JPS61225745A - 回転陽極x線管 - Google Patents

回転陽極x線管

Info

Publication number
JPS61225745A
JPS61225745A JP60065561A JP6556185A JPS61225745A JP S61225745 A JPS61225745 A JP S61225745A JP 60065561 A JP60065561 A JP 60065561A JP 6556185 A JP6556185 A JP 6556185A JP S61225745 A JPS61225745 A JP S61225745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
target
ray tube
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60065561A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622106B2 (ja
Inventor
Mitsuo Mukozaka
向坂 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP60065561A priority Critical patent/JPH0622106B2/ja
Publication of JPS61225745A publication Critical patent/JPS61225745A/ja
Publication of JPH0622106B2 publication Critical patent/JPH0622106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/10Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/04Electrodes ; Mutual position thereof; Constructional adaptations therefor
    • H01J35/08Anodes; Anti cathodes
    • H01J35/10Rotary anodes; Arrangements for rotating anodes; Cooling rotary anodes
    • H01J35/101Arrangements for rotating anodes, e.g. supporting means, means for greasing, means for sealing the axle or means for shielding or protecting the driving
    • H01J35/1017Bearings for rotating anodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2235/00X-ray tubes
    • H01J2235/10Drive means for anode (target) substrate
    • H01J2235/1026Means (motors) for driving the target (anode)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、X線装置のX線源として用いられる回転陽
極X線管の改良に関する。
従来の技術 従来の回転陽極X線管ではその陽極部は第3図のように
構成されるのが普通である。この図において、回転軸3
1がベアリング32.33で軸線34に回転自在に支承
されることによってロータ35が回転自在に保持されて
おり、このロータ35には支柱36を介して傘型のター
ゲット37が固定されている。そして、バルブ(外囲器
)38の外周部にステータ39がロータ35と同軸的に
配置され、このステータ39の作用によりロータ35が
回転させられ、これに伴なって傘型のターゲット37が
回転させられる。
この構成により、図示しない陰極からの電子の衝撃で高
温に加熱されたターゲット37の熱の一部がロータ35
に伝導し、バルブ38外に放熱される。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構成の回転陽極X線管では、ロータ
35の外周がステータ39で包囲されているので、これ
によって熱が封じ込められることになり、ロータ35に
伝達されたターゲット37の熱がバルブ38外に有効に
放熱されないという問題があった。第3図の軸線34と
ロータ35との間にベアリングを介在させる外箱型の回
転陽極X線管でも同様である。
その結果、ターゲット37の温度上昇が避けられず、そ
のことが長時間定格の向上の障害となり、負荷容量を増
大する上での妨げとなっているとともにベアリングの温
度上昇が強く、ベアリングの寿命をかなり短くしていた
この発明は、ターゲットの軸受部での放熱効果に優れ、
負荷容量を増大し長時間定格を向上させることのできる
とともに、ベアリングへの熱伝導を防ぐことができX線
管の長寿命化を図った回転陽極X線管を提供することを
目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明による回転陽極X線管は、ドーナツ状のターゲ
ットと、このターゲットが固定された中空円筒状のロー
タと、中空円筒状の軸線と、該軸線の中空部に挿入され
るロータを該軸線の中で回転自在に支承するベアリング
と、上記ターゲットに対向するよう配設される陰極と、
上記軸線の中空部に挿入されたロータの中空部の内側を
覆うとともに、上記ターゲットおよび陰極の外側を覆う
外囲器と、該外囲器の外部において、該外囲器のロータ
中空部内側を覆っている凹所部分に配置されて上記ロー
タを回転させるステータとからなる。
作    用 ステータがロータの中空部の内側に配置されているので
、ロータおよびその軸受部の外周部がステータで包囲さ
れるこ左がなく、開放されることになり、ロータや軸受
部での放熱に優れる。
実施例 第1図において、傘型ターゲットlはドーナツ状に形成
されており、熱良伝導材で形成された中空円筒状のター
ゲット支持体2のフランジ20に強固に固定されている
。そして、このターゲット支持体2は、そのフランジ2
0においてねじ4によりロータ3のフランジ30に固定
されることによって、ロータ3に固定されている。この
ロータ3はフランジ30を有する中空円筒状に形成され
ている。
一方、軸線5は中空円筒状に形成されており、そのフラ
ンジ50の先端に軸線5と同軸に配設された熱良伝導材
製の円筒体6が固定されている。
そして、中空円筒状のロータ3が中空円筒状の軸線5の
中空部内に同軸的に配置されるとともに、ロータ3と一
体の中空円筒状ターゲット支持体2が円筒体6に対して
同軸的に配設され、軸線5とロータ3との間に介在する
ベアリング71゜72によりこれらロータ3およびこれ
と一体のターゲット支持体2とターゲット1とが軸線5
に回転自在に支承されることになる。
このロータ3の中空部の内部には、第1のガラス円筒体
81が配設され、その一端(図では右端)が軸線5にコ
バールリング91を介して封着されている。また、ター
ゲットlや支持体2の外周部には、大径の第2のガラス
円筒体82が配設され、その一端(図では右端)がコバ
ールリングlO1を介して円筒体6の一端に封着されて
いる。
さらに、これらガラス円筒体81.82の他端(図では
右端)側の開口部は、コバールリング92.102で封
着されたドーナツ状の蓋体11により閉塞される。こう
して、第1、第2のガラス円筒体81.82、蓋体11
、軸線5およびこの軸線5と一体の円筒体6により、タ
ーゲットlやロータ3等を覆って密封する外囲器(バル
ブ)が形成される。蓋体llには陰極構体13がコバー
ルリング14により封着されており、この陰極構体13
に支持された陰極15が、蓋体11に設けられた開口1
10を貫通して外囲器内に延在し、ターゲットlと対向
している。
この外囲器は、第1のガラス円筒体81の中空部により
形成される凹所(この実施例では貫通している)Aと、
軸線5とそのフランジ50と円筒体6とで形成される凹
所Bとを有することになる。
そして、凹所A内において、ロータ3と対向する位置に
、ロータ3と同軸的にステータ12が配設される。この
ステータ12によりロータ3が回転され、それに伴なっ
て支持体2およびターゲットlが回転されられる。
このようにステータ12は、外囲器の外側ではあるが、
中空円筒状ロータ3の中空部内に配置されるので、ロー
タ3およびその軸受部がステータで包囲されることがな
く、これらの外周部は開放され、これらからの熱は効率
良く放射されることになる。
また、凹所Bも開放されているので、支持体2に伝導さ
れた熱は円筒体6を経てこの凹所Bから放射し、しかも
軸線5に伝導された熱もこの凹所Bから放射することに
なり、放熱効果がさらに向上する。
なお、ターゲット1は全体を高融点物質で形成する必要
はなく、電子衝撃面のみを高融点物質またはそれの蒸着
膜で形成し、残余を低融点物質で形成したものであって
もよい。
また、第1図のターゲット支持体2とロータ3とを一体
に形成してもよく、場合によってはターゲット1、支持
体2およびロータ3を一体に形成してもよい、この場合
、軽量化のため電子衝撃面のみを高融点物質で蒸着する
のが有利である。
さらに、第1図では軸線5を中空円筒体とし、凹所Aを
貫通開口としたが、軸線5を有底円筒体とし、凹所Aも
有底凹所としてもよい。
第2図は他の実施例を示すものであるが、外側のガラス
外囲器82の外周部に冷却器16を設けて冷却効果を向
上させたものである。他の構成は第1図と同様であり、
単に形状が少し変化しただけであるから、対応する部分
に対応する符号を付し、説明は省略する。
この第2図の冷却器16のような冷却器は第1図の場合
も、たとえば凹所Bのような場所に設け′ることができ
る。
発明の効果 この発明による回転陽極X線管では、ステータがロータ
の中空部の内側に配置されているので、ロータおよびそ
の軸受部の外周部がステータで包囲されることがなく、
開放されることになり。
ロータや軸受部での放熱効果が向上し、長時間定格の向
上および負荷容量の増大とともに長寿命化を図ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の断面図、第2図は他の実
施例の断面図、第3図は従来例の断面図である。 l、37・・・ターゲット 2・・・ターゲット支持体
3.35・・・ロータ   5.34・・・軸線71.
