JPS61227237A - 光学的情報再生装置 - Google Patents

光学的情報再生装置

Info

Publication number
JPS61227237A
JPS61227237A JP60069396A JP6939685A JPS61227237A JP S61227237 A JPS61227237 A JP S61227237A JP 60069396 A JP60069396 A JP 60069396A JP 6939685 A JP6939685 A JP 6939685A JP S61227237 A JPS61227237 A JP S61227237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical information
reproducing device
information reproducing
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60069396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60069396A priority Critical patent/JPS61227237A/ja
Publication of JPS61227237A publication Critical patent/JPS61227237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的に2値の深さで記録された情報記憶媒
体に光束を照射し、記録されている情報を読みだす光学
的情報再生装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、情報の書込み、読出し手段は高度なものが要求さ
れ、はとんどは磁気を用いた方法によって実現されてい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来のものはほとんどが接触式なので、
耐久性に欠けてい友。この発明の目的はこの点を解決す
るためなされたもので、耐久性の良い装置を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
コヒーレント光を用い、この光を分岐したそれぞれの光
を反射させ、干渉させて信号を得ている。
〔作用〕
非接触によって信号が取出せる。
〔発明の実施例〕
以下この発明の1実施例を図について説明する。
第1図は本発明による光学的情報再生系の第一の実施例
を示す図である。図において1はコヒーレント平行光源
、2は平行光源1からの出射光、3はハーフミラ−によ
るビームスプリッタ、4および5はビームスプリッタ3
によって二分された光束、6はミラー、7は表面に形成
された凹凸の領域(以後ピットと称する)8,90列の
形で光学的に情報を保持する情報記憶媒体、10はミラ
ー6及び情報記憶媒体Tによって反射されt光束が、ビ
ームスプリッタ3で同一方向に進行するように合波され
た合波光束、11は合波光束10の干渉による強度変化
を電気信号に変換する光検知器、12は光検知器11の
出力端子である。
第1図に示した第一の実施例の動作を説明するにあ友り
、よシ理解を容易にする為に、マイケルソン干渉計の動
作について、@2図及び第3図を用いて説明する。第2
図は、マイケルソン干渉計の原理構成を示しており、図
中、情報記憶媒体7がミラー1Tになっている点と光検
知器11がスクリーン21になっている点が第1図から
の変更箇所である。図において平行光源1よシ出射した
光束2は、ビームスプリッタ3によって二分され、光束
5と4になる。これら二つの光束は各光束と垂直に置か
れ7t ミラー6及び1Tによって反射され、もとの光
路を逆進して、ビームスプリッタ3で合波され、−木の
光束10となってスクリーン21に入射する。スクリー
ン21上では、光束4と5の光路差(ΔXという記号で
表す)に応じて、両光束の干渉によって光束1oの入射
点の明るさが変化する。第3図は、このように構成され
たマイケルソン干渉計において、ミラー1Tが光軸方向
にΔXだけ変位したときのスクリーン21上の明るさの
変化を示している。図の原点はΔX−0であり、!2図
における二つの分離光束4,5の光路長が等l−い状態
である。図のように、ΔX=0からλ/4(λは光の波
長)だけミラー1Tが変位する毎に、スクリーン21上
の明るさは暗。
明の状態を繰シ返す。この現象は、ミラーの変位λ/4
に対して、光束4,50間の往復光路長の差がλ/2ず
つ変化することによって、合波が逆相(暗)又は同相(
明)でおこることによる。以上に述べたような明、暗二
つの干渉状態を、情報記憶媒体上の凹凸ピットから反射
される光束40光路長変化によって実現したものが、第
1図に示した光学的情報再生系である。凹凸ピット8.
