JPS61219887A - 電気の流れを制御するための装置 - Google Patents

電気の流れを制御するための装置

Info

Publication number
JPS61219887A
JPS61219887A JP61063830A JP6383086A JPS61219887A JP S61219887 A JPS61219887 A JP S61219887A JP 61063830 A JP61063830 A JP 61063830A JP 6383086 A JP6383086 A JP 6383086A JP S61219887 A JPS61219887 A JP S61219887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
input terminal
inverting input
resistor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61063830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650345B2 (ja
Inventor
ドナルド ウイルバー メイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS61219887A publication Critical patent/JPS61219887A/ja
Publication of JPH0650345B2 publication Critical patent/JPH0650345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/19Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using infrared-radiation detection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S250/00Radiant energy
    • Y10S250/01Passive intrusion detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は赤外光検出器により作動する電気的制御装置
、特に、赤外線の変化を検出する制御装置のための回路
に関するものである。
〔発明の背景〕
赤外線検出器は光や電気機器の制御に用いられている。
この検出器はある領域内における赤外線(熱)レベμの
変化を検出して、例えば、侵入警報器のような光や電気
機器をターンオンする。これらの機器は所定の時間ター
ンオン状態に維持され、赤外線レベルにそれ以上の変化
がなければ、その後ターンオフされる。
このような装置は赤外線の比較的小さな変化にも応答で
きることが望ましい。このような装置には、検出された
赤外線が上側の閾値を越えるか、又は下側の閾値以下に
低下すると出力を発生する窓弁別器(ウィンドー弁別器
)が用いられている。
米国特許第4 、179 、691号に示されているよ
うに、この種の弁別器の1つは2つの比較器を備えてい
る。一方の比較器はその反転入力に基準電圧が加えられ
ており、他方の比較器は非反転入力に上記よシも低い基
準電圧が加えられている。これらの基準電圧は例えば1
つの分圧器から得ることが出来る。各比較器の他方の入
力には赤外線検出器からの出力が供給される。
窓弁別器の感度、従って、装置全体の感度は窓の狭さ、
即ち、2つの基準電圧間の差に依存する。
上述した弁別器の典型例には、これらの基準電圧をいか
に近接して設定し得るかという実用上の限界がある。分
圧器に用いられる抵抗の許容誤差のために窓が上方ある
いは下方に移動する可能性がある。また、赤外線検出器
からの電圧入力もその回路構成中の許容誤差範囲によっ
て変動するであろう。従って、この窓は、回路素子の変
動による電圧変動を許容するに充分な高さを持たせる必
要がある。
〔発明の概要〕
この発明による電気の流れを調整するための制御装置は
、ある与えられた領域内における赤外線を検出する検出
器を備えている。この検出器の出力は第1の比較器の反
転入力と第2の比較器の非反転入力とに接続されている
。1つの分圧器によって3つの異なるバイアス電位が供
給される。この中の最も高い電位は第1の比較器の非反
転入力に供給され、一方、最も低い電位は第2の比較器
の反転入力に供給されている。更に、中間の電位は第1
の比較器の反転入力と第2の比較器の非反転入力の双方
に供給されている。これらの比較器の出力は、電気の流
れを制御するための別の回路に接続されている。
〔実施例の説明〕
図を参照すると、赤外線に応じて作動する装置のスイッ
チ100は、120 Vの交流が供給される第1と第2
の電力端子101と102を備えている。第1の電力端
子101には第1の装置端子104が接続されている。
第2の装置端子106は装置の基準電位点(この実施例
では接地電位点とは異なる)に接続されている。!気装
置、例えば、照明器具108が装置端子104と106
の間に接続されている。以下、この発明を装置のスイッ
チについて説明するが、例えば、警報システムの侵入検
出器のような他のものにも用いることが可能であること
は言うまでもない。
キャパシタC8が装置基準電位点と第2の電力端子10
2との間に接続されている。RF”フイμりのインダク
タL1の第1の端子が上記第2の電力端子102に接続
され、さらに、第2の端子がヒートシンク(図示せず)
上などに取付けられているようなサーマ/I/(熱的)
サーキットブレーカH1の一方のリードに接続されてい
る。サーキットブレーカH1の他方のリードは回路点1
36においてキャパシタC7のリードに接続されている
。・抵抗R27がキャパシタC7の他方のリードとツェ
ナーダイオードZ1の陰極との間に接続されている。
ツェナーダイオードZ1の陽極は装置基準電位点に接続
されている。ツェナーダイオードz1の陰極にはダイオ
