JPS6122038A - 不飽和アセタ−ルの製法 - Google Patents

不飽和アセタ−ルの製法

Info

Publication number
JPS6122038A
JPS6122038A JP59141074A JP14107484A JPS6122038A JP S6122038 A JPS6122038 A JP S6122038A JP 59141074 A JP59141074 A JP 59141074A JP 14107484 A JP14107484 A JP 14107484A JP S6122038 A JPS6122038 A JP S6122038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
buten
reaction
sulfate
acetal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59141074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64378B2 (ja
Inventor
Yoichi Ninagawa
蜷川 洋一
Sunao Kyo
姜 砂男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP59141074A priority Critical patent/JPS6122038A/ja
Publication of JPS6122038A publication Critical patent/JPS6122038A/ja
Publication of JPS64378B2 publication Critical patent/JPS64378B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は不飽和アセタールの製造方法に関し、詳しくは
3−メチル−2−ブテン−1−アールと3−メチル−2
−ブテン−1−オールとから式(1)で示される不飽和
アセタール〔以下、これを不飽和アセタール(1)と称
す〕を製造する方法に関する。
本発明の方法によシ製造される不飽和アセタール(I)
は香料、ビ4タミン、類の合成中間体であるシトラール
の原料として、ま九オレフィンの重合触媒の変性剤であ
るジイソアミルエーテルの原料として有用な化合物であ
る。
〔従来の技術〕
アルデヒトトアルコールt−P−トルエンスルホン酸、
塩化水素、、臭化水素などの酸性触媒の存在下に反応さ
せた場合に対応するアセタールが得られることは一般に
知られている。しかしながら、不飽和アセタール(1)
を製造する際に通常の酸性触媒を使用するアセタール合
成法を適用した場合、その原料である3−メチル−2−
ブテン−1−アールと3−メチル−2−ブテン−1−オ
ール及び生成する不飽和アセタール(1)が酸性条件下
で極めて不安定であシ、かつ反応の平衡が原料側に著し
く片寄っているため、不飽和アセター ル(1)は低い
収率でしか得られない。この丸め、従来3−メチルー2
−ブテンー1−アールと3−メチル−2−ブテン−1−
オールを反応させて不飽和アセタール(1)を製造す為
方法が種々提案されている。例えば、特開昭49−12
5314号明細書には、3−メチル−2−ブテン−1−
オールfxトf)アルコールと3−メチル−2−ブテン
−1−アールなどのアルデヒドとを硫酸カルシウム、硫
酸アンモニウムなどの縮合剤及びモレキ°ニラ・シープ
、硫酸マグネシウム、塩化カルシウムなどの脱水剤の存
在下に反応させて不飽和アセタール(1)などのアセタ
ールを製造する方法〔以下、従来法0>と称す〕が記載
されている。また特開昭49−133312号明細書又
は特開昭50−12010号明細書には% n−へブタ
ン又はトルエンを溶媒として用い、常圧下で各々の溶媒
の還流下に3−メチル−2−ブテン−1−アールと3−
メチル−2−フ゛テンー1−オールとを生成する水を留
去させながら反応させることによ)不飽和アセタール(
1)を製造する方法〔以下、従来法Oi)と称す〕が開
示されている。さらに特開ws5,2−448009号
明細書には、水の系外除去装置を頂部に備えた精留塔内
で3−メチル−2−ブテン−1−アールなどのアルデヒ
ドと3−メチル−2−ブテン−1−オールナトのアルコ
ールとを硝酸などの蒸留可能な酸の存在下に反応させる
ことKよ)不飽和アセタール(1)表どのアセタールを
製造する方法〔以下、従来法6iDと称す〕が記載され
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来法(1)は実際には大量の脱水剤を使用し室
温付近の温度で長時間反応させることにより行なわれて
おル、この大量の脱水剤を繰返し使用するKはその再生
処還が必要となるため、工業的には採用し難い。従来法
(ii)では目的とするアセタールへの選択率が非常に
低い。また従来法0iOでは精留塔内に一定の濃度で蒸
留可能表酸を存在させて精留条件下に反応を実施し、か
つ生成したアセタールを含む塔底液に上記の酸が存在し
ないようKW4節す不必要があシ、これらの操作を工業
的に実施するには・難点がある。
本発明の目的は、上記のごとき従来法の問題点゛ を解
決し、3−メチル−2−ブテン−1−プールと3−メチ
ル−2−ブテン−1−オールとを反応させて不飽和アセ
タール(1)゛を高選択率で製造するための改良された