9は典型的にGtλ/4の深さに設定されており、情報
記憶媒体7は第1図に矢印Yで示すように、光束4と直
交するす令方向に、ここでは特に図示していない駆動手
段によって移動される。この際、凹又は凸のピットに光
束4が入射する状態が、第3図に示したA、B、C等の
明又は暗の干渉状態になるように、光束4.5間の光路
長の差をNXλX4(Nは整数)に設定しておけば、情
報記憶媒体TのY方向への移動に伴い、光束4の光路長
がλ/4ずつ増減するので、光検知器11へ入射する光
束強度が、ピットの凹凸に対応して強弱の変化をし、端
子12よシミ気信号の変化として出力される。このよう
にして電気信号に変換されたピット情報は%第1図には
特に図示していない信号処理回路に入力され、例えばオ
ーディオ。
ビデオ信号や、ディシイタルデータ信号として利用され
る。なおここでは説明の便宜上情報記憶媒体7がY方向
に変位する場合について説明したが、情報の読み出しの
ためには光束4の情報記憶媒体照射位置が変化すればよ
いのであって、例えば第1図において情報記憶媒体を除
く光学系全体がY方向に変位しても情報の読みだしが出
来ることは言うまでもない。又、第3図のA、B、C等
で示し比動作点、すなわち、凹凸ピットに対応する光束
4,5の往復光路長差NX(λ/4)は、光源1のコヒ
ーレント長以下の範囲内で設定することが凹凸信号読み
出し時の検知器上光束の明暗比を太き(L8/Nの高い
信号を得る上で重要である。
さらに、ピット深さは(2N+1)Xλ/4の場合に干
渉状態の明暗比が最も大きくなシ最適の再生が実現でき
るが、これ以外の値であってもNX(λ/2)でさえな
ければ、マイケルソン干渉計の原理による情報読み出し
は原理的には可能である。
第4図に本発明の第二の実施例を示す。本例においては
光源として、半導体レーザ(以後LDと略する)21と
LDよシ出射する発散光束22を平行化するコリメート
レンズ23によって平行光源1が構成されている点、光
束4が集光レンズ24によって絞シ込まれピット8,9
を含む情報面がその集光点付近に配置されている点、合
波された光束10が集光レンズ25によって集光されそ
の集光点に光検知器11が置かれている点、ビームスプ
リッタ3がハーフミラ−からハーフプリズム3aになっ
ている点が第一の実施例からの変更点である。第1図と
同一符号で示すものは、同一部分であるから説明を省略
する。再生系をこのような構成にすることによっても、
基本的には第一の実施例と同様のマイケルソン干渉計の
原理によって、情報記憶媒体TのY方向への移動に伴っ
て。
ピット8,9の凹凸情報を光検知器11上の光束の強弱
に変えて読み出すという機能は実現できる。
この実施例では、コリメートレンズを使用して。
LDが使えるようになっているので、他のコヒーレント
平行光源(例えばHe−Neレーザ等)を使用するのに
比べて、小型、省電力の再生系が構成できる。又、集光
レンズ24によって光束¥4を絞り込んでピット8,9
に照射しているので、原理的にピット面上の光束径で決
まる読入出し可能最短ピット長を第一の実施例の場合よ
〕も小さく出来る。この結果、情報記憶媒体Tの単位面
積あたルの情報記録密度を上げる事ができるという利点
がある。更に、合波された光束10を集光レンズ25に
て絞り込んで、光検知器11に入射させているので、平
行光束のまま入射させる場合と比較して、光検知器11
の受光面積を小さくできる。
この之め、光検知器の並列キャパシタンスが小さくなり
、情報記憶媒体をよシ高遠に移動させて高速で情報を読
みだす際に、端子12の後に接続する電気回路の高周波
特性の劣化を小さく抑えられる点で有利である。
次に第5図によって本発明の第三の実施例について説明
する。本実施例は第4図に示した第二の実施例の一部を
変更したものであり、図には変更箇所のみを抜き出して
示している。図において、情報記憶媒体7のピッ)8,
9t−含んだ情報面上に、透明媒体より成る保護層31
が追加されている。この保護層31は、微小なピッ)8
,51はこシや傷などから守シ、情報記憶媒体の信頼性
を高める為のものである。保護層31の屈折率をnとす
ると、ピットの段差が図示のようにdであるのに対して
、ピットの光学的な深さはnXdと屈折重信だけ大きく
なるので、マイケルソン干渉計の原理によって情報を読
み出す際に、検知器上の光束の強弱比を最も太き(して
、8/N比の良好な信号を得るにはnXd■λ/4にす
ること、即ちd−λ/ (4n ) K設定しておく必
要がある。
このような保護層310つい友情報記憶媒体が、第一の
実施例として示した光学系によっても再生できることは
言うまでもない。
更に第6図によって本発明の第4の実施例について説明
する。本実施例は第4図に示し次第二の実施例の一部を
変更したものであシ、図には変更箇所の入を抜き出して
示している。wE4図においては光束5を反射するため
にミラー6が配置されていたが、本実施例では光束2か
ら分離された光束5が出射1−でいたプリズム面がミラ
ー反射面6aに変えられている。このために、第1図及
び第4図の実施例で必要であつ之ミラー6がいらなくな
る。
〔発明の効果〕
以上詳細に述べてき次ように、本発明によれば凹凸ピッ
トの形で情報を保持する光学的情報記憶媒体よシ、マイ
ケルソン干渉計の原理によって光学的に情報を読みだす
再生系が構成でき、このような原理に基づく光学的情報
再生系は従来は知られておらず、新規な情報再生装置を
提供するものである。また、本発明による再生系は情報
記憶媒体から非接触にて情報を読み出すので、情報記憶
媒体を痛めるような事が無(、信頼性、耐久性の高い情
報再生系を構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第一の実施例による光学的情報再生
系の構成図、第2図はこの発明の光学的情報再生系の読
み出し原理であるマイケルソン干渉計の構成を示す図、
第3図は第2図のマイケルソン干渉計の動作特性を説明
する図、第4図はこの発明の第二の実施例による光学的
情報再生系の構成図、第5図はこの発明の第三の実施例
による光学的情報再生系の構成を説明する図、第6図は
この発明の第四の実施例による光学的情報再生系の構成
を説明する図である。 1・・・・光源、3・・・・ビームスプリツメ、6・・
・・ミラー、1・・・・光学的情報記憶媒体、8,9・
・・・ピット、11・・・・光検知器。 代  理  人   大  岩  増  雑纂1111 112ala          II3I2第4図 手続補正書(自発) 昭和S0年12月2′1′  口 2、発明の名称 光学的情報再生装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 特許請求の範囲 (1)  平行化されたコヒーレント光束を出射する光
源、前記光源からの出射光を第一の光束及び第二の光束
に二分するビームスプリッタ手段、前記第一の光束を同
一経路を逆進するように反射する為に、第一の光束と垂
直に配置されたミラー手段、前記第二の光束を同一経路
を逆進するように反射する為に、第二の光束と垂直に配
置された光学的情報記憶媒体、前記ミラー手段及び前記
光学的情報記憶媒体によって各々反射された前記第一及
第二の光束が、前記ビームスプリッタ手段によって同一
方向に進行するように合波された第三の光束を受光し、
前記第一の光束と第二の光束の光路長の差によって干渉
的に起こる前記第三の光束の強度変化を電気信号に変換
して出力するように配置された光検知器とから成る光学
系を有し、前記情報記憶媒体上の記録情報は、凹凸のピ
ット列から成り、前記情報記憶媒体上を照射する前記第
二の光束の位置を該ピット列に対して相対的に変化させ
ることにより情報を読み出すように構成された光学的情
