JPS61222410A - シ−トリクライニング装置 - Google Patents

シ−トリクライニング装置

Info

Publication number
JPS61222410A
JPS61222410A JP60279358A JP27935885A JPS61222410A JP S61222410 A JPS61222410 A JP S61222410A JP 60279358 A JP60279358 A JP 60279358A JP 27935885 A JP27935885 A JP 27935885A JP S61222410 A JPS61222410 A JP S61222410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
clutch
support member
seat back
back support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60279358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461646B2 (ja
Inventor
マツクス・オツトー・ヒーシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Corp filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS61222410A publication Critical patent/JPS61222410A/ja
Publication of JPH0461646B2 publication Critical patent/JPH0461646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2213Gear wheel driven mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自動車のシートリクライニング装置に関するも
ので、更に詳細には、自動車のシーIへパックを手動で
自由に傾斜可能とする歯*m構を備えた手動のシートリ
クライニング装置に関するものである。
[従来の技術およびその問題点] 通常、自動車シートはシート保持フレームに固定された
座部を備えている。この保持フレームは車両の床に装着
され、通常は前後方向に位置を調節可能とするレール状
に形成されている。シートバックすなわち背もたれはシ
ートバック支持部材を介して座部に取付けられている。
座部に対しシートバックが回動するリクライニング式の
ものである場合、このシートには固定機構およびこの解
除機構を設ける必要がある。シートのリクライニング機
構は通常シート座部の構造部に取付けられた基部を備え
ている。この基部にシートバック支持部材が枢着され、
このシート全体を前後に移動できる構造となっている。
シートバックを弯部に対して所定角度に保持する固定V
VSおよびこの解除機構としては各種の形式のものが知
られている。
この−形式として、座部あるいはシートバックの一方に
ノツチを形成したホイールを取付け、他方には爪部材を
取付けたラチェット機構がある。この爪部材をノツチ付
のホイールから脱すると、シートバックは開放され、枢
軸を中心として自由に回動することができる。他の形式
としては、直接あるいは関節的にギヤ機構を介してシー
トバックを固定および開放するものがある。
これら従来の固定および解除機構にはなんらかの欠点が
ある。シートバックは大きな力に耐える必要があるため
、固定機構はシートバックと座部間の枢軸部において強
固で頑丈な構造とする必要がある。これは、重量を軽く
して燃料効率を高めるという観点からは望ましいもので
はない。このような固定および解除機構にお(Jる他の
問題点としては、解除および固定が急激に行われるとい
う点である。同乗者がシートバックを倒そうとすると、
固定m構はラチェットと爪部材で形成されているため、
爪部材を外してしまえばこのシートバックを規制するも
のは何もない。このようなシートには、クラッチ作用す
なわちシートバックの回動を規制する力を滑らかに解除
して同乗者の望む位置まで移動し、この位置で固定I!
