JPS6122679A - 半導体レ−ザの動作温度設定装置 - Google Patents

半導体レ−ザの動作温度設定装置

Info

Publication number
JPS6122679A
JPS6122679A JP14400784A JP14400784A JPS6122679A JP S6122679 A JPS6122679 A JP S6122679A JP 14400784 A JP14400784 A JP 14400784A JP 14400784 A JP14400784 A JP 14400784A JP S6122679 A JPS6122679 A JP S6122679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
circuit
output
storage means
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14400784A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Nakatsuka
中塚 信雄
Hiroshi Kitajima
博史 北島
Tomiyoshi Yoshida
吉田 富省
Koji Morishita
森下 耕次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Tateisi Electronics Co
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateisi Electronics Co, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Tateisi Electronics Co
Priority to JP14400784A priority Critical patent/JPS6122679A/ja
Publication of JPS6122679A publication Critical patent/JPS6122679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は半導体レーザ応用計測機器等の光源として使
用される半導体レーザの動作温度設定装置に関する。
(ロ)従来の技術 一般に、半導体レーザの光源として使用されるレーザダ
イオードは、周囲温度が変化すると、ある温度、温度で
出射パワーが太き(変化し、いわゆるモードホップが生
じ、そのままでは精密計測の光源として、使用すること
ができない。そのため温度調整装置で周囲温度を一定に
保つのが通常である。しかし、単に周囲温度を一定に保
つのみでは、たまたま、モードホップ点に温度が設定さ
れた場合に、やはり問題となる。
そこで、従来は、温度調整装置により、レーザダイオー
ドの周囲温度を順次変化して、出射されるレーザ光をレ
ンズを介して分光計で受け、これをペンレコーダに記録
し、得られる温度−ビーク波長特性より、モードホップ
する温度を知り、波長変化のない最適温度を知るか、温
度調整装置により、レーザダイオードの周囲温度を時間
とともに順次変化して、出射されるレーザ光を光センサ
で受け、その光パワーを光パワーメータで検出し、この
検出出力をペンレコーダに記録し、得られる時間−光パ
ワー特性よりモードホップする温度を知り、パワー変化
の生じない最適温度範囲を知るようにしている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 上記従来技術では、最適温度を知るために、分光計等の
特別の機器設備を要し、これらを備えるとなると、コス
ト高となるし、また測定に時間がかかるという問題があ
った。
この発明は、特性にバラツキのある半導体レーザの各素
子に対し、操作が簡単で、短時間に最適温度を設定し得
る。しかもそのために特別の機器設備を必要としない半
導体レーザの動作温度設定装置を提供することを目的と
している。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明の半導体レーザの動作温度設定装置は半導体レ
ーザ光源(1)と、この半導体レーザ光源の温度を変化
させ得る温度調整手段(3)と、前記半導体レーザ光源
よりの出射パワーを電気信号に変換する出射パワー検出
手段(4)と、この出射パワー検出手段の出力を微分す
る微分回路(5)と、この微分回路よりの微分パルスを
受け、次の微分パルスが入力されるまで積分を行う積分
回路(6)と、基準レベルを設定する基準レベル設定回
路(7)と、前記微分回路よりの微分パルスに応答して
、その時点の温度データを記憶する第1の温度記憶手段
(11,13)と、前記積分回路出力と前記基準レベル
設定回路の基準レベルを比較する比較回路(8)と、基
準レベルを積分回路出力が越えると、これを記憶する記
憶手段(9)と、この記憶手段の記憶状態下で、前記微
分パルスを受けると、その時点の温度データを記憶する
第2の温度記憶手段(12,14)と、前記第1の温度
記憶手段と第2の温度記憶手段に記憶される温度データ
に基づいて、半導体レーザ光源の動作温度を算出する演
算手段0〔とから構成されている。
(ホ)作用 温度調整手段により、温度を連続的に変化させつつ、半
導体レーザ光源よりレーザ光を出射させると、その出射
パワーが出射パワー検出手段で検出される。出射パワー
検出手段出力は、モードホップ点で変化するので、微分
回路で微分すると、モードホップ点毎に微分パルスが得
られる。この微分パルスが出力する度に、その時点の温
度データが第1の記憶手段に記憶される。また、積分回
路で、微分パルスが入力されて、次の微分パルスが入力
されるまでの時間積分を行い、この積分出力と基準電圧
が比較回路で比較され、積分出力が基準電圧を越えると
、これを条件に、次の微分パルスの出力時に、その時点
の温度データが第2の温度記憶手段に記憶される。積分
出力が基準電圧を越えたことは、出射パワーが、所定温
度範囲以上、一定であったことを意味するものであり、
この場合に限り、第2め温度が記憶される。
第1の温度記憶手段と第2の温度記憶手段には、出射パ
ワーが一定範囲の下限値と上限値が記憶されることにな
り、これら両温度により、演算手段で最適動作温度が算
出される。
(へ)実施例 第1図は、この発明の1実施例を示す半導体レーザの動
作温度設定装置のブロック図である。
同図において半導体レーザ光源(レーザダイオード)■
は、APC(自動パワー調整)回路2により、出射パワ
ーが一定となるように、構成されており、ホンプ点以外
は極めて安定な発光を行う。
また温度調整回路3により、半導体レーザ光源1の温度
が調整できる。
半導体レーザ光源1より、出射された光パワーはパワメ
ータ4で電気信号に変換され、出力される。パワメータ
4の出力は、微分回路5に入力され、微分されるように
なっている。微分回路5の出力すなわち微分パルスは、
積分回路6、ゲート回路11及び15に加えられている
積分回路6は、例えば、コンデンサと定電流回路と、ス
イッチを含み、微分パルスでスイッチをオンして、コン
デンサを放電させ、その後、定電流をコンデンサに流し
て充電しく積分)、次の微分パルスで、またスイッチを
オンし、コンデンサを放電させ、これを繰り返す。