報再生装置。 (2)前記第二の光束は、情報記憶媒体のピットを含む
面に焦点を持つ集光手段を介して情報記憶媒体に達する
ようになっていることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の光学的情報再生装置。 (3)  前記凹凸ピットの深さは、光源の波長λに対
して略λ/4であることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の光学的情報再生装置。 (4)前記ビームスプリッタ手段は、ハーフミラ−によ
って構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の光学的情報再生装置〇(5)前記ビームスプ
リッタ手段は、ハーフプリズムによって構成されている
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学的情
報再生装置。 (6)前記光源は、半導体レーザと該半導体レーザの出
射光束を平行化するコリメート手段によって構成されて
いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学
的情報再生装置。 (7)前記第三の光束は、光検知器の受光面に焦点を持
つ集光手段を持つ集光手段を介して光検知器に達するよ
うになっていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の光学的情報再生装置。 (8)前記情報記憶媒体は、ピット面上に透明媒質より
成る保護層が設けてあシ、前記第二の光束を該保護層を
通してピット面上に照射するように構成されたことを特
徴とする特許請求の範囲第1項、又は特許請求の範囲第
2項記載の光学的情報再生装置。 (91前記ピットの深さは、前記保護層の前記光源の波
長λにおける屈折率をnとした場合、略λ/(41m)
であることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の光
学的情報再生装置。 α〔前記ハーフプリズムは、前記第一の光束が出射する
面が前記ミラー手段になるように構成されていることを
特徴とする特許請求の範囲第5項記載の光学的情報再生
装置。 以  上

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平行化されたコヒーレント光束を出射する光源、
    前記光源からの出射光を第一の光束及び第二の光束に二
    分するビームスプリツタ手段、前記第一の光束を同一経
    路を逆進するように反射する為に、第一の光束と垂直に
    配置されたミラー手段、前記第二の光束を同一経路を逆
    進するように反射する為に、第二の光束と垂直に配置さ
    れた光学的情報記憶媒体、前記ミラー手段及び前記光学
    的情報記憶媒体によつて各々反射された前記第一及第二
    の光束が、前記ビームスプリツタ手段によつて同一方向
    に進行するように合波された第三の光束を受光し、前記
    第一の光束と第二の光束の光路長の差によつて干渉的に
    起こる前記第三の光束の強度変化を電気信号に変換して
    出力するように配置された光検知器とから成る光学系を
    有し、前記情報記憶媒体上の記録情報は、凹凸のピット
    列から成り、前記情報記憶媒体上を照射する前記第二の
    光束の位置を該ピット列に対して相対的に変化させるこ
    とにより情報を読み出すように構成された光学的情報再
    生装置。
  2. (2)前記第二の光束は、情報記憶媒体のピットを含む
    面に焦点を持つ集光手段を介して情報記憶媒体に達する
    ようになつていることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項記載の光学的情報再生装置。
  3. (3)前記凹凸ピットの深さは、光源の波長λに対して
    略λ/4であることを特徴とする、特許請求の範囲第1
    項記載の光学的情報再生装置。
  4. (4)前記ビームスプリツタ手段は、ハーフミラーによ
    つて構成されていることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項記載の光学的情報再生装置。
  5. (5)前記ビームスプリッタ手段は、ハーフプリズムに
    よつて構成されていることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項記載の光学的情報再生装置。
  6. (6)前記光源は、半導体レーザと該半導体レーザの出
    射光束を平行化するコリメート手段によつて構成されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の光
    学的情報再生装置。
  7. (7)前記第三光束は、光検知器の受光面に焦点を持つ
    集光手段を持つ集光手段を介して光検知器に達するよう
    になつていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載の光学的情報再生装置。
  8. (8)前記情報記憶媒体は、ピット面上に透明媒質より
    成る保護層が設けてあり、前記第二の光束を該保護層を
    通してピット面上に照射するように構成されたことを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項、又は特許請求の範囲
    第2項記載の光学的情報再生装置。
  9. (9)前記ピットの深さは、前記保護層の前記光源の波
    長λにおける屈折率をnとした場合、略λ/(4n)で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の光学
    的情報再生装置。
  10. (10)前記ハーフプリズムは、前記第二の光束が出射
    する面が前記ミラー手段になるように構成されているこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第5項記載の光学的情
    報再生装置。
JP60069396A 1985-04-02 1985-04-02 光学的情報再生装置 Pending JPS61227237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069396A JPS61227237A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 光学的情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60069396A JPS61227237A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 光学的情報再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227237A true JPS61227237A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13401400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60069396A Pending JPS61227237A (ja) 1985-04-02 1985-04-02 光学的情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227237A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135419A (ja) * 1990-01-16 1993-06-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光学的システムにおける廃棄レーザ光の利用
