JPS61223063A - 防汚塗料 - Google Patents

防汚塗料

Info

Publication number
JPS61223063A
JPS61223063A JP6635485A JP6635485A JPS61223063A JP S61223063 A JPS61223063 A JP S61223063A JP 6635485 A JP6635485 A JP 6635485A JP 6635485 A JP6635485 A JP 6635485A JP S61223063 A JPS61223063 A JP S61223063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antifouling
formula
acrylic copolymer
hydrophilic
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6635485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Hirasawa
洋治 平沢
Junji Yokoi
横井 準治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP6635485A priority Critical patent/JPS61223063A/ja
Publication of JPS61223063A publication Critical patent/JPS61223063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は防汚塗料に係り、さらに詳しくは比較的低濃度
の有411錫塩の組みこまれた樹脂をバインダー成分と
して含有し、且つ有効な防汚作用の期待できる防汚塗料
に関するものである。
従来技術 船舶、水中a進物等には海洋生物が付着、増殖するため
、その有効な防止目的で各種の防汚塗料が提案されてい
る。かかる塗料は通常、塗料用樹脂に防汚剤を比較的高
濃度に含有せしめたものであり、防汚剤が船体あるいは
水中構造物の表面から海水中に溶出し、海洋生物に致死
的濃度で作用することを期待するものであった。塗膜表
面における防汚剤(殺生物剤)の濃度がこの海洋生物に
対しての致死濃度以下に低下すると防汚剤の効果は殆ん
ど失なわれ、従って防汚剤を多量に含有せしめる必要が
ある。また船舶の場合、従来の船底防汚塗料では防汚剤
が塗膜面から溶出するにつれ塗面粗度が大となり航行速
度をおとし、また燃費を増大させるといった問題も指摘
されている。
そこで最近になり、特に船舶用の防汚塗料として有機錫
塩の組みこまれた樹脂をビヒクルとする防汚塗料で、有
機錫を海水中に放出することにより防汚機能をはたすと
共に樹脂自体は海水により加水分解され塗膜表面が平滑
化され、塗料隆起物が除かれる改良された防汚塗料が提
案され注目を集めている(特開昭57−98570)、
この樹脂は海水との接触により錫イオンと海水中に存在
する金属イオンとの交換が行なわれ、有機錫を含む樹脂
重合体の消尽の結果、水溶性残渣物を生成し該生成物が
また海水中へ溶出する。この反応過程に於て、有機錫塩
単位の樹脂含量は極めて重要であり十分な速さでイオン
交換が行なわれ、且つ水溶性残渣物が形成され海水中に
溶出してゆくためには樹脂の有機錫塩含量は55重量%
以上でなければならぬことが経験上知られている。勿論
、有機錫塩含量が55重量%以下であっても有機錫イオ
ンと海水中の金属イオンの交換反応は除々に進行するが
樹脂重合体の平滑に充分な溶出は期待できず、船体上に
蓄積し、船体表面の粗度は小さくならない、有機錫塩濃
度が大である程。
遊離せられる有機錫イオン量も増大し強い防汚効果が得
られるが、他方、樹脂の海水中への溶出も大となり塗膜
寿命も短かくなる傾向がある。さりとて有機錫塩濃度を
低下させると海水中の金属イオンとの交換反応が満足す
べき速度では進行せず、防汚効果が期待しえぬばかりか
、塗膜の平滑化効果も達成せられない、そこで従来技術
に於ては樹脂中の有機錫塩濃度を約55重量%以上と十
分大ならしめると共に、有機錫イオンと海水中の金属イ
オンとの交換反応(樹脂の分解)を抑制するための遅延
剤を含有させて樹脂の磨耗率(polishing r
ate)を実用領域まで落すことにより防汚効果と防汚
塗料の経済性とのバランスをとる工夫もなされてきた。
発明の解決しようとする問題点 樹脂中の有機錫塩含量を低レベルに保ち、かつ有機錫イ
オンと海水中の金属イオンとの交換反応を満足すべき水
準にまで促進することができるなら、単に経済性のみな
らず環境汚染の面からも業界に益するところ極めて大で
ある。本発明はかかる観点よりなされたものである。
問題点を解決するための手段 本発明者らはある種の親水性加水分解促進剤の存在下で