構を再係合する滑らかな嵌脱作用はない。従来のシート
における固定機構あるいは解除機構には中間位置に設定
可能としたものはない。この固定機構におけるクラッチ
作用すなわち一部解除作用は望ましいものである。
従来のシートの問題としてR後に、固定機構の傾斜位置
はラチェットホイールのノツチの数によって制限されて
いる点である。固定機構の強度を強くする必要から、ノ
ツチを小さくかつ間隔を狭めて配設し、位置の数を多く
することは好ましくない。更に、傾斜位置の数は、ラチ
ェットホイールのノツチおよび突起の強度を極めて大き
いものとする必要がある点からも制限される。固定機構
としては、無段階的に設定位置を変化できることが望ま
しい。
したがって、本発明の目的はクライニングシートの固定
機構を改良することにある。
[問題点を解決するための手段、作用および効果コ、本
発明は1、シートバック支持部材を座部のベースフレー
ムに対して回動可能に装着したシートリクライニング装
置を提供するものである。このシートバックは固定およ
び解除機構により傾きが制御される。
シートバックすなわち背もたれはシートバック支持部材
に取付けられる。このシートバック支持部材は縦長の金
属製部材であり、縁部をフランジ状に形成して強度を強
くすることもできる。シートバンク支持部材は下側端部
に近郊に設けられた通孔に挿通される枢軸ビンで結合さ
れる。この枢軸ピンは縦長の外側板と内側板との間に装
着され、これらの外側板と内側板とはリベット等のスペ
ーサ部材で互いに所定間隔で保持されてベースフレーム
を形成する。このベースフレームはシートの座部の構造
体部に装着される。このベースフレームとシートバック
支持部材は通常シート組立体の外縁部に配置されている
。このため、調整および修理を行なう場合は、カバープ
レートを取外すだけでシートフレームおよびシートバッ
ク支持部材に容易に近接することができる。
セクタ歯車はシートバック支持部材の下部に通常は溶接
により取付けられている。このセクタ歯車は円形歯車の
二部である扇形形状を備え、湾曲した縁部の湾曲中央部
に通孔を備えている。また、湾曲した縁部が歯車に形成
されている。セクタ歯車は係止ビンを有し、このビンは
平坦面間に延在しかつ通孔と歯車状の縁部との中間に位
置している。通孔はシートバック支持部材とベースフレ
ームとを互いに枢動させる枢軸ピンを収容する。係止ビ
ンはベースフレームの外側板の湾曲スロットを貫通して
延在する。したがって、シートバック支持部材の回動は
この湾曲スロットの長さで制限される。
第1歯車機構は小径歯車と大径歯車とを有し、これらの
中心軸を通る開口は互いに整合して同一の軸に装着され
る。これら大小の歯車はこの装着軸と共に回転する。こ
の装着軸は歯車を支えるビンで構成され、この両端はベ
ースフレームの外側板および内側板の開口内に突出する
。小径の歯車はセクタ歯車の歯車縁部に噛合う。一般的
には、装着軸すなわちベースフレームの外側板から突出
したビンの一端側に補助的にコイルばねを装着する。こ
のばねの一端のコイル状部から延長された一端を外側板
に係合させる。このばねを装着したビンの面部には小径
の歯車が接触する。したがって、このばねはシートバッ
クを傾斜位置から上に起こした位置に移動する場合、小
径歯車、およびこの小径歯車に噛合うシートバック支持
部材に取付けられたセクタ歯車に回転力を与える。
第2歯車機構は小径の歯車と大径の歯車とを備え、これ
らの中心軸を通る開口は互いに整合し、同一の軸に装着
される。この大小の歯車は装着軸と共に回転する。この
装着軸は端部がベースフレームの外側板および内側板の
開口内に延在するビンで形成される。小径の歯車は第1
歯車機構の大径歯車に噛合う。クラッチスプールは中央
の軸線を通る通孔を備え、この通孔内に端部がベースフ
レームの外側板および内側板の開口内に延在するビンを
収容する。クラッチスプールは第2歯車機構の大径歯車
に噛合う歯車を備え、装着軸上で歯車と共に回転する。
このクラッチスプールの周部には2個のコイルばねが巻
き付けである。これらのばねの巻き線方向は互いに反対
方向となっており、クラッチスプール上で併置されたタ
ンデム状となっている。各ばねの一端部は互いに外方に
延長され、横方向に近接しかつ垂直方向の間隙を置いて
配置される。これらのばねの張りでクラッチスプールは