72.32・・・ベアリング 81.82・・・ガラス円筒体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドーナツ状のターゲットと、このターゲットが固
    定された中空円筒状のロータと、中空円筒状の軸線と、
    該軸線の中空部に挿入されるロータを該軸線の中で回転
    自在に支承するベアリングと、上記ターゲットに対向す
    るよう配設される陰極と、上記軸線の中空部に挿入され
    たロータの中空部の内側を覆うとともに、上記ターゲッ
    トおよび陰極の外側を覆う外囲器と、該外囲器の外部に
    おいて、該外囲器のロータ中空部内側を覆っている凹所
    部分に配置されて上記ロータを回転させるステータとか
    らなる回転陽極X線管。
JP60065561A 1985-03-29 1985-03-29 回転陽極x線管 Expired - Fee Related JPH0622106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065561A JPH0622106B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 回転陽極x線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065561A JPH0622106B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 回転陽極x線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61225745A true JPS61225745A (ja) 1986-10-07
JPH0622106B2 JPH0622106B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=13290542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065561A Expired - Fee Related JPH0622106B2 (ja) 1985-03-29 1985-03-29 回転陽極x線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622106B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612096A1 (de) * 1993-02-17 1994-08-24 Philips Patentverwaltung GmbH Antriebsvorrichtung für eine Drehanode
KR100385639B1 (ko) * 1999-10-18 2003-05-27 가부시끼가이샤 도시바 회전양극형 x선관
JP2006066276A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 回転陽極型x線管
WO2012026381A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 株式会社 日立メディコ X線管装置及びx線ct装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856967U (ja) * 1971-10-29 1973-07-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4856967U (ja) * 1971-10-29 1973-07-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612096A1 (de) * 1993-02-17 1994-08-24 Philips Patentverwaltung GmbH Antriebsvorrichtung für eine Drehanode
KR100385639B1 (ko) * 1999-10-18 2003-05-27 가부시끼가이샤 도시바 회전양극형 x선관
JP2006066276A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 回転陽極型x線管
WO2012026381A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 株式会社 日立メディコ X線管装置及びx線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622106B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3795832A (en) Target for x-ray tubes
US4644577A (en) X-ray tube comprising an anode disc rotatably journalled on a helical-groove bearing
JP2000003799A (ja) X線装置の冷却
JPH0513030A (ja) 回転陽極型x線管
US4884292A (en) Air-cooled X-ray tube
US2121630A (en) X-ray apparatus
JPS61225745A (ja) 回転陽極x線管
US4281268A (en) X-ray tube with cooled shield between target and rotor
JPH08270654A (ja) 液体金属式の滑り軸受
US6295338B1 (en) Oil cooled bearing assembly
JP2006302648A5 (ja)
US2468942A (en) X-ray tube cooling apparatus
US2230857A (en) Bearing
JPH0622105B2 (ja) 回転陽極x線管
US2090582A (en) X-ray tube
US3081413A (en) X-ray tube with gas gettering means
US2081789A (en) X-ray tube having a rotary anode
US2229152A (en) Rotary anode X-ray tube
JP2772083B2 (ja) 回転陽極形x線管装置
JPS5843176Y2 (ja) 回転陽極x線管
JPS6348929Y2 (ja)
JPS6348928Y2 (ja)
US7116757B2 (en) X-ray tube with rotary anode
JPS54151384A (en) X-ray tube of rotary anode
JP2007157640A (ja) 回転陽極型x線管及びx線管装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees