JPS61226638A - 顕微鏡分光像形成装置 - Google Patents

顕微鏡分光像形成装置

Info

Publication number
JPS61226638A
JPS61226638A JP6777285A JP6777285A JPS61226638A JP S61226638 A JPS61226638 A JP S61226638A JP 6777285 A JP6777285 A JP 6777285A JP 6777285 A JP6777285 A JP 6777285A JP S61226638 A JPS61226638 A JP S61226638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
microscope
memory
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6777285A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Niwa
丹羽 猛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP6777285A priority Critical patent/JPS61226638A/ja
Publication of JPS61226638A publication Critical patent/JPS61226638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は顕微鏡の画像処理装置に関し、詳述すると、顕
微鏡の像をデジタル電気信号に変換して信号処理するこ
とにより、例えば顕微鏡像中の特定物質の分布状況の観
察や細胞等の正常、異常の識別に応用しろる顕微鏡分光
像形成装置に関する。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来より顕微鏡分光装置が知られている。これは顕微鏡
像中の任意の微小領域の分光特性を調べるもので、分光
光度計の応用である。従って、微小領域の化学成分を知
ることができるが、例えば細胞内あるいは動植物組織内
で特定化学成分がどんな分布を示しているかなどは知る
ことができなかった。
また、通常の顕微鏡では光源にフィルタを挿入して観察
することが行われていたが、化学成分の識別は側底不可
能であった。
本発明の目的は、従来不可能であった顕微鏡像中の化学
成分別の分布画像を作成したり、細胞中における特定化
学物質の有無を調べたりすることのできる、新規な顕微
鏡分光像形成装置を提供することにある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明の装置は、顕微鏡と、波長を変化させて試料を照
射する照光装置と、上記顕微鏡の像を電気信号に変換す
る撮像装置と、その撮像装置の画像信号をA/D変換す
るA/D変換器と、デジタル変換された複数画面の画像
信号を記憶するメモリと、そのメモリに記憶されている
異る画面の画像信号を読み出して互に演算を行わせる演
算手段と、その演算結果を表示する画像表示手段を有し
、異る波長により照光された試料の顕微鏡像を互に演算
して合成された画像を形成するよう構成されたことを特
徴としている。
〈実施例〉 図面に本発明実施例のブロック構成図を示す。
顕微鏡1の試料を照光する照光装置2は、分光器と白色
光源を内蔵し、使用者が所望する任意波長の光を照射す
ることができる。顕微鏡lの像はイメージ増強管3によ
り増強されてビデオカメラ4に入射され、画像信号(ビ
デオ信号)に変換される。A/D変換器5はビデオカメ
ラが出力する画像信号をデジタル信号に変換する。メモ
リ6はランダムアクセスメモリであって、顕微鏡像のN
個のビデオ信号を個別に記憶するフレームメモリ61・
・・6Nを持っている。また、分光器として使用するた
めに波長特性データを記憶するメモリ6Aを持っている
。このメモリ6Aの読み出し信号はD/A変換器7によ
りアナログ信号に変換され、アナログレコーダ8が特性
曲線を画く。一方、フレームメモリ61・・・6Nの読
み出し信号は選択的に演算装置9へ導入される。演算装
置9は異る画像信号間で主として加減乗除の演算を実行
する。
この演算結果は表示用メモリ10に一時記憶される。擬
似カラー装置11は表示用データをその内容に応じてカ
ラー信号に変換し色分は表示を可能にする。この出力は
カラーCRT12によりカラー表示される。コントロー
ラ13は、使用者の指示に従い照光装置2へ波長設定す
るとともに、ビデオカメラ4の走査と同期してA/D変
換とメモリ6の書込みの選択を制御し、また、使用者の
演算指示に従いメモリ6の読出しの選択と演算種類の選
択を制御する。
次に使用法を説明する。
顕微鏡試料に白色光を照射した状態で、試料の焦点合わ
せ、視野選択などの目視作業を行う0次に所望の単一波
長を試料に照射してその画像データを一つのフレームメ
モリに記憶させ、次に、他の異る波長で試料を照射して
その画像データを別のフレームメモリに記憶させる。以
下、同様にして異る波長の顕微鏡像の画像データをそれ
ぞれ別個のフレームメモリに記憶させることができる。
次に、各波長で撮像された画像データ間で任意の演算が
行われる。この演算は各画像の同一位置の画素間で行わ
れる。或いは、特定波長での画像にライてスムージング
(平均化処理)や、デジタルフィルタリング(濾波処理
)の演算処理を行うこともできる。これらの演算結果は
表示用メモリl。
に書き込まれ表示用メモリの出力は擬似カラー装置11
によりデータの大小等に応じて色分けされてカラー表示
される。
顕微分光器として使用するときは、一画面すべてをA/
D変換するのでなく、任意の一点での画像を照光波長を
変えながらA/D変換器してメモリ6Aに書き込まれ、
必要に応じてレコーダ8に出力される。
本発明の撮像装置は、上述したビデオカメラに限らず、
従来の顕微分光器のように、微小孔を顕微鏡の中間倍率
位置に設置し、この微小孔を機械的に走査させて光電変
換素子により電気信号に変換することもできる。
〈効果〉 本発明によれば、顕微鏡像から特定化学成分の強調画像
等が得られ、組織の識別、細胞の正常、異常の判別が可
能となる。また簡易顕微分光装置としても使用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明実施例を示すブロック構成図である。 l・・・顕微鏡 2・・・照光装置 4・・・ビデオカメラ(撮像装置) 5・・・A/D変換器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 顕微鏡と、波長を変化させて試料を照射する照光装置と
    、上記顕微鏡の像を電気信号に変換する撮像装置と、そ
