらにま
    たピリジンの場合に、この基は1個または2個のハロゲ
    ン原子によりあるいはハロゲン原子およびアミノまたは
    モルホリノ基により置換されていてもよく;R_2は水
    素原子またはアルキル基を表わし;そして 前記の全てのアルキル、アルカノイルまたはアルコキシ
    基は1〜3個の炭素原子を含有できる〕で示される新規
    ピリダジノン化合物、R_2が水素原子を表わさない場
    合に、その光学的活性エナンチオマーまたはその生理学
    的に許容されうる酸付加塩を1種または2種以上のベヒ
    クルおよび(または)稀釈剤を含有する医薬組成物。
  8. (8)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xは場合によりアルキルまたはフェニルアルキル
    基により置換されていてもよいイミノ基、あるいは酸素
    またはイオウ原子を表わし; R_1は窒素原子を介して結合している飽和5−〜7−
    員アルキレンイミノ環、あるいは炭素原子を介して結合
    している5−〜7−員飽和イミノ、N−アルキルイミノ
    、N−フェニルアルキルイミノ、N−アルカノイルイミ
    ノまたはN−アルコキシカルボニルイミノアルキレン環
    を表わし、これらの環は炭素構造で1または2個のアル
    キル基により置換されていてもよく、および6−または
    7−員環の4位置のメチレン基は酸素またはイオウ原子
    により、あるいはスルフィニル、スルホニル、イミノ、
    アルキルイミノ、フェニルアルキルイミノ、アルコキシ
    カルボニルイミノまたはアルカノイルイミノ基により置
    き換えられていてもよく;あるいは窒素原子を介して結
    合しており、その中の−CH_2CH_2基が−NH−
    CO基により置き換えられており、この−NH−CO基
    のCO基は存在するN原子に結合している飽和5−〜7
    −員アルキレンイミノ環を表わし、これらの基は場合に
    より1または2個のアルキル基で置換されていてもよく
    ;あるいは窒素原子を介して結合しており、さらに追加
    の酸素またはイオウ原子、1個または2個の窒素原子、
    酸素またはイオウ原子と窒素原子を含有していてもよい
    5−員ヘテロ芳香族環を表わし、これらのヘテロ芳香族
    環は1個または2個のアルキル基で置換されていてもよ
    く、およびピラゾールの場合には、この基はまたヒドロ
    キシ基およびアルキル基により置換されていてもよく;
    あるいは炭素原子を介して結合している5−または6−
    員ヘテロ芳香族環を表わし、このヘテロ芳香族環は酸素
    またはイオウ原子、1個または2個または3個の窒素原
    子、酸素またはイオウ原子と1個または2個の窒素原子
    を含有していてもよく、およびこのヘテロ芳香族環は1
    個または2個のアルキル基により、アミノまたはアルカ
    ノイルアミノ基により置換されていてもよく、さらにま
    たピリジンの場合に、この基は1個または2個のハロゲ
    ン原子によりあるいはハロゲン原子およびアミノまたは
    モルホリノ基により置換されていてもよく;R_2は水
    素原子またはアルキル基を表わし;そして 前記の全てのアルキル、アルカノイルまたはアルコキシ
    基は1〜3個の炭素原子を含有できる〕で示される新規
    ピリダジノン化合物、R_2が水素原子を表わさない場
    合に、その光学的活性エナンチオマーおよびその酸付加
    塩の製造方法であつて、a)R_1が炭素原子を経て結
    合している前記基の一つを表わす一般式 I の化合物を
    製造するために、場合により反応混合物中に生成されて
    いる一般式▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中R_2は前記定義のとおりであり、基AまたはB
    の一つは基▲数式、化学式、表等があります▼を表わし
    、そして 基AまたはBの他の一つは基 ▲数式、化学式、表等があります▼または▲数式、化学
    式、表等があります▼を表わし、 ここでXは前記定義のとおりであり、R_1′は炭素原
    子を経て結合している前記でR_1についてあげられて
    いる基の一つを表わし、Z_1およびZ_3は同一また
    は異なることができ、親核的に交換できる基を表わすか
    、あるいはZ_1およびZ_2は一緒に酸素またはイオ
    ウ原子、場合によりアルキルまたはフェニルアルキル基
    (これらの基のアルキル部分はそれぞれ1〜3個の炭素
    原子を含有できる)により置換されていてもよいイミノ
    基、あるいは2または3個の炭素原子を有するアルキレ
    ンジオキシ基を表わし;そしてZ_3は前記にZ_1に
    ついてあげた意味を有するか、またはイミダゾリル基、
    あるいは塩素、臭素またはヨー素原子を表わす〕の化合
    物を環化させる;または b)一般式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R_1およびR_2は前記定義のとおりである)
    のカルボン酸化合物あるいはその反応性酸誘導体をヒド
    ラジンと反応させる;または c)R_1が窒素原子を経て結合している前記基の一つ
    を表わす一般式 I の化合物を製造するために、一般式
    IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中R_2およびXは前記定義のとおりであり、そし
    てZ_4は親核的に交換できる基を表わす)の化合物を
    一般式V H−R_1″(V) (式中R_1″は窒素原子を経て結合している前記にR
    _1についてあげられている基の一つを表わす)のアミ
    ン化合物と反応させる;または d)Xが酸素原子または場合によりアルキルまたはフェ
    ニルアルキル基により置換されていてもよいイミノ基を
    表わす一般式 I の化合物を製造するために、一般式VI ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 〔式中R_1およびR_2は前記定義のとおりであり、