回転しないように保持され、したがって、種々の互いに
噛合う歯車の作用を介してシートバック支持部材を回転
しないように保持する。
互いに反対方向に巻いたばねを2個使用することにより
、クラッチスプールのいずれの方向の回転も防止できる
点で有益である。しかし、適宜の張りを備えた1個のば
ねを使用することも可能である。
クラッチ解除板はベースフレームの外側板に設けた支持
ビン上に装着される。このクラッチ解除板は縦長の金属
部材で形成され、この解除板に形成したスロットに支持
ビンを収容して摺動可能とする。クラッチ解除板の端部
はクラッチスプールに設けられた各ばね端部間の垂直方
向間隙内に配置される。ばねを−個だけ使用した場合は
、この解除板の端部をばねに固定する。クラッチ解除レ
バーは開口を有し、この開口は解除板の支持ビンの一方
を収容し、したがって、解除レバーはこの支持ビンを中
心として回動可能となる。ハンドルは通常解除レバーか
ら延長される。解除レバーの端部は解除板の開口内まで
延設するか、あるいは、他の方法により解除板に係合さ
せ、解除レバーを回転したときに解除板をそのスロット
に沿−って前方に移動するようにする。解除板が摺動す
ると、この解除板の端部はクラッチスプールの回りに巻
き付けられたばねの各端部番号離し、このため、クラッ
チスプールを保持する力が解除レバーの回転に対応した
分だけ緩む。解除レバーを離すと、ばねは元に戻って解
除板を後方に引き、クラッチスプールを元の全張力で保
持する。これにより、シートバックは任意の傾斜位置に
固定される。
本発明によるリクライニング装置は従来の問題を克服す
るものである。本発明におけるクラッチすなわち*脱機
構は歯車機構によりクラッチスプールに掛かる力がシー
トバックに掛かる力の約20分の1に減少されるため、
大きくかつ重いものとする必要がない。このクラッチ機
構は一部のみを解除してシートバックを僅かに傾斜させ
ること、および、完全に解除して大きくかつ急速に傾斜
させることのいずれも可能である。最後に、このスプー
ルを用いたクラッチ機構により、シートバックは無段階
的に任意の角度で傾斜することができる。
上記、セクタ歯車とクラッチスプールとの間に2組の歯
車機構を設けた構成は本発明の好ましい実施例である。
この歯車機構を1あるいは3組以上設けることも可能で
ある。重要□な点はシートバックに掛かる負荷をクラッ
チスプールに巻き付けたばねで固定できる大きさまで減
じることである。
この固定に要する最少の力は工業規格で定められている
特に本発明は、シートバック支持部材と、このシートバ
ック支持部材に取付けられたセクタ歯車と、スペーサ部
材により所定間隔に保持された内側板および外側板から
形成されるベースフレームと、シートバック支持部材と
セクタ歯車とをベースフレームに結合する枢軸手段と、
ベースフレームの内外側板間に設けられたビン状の装着
軸に装着された第1歯車機構とを備え、この第1歯車機
構がセクタ歯車に噛合う第1歯車と第2歯車とを有し、
更に、ベースフレームの内外側板間に設けられたビン状
の装着軸に装着されて前記歯車機構の第2歯車に噛合う
歯車を設けたクラッチスプー1フー ルと、このクラッチスプールの周部に装着されて引張り
方向に張力を受けたときにこのクラッチスプールの回動
を防止してシートバック支持部材を選定位置に固定する
コイルばね手段と、ベースフレームに装着されたクラッ
チ解除板とを備え、このクラッチ解除板は所定方向に移
動したときにクラッチスプールの回動を可能としてこれ
によりシートバック支持部材を枢軸手段の回りに回動で
きるようにコイルばね手段に取り付けられる。
[実施例] 第1図および第2図には本発明の一実施例のシートリク
ライニング装置が記載されている。シートバック支持部
材10は縦長の金属部材で形成されており、これに一部
のみを示す背もたれすなわちシートバック10が装着さ
れている。シートバック支持部材10には枢軸ビン14
を挿通する通孔が形成されている。セクタ歯車16は扇
形すなわちウェッジ状の形状を有し、溶接等によりシー
トバック支持部材10に取り付けられている。このセク
タ歯車16は枢軸ビン14を挿通する通孔を有し、これ
により、セクタ歯車16とシートバック支持部材10と
が枢軸ビン14を中心として回動できる。セクタ歯車1