    の撮像装置の画像信号をA/D変換するA/D変換器と
    、デジタル変換された複数画面の画像信号を記憶するメ
    モリと、そのメモリに記憶されている異る画面の画像信
    号を読み出して互に演算を行わせる演算手段と、その演
    算結果を表示する画像表示手段を有し、異る波長により
    照光された試料の顕微鏡像を互に演算して合成された画
    像を形成するよう構成された顕微鏡分光像形成装置。
JP6777285A 1985-03-30 1985-03-30 顕微鏡分光像形成装置 Pending JPS61226638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6777285A JPS61226638A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 顕微鏡分光像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6777285A JPS61226638A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 顕微鏡分光像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226638A true JPS61226638A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13354567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6777285A Pending JPS61226638A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 顕微鏡分光像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219654A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nippon Abionikusu Kk カラー画像解析装置を用いた細胞の核酸量の顕微測光方法
JPH0245734A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動組織解析処理装置
US10514334B2 (en) 2015-08-26 2019-12-24 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Cell measurement method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219654A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nippon Abionikusu Kk カラー画像解析装置を用いた細胞の核酸量の顕微測光方法
JPH0245734A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動組織解析処理装置
US10514334B2 (en) 2015-08-26 2019-12-24 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Cell measurement method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751340A (en) Method and apparatus for reducing the inherently dark grid pattern from the video display of images from fiber optic bundles
CN103262522B (zh) 摄像装置
JP3199480B2 (ja) 液晶表示パネル基板の検査方法
JP5507247B2 (ja) 画像駆動分析による分光器顕微鏡法
EP1016031A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR ACQUIRING AND RECONSTRUCTING ENLARGED SAMPLE IMAGES FROM A COMPUTER-CONTROLLED MICROSCOPE
US5989184A (en) Apparatus and method for digital photography useful in cervical cancer detection
JPH0785135B2 (ja) 内視鏡装置
JP4327380B2 (ja) 蛍光画像表示方法および装置
JPS61226638A (ja) 顕微鏡分光像形成装置
CN211324858U (zh) 内窥镜系统、混合光源、视频采集装置及图像处理器
JPH08145888A (ja) 蛍光測色装置
Walker Non-scanning confocal fluorescence microscopy using speckle illumination
JPH1114553A (ja) 視覚欠陥検査装置における欠陥サンプルデータ出力方法および装置
DE19930607C2 (de) Verfahren zur Gewinnung von Daten, die Aufschluß geben über die Kinetik der Reaktionen von Reaktanten in einer Vielzahl von Proben und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CA2365093A1 (en) Inverted darkfield contrast microscope and method
JPH0324848B2 (ja)
JP3318845B2 (ja) 検査補助装置
JPH0918772A (ja) 顕微鏡画像解析装置
WO2022249598A1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
CN2304136Y (zh) 金相显微镜假彩色转换装置
JPH02131740A (ja) 電子内視鏡装置
JPH04340515A (ja) 走査型光学顕微鏡のシェ−ディング補正方法
Baxter et al. A spectrograph giving sampled spatial resolution of upper atmosphere barium clouds
KR0168499B1 (ko) 실시간 영상처리 시스템
JPS6354379B2 (ja)