    そしてX′は酸素原子または場合によりアルキルまたは
    フエニルアルキル基(これらのアルキル部分は1〜5個
    の炭素原子を含有できる)により置換されていてもよい
    イミノ基を表わす〕の化合物を水素添加し;次いで所望
    により、 このようにして得られたR_1がイミノおよび(または
    )アミノ基を含む一般式 I の化合物をアルカノイル化
    によりR_1がアルカノイルイミノおよび(または)ア
    ルカノイルアミノ基を含む一般式 I の相当する化合物
    に変換する;または このようにして得られたR_1がハロゲンにより置換さ
    れており、炭素原子を介して結合しているピリジン基を
    表わす一般式 I の化合物を接触的脱ハロゲンおよび水
    素添加物によりR_1が炭素原子を介して結合している
    ピペリジニル基を表わす一般式 I の化合物に変換する
    ;または このようにして得られたR_1が炭素原子を介して結合
    しており、および1個または2個のハロゲン原子により
    置換されているピリジン基を表わす一般式 I の化合物
    をハロゲン交換によりR_1が炭素原子を介して結合し
    ており、およびアミノまたはモルホリノ基によりおよび
    存在する場合にハロゲン原子により置換されているピリ
    ジン基を表わす一般式 I の相当する化合物に変換する
    ;またはこのようにして得られたR_2がアルキル基を
    表わす場合でピリダジノン環の4−または5−位置に光
    学的活性炭素原子を有する一般式 I の化合物をラセミ
    体分割によりその光学的活性エナンチオマーに分割する
    ;または このようにして得られた一般式 I の化合物を無機また
    は有機酸によりその酸付加塩、特に生理学的に許容され
    うる塩に変換する; ことを特徴とする方法。
  9. (9)反応を溶媒中で行なう特許請求の範囲第8項の方
    法。
  10. (10)反応をオキシ塩化リン、塩化チオニル、スルフ
    リルクロリド、塩酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸、p−
    トルエンスルホン酸、氷酢酸、無水酢酸、N,N′−ジ
    シクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾ
    ール、カリウムメトキシドまたはカリウム第3ブトキシ
    ドのような縮合剤の存在下に行なう特許請求の範囲第8
    項a)または第9項の方法。
  11. (11)反応を0〜300℃の温度、好ましくは反応混
    合物の沸とう温度で行なう特許請求の範囲第8項a)、
    第9項および第10項のいづれか一項の方法。
  12. (12)反応を縮合剤として酸の存在下に行なう特許請
    求の範囲第8項b)または第11項の方法。
  13. (13)反応を0〜200℃の温度、好ましくは反応混
    合物の沸点温度で行なう特許請求の範囲第8項b)、第
    9項および第12項のいづれか一項の方法。
  14. (14)反応を酸結合剤の存在下に行なう特許請求の範
    囲第8項c)または第9項の方法。
  15. (15)反応を50〜200℃の温度、好ましくは10
    0〜180℃の温度で行なう特許請求の範囲第8項c)
    、第9項および第14項のいづれか一項の方法。
  16. (16)反応を水素添加触媒の存在下に0〜75℃の温
    度で行なう特許請求の範囲第8項d)または第9項の方
    法。
  17. (17)反応を1〜5バールの水素圧下に周辺温度で行
    なう特許請求の範囲第8項d)、第9項および第16項
    のいづれか一項の方法。
JP61068255A 1985-03-27 1986-03-26 新規なピリダジノン化合物 Pending JPS61227582A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853511110 DE3511110A1 (de) 1985-03-27 1985-03-27 Neue pyridazinone, ihre herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3511110.0 1985-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227582A true JPS61227582A (ja) 1986-10-09

Family

ID=6266489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61068255A Pending JPS61227582A (ja) 1985-03-27 1986-03-26 新規なピリダジノン化合物

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0196005B1 (ja)
JP (1) JPS61227582A (ja)
KR (1) KR860007253A (ja)
AT (1) ATE48841T1 (ja)
AU (1) AU5530386A (ja)
CA (1) CA1257588A (ja)
DD (1) DD248362A5 (ja)
DE (2) DE3511110A1 (ja)
DK (1) DK131886A (ja)
ES (4) ES8705882A1 (ja)
FI (1) FI861288A (ja)
GR (1) GR860801B (ja)
HU (1) HUT42085A (ja)
IL (1) IL78251A0 (ja)
NO (1) NO861266L (ja)
NZ (1) NZ215616A (ja)
PT (1) PT82272B (ja)
ZA (1) ZA862248B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3505609A1 (de) * 1985-02-19 1986-08-21 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Benzimidazolyl-pyridazinone
