JPS61226078A - 可動玩具 - Google Patents

可動玩具

Info

Publication number
JPS61226078A
JPS61226078A JP6605685A JP6605685A JPS61226078A JP S61226078 A JPS61226078 A JP S61226078A JP 6605685 A JP6605685 A JP 6605685A JP 6605685 A JP6605685 A JP 6605685A JP S61226078 A JPS61226078 A JP S61226078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
movable
clock
notification signal
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6605685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465716B2 (ja
Inventor
米山 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP6605685A priority Critical patent/JPS61226078A/ja
Publication of JPS61226078A publication Critical patent/JPS61226078A/ja
Publication of JPH0465716B2 publication Critical patent/JPH0465716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、組込んだ時計のアラーム等の報知機能と連係
して動作し得るようにした可動玩具に関する。
〔従来の技術及び解決すべき問題点〕
従来より玩具に時計を組込んだものは非常に多く知られ
ているが、可動玩具と時計とを組合わせたものは少なく
4、ざらに時計の報知機能に連係して動作するものは、
本発明者らの知り得るところでは知られていなかった。
〔問題点の解決手段〕
本発明は上記従来の技術に鑑みてなしたもので、本発明
の可動玩具は、動作機構を設けて可動とした玩具本体内
に、駆動部と、時計と、及び駆動部用のスイッチング作
動部とを配、シ、時計の表示部を玩具本体の外表面に臨
捷せ、且つ所定の時刻に報知信号を出力可能とし、更に
スイッチング作動部が、上記報知信号を受けて作動し、
上記駆動部を起動することにより玩具本体を可動とした
ことを特徴とするものである。
〔実施例〕
Ju下、本発明の実施例を図[111に)d−づいて説
明する。なふ・、図71<の可動玩具は生なる一実施例
であって、本発明が図示の構造、形状、 Igl路構成
等に限定さハ、るものではない。
第1図には本発明の一実施例を示す回路図を示し、第2
図には第1図の実施例を具体化1.た出動中玩具の斜視
図をポしている。
図V(おいて、ijr!kl+玩其は、自動車の車体形
状を模した外形を有する玩具本体1に、動作機構として
前輪2a、d輪2 ))を設けて可動としである。
玩具本体1の内部には、駆動部としてのモータMと電i
t? E 、そして時61ユニツト3.史に杓数個のト
ランジスタ T丁ζ1 +  TR2+  TR5、ダ
イオード1)、抵抗r・・・、コンデンサCにてなるス
イッチング作動回路を組込んである。
時刻ユニット3は、表示部4を第2図に示すように玩具
本体Iのフロントウィンド5に設けてあり、通常は時刻
を表示している。この時H1°ユニット3は公知のもの
を袖々採用できるが、ボタン6の操作等により目覚し等
用のアラーム時刻等が設定でき、且つダイオードDと接
続する信号端子S i g、からアラーム信号等の報知
信号を出力できるものであればよい。
この実施例の動作を説明すると、−まず信号端子Sig
、から報知信号が出力されていないときは、各トランジ
スタTRI  〜TR5はOFFで、モータMは電源E
から遮断きれ、玩具本体】は後輪2bが回転しないため
停止している。
予めボタン6等の操作で設定した時刻、図では10時4
1分、になると時計ユニット3からアラーム信号が信号
端子S+ g、に送出される。ダイオードDを適宜の特
性としておけば、信号は逆方向電流としてトランジスタ
TR1のペースに印加され、トランジスタ TR1がO
Nとなる。するとトランジスタ TR1のコレクタ電流
がトランジスタTR2のベースに印加され、エミッタか
らコレクタに電流が流れる。そしてトランジスタTRg
 のベース電位が低くなってトランジスタ1゛R3もO
Nとなシミ源EからモータMK電流が流れて回転し、後
輪2bが駆動され、報知信号が出力されている間玩具本
体1は走行する。
玩具本体1の前輪2aを第2図の如くハンドルを切った
状態としておけば、玩具本体1はその場で回転走行する
。このとき時計ユニット3がアラーム自体も同時に鳴ら
すようにしておけば、玩具本体1はアラームを発しつつ
走行することになる。
また詳細には図示せぬが、モータMの回転とヘッドライ
ト7とを連動させ、第2図のように走行中に発光させて
もよい。
なお、時計ユニット3の表示部4は、フロントウィンド
5以外のルーフ、リヤウィンド、等々適宜の箇所に設け
ればよい。また、ウィンド類を透明材で形成して各ウィ
ンドから覗き見るようにしてもよい。また、従来よシよ
〈知られたぜんまいを用いた自動車玩具等を採用する場
合には、ぜんまいを巻上げた−1ま保持する手段を設け
、報知信号によりこの保持手段からぜんまいを解放する
構成とすればよい。例えば電磁リレー等が採用できる。
第3図及び第4図には他の実施例を示す。この実施例は
、怪獣の形状をした玩具本体10の腹部に時計ユニット
3の表示部4を臨ませたものである。玩具本体10の下
面には方向転換用の前輪11aと駆動用の後輪11bと
が設けてあシ、第4図中の矢印方向に走行させて、その
場で回転走行できるようになっている。その他の構成と
動作は先の実施例と同様につき省略するが、玩具本体1
0の口部12内側に発火石やこれを発火させる手段を設
ければ、口部12から火を噴いているようにして作動さ
せ得る。
また、図示せぬが、上記両実施例において、走行により
機械的に音を出させるようにすることもできる。例えば
回転駆動される後輪2bや前輪11aの車軸に叩打用の
板を取付け、一回転ごとに叩打音を発生させることもで
きる。なお動作機構は、図示の例に限られず、玩具本体
1,10が動かせれば何でもよい。
〔発明の効果〕
本発明に係る可動玩具は以上説明してきたごときものな
ので、目覚しその他単に時刻を告げる音が出るだけのも
のではなく、所定時刻が来ると動きまわって、見る者に
親しみや面白さを与えるという大きな効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一実施例の回路図、第2図は斜視
図、第3図は第二実施例の斜視図、そして第4図は第3
図の動作機構を示す底面図である。 1.1(1−・玩具本体 2a l 2b l Ila
 、 Ilb 、、、前、後輪3・・・時計ユニット 
   4・・・表示部E・・・電源        M
・・・モータTR+ 、 TR2、TRs・・・トラン
ジスタD・・・ダイオード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の要件を備えてなる可動玩具。 (イ)動作機構を設けて可動とした玩具本体内に、駆動
    部と、時計と、及び駆動部用のスイッチング作動部とを
    配する。 (ロ)上記時計は、表示部を玩具本体の外表面に臨ませ
    、且つ所定の時刻に報知信号を出力可能とする。 (ハ)上記スイッチング作動部は、上記報知信号を受け
    て作動し、上記駆動部を起動して玩具本体を可動とする
JP6605685A 1985-03-29 1985-03-29 可動玩具 Granted JPS61226078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605685A JPS61226078A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 可動玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6605685A JPS61226078A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 可動玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61226078A true JPS61226078A (ja) 1986-10-07
JPH0465716B2 JPH0465716B2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=13304830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6605685A Granted JPS61226078A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 可動玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226078A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118799U (ja) * 1990-03-22 1991-12-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522675U (ja) * 1978-07-31 1980-02-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH555022A (de) * 1972-08-10 1974-10-15 Oetiker Hans Rohrverbindung.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522675U (ja) * 1978-07-31 1980-02-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118799U (ja) * 1990-03-22 1991-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465716B2 (ja) 1992-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993983A (en) Mobile toy having multiple siren sounds and body types
JPH033360Y2 (ja)
US4086724A (en) Motorized toy vehicle having improved control means
US5266920A (en) Magnet for use on a refrigerator or the like
US4085542A (en) Sonic responsive toy vehicle steering system
JPS61226078A (ja) 可動玩具
US6992593B2 (en) Toy with remotely controlled security alarm
JPH0426151Y2 (ja)
JPH0527031Y2 (ja)
JPS6213237Y2 (ja)
KR100506527B1 (ko) 유아용그네의 제어장치
KR200265455Y1 (ko) 유아용그네의 제어장치
JPH0465717B2 (ja)
GB1293517A (en) Improvements in or relating to dolls and doll-like figurines incorporating sound producing devices
JPH0421585Y2 (ja)
JPH0688517B2 (ja) 車両用点滅装置
JPS5937146U (ja) 車両用電動ミラ−装置
JPS61135693A (ja) 遠隔操縦玩具用受信回路
JPH02136160A (ja) 作動装置
JPH0440270U (ja)
JPS60160223U (ja) 自動車のウインド装置
JPS63144689U (ja)
JPS6274387A (ja) 金属探知ロボット玩具
JPS60207692A (ja) 遠隔操縦玩具
JP2003033583A (ja) 駆動装置