JPS61224928A - 農薬散布方法 - Google Patents

農薬散布方法

Info

Publication number
JPS61224928A
JPS61224928A JP6698085A JP6698085A JPS61224928A JP S61224928 A JPS61224928 A JP S61224928A JP 6698085 A JP6698085 A JP 6698085A JP 6698085 A JP6698085 A JP 6698085A JP S61224928 A JPS61224928 A JP S61224928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
duct hose
spray nozzle
agricultural chemicals
pesticides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6698085A
Other languages
English (en)
Inventor
寺岡 千年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6698085A priority Critical patent/JPS61224928A/ja
Publication of JPS61224928A publication Critical patent/JPS61224928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な農薬散布方法に関する。
濃い農薬を微粒子にして少量散布する技術は1959年
頃から欧米で研究され、我が国では昭和43年に背負式
微量散布機が開発されたがコスト高のため実用化に至ら
なかった。
ところで、最近のようにハウス園芸が盛んになり、ハウ
ス内での防除作業が多くなってくると労力も大変である
が、何よりも人体への悪影響が問題視されるものとなっ
ている。
本発明者は少量の農薬を超微粒子に煙霧化して噴出させ
るノズルとして先に特開昭59−216651号を提案
したが、本発明は斯かる噴霧ノズルを送風機のカバー内
前面中央部箇所に取付けて構成した煙霧送風機を配設し
、また該煙霧送風機の前方部分には長さ方向に沿う適当
間隔毎に多数の透孔を穿設したダクトホースを取付ける
のほか、該ダクトホース先端部は閉塞し、且つ噴霧ノズ
pには別設の薬液送出コンプレッサーからの送液管及び
送気管を連結して広い空間に於ける農薬散布が人手によ
ることなく平均酷に行われるようになさしめることを特
徴とする。
以下、本発明方法実施の一例を添附図面にもとづいて説
明する。
第1図は本発明方法で使用される煙霧送風機1であって
、円筒カバー1a内前方部中央箇所には特開昭59−2
16651号で提案した噴霧ノズ/I/2が、また後方
部箇所にはモーター3と該モーターにより回動さ、れる
ファン4が取付けられてなり、5は支持台である。
第2図は本発明で使用される薬液送出用コンプレッサー
装置6であって、7は薬液タンク、8はコンプレッサー
、9はその駆動モーターである。図示例ではモーターを
駆動源とするものであるが、ガソリンエンジンを使用す
ることも差支えない。とのさいコンプレッサーからの送
気で薬液タンク内に送り込まれた空気はタンク内液を攪
拌しながら噴出ノズルに向けて薬液を加圧状態で送り出
すようになさしめるのであfilOaは薬液用ホース、
101)はコンプレッサーからの送気用ホースである。
第8図は使用状態図である。本発明は図示。
例の如く農薬散布にさいしてはハウスなどの入口通路箇
所に煙霧送風機lを配置し、該煙霧送風機1の前方部分
にポリエチレンなどからなる適当長さのダクトホース1
1を締付金具12を介し取付けるようになすのであり、
該ダクトホース11の長さlは通路の出口に到達するま
での長さとなされる。こ−に、ダクトホース11の長さ
に沿う等間隔位置には一定大きさの透孔18a 、 1
8b 、 llc・・・が多数穿設されてなり、このさ
い各透孔13a%ta’b 、iac・・。
の面債総和Sと円筒カバー1aの断面積Sとは同等とな
る数値計算に設計されてなる。
しかして、噴霧ノズ〜2には薬液送出用コンプレッサー
装置6からの薬液用ホース10a及び送気用ホース10
1)が連結され、該コンプレッサー装置6及び煙霧送風
機1の各駆動モーターの電源が入れられるのであり、こ
れにより煙霧送風機1に取付けたダクトホース11は図
示の如くソーセージ状に膨れると共に、各透孔18a 
、 18b 、 18Q・・・から煙霧状の農薬を噴出
するようになすのである。
本発明では以上の如く多数の透孔を穿設したダクトホー
スを送風機前方に於ける農薬散布を必要とする長さ範囲
に配設し、−斉に各透孔から豐霧状の農薬を噴出させる
ものであることから、作物に対し均一的な散布を可能と
することができ、従来の如くノズル吐出孔附近で多量に
散布されて逆に薬害を生じさせたシする如き問題の無い
ものである。また、運転中のトラブルなどで噴霧ノズμ
から粗い霧が出るようなことがあっても粗い霧はダクト
ホース内を通過中に水滴として残り噴出されるものとな
らないことから薬害を未然に防止することのできるもの
である。また、従来の如く直接に強い風が作物に当らな
いことから、作物に対する影響も非常に少ないものとな
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法で使用される煙霧送風機の一部破断
斜視図、第2図は同じく薬液送出用・・プ・ツサ準ヲ全
体斜視図、第31図は作用説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送風機カバー内前面中央部箇所に噴霧ノズルを取
    付けて構成した煙霧送風機を配設し、該煙霧送風機の前
    方部分には長さ方向に沿う適当間隔毎に多数の透孔を穿
    設したダクトホースを取付けるのほか、該ダクトホース
    先端部は閉塞し、且つ噴霧ノズルには別設の薬液送出コ
    ンプレッサーからの送液管及び送気管を連結して広い空
    間に於ける農薬散布が人手によることなく平均的に行わ
    れるようになさしめることを特徴とした農薬散布方法。
JP6698085A 1985-03-29 1985-03-29 農薬散布方法 Pending JPS61224928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6698085A JPS61224928A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 農薬散布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6698085A JPS61224928A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 農薬散布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61224928A true JPS61224928A (ja) 1986-10-06