US4725686A (en) * 1985-11-22 1988-02-16 William H. Rorer, Inc. Benzodiazinone-pyridazinone and hydroxy-pyrazolyl compounds, cardiotonic compositions including the same, and their uses
DE3611343A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-08 Boehringer Mannheim Gmbh Heterocyclisch substituierte benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung, arzneimittel sowie zwischenprodukte
DE3734083A1 (de) * 1987-10-08 1989-04-20 Heumann Pharma Gmbh & Co Benzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
DE3735207A1 (de) * 1987-10-17 1989-04-27 Basf Ag Mittel auf der basis von phenylpyridazinon-derivaten zur wachstumsfoerderung und fettreduktion bei tieren
ATE128135T1 (de) * 1988-07-11 1995-10-15 Akzo Nobel Nv Pyridazinon-derivate.
FR2643903A1 (fr) * 1989-03-03 1990-09-07 Union Pharma Scient Appl Nouveaux derives de benzimidazole, leurs procedes de preparation, intermediaires de synthese, compositions pharmaceutiques les contenant, utiles notamment pour le traitement des maladies cardiovasculaires, et des ulceres duodenaux
DE4237656A1 (de) * 1992-06-13 1993-12-16 Merck Patent Gmbh Benzimidazolderivate
FR2806093B1 (fr) * 2000-03-08 2002-05-03 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrogenation selective comprenant une separation partielle d'hydrogene par membrane en amont d'une colonne reactive
AU2007229492B2 (en) 2006-03-28 2011-11-03 High Point Pharmaceuticals, Llc Benzothiazoles having histamine H3 receptor activity
EP2566864B1 (en) * 2010-05-07 2014-09-03 Boehringer Ingelheim International GmbH Pyridazinones as gpr119 agonists
EP2712655B1 (en) 2011-04-28 2019-12-18 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
US9790184B2 (en) 2012-07-27 2017-10-17 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2014100438A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 The Broad Institute, Inc. Cycloalkenyl hydroxamic acid derivatives and their use as histone deacetylase inhibitors
WO2018086703A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Dihydropyridazinones substituted with phenylureas
EP3746079A1 (en) 2018-01-31 2020-12-09 Bayer Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors
WO2021013693A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors
WO2023003468A1 (en) 2021-07-23 2023-01-26 Rijksuniversiteit Groningen Novel inhibitors of histone deacetylase (hdac), and methods, compositions and uses related thereto.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES482789A0 (es) * 1978-08-25 1980-12-01 Thomae Gmbh Dr K Procedimiento para la preparacion de nuevos bencimidazoles sustituidos en posicion 5 o 6 con un anillo de piridazinona
DE3129447A1 (de) * 1981-07-25 1983-02-10 Dr. Karl Thomae Gmbh, 7950 Biberach "neue benztriazole, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel"