積分回路6の出力とTHRレベル設定回路7の出力は、
比較回路8に入力され、積分出力とTHRレベル(基準
電圧)が比較されるようになっており、積分出力がTH
Rレベルより大になると“H”信号を出力する。
比較回路8の出力で、フリップフロップ9がセントされ
るようになっており、このフリップフロップ9のセット
出力で、微分回路5より、ゲート回路15の入力端に加
えられる微分パルスが、ゲート回路15の出力端に導出
される。ゲート回路15の出力は、フリップフロップ9
のリセント入力端に加えられるとともに、ゲート回路1
2、及び遅延回路16に入力されている。
温度調整回路3より、温度データ回路10に導出される
温度データはゲート回路11.12を介して、それぞれ
メモリ13.14に記憶されるようになっている。
ゲート回路11は、微分回路5から入力される微分パル
スにより、ゲート回路12は、ゲート回路15から入力
される微分パルスにより、それぞれ開かれる。
メモリ13.14の記憶内容は、それぞれゲート回路1
7.18を介して、平均値演算回路19に加えられる。
ゲート回路17.18は遅延回路16からのパルス信号
により開かれる。
なお、上記ゲート回路11.12.15.17.18は
いずれもアナログスイッチが使用されている。
平均値演算回路19は、メモリ13に記憶される温度と
メモリ14に記憶される温度の平均値を算出するように
なっており、この算出された平均値が表示器20に表示
されるようになっている。
次に、上記実施例動作温度設定装置の動作を説明する。
先ず、温度調整回路3の温度範囲をT1〜T2(第2図
a参照)とし、温度をT1からT2まで連続的に変化さ
せる。そして、半導体レーザ光源1より、光パワーを出
射させる。パワーメータ4より、出力される出射パワー
は、第2図すに示すようになるとする。この波形すにお
いて、温度T11、T12、T13、T14、T15、
・・・でそれぞれレベル変化が生じており、これらの各
温度がホップ点である。この波形すの信号が、微分回路
5で、微分され、微分回路5の出力波形は第2図Cに示
す通りとなる。
微分回路5の出力のうち、最初のパルス、つまり温度T
llに対応するパルスで、積分回路6は積分動作を開始
する。そして、次のパルスが加えられるまでその動作を
継続する。次の微分パルス(温度T12に対応)が加え
られると、積分回路6のコンデンサは放電し、再度開始
され、以後、微分パルスが入力される毎に積分動作が繰
り返される(第2図d参照)。
また、微分回路5の微分パルスが出力される度に、ゲー
ト回路11が開かれ、その時の温度データ(例えばTl
l、T12、・・・)がメモリ13に記憶される。  
  ゛ 一方、積分回路6の出力とTHRレベルが比較回路8で
比較されるが、出射パワーの平坦部の短いところ(例:
T11〜T12、T13〜T14、T13〜T14)で
は積分出力がTHRレベルまで達しないので、比較回路
8に゛H″出力が導出れれない。しかし、出射パワーの
平坦部の長いところ(例:T14〜T15、T15〜T
16)では、積分出力がTHRレベルを越える。そのた
め、その越えた時点で、比較回路8は“H”出力が導出
され、フリップフロップ9がセットされる。このセント
後に、微分回路5から微分パルス(例:T15、T16
に対応するパルス)が出力されると、この微分パルスが
ゲート回路15の出力側に導出され、ゲート回路12を
開くとともにゲート回路IIを閉じる。これにより、そ
の時点の温度データ(例T15、T16、・・・)がメ
モリ14に記憶される。また、ゲート回路15の出力パ
ルスでフリップフロップ9がリセツトされる。さらに、
ゲート回路16の出力パルスは遅延回路16を介して、
若干の時間をおいて、ゲート回路17.18に加えられ
、これらのゲート回路を開く。そのためメモリ13.1
゛4に記憶される温度データ(T14、T15)が平均
値演算回路19に加えられ、T14とT15の返金値T
a1が算出される。そしてこの平均値が最適温度として
表示器20に表示される。
第2図に示すように、積分出力がTHRレベルを越える
場合が複数ある場合には、複数の最適温度が表示器20
に表示される。この最適温度が、動作設定温度として、
温度調整回路3に設定される。なお複数の最適温度のい
ずれを、動作設定温度として選定するかは、低い温度の
方が半導体素子にとって好都合であること、周囲温度に
合わせる等を考慮して決めればよい。
上記実施例において、最適温度は平均値で、算出してい
るが、他の適宜な算出式を用いて、求めてもよい。
(ト)発明の効果 この発明は、電子回路的に、最適温度を求めるものであ
るから、分光度計やペンレコーダ等の特別機器が不要で
あり、安価に最適温度を求めることができる。また装置
自体が、各半導体レーザに対応して最適温度を自動的に
算出し得るものであるから、生産ライン上で、短時間に
動作設定温度を設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の1実施例を示す半導体レーザの動
作温度設定装置のブロック図、第2図は同装置の動作を
説明するための信号波形図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体レーザ光源と、この半導体レーザ光源の温
    度を変化させ得る温度調整手段と、前記半導体レーザ光
    源よりの出射パワーを電気信号に変換する出射パワー検
    出手段と、この出射パワー検出手段の出力を微分する微
    分回路と、この微分回路よりの微分パルスを受け、次の
    微分パルスが入力されるまで積分を行う積分回路と、基
    準レベルを設定する基準レベル設定回路と、前記微分回
    路よりの微分パルスに応答して、その時点の温度データ
    を記憶する第1の温度記憶手段と、前記積分回路出力と
    前記基準レベル設定回路の基準レベルを比較する比較回
    路と、基準レベルを積分回路出力が越えると、これを記
    憶する記憶手段と、この記憶手段の記憶状態下で、前記
    微分パルスを受けると、その時点の温度データを記憶す
    る第2の温度記憶手段と、前記第1の温度記憶手段と第
    2の温度記憶手段に記憶される温度データに基づいて、
    半導体レーザ光源の動作温度を算出する演算手段とから
    なる半導体レーザの動作温度設定装置。
JP14400784A 1984-07-10 1984-07-10 半導体レ−ザの動作温度設定装置 Pending JPS6122679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14400784A JPS6122679A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 半導体レ−ザの動作温度設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14400784A JPS6122679A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 半導体レ−ザの動作温度設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6122679A true JPS6122679A (ja) 1986-01-31