方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、上記の目的は、3−メチル−2−ブテ
ン−1−アールと3−メチル−2−ブテン−1−オール
を硫酸ニッケル、硫酸コバルト及び硫酸アンモニウムか
らなる群よシ選ばれる1種又は2種以上の触媒の存在下
に65℃以下の温度で生成する水を留去させながら反応
させることを特徴とする不飽和アセタール(1)の製造
方法を提供するととKよって達成される。
本発明に従う3−メチル−2−ブテン−1−ア−にと3
−メチル−2−ブテン−1−オールとの反応において反
応系内に存在させる触媒は、硫酸ニッケル、硫酸コバル
ト及び硫酸アンモニウムからなる群よシ選ばれる。これ
らの硫酸塩は触媒として無水物又は水和物のいずれでも
使用−でき、単独で又は2種以上の混合物として用いる
ことができる0触媒は通常原料の3−メチル−2−ブテ
ン−1−アールに対して約0.1〜20重量−〇量使用
される。上記の触媒はいずれも反応混合液中には殆んど
溶解しないため、反応終了後は反応混合物を一過するこ
とによシ容易に分離することが可能である。回収された
触媒はその11再使用することができる。
本発明の方法においては、反応を65℃以下の温度で行
なうことが必要である。反応温度が65℃を越えると原
料の3−メチル−2−ブテン−1−オール及び生成する
不飽和アセタール(I)の分解が顕著に起シ、不飽和ア
セタール(1)の収率が大幅に低下する。反応温度の下
限は反応上特に制限されないが、本発明の方法で線生成
する水を留去させながら反応を行なう必要上、40℃を
越える温度であることが好ましい。
また本発明の方法においては、反応を生成する水を留去
させながら行な゛うことが必要である。不飽和アセター
ル(1)の生成反応は下記の反応式で示すとおり平衡反
応であシ、シかもその平衡は原料側に著しく片寄ってい
るため、水を反応系外に除去しない場合には原料の転化
率は極めて低い。
本発明に従う反応において溶媒は用いても用いなくとも
よい。溶媒としてはn−ペンタン、n−ヘキサン、シク
ロヘキサン、n−ヘプタンなどの炭化水素など反応条件
下で実質的に変化せず水と共沸しかつ水と相分離するよ
うな溶媒を使用するのが好ましい。このような溶媒を使
用した場合、留出物を相分離したのち、溶媒層をそのま
ま蒸留塔の塔頂に還流として戻すことができる。溶媒の
使用及び使用する溶媒の種類は、上記の65℃以下の温
度で生成する水を留去させながら反応を行なう条件下に
おいて採用する反応圧力との関係において適宜選択され
る。例えば、溶媒の不存在下に反応を行ない、生成する
水を原料、の3−メチル−2−ブテン−1−アール及び
3−メチル−2−ブテン−1−オールとの共沸によシ系
外に留去させる場合、及びシクロヘキサン、n−ヘキサ
ン、n−へ、ブタンなどの沸点が65℃を越える溶媒の
存在下に反応を行ない、生成する水を溶媒との共沸によ
υ系外に留去させる場合には、減圧下に反応を行なう。
また、n−ペンタンなどの低沸点溶媒の存在下に反応を
行なう場合には、常圧下で反応を行なうことがで自る0
生成する水を留去させる丸めに用いる蒸留塔の段数は、
留出する有機相への水の溶解度、水と原料又は溶媒との
共沸混合物の組成、蒸気圧を考慮して決められる0原料
として、用いられる3−メチル−2−ブテン−1−アー
ルと3−メチル−2−ブテン−1−オールとのモル比に
ついては特に制限はないが、反応効率の点から前者対後
者のモル比が1対2に近い値であるのが好ましい。また
原料のどちらか一方を過剰に用いること亀できるが、こ
の場合には反応効率が悪い。原料の転化率を高くするこ
とも可能であるが、この場合には、転化率が上昇するに
従い不飽和アセタール(1)の生成速度が遅くなシ。
エネルギーの使用量が増加して操業上不利となる。
この観点から、原料の3−メチル−2−ブテン−1−ア
ールと3−メチル−2−ブテン−1−オールのモル比が
ほぼ1対2の場合には、原料の転化率を30〜ノ0チに
抑えるのが好ましい。゛本発明における反応は連続式、
回分式のいずれでも実施することができる。
反応終了後、反応混合液から濾過、遠心分離又はデカン
チルジョンにより触媒を分離したのち、その残液を減圧
蒸留に付することによシ未反応の3−メチル−2−ブテ
ン−1−アールと3−メチル−2−ブテン−1−オール
を留去しかつ必要に応じて溶媒を留去し、その残液とし
て高純度の不飽、和アセタール(1)を取得することが
できる。さらに高純度の不飽和アセタール(1)が所望
される場合には、上記の不飽和アセタール(1)からな
る残液をさらに減圧蒸留に付する。減圧蒸留を行なうに
際して社、蒸留原液に混入してくる極微量の触媒に起因
する不飽和アセタール(1)の分解を避けるため1予め
蒸留原液にこれに対して約o、oos〜0.05重量−
の炭酸ナトリウ、ムなどの弱塩基性物質を添加しておく
ことが好ましい。
〔実施例〕
以下、実施例によυ本発明を説明するが、本発明はこれ
らの実施例によシ限定されるものではない0 実施例1 水分定量受器を塔頂部に付けたビグリューカラムに接続
した内容量300dの三つロフラスコを反応装置として
用いた。三つロフラスコに3−メチル−2−ブテン−1
−アール29.4’、% 3−メチル−2−ブテン−1
−オール61.4F、硫酸ニッケル・6水和物3f及び
n−ヘプタン51Fを仕込み、また水分定量受器を予め
n−へブタンで満たシテオイテ、13 s Torr、
 o圧力下50〜54℃で、生成する水をn−へブタン
と共に留去させながら6.5時間反応させた。この間、
