JPS61226103A - 片差鋼板の製造方法 - Google Patents

片差鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS61226103A
JPS61226103A JP6586185A JP6586185A JPS61226103A JP S61226103 A JPS61226103 A JP S61226103A JP 6586185 A JP6586185 A JP 6586185A JP 6586185 A JP6586185 A JP 6586185A JP S61226103 A JPS61226103 A JP S61226103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
stepped
double
flat
thick steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6586185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Ushio
邦彦 牛尾
Tamao Yokoi
横井 玉雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6586185A priority Critical patent/JPS61226103A/ja
Publication of JPS61226103A publication Critical patent/JPS61226103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は片面がフラットで反対面に段差が付いて前後
で圧延仕上厚の異なる片差厚鋼板の製造方法に関するも
のである。
〈従来技術とその問題点〉 この種の片差厚鋼板は広幅の熱延鋼板の片面に段差を付
けて一方に薄肉部を形成したものであって、この薄肉部
により先端重量が低減することもあって、タンカーの仕
切壁、大型建築物、構造物の柱や壁材として用いられて
いる。
この片差厚鋼板は両面に段差の付いた両差厚鋼板に比べ
てユーザーにおける加工性に優れ段差部の製品強度が高
く維持できること、また傾斜を緩やかに付けたテーパー
鋼板の製造プロセスに比べて製造が簡単にできることも
あって最近注目されてきている。
従来の片差厚鋼板の製造方法としては、先ず圧延により
所定の寸法の両差出鋼板を製造した後、段差部を矯正金
型でプレスし、片差厚鋼板に加工する方法がある(特開
昭59−115905号公報)。
このような製造方法では、製造時間がかかること、片面
のフラット部が完全にはフラットにならないこと、さら
に段差部の形状を自由に変えられない等の欠点がある。
この発明はこのような欠点を解消すべく提案されたもの
で、その目的は、フラット面がほぼフラットで段差部の
形状が良好な片差厚鋼板を比較的短時間で製造し得る製
造方法を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明に係る片差厚鋼板の製造方法は先ず圧延機によ
って両面に段差のある両差厚鋼板を圧延し、この両差厚
鋼板を予め段差、フラット面がそれぞれ形成された加工
用片差厚鋼板と加工用平鋼板との間に挟み、所定の圧下
量にて再度圧延し、オンラインで片差厚鋼板を製造する
ようにしたものである。
〈実施例〉 以下この発明を図示する一実施例に基づいて説明する。
第1図、第2図に示すように、圧延機によって両面に段
差2,3の付いた両差厚鋼板1を製造する。次いで、予
め製造されている加工用片差厚鋼板4と加工用平鋼板5
との間に両差厚鋼板1を挟み、圧延機6にて三枚重ねて
圧延し、加工用鋼板4,5を取外せば片差厚鋼板7が得
られる。
ここで、加工用鋼板4,5の材質はJ工EISS45相
当品を使用した。
また、加工用片差厚鋼板4には所望の段差8を機械加工
で成形しておく。
さらに、圧延機6の圧下力は1000〜2000トン程
度とされている。
〈具体例〉 第5図に示すようなプロフィールの両差厚鋼板1を従来
のプレス方式で製造した場合、第4図に示すようなプロ
フィールになり、本発明では第5図に示すようなプロフ
ィールとなり、本発明は従来に比較して下面がほとんど
フラットとなり、さらに段差部も所望の寸法になってい
ることがわかる。
次に、3種類の鋼板を使用して本発明を実施した結果を
次表に示す。
製造時間は圧延開始より3分以内であり、段差の矯正率
は従来の70%程度から95%程度に向上した。
〈発明の効果〉 前述のとおりこの発明によれば両差厚鋼板を加工用鋼板
により挟んで圧延するため、次のような効果を奏する。
(1)フラット面をほぼフラットにすることができる。
(11)段差の形状が良好であるとともに所望の段差を
自由に選択できる。
(iiQ  オンラインで矯正できるため、比較的短時
間に製造できる。
OV)  熱間で矯正が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る製造方法を示す概略図、第2図
は両差厚鋼板および加工用鋼板を示す概略図、第5図は
両差厚鋼板のプロフィールを示す概略図、第4図は従来
の片差厚鋼板のプロフィールを示す概略図、第5図は本
発明の片差厚鋼板のプロフィールを示す概略図である。 1・・両差厚鋼板、2,3・・段差、4・・加工用片差
厚鋼板、5・・加工用平鋼板、6・・圧延機、7・・片
差厚鋼板、8・・段差。 第 1 図 第 2 図 第3図 第4図 第5図 −−i−一一一一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片面がフラットで、このフラット面の反対側面の
    段差により前後の仕上厚みが異なる片差厚鋼板を厚板圧
    延により加工するに当り、先ず圧延機によつて両面に段
    差のある両差 厚鋼板を圧延し、この両差厚鋼板を予め段差、フラット
    面がそれぞれ形成された加工用片差厚鋼板と加工用平鋼
    板との間に挟み、所定の圧下量にて再度圧延して片差厚
    鋼板を得ることを特徴とする片差厚鋼板の製造方法。
JP6586185A 1985-03-29 1985-03-29 片差鋼板の製造方法 Pending JPS61226103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586185A JPS61226103A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 片差鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6586185A JPS61226103A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 片差鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226103A true JPS61226103A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13299210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6586185A Pending JPS61226103A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 片差鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226103A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886568B2 (en) * 2005-04-25 2011-02-15 Panasonic Corporation Method for rolling electrode hoop

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7886568B2 (en) * 2005-04-25 2011-02-15 Panasonic Corporation Method for rolling electrode hoop

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5584204A (en) Universal rolling method and apparatus of asymmetrical section sheet pile material
JPS61226103A (ja) 片差鋼板の製造方法
JPS5614006A (en) Rolling method for thick plate
JPS6249122B2 (ja)
JPH0215283B2 (ja)
JPS6011563B2 (ja) T形鋼の圧延方法
JPS6021108A (ja) 差厚プレ−トの製造方法
JPS5554202A (en) Rolling mill for large size wide flange beam or steel rail
JPS59107030A (ja) 加工性のすぐれたフエライト系ステンレス薄鋼板の製造法
JP3043186B2 (ja) 板クラウンの小さいチタン薄板の冷間圧延方法
JPS597402A (ja) 不等辺山形鋼の製造方法
JP2000042640A (ja) ステンレス鋼アングルの製造方法および製造装置
JPS62110802A (ja) 差厚鋼板の製造方法
JPS5936580Y2 (ja) 熱間圧延形鋼
JPS61276705A (ja) エツジドロツプを軽減する冷間圧延方法
JPS60227902A (ja) 圧延薄金属板の製造方法
JPS61226102A (ja) チタン合金板の圧延方法
JPH03291101A (ja) 深絞り可能なMo薄板の製造方法
JPS57142701A (en) Production of wide flange beam using flat slab as blank material
Bogatyrev Ways of Designing New Thin-Strip Rolling Processes
JPS6254508A (ja) (α+β)型チタン合金板の製造方法
JPS5659508A (en) Rolling method for thick plate
JPS6174705A (ja) 圧延設備
JPH0199701A (ja) H形鋼の粗圧延方法
JPH0929303A (ja) 弧状の側面を有する平板の製造方法