6は更に歯車状に形成した湾曲縁部を備えている。係止
ビン20はセクタ歯車の平坦な面部から延長しており、
この位置は枢軸ビン14収容通孔と湾曲縁部18との中
間位置に近接した位置となっている。
ベースフレームは縦長の外側板24と内側板26とを備
え、これらの外側板および内側板は符号30で示す複数
のスペーサで所定の間隔に保持されている。外側板24
および内側板26の一端は上方に延長し、枢軸ビン14
を挿通する開口を備えている。したがって、シートバッ
ク支持部材10はベースフレームに対し枢軸ビン14を
中心として回動することができる。外側板14には湾曲
したスロット22が形成してあり、このスロット22を
介してセクタ歯車16の係止ビン20が挿通される。こ
のスロット22の長さでシートバック支持部材10の回
動が制限される。ベースフレームに取り付けられるシー
トの座部28はその一部のみ示しである。
第1歯車機構33は装着軸38に装着される小径歯車3
4と大径歯車36とを有し、同心状に回転する。この装
着軸38は外側板24および内側板26の開口を介して
装着されている。小径歯車34はセクタ歯車16の湾曲
縁部18に形成された歯車部に噛合う。装着軸38の端
部42は外側板24から突出する。補助ばね43は一端
を装着軸の端部42に挿入し、他端を外側板24に取り
付けである。この補助ばね43は回転トルクを小径歯車
34およびセクタ歯車16を介してシートバック支持部
材10に伝達し、このシートバック支持部010を傾斜
位置から直立位置に戻す作用をなす。
第2歯車機構35は装着軸56に装着された小径歯車5
2と大径歯車54とを有し、同心状に回転する。装着軸
56は外側板24と内側板26との開口部に装着されて
いる。小径歯車52は第1歯車機構の大径歯車36と噛
合う。
円筒状のクラッチスプール60は軸線方向の開口を有し
、外側板24と内側板26との開口部間に延在する装着
軸64に回転可能に装着されている。このクラッチスプ
ール60には小径の歯車62が装着されており、第2歯
車機構の大径歯車54に噛合う。このクラッチスプール
60の外周部には2個のコイルばね66.68がタンデ
ム状すなわち背部と背部とを併置させて装着されている
。このばね66.6Bは互いに反対方向に巻かれており
、それぞれの端部67.69はクラッチスプール60の
上部と下部とから延在し、したがって、これらの端部6
7.69の間には間隙が形成される。ばね66.68の
他方の端部73゜75は外側板24および内側板26の
適宜のものに固定される。これらのばね66.68が張
られた状態では、クラッチスプール60は回転しないよ
うに保持され、第1および第2歯車機構33゜35を介
して、枢軸14を中心とするシートバック支持部材10
の回動を防止す・る。
クラッチ解除板70は縦長の棒状に形成され、この端部
72はばねの端部67.69間に形成された間隙内に延
びる。解除板70はスロット74゜76を有し、この各
スロット74.76内にはそれぞれ支持ビン77.82
が挿通されてこの解除板70を外側板24に装着する。
解除板70は一方の端部の近郊に解除レバー80の突起
が挿通される開ロア8を備えている。この解除レバー8
0は支持ピン82を挿通する開口部を有し、この開口部
を介して支持ピンに装着される。また、支持ピン82に
は解除ハンドル84が取付けられている。戻しばね83
は支持ピン82に取付けられ、その端部はスペーサに取
付けられている。
解除レバー84を回転すると、解除レバー80が開ロア
8を介して解除板70を引張り、これにより、解除板7
0はクラッチスプール60から離隔する横方向に移動す
る。解除板70の端部72は各ばねの端部67.69に
接触してこれら各端部を互いに分離し、クラッチスプー
ル60上の各ばねの張りが緩む。したがって、クラッチ
スプール60は回動自由となり、第1.第2歯車機構3
3.35の回転を介してセクタ歯車16および支持10
はシートバック12が任意の調整位置となるまで自由に
回動することができる。解除ハンドル84を離すと、戻
しばね83が解除板70に作用して、この解除板をクラ
ッチスプール60の方向に移動する。解除板70の端部
72が移動して各ばね66.68の端部67.69との
接触から解除されると共に、これら各ばねの端部67゜
69も移動することができる。したがって、ばね66.