留出したn−へブタンは水分定量受器よジオ−バーフロ
ーさせ、塔頂部に還流させた。反応終了後、反応器中の
反応混合液及び水分定量受器中の液をガスクロマトグラ
フィーにニジ定量した。反応混合液中には3−メチル−
2−ブテン−1−アール11.9F。
3−メチル−2−ブテン−1−オール27.5を及び不
飽和アセタール(I)45.6 fが含まれ、水分定量
受器中には3−メチル−2−ブテン−1−アール0,8
2及び3−メチル−2−ブテン−1−オーλ0.42が
含まれていることが確認された。反応成績は下記に示す
とおシである。
3−メチル−2−ブテン−1−アールの転化率    
56.813−メチル−2−ブテン−1−オールの転化
率   54.6チ不飽和アセタール(1)への選択率 3−メチル−2−ブテン−1−アールを基準とした場合
 96.413−メチル−2−ブテン−1−オールを基
準とした場合 98.4%実施例2〜6 実施例1において反応条件の一部を変更する以外は同様
にして不飽和アセタール(1)の合成反応を行なった。
それらの結果を第1表に示す。
注1 )  NiSO4・6H20を150℃で4時間
焼成したもの 注2)   A:3−メチル−2−ブテン−1−テール
注3)   B 二 3−メチル−2−フ゛テンー1−
オール実施例7 冷却器、水分に量受器及びコールドトラップを塔頂部に
付けたマクマホン充てんカラム付きの三つロフラスコに
、3−メチル−2−ブテン−1−アール41.2f、3
−メチル−2−ブテン−1−オール86.9 ?及び硫
酸ニッケル・1水和物1.22を仕込み、l g To
rr、の圧力下55〜60℃で。
生成する水を3−メチル−2−ブテン−1−アール及び
3−メチル−2−ブテン−1−オールと共に留出させな
がら4時間反応させた。この間、留出した3−メチル−
2−ブテン−1−アール及び3−メチル−2−ブテン−
1−オールは水分定量受器よりオーバーフローさせ、塔
頂部に還流させ喪。冷却器には4℃の水を流し、未凝縮
ガスをドライアイス−アセトンによシ冷却したコールド
トラップで補集した。反応終了後、三つロフラスコ、水
分定量受器及びコールドトラップ中の液をガスクロマト
グラフィーによシ定量した。定量結果は次光に示すと訃
夛であった。
3−メチ””’     10.9    10.7 
   1.0テン−1−アール(f) 3−メチル−2−ブ テン−1−オール(、、44,04°40°1上記の定
量結果に基づいて求めた反応成績を次に示す。
3−メチル−2−ブテン−1−アールの転化率    
45.2チ3−メチル−2−ブテン−1−オールの転化
率    44.2%不飽和アセタール(1)への選択
率 3−メチル−2−ブテン−1−アールを基準とした場合
 98.313−メチル−2−ブテン−1−トルを基準
とした場合  97.5チ比較例1 実施例1で用いたのと同様の装置で反応を行なつ九。3
−メチル−2−ブテン−1−アール29.6?、3−メ
チル−2−ブテン−1−オール61.52、硫酸アンモ
ニウム7.4F及びn−ヘキサン120tを三つロフラ
スコに入れ、常圧下72〜76℃で生成する水をn−ヘ
キサンと共に留出させながら4時間反応させた。留出し
たn−ヘキサンは水分定量受器よりオーバーフローさせ
、塔頂部に還流させた。反応終了後、反応混合液及び水
分定量受器中の液をガスクロマトグラフィーにより定量
した。反応成績は下記に示すとおりであった。
3−メチル−2−ブテン−1−アールの転化率    
54.2%3−メチル−2−ブテン−1−オールの転化
率    62.3%不飽和アセタール(1)への選択
率 3−メチル−2−ブテン−1−アールを基準とした場合
  6’ 9.013−メチル−2−ブテン−1−オー
ルを基準とした場合59.216比較例2 比較例1において溶媒をn−へブタンに代え、反応温度
を98〜101℃とした以外は同様の操作を行ない、反
応を実施し、生成物の定量を行なった。反応成績は下記
に示すとお〕であった。
3−メチル−2−ブテン−1−アールの転化率   5
1.0*3−メチル−2−ブテン−1−オールの転化率
   71.1チ不飽和アセタール(げへの選択率 3−メチル−2−ブテン−1−アールを基準とした場合
  53.2%3−メチル−2−ブテン−1−オールを
基準とした場合  37.7%〔発明の効果〕 本発明の方法によれば上記の実施例から明らかなとおシ
高選択率で不飽和アセタール(1)を製造することがで
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 3−メチル−2−ブテン−1−アールと3−メチル−2
    −ブテン−1−オールを硫酸ニツケル、硫酸コバルト及
    び硫酸アンモニウムからなる群より選ばれる1種又は2
    種以上の触媒の存在下に65℃以下の温度で生成する水
    を留去させながら反応させることを特徴とする 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される不飽和アセタールの製造方法。
JP59141074A 1984-07-06 1984-07-06 不飽和アセタ−ルの製法 Granted JPS6122038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141074A JPS6122038A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 不飽和アセタ−ルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59141074A JPS6122038A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 不飽和アセタ−ルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122038A true JPS6122038A (ja) 1986-01-30
