JPS61223827A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPS61223827A
JPS61223827A JP60065318A JP6531885A JPS61223827A JP S61223827 A JPS61223827 A JP S61223827A JP 60065318 A JP60065318 A JP 60065318A JP 6531885 A JP6531885 A JP 6531885A JP S61223827 A JPS61223827 A JP S61223827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
electrode
glass substrate
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60065318A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshizo Tashiro
田代 美三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP60065318A priority Critical patent/JPS61223827A/ja
Publication of JPS61223827A publication Critical patent/JPS61223827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示素子に関し、特に、電極基板のガラ
ス基板と電極膜との間に形成される絶縁被膜に関する。
〔従来の技術〕
一般に、液晶表示素子(L 1quid Crysta
l。
DisplaY  Device :以下、LCDと略
記する)の電極基板は、第1図に示すように、ガラス基
板1と、このガラス基板1の上面に一様に被着された絶
縁被膜2と、この絶縁被膜2の上面に表示パターンに応
じた形状に形成された電極膜3と、上面が平坦面となる
ように電極膜3と絶縁液M42とを被覆する配向膜4と
で構成されている。
従来のLCDにおける絶縁被膜2は、真空蒸着法または
化学スプレー法を用いて、主として二酸化シリコン(S
int)もしくは二酸化チタン(Tilt)で形成され
ていた。
〔従来の問題点〕
しかし、従来用いられていた真空蒸着法は、優れた特性
の絶縁被膜を形成することはできるが、量産性の点で問
題があった。
また、化学スプレー法は、形成される絶縁被膜の特性が
劣るとともに、材料の無駄が生じやすいという問題点が
あった。
一方、印刷法を使用することも考えられるが、量産性の
点で問題がある。
上記の各種方法に比べて、浸漬法は、数多くの電極基板
を同時に処理できるとともに材料の無駄が生ぜず、量産
に適しているという特徴がある。
しかし、従来の浸漬法では、S i Otのみで絶縁被
膜を作った場合に、その屈折率がインジウムースズ(I
n  Sn)酸化物からなる電極膜の屈折率より小さく
なるために、LCDとしてみたときに非駆動時に電極パ
ターンが目立つという問題点があった。
また、電極膜の屈折率を上げるために、T i Ozを
2層に重ねることも行われているが、工程が増えてコス
ト高になるという問題点があった。
さらに、Ti0gを単層だけ設けると、ガラス基板から
液晶へのナトリウムイオン(Na”)等のアルカリイオ
ンの溶出が生じ、信頼性テストにおいて表示パターンの
にじみが生じるという問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点を解消するために、アルカ
リイオンの液晶への溶出を防止するとともに、絶縁被膜
の屈折率を電極膜のそれに近づけることにより電極パタ
ーンを見えに(クシ、よって信頼性および表示品位を向
上させるようにしたしCDを提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るLCDは、Sift−Tag’s  Ba
O2の膜でなる絶縁被膜をガラス基板と電極膜との間に
有する電極基板を備える。
本発明によるLCDにおいては、絶縁被膜に含まれる酸
化タンタルおよび酸化ホウ素が、ガラス基板から液晶へ
のNaゝ等のアルカリイオンの溶出を有効に防止する。
また、絶縁被膜に含まれる酸化タンタルが、その含有量
に応じて絶縁被膜の屈折率を変化させるので、絶縁被膜
の屈折率を電極膜のそれに近づけることにより非駆動時
に電極パターンを見えにく(することができる。
本発明のLCDにおいては、StOi−Tag05Bt
usの膜でなる絶縁被膜を浸漬法によ、り形成する。詳
しくは、有機溶剤に可溶なケイ素(Si)の有機金属化
合物、タンタル(Ta )の有機金属化合物およびホウ
素(B)の化合物を有機溶剤に溶解させて相互に反応さ
せるとともに、望ましくは溶液の安定化のためにキレー
ト化剤を添加して、生成された反応生成物を均一に含有
する溶液とし、この溶液にガラス基板を浸漬後、焼成し
て有機溶剤を除去し、S i Oz  T a t O
s  B z Osの膜でなる絶縁被膜をガラス基板上
に形成する。
上記溶液におけるTa、BおよびSiの各有機金属化合
物の成分の割合は、酸化物の重量比で下記の範囲となる
ようにすることが好ましい。
Tag’s  :  50〜85 (重量%)、810
3 7 2〜10 (重量%)、Stow  ’  残
りの割合。
ただし、本発明の目的を達成するならば、上記範囲に限
られるものではない。
上記Siの有機金属化合物としては、テトラメトキシシ
ラン(St(OCH3)4 ) 、テトラエトキシシラ
ン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン等の
有機シラン化合物がよい。
また、上記Taの有機金属化合物としては、ベンタフ゛
トキシタンタル(Ta(OCnH啼)%)、ペンタアセ
チルアセトナートタンタル等がよい。
さらに、上記Bの化合物としては、ホウ酸(HsBOs
) 、)リエトキシボロン等がよい。
これら有機金属化合物およびBの化合物を溶解させる有
機溶剤としては、メチルエチルケトン(MEK) 、酢
酸エチル、エタノール、メタノール等がよい。
また、溶液の安定化のために添加するキレート化剤とし
ては、アセチルアセトン、トリエタノールアミン等がよ
い。
これらを混合して作成された溶液を浸漬液として使用し
、これにガラス基板を浸漬した後に、400℃以上特に
500℃程度の温度で焼成すると、S i O!  T
 a @ Os 、 B t Osの膜でなる絶縁被膜
が形成される。浸漬液中に含有されるSi、Taおよび
Bの量、浸漬液の粘度、ガラス基板の浸漬液中からの引
き上げ速度等を制御することにより、膜厚が5oooÅ
以下の絶縁被膜を自由に形成することができる。
°このようにして形成された絶縁被膜は、透明であるこ
とはもちろん、膜強度が大きいとともに高い絶縁性を有
する。よって、ガラス基板からのNa・等のアルカリイ
オンの溶出を完全に防ぎ、信頼性の高いLCDを大量に
製造することを可能とする。
〔実施例〕
撹拌器および還流冷却器を備えた3首フラスコを攪拌さ
せながら、窒素ガス(N2)の導入下で、まず、 (1)  エタノール + アセチルアセトン、+21
 5i(OCHs)4 を順次フラスコに加える0次に、これらを還流させなが
ら煮沸して、 (31Ta(OCaHw)s を加える。続いて、 (4)沸騰したエタノール    − に、 +51  Hs B Os を溶解して、さらに添加する。
なお、各添加液の量は、作成された溶液の濃度が酸化物
濃度として次の組成になるような量とする。
Sing  =16.4 (重量%)、Tag’s −
78,6(重量%)、 B*Os  −5,0(重量%)。
以上のようにして作成した浸漬液を用い、同波にガラス
基板を浸漬してから、ガラス基板を毎分60cnの引き
上げ速度で引き上げ、400〜500℃の温度範囲で3
0〜60分間焼成した。この結果、ガラス基板上に膜厚
が約1000人の絶縁被膜が形成された。
絶縁被膜2が形成されたガラス基板1上に、さらにスパ
ッタリングにより電極膜3を形成し、パターニング後、
ポリイミド膜をコートしラビングによって配向膜4を形
成すれば、第1図に示したLCD用の電極基板が得られ
る。
この後、第2図に示すように、配向膜4側を互いに対向
させた2枚の電極基板をスペーサ5を介してギャップが
10μmとなるようにシール削で貼り合わせ、このギャ
ップに例えばネマティック液晶6を封入し、各電極基板
の外面に偏光板7をそれぞれ貼り付ければ、ツイストネ
マティック形のLCDが完成する。
このようにして製作されたLCDは、S+0Z−T a
 z Os  B t Oxの膜で絶縁被膜を形成した
ので、Taの含有量に応じて絶縁被膜の屈折率を1.6
〜1.73の範囲で調整可能であり、このため、Sin
g単層の場合の屈折率1.52に比べて非駆動時に電極
パターンが見えにくく、LCDとしての視認性がよい。
また、アルカリイオンが溶出してきたかどうかの判定の
基準となる駆動時の表示パターンのくずれ、いわゆるに
じみ現象が起こりにくい。例えば、80℃、90%の耐
湿加速試験下において、にじみ現象の発生時間は、Si
O□単層の場合に比べて、約30%長くなる。したがっ
て、常温常圧下においては、さらに長寿命のLCDとな
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、S f OtT
 a * Os  B t Oyの膜でなる絶縁被膜が
ガラス基板から液晶へのNa’等のアルカリイオンの溶
出を防止するとともに、絶縁被膜の屈折率が電極膜のそ
れに近づき、電極パターンを見えに<<シてLCDの視
認性を高めるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液晶表示素子における電極基板の構成を示す
断面図、 第2図は、第1図に示した電極基板を用いて構成された
液晶表示素子の断面図である。 図において、 1・・・・・ガラス基板、 2・・・・・絶縁被膜、 3・・・・・電極膜、 4・・・・・配向膜、 5・・・・・スペーサ、 6・・・・・液晶、 7・・・・・偏光板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガラス基板と電極膜との間に介在する絶縁被膜をSiO
    _2−Ta_2O_5−B_2O_3からなる膜で形成
    した電極基板を備えたことを特徴とする液晶表示素子。
JP60065318A 1985-03-29 1985-03-29 液晶表示素子 Pending JPS61223827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065318A JPS61223827A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065318A JPS61223827A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223827A true JPS61223827A (ja) 1986-10-04

Family

ID=13283437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065318A Pending JPS61223827A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944684A (en) Process for depositing transparent, electrically conductive tin containing oxide coatings on a substrate
JPS61223827A (ja) 液晶表示素子
JPS61223826A (ja) 液晶表示素子
JPS5872923A (ja) 液晶表示素子
JPH06234521A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPS61243426A (ja) 液晶表示素子
JPS6227719A (ja) 液晶表示素子
JP3627273B2 (ja) 透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法
JPS644162B2 (ja)
JPS61243427A (ja) 液晶表示素子
JPS61285428A (ja) 液晶表示素子
JPS6261124B2 (ja)
JPS6262327B2 (ja)
JP3210513B2 (ja) 液晶表示素子用基板
JPS61151617A (ja) 液晶ライトバルブ
JP4002385B2 (ja) 透明イオンゲッター膜形成用塗布液、該膜付基材および液晶表示セル
JPS6264005A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS6264003A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS6159351B2 (ja)
JPH01116082A (ja) 透明酸化物薄膜用塗布液の製造方法および透明酸化物薄膜付基材
JPH10134638A (ja) 透明導電膜とその製造方法、透明導電膜付き基板およびそれを用いた透明タッチパネル
JPS6264004A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPH0745128A (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JPS6264006A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS62293220A (ja) 液晶表示素子