68はクラッチスプール60上で再度張られてこのクラ
ッチスプールを保持し、回動を防止する。シートバック
支持部材10は第1.第2歯車機構33.35およびセ
クタ歯車16を介して固定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例によるシートリクライニング装
置の側面図、第2図は第1図の2−2線に沿う一部断面
図である。 10・・・シートバック支持部材、12・・・シートバ
ック、14・・・枢軸ビン、16・・・セクタ歯車、2
0係止ピン、22.74.76・・・スロット、24・
・・外側板、26・・・内側板、28・・・シート座部
、30・・・スペーサ、33.35・・・歯車機構、3
4,36゜52.54.62・・・歯車、66.68・
・・ばね、70・・・解除板、80・・・解除レバー、
84・・・ハンドル。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートバック支持部材と、 このシートバック支持部材に結合されたセクタ歯車と、 ベースフレームと、 このベースフレームに前記シートバック支持部材を枢着
    する枢軸手段と、 前記セクタ歯車に噛合う第1歯車と第2歯車とを有する
    第1歯車機構と、 この第1歯車機構の第2歯車に噛合う第1歯車と第2歯
    車とを有する第2歯車機構と、 この第2歯車機構の第2歯車に噛合う歯車を有するクラ
    ッチスプールと、 このクラッチスプールの周部に配設されて回転を防止し
    、前記シートバック支持部材を選択位置に固定するばね
    手段と、 このばね手段に接触するクラッチ解除手段とを備え、こ
    のクラッチ解除手段を所定方向に移動したときにばね手
    段の張りが減じられ、これにより、前記クラッチスプー
    ルの回転が可能とされて前記シートバック支持部材の移
    動が可能となることを特徴とするシートリクライニング
    装置。
  2. (2)前記ばね手段はクラッチスプール上に併置した2
    個のコイル状のばねを有し、この各ばねは互いに反対方
    向に巻かれ、一方のばねはクラッチスプールが一方向へ
    回転したときに張りが増大し、他方のばねはクラッチス
    プールが他方向に回転したときに張りが増大する特許請
    求の範囲第1項に記載のシートリクライニング装置。
  3. (3)前記クラッチ解除手段は、前記ベースフレームに
    装着されたクラッチ解除レバーを回動することによりこ
    のベースフレーム内で横方向に摺動する解除板で形成さ
    れている特許請求の範囲第1項に記載のシートリクライ
    ニング装置。
  4. (4)前記クラッチ解除手段の解除板は一端部がそれぞ
    れのコイルばねの各一方の端部間に配設される縦長に形
    成され、この解除板をクラッチスプールから離隔する方
    向に移動したときにこの解除板の一端部が前記コイルば
    ねの一方の各端部を分離方向に移動し、各コイルばねの
    張りを減じてクラッチスプールの回動を可能とする特許
    請求の範囲第3項に記載のシートリクライニング装置。
  5. (5)前記シートバック支持部材からの回動負荷が前記
    第1、第2歯車機構を介して減衰され、前記クラッチス
    プールに掛る回転力が僅かである特許請求の範囲第1項
    に記載のシートリクライニング装置。
  6. (6)シートバック支持部材と、 このシートバック支持部材に結合されたセクタ歯車と、 ベースフレームと、 このベースフレームに前記シートバック支持部材を枢着
    する枢軸手段と、 第1歯車と第2歯車とを有し、この第1歯車が前記セク
    タ歯車に作動可能に結合する少なくとも一組の歯車機構
    と、 この歯車機構の第2歯車に作動可能に結合する歯車を有
    するクラッチスプールと、 このクラッチスプールの周部に配置され、引張り方向に
    張力を受けたときに前記クラッチスプールの回動を防止
    して前記シートバック支持部材を所定位置に固定するば
    ね手段と、 このばね手段に作動可能に結合されたクラッチ解除手段
    とを備え、このクラッチ解除手段を所定方向に移動した
    ときに、前記ばね手段の張りが減少されてクラッチスプ
    ールの回動が可能となり、これにより、前記シートバッ
    ク支持部材の移動を可能としたことを特徴とするシート
    リクライニング装置。
  7. (7)シートバック支持部材と、 このシートバック支持部材に作動可能に係合するセクタ
    歯車手段と、 ベースフレームと、 このベースフレームに対して前記シートバック支持部材
    を枢動可能とする枢軸手段と、 互いに作動可能に係合する第1歯車機構と第2歯車機構
    とを備え、 この第2歯車機構がクラッチスプールおよび第1歯車機
    構の第2歯車に作動可能に係合し、かつ、第2歯車を有
    し、更に、 前記クラッチスプールの周部に配設され、張り方向に引
    張り力を受けたときに前記クラッチスプールの回動を防
    止し、シートバック支持部材を所定の位置に固定するば
    ね手段と、 このばね手段に作動可能に結合されたクラッチ解除手段
    とを備え、このクラッチ解除手段を所定方向に移動した
    ときに前記ばね手段の張りが減少されてクラッチスプー
    ルの回動が可能となり、これにより、前記枢軸手段にお
    いて前記シートバック支持部材の枢動が可能となること
    を特徴とするシートリクライニング装置。
  8. (8)シートバック支持部材と、 このシートバック支持部材に作動可能に係合するセクタ
    歯車手段と、 ベースフレームと、 このベースフレームに前記シートバック支持部材とセク
    タ歯車とを連結する枢軸手段と、前記セクタ歯車手段に
    作動可能に結合される少なくとも1組の歯車機構と、 この少なくとも1組の歯車機構に作動可能に結合するス
    ラッチスプールと、 このクラッチスプールの周部に配設され、張り方向に張
    力を受けたときに前記クラッチスプールの回動を防止し
    て前記シートバック支持部材を所定位置に固定するばね
    手段と、 このばね手段に作動可能に結合されたクラッチ解除手段
    とを備え、このクラッチ解除手段を所定方向に移動した
    ときに前記ばね手段の張りを減少して前記クラッチスプ
    ールの回動を可能とし、これにより、前記枢動手段を中
    心とする前記シートバック支持部材の枢動を可能とした
    ことを特徴とするシートリクライニング装置。
  9. (9)シートバック支持部材と、 このシートバック支持部材に作動可能に係合するセクタ
    歯車手段と、 ベースフレームと、 前記シートバック支持部材に掛かる力により、このシー
    トバックをベースフレームに対して枢動可能とする手段
    と、 前記セクタ歯車に作動可能に係合し、シートバックに掛
    かる力をクラッチ手段に機械的に伝達する手段とを備え
    、 このクラッチ手段がクラッチスプールとばね手段とを含
    み、 前記ばね手段が張り方向に引張り力が加えられたときに
    前記クラッチスプールの回動を防止して前記シートバッ
    ク支持部材を所定位置に固定し、更に、 このばね手段に作動可能に係合するクラッチ解除手段と
    を備え、このクラッチ解除手段を所定方向に移動したと
    きに前記ばね手段の張りが減少されてクラッチスプール
    の回動が可能となり、これにより、前記シートバック支
    持部材の回動を可能としたことを特徴とするシートリク
    ライニング装置。
  10. (10)前記歯車機構の第2歯車は第1歯車よりも径が
    大きい特許請求の範囲第6項に記載のシートリクライニ
    ング装置。
  11. (11)前記第1歯車機構の第2歯車に噛合う第1歯車
    を有する第2歯車機構を備え、この第2歯車がクラッチ
    スプールに噛合う特許請求の範囲第6項に記載のシート
    リクライニング装置。
JP60279358A 1984-12-14 1985-12-13 シ−トリクライニング装置 Granted JPS61222410A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/681,957 US4573738A (en) 1984-12-14 1984-12-14 Manual seat recliner
US681957 1991-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222410A true JPS61222410A (ja) 1986-10-02
JPH0461646B2 JPH0461646B2 (ja) 1992-10-01

Family

ID=24737585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279358A Granted JPS61222410A (ja) 1984-12-14 1985-12-13 シ−トリクライニング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4573738A (ja)
EP (1) EP0187933B1 (ja)
JP (1) JPS61222410A (ja)
CA (1) CA1241905A (ja)
DE (1) DE3581622D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720144A (en) * 1984-12-14 1988-01-19 Itt Corporation Manual seat recliner
US4687252A (en) * 1985-07-01 1987-08-18 Fisher Dynamics Corporation Seat recliner mechanism with spring coil actuator and redundant positioning
US4657125A (en) * 1985-11-12 1987-04-14 Itt Corporation Single-spring clutch mechanism
US4696515A (en) * 1986-02-24 1987-09-29 Itt Corporation Infinite manual seat back recliner
US4781415A (en) * 1986-06-30 1988-11-01 Itt Corporation Reclining infinitely variable seat latch with dual locking mechanisms apparatus and method
DE3940622A1 (de) * 1989-12-08 1991-06-13 Brose Fahrzeugteile Zahnsegmenthebel
JP3143960B2 (ja) * 1991-07-09 2001-03-07 アイシン精機株式会社 シートリクライニング装置
US5248184A (en) * 1991-12-11 1993-09-28 Itt Corporation Seat back inertia latch and sector system
US5295730A (en) * 1991-12-18 1994-03-22 Itt Corporation Double enveloping worm and gear seat recliner
DE9203872U1 (ja) * 1992-03-23 1992-09-10 Schmid, Paul, Rothrist, Ch
US5833317A (en) * 1995-11-27 1998-11-10 Lear Corporation Automotive seat back recliner
US6520584B1 (en) 1998-10-13 2003-02-18 Magna Seating Systems Inc. Adjustment mechanism for an automotive seat
US6536302B1 (en) 1999-03-24 2003-03-25 Magna Seating Systems Inc. Manual adjustment mechanism for a vehicle
US6547332B2 (en) * 2001-01-24 2003-04-15 Fishers Dynamics Corporation Constant engagement linear mechanism
US6726282B2 (en) 2001-08-14 2004-04-27 Porter Engineered Systems Seat adjustment and dumping system with cable spool memory
US7775594B2 (en) * 2008-08-01 2010-08-17 Bae Industries, Inc. Power seat assembly with motor actuated spring release and rewind of a seatback sector and with the motor removed from an inertial load path such as during an impact event
CN106108469B (zh) * 2016-07-29 2018-11-16 陈烁 自动收背式公用座椅
US10583755B2 (en) * 2017-08-02 2020-03-10 Faurecia Automotive Seating, Llc Recliner for a vehicle seat
US10857910B2 (en) * 2018-12-17 2020-12-08 Lear Corporation Vehicle seating system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418415U (ja) * 1977-07-09 1979-02-06

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1287958A (en) * 1916-03-20 1918-12-17 William T Giberson Reclining-chair.