US5436884A (en) * 1992-09-24 1995-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Optical data reading apparatus and an optical data reading method
WO1997001167A1 (en) * 1995-06-21 1997-01-09 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for accessing data on multilayered optical media
US5748598A (en) * 1995-12-22 1998-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for reading multilayer storage media using short coherence length sources
US5757763A (en) * 1994-07-12 1998-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Optical information storage via amplitude modulation
JP2012107961A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Konica Minolta Holdings Inc 干渉計およびそれを備えた分光器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732409A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Chinon Kk Focusing controller
JPS6139946A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光ディスクメモリの再生方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732409A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Chinon Kk Focusing controller
JPS6139946A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光ディスクメモリの再生方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05135419A (ja) * 1990-01-16 1993-06-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 光学的システムにおける廃棄レーザ光の利用
US5436884A (en) * 1992-09-24 1995-07-25 Sharp Kabushiki Kaisha Optical data reading apparatus and an optical data reading method
US5757763A (en) * 1994-07-12 1998-05-26 Massachusetts Institute Of Technology Optical information storage via amplitude modulation
WO1997001167A1 (en) * 1995-06-21 1997-01-09 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for accessing data on multilayered optical media
US5784352A (en) * 1995-07-21 1998-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for accessing data on multilayered optical media
US5748598A (en) * 1995-12-22 1998-05-05 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods for reading multilayer storage media using short coherence length sources
JP2012107961A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Konica Minolta Holdings Inc 干渉計およびそれを備えた分光器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0354601A2 (en) Optical information recording medium providing reflected light at two different wavelengths, reproducing apparatus and method utilizing the same
KR100457047B1 (ko) 대물렌즈,광헤드장치및광디스크재생장치
FR2368190B1 (ja)
JPH08241531A (ja) 光ピックアップシステム
EP0326354A3 (en) Apparatus for reading information out of an optical recording medium
JPH1055567A (ja) 光ピックアップシステム
JPS61227237A (ja) 光学的情報再生装置
US6584061B2 (en) Optical pick-up device
KR100213270B1 (ko) 양면 디스크용 광 픽업
JPH04134309A (ja) フォーカスエラー検出装置
KR100200828B1 (ko) 포커스에러 검출장치
JPH08315411A (ja) 光ピックアップシステム
JPH0253223A (ja) 光学式記録再生方法
ATE155275T1 (de) Optisches wiedergabegerät
JPH1116200A (ja) 光ピックアップ
KR100421458B1 (ko) 광 픽업장치
KR100463427B1 (ko) 광 픽업장치
KR100269121B1 (ko) 광픽업장치
SU1490661A1 (ru) Устройство дл записи и воспроизведени информации с дискового оптического носител
KR200319245Y1 (ko) 듀얼 광픽업장치
JP2566036B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
CN1182933A (zh) 减小尺寸的光盘拾取系统
KR970071551A (ko) 광 픽-업 장치
JPS6044727B2 (ja) フオ−カスサ−ボにおける媒体位置検出方式
KR20020063668A (ko) 멀티 파장의 발광부가 적층 형성된 레이저 다이오드를포함한 광픽업 장치