DE3505609A1 (de) * 1985-02-19 1986-08-21 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Benzimidazolyl-pyridazinone

Also Published As

Publication number Publication date
FI861288A0 (fi) 1986-03-26
DD248362A5 (de) 1987-08-05
EP0196005B1 (de) 1989-12-20
ES8705884A1 (es) 1987-05-16
FI861288A (fi) 1986-09-28
IL78251A0 (en) 1986-07-31
EP0196005A1 (de) 1986-10-01
AU5530386A (en) 1986-10-02
DK131886A (da) 1986-09-28
ES8705885A1 (es) 1987-05-16
NZ215616A (en) 1990-01-29
HUT42085A (en) 1987-06-29
CA1257588A (en) 1989-07-18
ATE48841T1 (de) 1990-01-15
PT82272A (de) 1986-04-01
GR860801B (en) 1986-07-21
KR860007253A (ko) 1986-10-10
DE3667664D1 (de) 1990-01-25
ES553463A0 (es) 1987-05-16
ES557218A0 (es) 1987-05-16
ES557219A0 (es) 1987-05-16
ES8705883A1 (es) 1987-05-16
DE3511110A1 (de) 1986-10-02
ZA862248B (en) 1987-11-25
DK131886D0 (da) 1986-03-21
NO861266L (no) 1986-09-29
ES8705882A1 (es) 1987-05-16
PT82272B (de) 1988-01-06
ES557220A0 (es) 1987-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61227582A (ja) 新規なピリダジノン化合物
FI105811B (fi) Menetelmä valmistaa farmakologisesti käyttökelpoisia bentsimidatsoleja
EP0497852B1 (de) Bicyclo-imidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
TW200461B (ja)
US20040097504A1 (en) Compositions useful as inhibitors of jak and other protein kinases
US4954498A (en) Tricyclic benzimidazole compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
AU2008234017B2 (en) Imidazolidinone derivatives
JPH03223281A (ja) ベンゾチオフェン誘導体
JP2003513091A (ja) 複素環で置換されたピラゾロン
HRP960349A2 (en) Therapeutic agents
JPS6256486A (ja) インド−ル誘導体、その製法及びこれを含有する心臓−及び循環疾病の予防もしくは治療のための薬剤
JPS62205058A (ja) 新規なアリール置換(n―ピペリジニル)メチル―および(n―ピペラジニル)メチルアゾール化合物およびこれらの製造方法
WO2011089132A1 (en) Nitrogen-containing heteroaryl derivatives
EP0263352A1 (de) Neue Imidazo-benzoxazinone, ihre Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
WO2012089106A1 (zh) 作为蛋白激酶抑制剂的芳炔类衍生物及其医疗用途
JPH0314577A (ja) ジアゼピン抗アレルギー剤
FR2523582A1 (fr) Nouvelles 1h-pyrazolo(1,5-a)pyrimidines substituees, utiles notamment comme medicaments anti-inflammatoires et analgesiques, et procede pour leur preparation
JP2000511534A (ja) ベンゾオキサジノンドーパミンd4受容体アンタゴニスト
EP1572698B1 (de) 3-substituierte 3,4-dihydro-thieno¬2,3-d pyrimidin-4-one-derivate, ihre herstellung und verwendung
DE2845220A1 (de) Pyridazinon-derivate, ihre salze mit saeuren, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der behandlung von thrombosen und hypertonie
US4874756A (en) Benzodipyrroles, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
NZ207914A (en) Indeno-pyridazinones and pharmaceutical compositions
HU215109B (hu) Eljárás új, benzimidazolszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
EP1611094B1 (de) Pyrazolverbindungen
DD255344A5 (de) Heteroaryl-oxy-beta-carbolinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel