JPS61225455A - 屋根融雪装置 - Google Patents

屋根融雪装置

Info

Publication number
JPS61225455A
JPS61225455A JP6441985A JP6441985A JPS61225455A JP S61225455 A JPS61225455 A JP S61225455A JP 6441985 A JP6441985 A JP 6441985A JP 6441985 A JP6441985 A JP 6441985A JP S61225455 A JPS61225455 A JP S61225455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
snow melting
ventilation layer
roof snow
melting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6441985A
Other languages
English (en)
Inventor
寛治 高田
修 南
清 田中
徳彦 岸上
村田 雅則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP6441985A priority Critical patent/JPS61225455A/ja
Publication of JPS61225455A publication Critical patent/JPS61225455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は屋根上の雪を融雪する屋根融雪装置に関するも
のである。
(従来の技術) 従来において屋根上の雪の有効且つ実用的な除去方法は
未だ提案されていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は以上の従来の問題を解決しランニングコストが
安く且つ小屋裏の換気を妨げない屋根融雪装置の提供を
目的とする。
(実施例) 以下本発明の屋根融雪装置を図面に示す実施例に従い説
明する。
第1図は本発明の屋根融雪装置を示し、該屋根融雪装置
は屋根外面t1+及び屋根内面(3)からなる屋根を有
する。
前記屋根外面+11と屋根内面(3)の間には通気層(
2)が形成される。
一方暖房器、突調機等の温風供給器(8)が設けられ、
該温風供給器(8)は小屋裏内(ス線)又は小屋裏以外
(破線)に設置される。
又温風供給器(8)は往きダクト(9)及び戻りダクト
(10)により前記通気層(2)に接続される。
次に屋根外面tl)及び屋根内面(3)の具体的構成の
一例を第2図及び第3図に示す。
すなわち屋根外面il+は塗装鋼板、石綿板等の屋根f
 材(la)、アスファルトルーフイング等の防水層(
1b)及び野地板(1c)が重ねられて構成される〇又
屋根内面(3)はポリエチレンフィルム等の防湿層(3
a)及び合板等の板材(3b)が重ねられて構成される
更に屋根外面t1+と屋根内面(3)の間には通気層(
2)を確保した状態で母屋(5)及び屋根トラス材(6
)が張られている。
以上の実施例に示した本発明の屋根融雪装置の作用を次
に説明する。
すなわち第1図に示す様に屋根上(屋根外面tll上)
に雪(1,2)が積った場合手動又は自動で温風供給器
(8)が駆vIJされる。
これにより往きダクト(9)を通って通気層(2)に温
風が供給されて該通気層(2)は温度上昇する。
これにより屋根外面fi+を通過して熱が伝わり雪(1
2)は融雪されていく。
又通気層(21VCおいて温度低下した空気は戻りグク
) (10)から温風供給器(8)に戻ることになる。
次に融雪完了時に温風供給器(8)は停止されるが、こ
れに伴い通気層(2)の温度は低下する。
この場合図示の様に屋根外面(1)の防水層(1b)及
び屋根内面(3)の防湿層(3a)Kより通気層(2)
内への水分の浸透(高温時の浸透)を遮断しておけば温
度低下による結露は防止される。
一方夏期等においては通気層(2)の断熱作用により小
屋裏の温度上昇は防止されることになる。
この際温風供給器(8)から通風(冷風又は常温の風)
すればより効果的である。
(発明の効果) 本発明の屋根融雪装置の実施例は以上の通りでありその
効果を次に列記する。
(1)本発明の屋根融雪装置は特許請求の範囲に記載し
た構成であり、特に屋根外面と屋根内面の間の通気層を
温度上昇させて融雪するため狭い空間の昇温でよく、そ
の結果ランニングコス、トが安い。
(2)本発明の屋根融雪装置は同上の構成であり、特に
屋根外面と屋根内面の間に通気層を設は小屋裏自体を密
閉しないため該小屋裏の換気は妨げられない。
(3)本発明の屋根融雪装置は同上の構成であり、特に
屋根外面と屋根内面の間の通気層は夏期等においては断
熱作用を発揮して小屋裏の温度上昇を防止する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の屋根融雪装置の概念図第2図は同上屋
根融雪装置の屋根外面及び屋根内面の一例を示す断面図 第3図は第2図■−■断面図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、相互の間に通気層が形成された屋根外面及び屋根内
    面からなる屋根と、往きダクト及び戻りダクトにより前
    記通気層に接続された温風供給器とからなる屋根融雪装
JP6441985A 1985-03-28 1985-03-28 屋根融雪装置 Pending JPS61225455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6441985A JPS61225455A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 屋根融雪装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6441985A JPS61225455A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 屋根融雪装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225455A true JPS61225455A (ja) 1986-10-07

Family

ID=13257736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6441985A Pending JPS61225455A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 屋根融雪装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162317A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 O M Kenkyusho:Kk 融雪方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931216A (ja) * 1972-07-21 1974-03-20
JPS5845825B2 (ja) * 1975-08-28 1983-10-12 株式会社東芝 ハンドウタイセイリユウソシ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931216A (ja) * 1972-07-21 1974-03-20
JPS5845825B2 (ja) * 1975-08-28 1983-10-12 株式会社東芝 ハンドウタイセイリユウソシ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1162317A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 O M Kenkyusho:Kk 融雪方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4143815A (en) Heating apparatus
JPS61225455A (ja) 屋根融雪装置
US2855869A (en) Roofs of buildings
JPH0115785Y2 (ja)
JPH07107294B2 (ja) 家屋の通気装置
JPS6216292B2 (ja)
JP2715062B2 (ja) 太陽熱集熱屋根
JPS6357590B2 (ja)
JPH0420107Y2 (ja)
JPH0139299Y2 (ja)
JPS58168845A (ja) 太陽熱利用換気装置
JPS61102951A (ja) 放熱孔つき断熱パネル利用による融雪方法
JPS58150636A (ja) 可変断熱材
JP3204789B2 (ja) 小屋裏換気構造
JPH0352931Y2 (ja)
JPS6225658A (ja) 融雪装置
JPH0732720Y2 (ja) 屋 根
JPS61233159A (ja) 複合融雪システム
JP2001207596A (ja) 通気型折板屋根
JPS62202161A (ja) 屋根の融雪法
JPS63125749A (ja) 自然熱利用建築物
JPS58110744A (ja) 温室型屋根利用による融雪装置
JPS63201246A (ja)
JPS59106650A (ja) 可変断熱壁工法
JPS60226932A (ja) 寒地型空気貫流方式木造住宅