、三有機錫塩単位を比較的低濃度で含むアクリル系共重
合体が海水環境下に比較的容易に加水分解され、水溶性
残漬物を与え、これが適度な溶出速度で海水中に溶解す
る事実を見出し1本発明を完成するに至った。
即ち本発明に従えば少なくとも1種のオレフィン系不飽
和カルボン酸の三有機錫塩単位を30〜55重量%含む
アクリル系共重合体と、 〔式中Rは多価アルコール有機残基;nは該有機基の水
酸基の数(nは2以上の整数);R1,R2、R3、R
4は夫々水素あるいは炭化水素残基を表わし、それらの
内の少なくとも1つは炭化水素残基;mは少なくとも2
以上の整数〕 で表わされる親水性加水分解促進剤とを含有することを
特徴とする防汚塗料が提供せられる。
本発明は上記の如く、特定の親水性加水分解促進剤を採
用することにより、三有機錫塩単位の濃度が従来のもの
より遥かに低いアクリル系共重合体を防汚塗料ベースと
して使用することを可能にした点に新規性ならびに進歩
性を有する。
本発明で用いられるアクリル系共重合体に含まれ(るオ
レフィン不飽和カルボン酸の三有機錫塩は下記の一般式
を持つ。
(R1)3SnOOCCR’ =CHR’ここで(R1
)Qは、同一のまたは相異る炭l!4原子を含むアルキ
ル基、又はアリール基もしくはフェニル基であり、R′
はHまたはメチルでありかつR1はHS:たはCOOS
 n (Rt ) 3である。従って塩の陽イオン(R
1)asnの例はトリブチル錫、トリプロピル錫、トリ
エチル錫、トリベンジル錫、ジエチルブチル錫、ジエチ
ルアミル錫、シアミルメチル錫、トリフェニル錫、トリ
ブロモフェニル錫、ジフェニルトリル錫、トリトリル錫
、ジエチルフェニル錫。
エチルジフェニル錫、オクチルジフェニル錫およびジエ
チルオクチル錫である。好ましい錫イオンは。
錫原子に同一の有機基が三つ結合しているものである。
塩の陰イオン−00OCR’ =CHR’ +を例えば
、アクリレート、メタクリレート、マレエートまたはフ
マレートであってよい、塩の実例は上記したれかの陰イ
オンといづれかの陽イオンとを組合せて得られる。
共重合体はまた。少くとも一つの他のエチレン不飽和共
単量体を含む、かかる共重合性単量体として好適な物質
はアクリル単量体、例えばメチルメタクリレート、エチ
ルアクリレート、プロピルアクリレート、アミルアクリ
レート、ヘキシルアクリレートおよびメタクリル酸の対
応するエステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、アクリルアミドおよびメタクリルアミドならびにビ
ニル単量体1例えばビニルアセテート、ビニルブチレー
ト、塩化ビニル、スチレンおよびビニルピリジンである
。共重合体の三有機錫のメタクリレート塩と共重合性単
量体としてのメタクリレートおよび(または)アクリレ
ートエステルとを含むのが好ましい。
本発明においては、上記三有機錫塩単位を30〜55重
量%含むアクリル系共重合体が用いられる。
かかる共重合体は所定量の錫含有単量体と他の共重合性
単量体を、常法に従い共重合せしめることにより容易に
製造せられる。かかる共重合法ならびに共重合体自体は
公知に属し、従って本願明細書では省略する。
本発明で用いられる親木性加水分解促進剤は。
で表わされ、式中、Rは多価アルコール有機残基;nは
該有機基の水酸基の数(nは2以上の整数);R1,R
2,Ra、R4は夫々水素又は炭化水素残基で、それら
の内少なくとも1つは炭化水素残基を表わし、京たmは
少くとも2以上の整数である。尚、本願明細書に於て炭
化水素なる語は、単に炭素と水素原子からなるもののみ
ならず分子中に一〇−あるいは−8−結合を含む化合物
をも包含する。
特に好ましい促進剤は、 曖 で表わされる化合物でR,nは前述の通り、R,は水素
あるいは低級アルキル、就中メチル、R2はアルキル、
アルコキシアルキル、アリール、アリールオキシアルキ
ル、mlおよびmlは夫々少くとも1以上の整数である
。かかる化合物はポリヒドロキシ有機化合物とエポキシ
ド化合物の反応により好都合に製造せられ、通常オート
クレーブ中85〜95℃の温度でアルカリ触媒を用いる
ことにより容易に製造せられる。
ポリヒドロキシ有機化合物としては、たとえばエチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレン
グリコール、1.6ヘキサンジオール、ジエチレングリ
コール、ジプロピレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、トリエチレングリコール、水素化ビスフェノール
A、ビスフェノールジヒドロキシプロビルエーテル、グ
リセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロ
パン、トリエタノールアミン、ペンタエリスリトール1
.ソルビトール、メチルグリコキシド、ジペンタエリス