JPS64378B2 JPS64378B2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=15283619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59141074A Granted JPS6122038A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 不飽和アセタ−ルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2631337A1 (fr) * 1988-05-16 1989-11-17 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation du citral
US6278016B1 (en) 1999-12-09 2001-08-21 Loyola University Of Chicago Methods for conversion of isoprene to prenyl alcohol and related compounds
CN113603571A (zh) * 2021-08-03 2021-11-05 万华化学集团股份有限公司 一种3-甲基-2-丁烯-1-醛二异戊烯基缩醛

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2631337A1 (fr) * 1988-05-16 1989-11-17 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation du citral
US6278016B1 (en) 1999-12-09 2001-08-21 Loyola University Of Chicago Methods for conversion of isoprene to prenyl alcohol and related compounds
CN113603571A (zh) * 2021-08-03 2021-11-05 万华化学集团股份有限公司 一种3-甲基-2-丁烯-1-醛二异戊烯基缩醛

Also Published As

Publication number Publication date
JPS64378B2 (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4918244A (en) Preparation of MTBE from TBA and methanol
EP0786444B1 (en) Process for producing acetaldehyde dimethylacetal
US3911003A (en) Process for the production of glycolic acid and oxydiacetic acid
HU177078B (en) Process for preparing pure methyl-tert.butyl-ether
US4351970A (en) Method of preparing alcohols having two to four carbon atoms by catalytic hydration of olefins
JP2002114728A (ja) アセタールの連続製造法
JP3495541B2 (ja) アルキルクロリドの製法
JPS6122038A (ja) 不飽和アセタ−ルの製法
JP3502523B2 (ja) アルキルハロゲン化物の連続的な製法
JPS6051451B2 (ja) 第3級ブチルアルコ−ルの製造法
US4288643A (en) Process for preparing 2,3-dimethyl-butene-2
JPS61238745A (ja) アリルアルコ−ルの製造法
US6090988A (en) Method for recovering alkyl vinyl ether
JPS6122037A (ja) 不飽和アセタ−ルの製造方法
JPS6240335B2 (ja)
US3956407A (en) Alkenol production
JPS6041648B2 (ja) 3−メチル−3−メトキシブタノ−ルの精製方法
JPS6124537A (ja) α−(p−イソブチルフエニル)プロピオン酸またはそのアルキルエステルの製造方法
US3792104A (en) Manufacture of isoprene
RU2152920C2 (ru) Способ получения метилхлорида
JP3209447B2 (ja) アセタールの製造方法
JPH0749380B2 (ja) 4−ペンテナ−ル化合物の製造方法
JPH0224257B2 (ja)
JPH08253435A (ja) 高純度1,3−シクロヘキサジエンの製造方法
JPS621377B2 (ja)