JPS61227104A - 超硬合金製造用混合粉末の調製方法 - Google Patents

超硬合金製造用混合粉末の調製方法

Info

Publication number
JPS61227104A
JPS61227104A JP6810785A JP6810785A JPS61227104A JP S61227104 A JPS61227104 A JP S61227104A JP 6810785 A JP6810785 A JP 6810785A JP 6810785 A JP6810785 A JP 6810785A JP S61227104 A JPS61227104 A JP S61227104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cemented carbide
hard alloy
mixed
mixing
sintered hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6810785A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shiokawa
塩川 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP6810785A priority Critical patent/JPS61227104A/ja
Publication of JPS61227104A publication Critical patent/JPS61227104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、超硬合金製造用混合粉末の調製方法に関し
、特に、炭化バナジウムおよび炭化クロムのうちの1種
または2種を微量に含む超硬合金製造用混合粉末を、混
合ボールを使用する混合(:よって調製する方法C二関
するものである。
〔従来の技術〕
従来、混合ボールを使用する混合によって、例えばWC
C超超硬合金ような超硬合金製造用の混合粉末を調製す
るに当って、その超硬合金に微量の添加成分を加えるに
は、その微量成分の所定量をその他の必要な原料粉末と
配合し、ついでこのように配合された粉末をボールミル
中で粉砕、混合して、前記微量成分が添加された混合粉
末を調製しており、その微量成分としては1例えば炭化
バナジウム(以下、VCで示す)および炭化クロム(以
下、 cr、c、で示す)が使用されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記のようにして、例えば1重量係以下の微
量のVC粉末またはCr 、C、粉末を混合粉末に含有
させて超硬合金を製造すると、それら成分の量が微量で
あるために、焼結後に得られた超硬合金中で微量成分の
偏在が目立ち、その微量成分を多く含む場所では、超硬
合金製造用に対する粒成長抑制効果が大きく現われるの
に対し、それを少なく含む場所では、その効果が小さい
ため、焼結後の粒径にバラツキを生じ、したがって硬さ
もバラツクとともに、全体として抗折力の低下を招くと
いう問題があった。
〔研究に基づく知見事項〕
本発明者等は、上記のような状況に鑑み、従来の混合ボ
ールを使用する混合によって超硬合金製造用の混合粉末
を調製する場合、その混合中に混合ボールが摩損して、
それを構成する成分が混合粉末中へ次第に混入していく
現象に着目して、種々研究を進めた結果、このように混
合ボールから分離して微量に混入した成分は混合粉末中
に極めて均一に分散し、この混合ボールにVCおよびC
r、C,のうちの1種または2種を大量に含有させると
、そのVCおよびCFlCsが焼結後に超硬合金中に均
一に分布して硬度の局部的なバラツキが低減するととも
にその靭性が向上するという知見を得た。
〔藺題点を解決するための手段〕
この発明は、上記の知見(;基づいて発明されたもので
あって、VCおよびCr、C,のうちの1種または2種
を1重量係以下含む超硬合金製造用混合粉末を、混合ボ
ールを使用する混合(二よって調製する方法において、
前記混合ボールとして、VCおよびCr、C,のうちの
1種または2種を大量に含む混合ボールを使用する点電
二特徴を有するものである。
〔発明の付帯事項〕
混合粉末中に含有させるVCおよび/またはCr5Cs
量が1重量憾を越すと、前記従来方法によっても、超硬
合金中に分布するVCおよびCr、C。
濃度のバラツキは無視できるほど低減し、一方その量が
1重量係以下となると、このバラツキが顕著になって、
この発明の効果も著しくなるところから、この発明にお
いては混合粉末中に含有させるVCおよび/またはCr
、C,の量を14重量係以下と定めた。
この発明においては、従来の粉末冶金法において利用さ
れている、混合ボールを使用する混合方法ならばどのよ
うな混合方法でも採用することができ、これには例えば
ボールミルのような混合装置を利用することができる。
また、この発明において使用する混合ボールとしては、
大量のVCおよび/またはCr1C1を含む混合ボール
、すなわち、混合ボール中のVCおよび/またはCr、
C,含有量が少な過ぎると、混合粉末中(二これらの成
分が混入していく速さが小さくなり過ぎて、これら成分
を所定量まで混入するのに長時間を要し、一方その含有
量が多過ぎると、混合ボールの強度が低下して、混合ボ
ールを使用する粉砕、混合操作に支障を来たすところか
ら。
通常35〜504a度のvc*、;−び/まタハCr、
C。
を含有し、残部が1例えばWCおよびCoからなる組成
を有する混合ボールが一般に適している。
〔実施例〕
ついで、この発明を実施例により比較例と対比しながら
説明するが、これらの実施例は勿論この発明を具体化し
た例を単に示すためδものであって、この発明の技術的
範囲を制限することを意図するものではない〇 実施例1 まず、 WC: 47 % 、 VC: 47 %オよ
びCO:6憾からなる成分組成を有する焼結体からなり
かつ3〜10飼の径を有する球状の混合ボールを通常の
粉末冶金法に従って製造し、そして別(二用意したボー
ルミルにおいてこの混合ボールを使用して、いずれも市
販の平均粒径:0.5〜2μmを有するwe粉末:94
憾および同: 0.5〜1.5pmを有するCo粉末:
61からなる配合粉末をそれぞれ別個に24時間、48
時間および72時間粉砕混合して、3種の混合粉末を調
製し、得られた各混合粉末中のVC量を微量分析によっ
て求めたところ、それぞれ0.14,0.54および0
.8係であったO ついで、これらの混合粉末をプレスして得た圧粉体を真
空中、圧カニ 0.5〜I Torr %  温度=1
400〜1500℃に1〜2時間保持して焼結したとこ
ろ、前記VC含有量と実質的C二等しいVC含有量を有
するWCC超超硬合金1〜3得られた。
つぎに、このようにして得られたWCC超超硬合金J2
を下、簡略化のため、単に本発明超硬合金という)1〜
3について、ロックウェル硬さAスケール(HRA )
と抗折力について測定したところ。
第1表に示される結果が得られた。なお、このロックウ
ェル硬さ人スケールについては、1個の試験片(二対し
てそれぞれ10個所の異なる場所で測定値を示め、その