リトール、スクロース、ラフィノーズ、ジサッカライド
、リゾ−シノール、N−ジー(ヒドロキシエトキシ)−
アミン、  1.4ヒドロキノンジヒドロキシエチル二
一チルまでが用いられる。ヒドロキシ基を除いた残基R
は例えばペンタニリスリトールの場合H2 をさす。
エポキシド化合物としてはエチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、1,2エポキシブタン、1,2エポキシエ
チルベンゼン、1,2エポキシプロパン。
1.2エポキシオクタン、1,2−エポキシオクタデカ
ン、1,2エポキシテトラデカン、1.2エポキシヘキ
サン、1,2エポキシヘキサデカン、1゜2エポキシド
デカン、1,2エポキシデカン、tart−ブチルグリ
シジルエーテル、1,2エポキシ−3−フェノキシプロ
パン、2,3−エポキシプロビル−4−メトキシフェニ
ルエーテル、2,3エポキシプロビル−4−メチルフェ
ニルエーテル等が包含される。
本発明の加水分解促進剤は分子中の一〇−結合ならびに
ヒドロキシル基により親木性が、またR里、R2,R3
、R4等により疎水性が保持され、親木性と疎水性が適
度にバランスされている点に特徴がある。分子量範囲と
しては500〜so、ooo程度のものが好都合である
が、必らずしも必須ではない。
上記三有機錫共重合体と加水分解促進剤の配合割合に関
しては、促進剤を共重合体に対し0.1〜300重量%
、好ましくは5〜200重量%の割合で存在せしめるの
が有用である。というのは0.1重量%以下では促進剤
の効果が充分発揮されず、また300重量%以上では塗
膜の溶解が著るしく促進され実用的ではないからである
。促進剤と共重合体との相溶性は共通溶媒中に溶解し、
溶液をガラス板に厚膜としてドクタブレードで塗布後、
溶媒を除去することにより試験することが出来る。肉眼
で透過光線にて膜に何ら曇りが観察されるかどうかで判
断することが出来る。
本発明の防汚塗料は、所望により少なくとも1種の他の
防汚剤を含有することができる。これら防汚剤としては
、銅系防汚剤として亜酸化鋼、ロダン化鋼など、また耐
スライム性を有する含窒素有機イオウ化合物として、エ
チレン−ビス(ジチオカルバミン酸)亜鉛(略称ZIN
EB)、ジンクジメチルジチオカーバメイト(略称pz
)、テトラメチルチウラムモノサルファイド(略称TS
)%ビスー(ジメチルジチオカルバミン酸)鋼(略称T
TCu)などがある。
銅化合物と含窒素イオウ化合物を併用する場合、その比
率は目的に応じて広範囲に変え得るが、S化合物100
重量部に対し含窒素イオウ化合物5ないし200重量部
、好ましくは10ないし150重量部が適当である。ま
た、防汚剤全体の量は、塗料全体の重量を基準として5
ないし70重量%、好ましくは6ないし55!i量%が
適当である。
本発明の防汚塗料は、前記防汚剤の少なくとも1種を含
むことにより、十分な耐スライム性および/または防汚
性を発揮するので他の防汚剤をさらに配合する必要はな
いが、所望により他の公知の防汚剤、殺菌剤の混合を妨
げるものではなく、例えば、ビス(トリブチルスズ)オ
キサイド、トリブチルスズクロライド、トリブチルスズ
フルオライド、トリブチルスズアセテート、トリブチル
スズニコチネート、トリブチルスズパーサテート、ビス
(トリブチルスズ)α、α′−ジブロムサクシネート、
トリフェニルスズハイドロオキサイド、トリフェニルス
ズニコチネート、トリフェニルスズパーサテート、ビス
(トリフェニルスズ)α、α′−ジブロムサクシネート
、ビス(トリフェニルスズ)オキサイド等の有機スズ化
合物との併用も可能である。その他に通常使用されてい
る可塑剤1着色顔料、体質顔料、有機溶剤等を自由に選
択し、使用できる。
本発明の防汚塗料は、塗料製造技術分野においてそれ自
体公知の方法により潤製することができる。
調合に際しては公知の機械、例えばボールミル、ペブル
ミル、ロールミル、スピードランミル等を使用できる。
以下、本発明を実施例により説明する。
実施例 三有機錫塩を含む共重合体の製造例 第1表に示す単量体混合物からトリブチル錫メタクリレ
ートとメチルメタクリレートとの5つの共重合体をつく
った。
第1表 ワニス 各混合物を重合するのに、同一の手続をとった。
すなわち内容物を加熱し、かつ冷却する手段を備えた反
応槽内のキシレン60部中に単量体混合物40部を溶解
し、かつ0.35部のベンゾイルパーオキシドを添加し
た1発熱を調節するために必要な冷却手段を用いて噴液
の温度を10時間にわたって最終的温度110℃まで還
流下で徐々に上昇、ワニスA〜Eを得た。
親木性有機促進剤の製造例 (A)オートクレーブに水酸化カリウム28gを蒸留水
170m1に溶解した水溶液、ペンタエリスリトール3
40g、プロピレンオキシド320耐を入れ、密閉され
た。N2ガスで和分に空気置換を行った後、約30ps
iに加圧した。攪拌しかがら約30分間にわたって約9
5℃まで昇温した。昇温後、直ちに室温まで冷却した0
反応生成物は、5mHHの真空下、100℃で約5時間
にわたってエバポレーターを用いて溶媒及び副反応物、
未反応上ツマ−(プロピレンオキシド)が除かれた。続
いて、プロピレンオキシドを加え未反応ポリオール及び
触媒がろ過によって除かれた。精製後のポリオールの分
子量は516(G、P、C,による定量)であった、(
ポリオール(1)) 次にポリオール(1)を220g、プロピレンオキシド
1000+wl及び水酸化カリウム9gをオートクレー
ブに入れ、ポリオール(1)の製造と同様にN2ガス置
換後、攪拌しながら約3時間にわたって95℃で加熱し
た8精製後の反応生成物の分子量は2120 (G、P
、C,による定量)であった。
(ポリオール(2)) さらにポリオール(2)を50g、1,2エポキシブタ
ン10■l及び水酸化カリウム2gをオートクレーブに
入れ、ポリオール(1)と同一に95℃で約3時間にb
たって反応した。精製後の反応生成物の分子量は240
0 (G、P、C,による定量)であった、(ポリマー
A) (B)実施例(A)で得られたポリオール(2)を10
0g、プロピレンオキシド180耐、水酸化カリウム2
gを加え、オートクレーブでポリオール(1)と同様に
85℃で12時間反応した。精製後の反応生成物の分子
量は4600 (G、p、c、による定量)であった。
(ポリオール(3)) ポリオール(3)100gにプロピレンオキシド105
■l、水酸化カリウム2gを加え、オートクレーブで8
5℃、200時間反応た。精製後の反応生成物の分子量
は7500 (G、P、C,による定量)であった、(
ポリマーB) (C)実施例(B)得られたポリマー850gにter
t−ブチルグリシジルエーテル4.5ml、水酸化カリ
ウム1gを加えオートクレーブで85℃、5時間反応し
た。精製後の反応生成物の分子量は8020 (G、P
、C,による定量)であった、(ポリマーC) (D)実施例(B)で得られたポリオール(3)50g
に1.2工ポキシヘキサン11m1、水酸化カリウム1
gを加え、オートクレーブで85℃、5時間反応した。
精製後の反応生成物の分子量は5400であった。(ポ
リマーD) (E)オートクレーブに水酸化カリウム8.7gを蒸留
水67m1に溶かした水溶液、スクロース226g、プ
ロピレンオキシド176ielを入れ、実施例(A)の
ポリオール(1)の製造と同様にN2ガス置換後95℃
で2時間反応した。精製後の反応生成物の分子量は52
9であった。(ポリオール(4))ポリオール(4) 
300 gにプロピレンオキシド600n+1.水酸化
カリウム6.0gをオートクレーブに入れ、90℃で3
時間加熱した。精製後の反応生成物の分子量はI 35
0 (G、P、C,による測定)であった、(ポリオー
ル(5)) 次に、再びポリオール(5)100g、プロピレンオキ
シド800m1、水酸化カリウム4.8gをオートクレ
ーブに入れて85℃、5時間加熱した。精製後の反応生
成物の分子量は8750 (ポリオール(6))であっ
た。
さらにポリオール(6)100gにスチレンオキシド7
g、水酸化カリウム2gをオートクレーブで95℃、1
2時間反応した。精製後の反応生成物の分子量は930
0であった。(ポリマーE)塗料化 三有機錫塩を含む共重合体の製造例A−Eで得た共重合
体及び親水性有機促進剤の製造例A−Eで得たポリマー
A〜ポリマーEの促進剤を用いて第2表に示した塗料配
合で塗料化を行い、実施例1〜14の防汚塗料の9製造
を行った。比較例は親水性有機促進剤を含まない系であ
り塗膜中の顔料、容量パーセントcp、v、c、>を同
一にするため親木性有機促進剤のかわりに同一容量で共
重合体量を増量した塗料配合(比較例1〜14)で塗料
化を行った。
実施例、比較例の塗料配合を第2表に示した。
試験板の作製 サンドブフスト処理鋼板にあらかじめ防錆塗料を塗布し
である塗り板に乾燥膜厚にして1回で100μとなる如
く刷毛塗りを2回行い、防汚性能試験板を作成した。
海水浸漬試験 防汚性能試験は兵庫県相生湾内のテスト用筏にて昭和5
7年6月〜昭和59年8月まで実施した。
海水浸漬試験結果 浸漬試験による防汚性能試験結果は第3表に示したとお
りである。
塗膜磨耗率測定試験 ディスクロータ仮に一定膜厚で塗装した後モーターに取
りつけ、海水中(18℃〜27℃)で一定速度(周速約
35ノツト)で約4ケ月間昼夜回転し。
その消耗の程度を顕微鏡で断面の膜厚を測定しテストに
かける前との膜厚の差かつ膜厚の減少を算出した。市販
のセルフポリシング型の減少膜厚を基準にP、R,(磨
耗率)を算出した。その結果を第4表に示す。
(以下余白) X膜厚の単位はμmである。
減少膜厚=初期膜厚−テスト後の膜厚 ポリシングレート= テスト塗 の ノ市販塗料の減少
膜厚 第3表の結果からも実施例は極めて防汚性能が優れてお
り、又第4表の結果からも実施例の防汚塗料の研掃作用
は明らかに認められる。
以上の海水浸漬試験結果、防汚塗膜磨耗率試験結果から
認められるように、本発明の防汚塗料から得られた塗膜
は適度な海水溶解性を持ち、非常に優れた長期防汚性能
を持つものであることが明らかである。
特許出願代理人

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1種のオレフィン系不飽和カルボン酸
    の三有機錫塩単位を30〜55重量%含むアクリル系共
    重合体と、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) 〔式中Rは多価アルコール有機残基; nは該有機基の水酸基の数(nは2以上の整数); R_1、R_2、R_3、R_4は夫々水素あるいは炭
    化水素残基を表わし、それらの内の少なくとも1つは炭
    化水素残基; mは少なくとも2以上の整数〕 で表わされる親水性加水分解促進剤とを含有することを
    特徴とする防汚塗料。
  2. (2)親水性加水分解促進剤が、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Rは多価アルコール有機残基; nは該有機基の水酸基の数(nは2以上の整数)R_1
    は水素あるいは低級アルキル; R_2はアルキル、アルコキシアルキル、アリール、ア
    リールオキシアルキル; m_1およびm_2は夫々少くとも1以上の整数〕で表
    わされる化合物である特許請求の範囲第1項記載の塗料
  3. (3)R_1が水素またはメチルで、R_2がアルキル
    、アルコキシメチル、フェノキシメチル、置換フェノキ
    シメチルあるいはフェニルである特許請求の範囲第2項
    記載の塗料。
  4. (4)親水性加水分解促進剤がアクリル系共重合体に対
    し0.1〜300重量%の割合で含有せしめられる特許
    請求の範囲第1項〜第3項のいづれかに記載の塗料。
JP6635485A 1985-03-28 1985-03-28 防汚塗料 Pending JPS61223063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6635485A JPS61223063A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 防汚塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6635485A JPS61223063A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 防汚塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223063A true JPS61223063A (ja) 1986-10-03

Family

ID=13313433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6635485A Pending JPS61223063A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 防汚塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223063A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044232A (ja) * 1973-08-23 1975-04-21
JPS5410341A (en) * 1977-06-27 1979-01-25 Chugoku Marine Paints Foullproof coating for ship bottom and like
JPS5670063A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Sankyo Yuki Gosei Kk Antifouling coating compound
JPS5728172A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Nippon Paint Co Ltd Antifouling coating material for ship bottom of reduced underwater frictional resistance
JPS5767672A (en) * 1980-10-13 1982-04-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd Antifouling coating
JPS57102961A (en) * 1980-10-30 1982-06-26 Intaanational Paint Co Ltd Za Ship paint

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5044232A (ja) * 1973-08-23 1975-04-21
JPS5410341A (en) * 1977-06-27 1979-01-25 Chugoku Marine Paints Foullproof coating for ship bottom and like
JPS5670063A (en) * 1979-11-13 1981-06-11 Sankyo Yuki Gosei Kk Antifouling coating compound
JPS5728172A (en) * 1980-07-25 1982-02-15 Nippon Paint Co Ltd Antifouling coating material for ship bottom of reduced underwater frictional resistance
JPS5767672A (en) * 1980-10-13 1982-04-24 Nippon Oil & Fats Co Ltd Antifouling coating
JPS57102961A (en) * 1980-10-30 1982-06-26 Intaanational Paint Co Ltd Za Ship paint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0529693B1 (en) Antifouling coatings
JP5632566B1 (ja) 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物
KR101309310B1 (ko) 방오 도료 조성물, 조성물을 이용하여 형성되는 방오 도막, 도막을 표면에 가지는 도장물, 및 도막의 형성에 의한 방오 처리 방법
KR19980702164A (ko) 오염부착 방지제 및 상기 방지제를 함유하는 비수성 도료용 조성물
TW200540237A (en) Antifouling compositions comprising a polymer with salt groups
WO2012026237A1 (ja) 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物
US4594365A (en) Erodible ship-bottom paints for control of marine fouling
JPS5832667A (ja) 船舶用塗料
US4532269A (en) Erodible terpolymer from tributyl tin acrylate or methacrylate and paints for fouling control
US7943798B2 (en) Process for preparing metal salts of unsaturated, short-chain carboxylic acids and use thereof
US4670481A (en) Organotin acrylate and organotin polysiloxane antifouling coating composition
JPH09286933A (ja) 防汚塗料組成物
EP0849289B1 (en) Hydrolyzable resin containing aldehyde bonded thereto and self-polishing antifouling paint
US4497852A (en) Marine anti-fouling coating composition
JPS61223063A (ja) 防汚塗料
KR100254652B1 (ko) 아민을 결합한 수지 및 방오도료
JPS636068A (ja) 生物難付着性表面を形成する塗料組成物
JP2009144071A (ja) 防汚塗料組成物、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、および該塗膜を形成する防汚処理方法
JPH0524187B2 (ja)
JPH06264007A (ja) 防汚塗料組成物
JPH0119431B2 (ja)
EP0561342B1 (en) Anti-fouling coating composition
WO2024044085A1 (en) Surface coating composition
JPH0726173A (ja) 防汚塗料組成物
JP2691964B2 (ja) 防汚塗料組成物