Family

ID=13331674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6698085A Pending JPS61224928A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 農薬散布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61224928A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104851U (ja) * 1989-01-31 1990-08-21
JP2002142645A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Kawasaki Engineering Inc 車載式防除装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574979B2 (ja) * 1975-05-31 1982-01-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574979B2 (ja) * 1975-05-31 1982-01-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02104851U (ja) * 1989-01-31 1990-08-21
JP2002142645A (ja) * 2000-11-10 2002-05-21 Kawasaki Engineering Inc 車載式防除装置
JP4606568B2 (ja) * 2000-11-10 2011-01-05 カワサキ機工株式会社 車載式防除装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120111961A1 (en) Grove sprayer
US5469653A (en) Apparatus and method for pest control
US3774845A (en) Orchard sprayer
JPS61224928A (ja) 農薬散布方法
CN212464653U (zh) 一种具有弥雾装置的喷雾器
KR100427778B1 (ko) 원심식 농약 살포기
KR200302270Y1 (ko) 농축산용 연무기
JPH0425980Y2 (ja)
CA2260100A1 (en) Flexible aerosol delivery wand with tip mixing chamber
JP2003310132A (ja) 茶園防除機
KR200260778Y1 (ko) 원심식 농약 살포기
CN208116018U (zh) 弥雾机
JPH0889151A (ja) 液剤散布管構造
JP2521503Y2 (ja) 動力噴霧機
JPS599706Y2 (ja) フオ−ムミストノズル
US4269353A (en) Exhaust operated vaporizer
KR102590440B1 (ko) 방제장치용 노즐어셈블리
KR102590446B1 (ko) 방제장치용 노즐어셈블리
KR200174079Y1 (ko) 연무, 분무 및 입제와 분제 살포가 가능한 휴대형 동력 살포기
AU718722B3 (en) A spraying apparatus
JP2502706Y2 (ja) 石灰乳吹付装置
JPS6134867B2 (ja)
JPH0226305Y2 (ja)
JPH0433961Y2 (ja)
AU5276890A (en) Plant spraying apparatus and method