FR1459969A (fr) * 1965-10-12 1966-06-17 Keiper Fritz Siège, plus particulièrement siège à dossier réglable pour automobile
US3874480A (en) * 1972-04-03 1975-04-01 Porter Co P L Friction brake mechanism
JPS522656A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Nhk Spring Co Ltd Chair
DE2845281C2 (de) * 1978-10-18 1986-10-16 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Gelenkbeschlag für Fahrzeugsitze, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
DE3028012A1 (de) * 1980-07-24 1982-02-18 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Stufenlos verstellbarer gelenkbeschlag, insbesondere fuer kraftfahrzeugsitze
US4469375A (en) * 1981-11-25 1984-09-04 Keiper U.S.A., Inc. Taumel hinge recliner
US4488451A (en) * 1982-02-18 1984-12-18 Keiper U.S.A. Inc. Integral hand knob gear
US4521055A (en) * 1982-08-30 1985-06-04 Ferro Manufacturing Corporation Power recliner
IT1182841B (it) * 1984-08-28 1987-10-05 American Safety Equip Dispositivo manuale con meccanismo di bloccaggio positivo per reclinare lo schienale di sedili di autoveicoli

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418415U (ja) * 1977-07-09 1979-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
EP0187933B1 (en) 1991-01-30
EP0187933A3 (en) 1987-07-22
US4573738A (en) 1986-03-04
JPH0461646B2 (ja) 1992-10-01
DE3581622D1 (de) 1991-03-07
EP0187933A2 (en) 1986-07-23
CA1241905A (en) 1988-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61222410A (ja) シ−トリクライニング装置
US4629252A (en) Seat recliner
US4995669A (en) Adjustable latching device with memory feature for vehicle seat assemblies
US4294488A (en) Recliner and inertia latch
US7494186B2 (en) Folding recliner of seat for vehicles
JPH0234443A (ja) 直線座席傾け器
US20090079228A1 (en) Height adjustable armrest assembly
US20050046261A1 (en) Seat recliner mechanism incorporating rotatable seatback slaved to a floor latch release
US4946223A (en) Redundant seat locking mechanism
US5899533A (en) Reclining mechanism for vehicle seat
US5863098A (en) Seat height adjusting device
US3887232A (en) Hinge arrangement for a folding car seat
CA1274462A (en) Infinite manual seat back recliner
US4624437A (en) Body-weight adjusting device of a seat suspension
US4720144A (en) Manual seat recliner
JP4883351B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JPS59135018A (ja) 乗物座席のヒンジ機構
US5622408A (en) Seat reclining apparatus for a vehicle
JP3095465B2 (ja) シートの背もたれの回転部構造
US4296966A (en) Seat for an automotive vehicle
JP4899207B2 (ja) 自動車用シートの高さ調整装置
JP4899205B2 (ja) 自動車用シートの高さ調整装置
JP5356694B2 (ja) 車両用格納シートのシートスライド装置
JPH071001Y2 (ja) リクライニング装置
JP3190788B2 (ja) 両ロックシートリクライニング装置