測定値の幅(最大値と最小値)によって硬さのバラツキ
を示した。
さらに比較のため、上記の混合ボールを使用する代りに
、市販の平均粒径:0.5〜1.5μmを有するVC粉
末を上記と同じ割合のWC粉末とCo粉末とに添加して
得た配合物をボールミルにより混合して比較用混合粉末
を調製し、ついでこの混合粉末を上記と同様に処理して
、同じ< 0.11.0.5係および0.84のVC含
有量をそれぞれ有し、かつ全体の成分組成も上記のWC
C超超硬合金相違しない比較用の従来WCC超超硬合金
以下、単に従来超硬合金と略称する)1〜3を製造し、
ついでこれらの従来WCC超超硬合金二ついても同様に
硬さと抗折力を測定して、その結果も合わせて第1表に
示した。
第  1  表 実施例2 つぎに、微量成分として添加されるCrmC*に関する
本発明の効果を確認するために、実施例1で使用したV
Cの代りにCr、C,を使用したこと以外は、実施例1
で述べた本発明方法および従来方法と全く同じ方法に従
って、それぞれ混合粉末を調製し、その混合粉末から、
上記と同様にして1本発明超硬合金1〜3および従来超
硬合金1〜3を製造し、それらのロックウェル硬さAス
ケールと抗折力を測定したところ、第1表に示される結
果と全く同じ結果が得られた。
〔発明の効果〕
第1表に示される結果から、VCおよびCr、C。
のいずれの含有量(二おいても、硬さのバラツキは本発
明超硬合金の方が従来超硬合金よりも小さく。
また抗折力についても1本発明超硬合金は従来超硬合金
よりも優れていることが明らかであり、このような結果
は、微量のVCまたはCr、Cオを混合粉末中に均一に
分布させる上で、本発明方法が従来方法よりも優れてい
ることを明確に示している。
以上述べた説明から明らかなように、この発明によると
、従来の粉末冶金法によって超硬合金を製造する場合均
一に分散させることが困難であった微量成分が混合粉末
中に均一に分散され、その結果従来よりも均質な超硬合
金が得られるために、その微量成分の添加に基づく作用
が一層有効に発揮されるばかりでなく、超硬合金の組織
の均質−不均質の程度によって左右される靭性のような
特性も、上記のような均質化によって改善されるという
、産業上有用な効果を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 炭化バナジウムおよび炭化クロムのうちの1種または2
    種を1重量%以下含む超硬合金製造用混合粉末を、混合
    ボールを使用する混合によつて調製する方法において、
    前記混合ボールとして、炭化バナジウムおよび炭化クロ
    ムのうちの1種または2種を大量に含む混合ボールを使
    用することを特徴とする、前記調製方法。
JP6810785A 1985-03-30 1985-03-30 超硬合金製造用混合粉末の調製方法 Pending JPS61227104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6810785A JPS61227104A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 超硬合金製造用混合粉末の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6810785A JPS61227104A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 超硬合金製造用混合粉末の調製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227104A true JPS61227104A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13364182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6810785A Pending JPS61227104A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 超硬合金製造用混合粉末の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227104A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819410A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Toshiba Tungaloy Co Ltd 硬質焼結合金の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819410A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Toshiba Tungaloy Co Ltd 硬質焼結合金の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994692A (en) Sintered carbonitride tool materials
US6228139B1 (en) Fine-grained WC-Co cemented carbide
US6030429A (en) Hard sintered alloy
EP1462534A1 (en) Compositionally graded sintered alloy and method of producing the same
CN102766793B (zh) 金属陶瓷材料及其制备方法
JPS6112847A (ja) 微細な炭化タングステン粒子を含有する超硬合金
JPS61195950A (ja) 高硬度および高靭性を有する切削工具用サ−メツト
JP2611177B2 (ja) 高硬度で耐酸化性に優れた超硬合金
JPS61227104A (ja) 超硬合金製造用混合粉末の調製方法
JPS6256943B2 (ja)
JP2502322B2 (ja) 高靭性サ―メット
JPS6342346A (ja) 高強度超硬合金
JPS6248408A (ja) すぐれた耐摩耗性と靭性を具備するサ−メツト製切削工具
JPS61223145A (ja) 炭化タングステン基超硬合金の製造法
JPS61201750A (ja) 焼結硬質合金
JPH10259433A (ja) 高強度を有する微粒炭化タングステン基超硬合金の製造方法
JPS61243139A (ja) 焼結硬質合金の製造法
JPH05279783A (ja) 耐摩耗性のすぐれたTi系炭窒硼酸化物基サーメット製切削工具
JPS6039137A (ja) 炭化タングステン基超硬合金の製造法
JPH04210447A (ja) 耐摩耗性に優れる冷間鍛造用パンチ
JPS61295352A (ja) 切削工具用サ−メツト
JPH0941102A (ja) 焼結超硬質合金
JPH04202739A (ja) 炭化タングステン基超硬合金
CN115896519A (zh) 一种wc超细粉体制备硬质合金的方法及硬质合金
JPS5948948B2 (ja) 耐食性のすぐれた焼結硬質合金