Family

ID=15352140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14400784A Pending JPS6122679A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 半導体レ−ザの動作温度設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192528A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Anritsu Corp 半導体光素子とそれを用いた波長掃引光源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192528A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Anritsu Corp 半導体光素子とそれを用いた波長掃引光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100225369B1 (ko) 저가의 레이저 레인지 파인더 장치 및 그 제조 방법
US5760720A (en) Digital trimming of on-chip analog components
IE47686B1 (en) An improved calibration and measuring circuit for a capacitive probe type instrument
US4728188A (en) Light source degeradation detecting apparatus for laser device
US4348110A (en) Charging current integrating type photodetectors
JPS63163119A (ja) フオトセンサの受光強度測定装置
US4306807A (en) Light measuring system
US4097849A (en) Electronic comparator for process control
JPS6122679A (ja) 半導体レ−ザの動作温度設定装置
US4503467A (en) Analog-digital converting apparatus
JPH11261146A (ja) レーザパワー安定化装置
US4078252A (en) Ramp generator
JPS6116589A (ja) 半導体レ−ザの動作温度設定装置
JPH0633427Y2 (ja) ジッタ測定装置
JPH0355070Y2 (ja)
US5097262A (en) Analog-to-digital converter for camera
JP2000162496A (ja) 測距装置
JPS6243526A (ja) カメラの測光回路
JPS63111488A (ja) 光波距離計による測距方法
JPH06347570A (ja) 時間−電圧変換及びトラックホールド回路
JPS61149883A (ja) 測距装置
JP2761269B2 (ja) カメラ
JPS592538Y2 (ja) 対数変換器
JPS63121719A (ja) 測光装置
JPH01102381A (ja) 距離測定装置