ードD9の陽極が接続されておシ、ダイオードD9の陰
極は電圧調整器109の入力端子に接続されている。キ
ャパシタC9が電圧調整器109の入力端子と装置基準
電位点との間に接続されている。電圧調整器の出力端子
111は装置スイッチ100に対して正の電圧源、この
場合は+8.2■電源となる。
電界効果型の赤外線フオ))ランジスタ■1のソース・
ドレン導電路が抵抗R29と直列に装置基準電位点と上
述の正電圧源との間に接続されている。トランジスタ■
1、この場合はNチャンネル装置、のゲートは装置基準
電位点に直接接続されている。トランジスタ■1と抵抗
R29との間の回路点130に抵抗R1の一方の端子が
接続されている。抵抗R1の他方の端子は、一方の端子
が演算増幅器(Op amp ) 110の非反転入力
に接続されているキャパシタC2の他方のリードに接続
されている。抵抗R1の他方の端子と装置基準電位点と
の間にキャパシタC1が接続されている。演算増幅器1
10の反転入力端子は抵抗R4を通して回路点112に
接続されている。また、回路点112と演算増幅器11
0の非反転入力端子との間に抵抗R2が接続されている
。抵抗R6が回路点112を正電圧源に接続している。
また、装置基準電位点と回路点112との間には抵抗R
8が接続されている。
さらに、演算増幅器110の出力と反転入力端子との間
に抵抗R3とキャパシタC3の並列接続体が接続されて
いる。
演算増幅器110の出力端子と第1の比較器1140反
転入力端子及び第2の比較器116の非反転入力端子の
双方との間に結合キャパシタC3が接続されている。こ
のキャパシタC3は演算増幅1j3u。
と2つの比較器114.116との間を交流的に結合す
るが、演算増幅器110からの直流は阻止する。
比較器114と116が窓弁別器を構成する。抵抗RI
O1R11、R12及びR13が直列に接続されて、正
の電圧源と装置基準電位点との間で単一の分圧器を形成
している。抵抗RIOとRx1の間の回路点は第1の比
較器114の非反転入力端子に接続されて、この入力端
子を第1の電位にバイアスしている。抵抗R14が抵抗
R11とR12の間の回路点を第1の比較器114の反
転入力端子と第2の比較器116の非反転入力端子とに
結合して、これらの入力端子を上記第1の電位よりも小
さな第2の電位にバイアスしている。比較器116の反
転入力端子は抵抗′R12トR13の間の回路点に直接
接続されており、上記第1と第2の電位よシも低い第3
のバイアス電位が与えられている。抵抗RIO−R14
の値は、無人力状態で(即ち、演算増幅器110の出力
がキャパシタC3を通過しない時)、比較器114と1
16の各々の2つの入力端子間に約60mVの電位差が
存在するように選ばれている。R14の値を、例えば、
分圧器中の他の抵抗RIO−R14の値よりも数桁大き
くして、演算増幅lid 110の出力にょって分圧器
の電位が影響を受けることがないようにすることが出来
る。このように、比較器の全ての入力を単一の分圧器に
よってバイアスできるので、分圧器中の抵抗RIO−R
13の許容誤差のバラツキが比較器の全入力に共通して
影響することになり、その結果、相対的なバイアス電位
差へのこれらのバラツキの影響が相殺される。この構成
により、窓弁別器に非常に小さな電位差を用いることが
可能となシ、従って、非常に感度の良い回路が得られる
図の左側に示した可視光依存抵抗(LDR) R5がそ
の一端を正の電圧源に接続されておシ、他端が抵抗R3
1に接続されている。光依存抵抗の抵抗値は、それに入
射する光の強度に反比例する。抵抗R31の他方の端子
は可変抵抗R7を通して装置基準電位点へ接続されてお
シ、更に、第3の比較器122の反転入力端子に接続さ
れている。
第3の比較器122の非反転入力端子は抵抗R12り とR13との間の回路点に接続された抵抗R35によ八 バイアスされている。帰還抵抗R9が第3の比較器12
2の出力をその非反転入力端子に結合している。第3の
比較器122の出力と装置基準電位点との間には抵抗R
36が接続されている。φ→更に、第3の比較器122
の出力にはダイオードD3の陽極が接続されておシ、そ
の陰極は回路点124に接続されている。抵抗R17が
回路点124を装置基準電位点に、又、抵抗R15が回
路点124を第2の2人力NANDゲート120の一方
の入力端子を接続している。比較器114と116の各
出力は第1の2人力NANDケ−) 118の別々の入
力端子に接続され、このNANDゲート118の出力、
は第2のNANDゲート120の他方の入力端子に接続
されている。
抵抗R32が第2のNANDゲー) 120の出力をダ
イオードD2の陰極に接続している。ダイオードD2の
陽極は第3の2人力NANDゲート126の一方の入力
端子138に接続されている。キャパシタc4が正電圧
源とNANDゲート126の上記一方の入力端子138
との間に接続されている。NANDゲート126の他方
の入力端子は抵抗R39を介して正電圧源に接続されて
いる。キャパシタC14が装置基準電位点とNANDゲ
ー) 126の上記他方の入力端子との間に接続されて
いる。NANDゲー) 126の出力は低部18を通し
て第4のNANDゲート128の一方の入力端子134
に接続されているうさらに、第3のNANDゲート12
6の出力にダイオードD4の陽極が接続されており、そ
の陰極は回路点124に接続されている。
第3のNANDゲート126の出力と第2のNANDゲ
ート120の入力端子125との間には、抵抗R37と
キャパシタC5の直列接続体が接続されている。
トライアックQ1の一方の導通端子(主端子)が回路4
.136に、他方の導通端子が装置基準電位点にそれぞ
れ接続されている。トライアックQ1はサーキットブレ
ーカH1と同じヒートシンク(図示せず)上に取付けら
れている。このヒートシンクの大きさは、トライアック
の最大定格電流以上の電流が流れる前にサーキットブレ
ーカH1が開くように選択されている。直列抵抗R30
とR33が回路慨136と140の間に接続されている
。抵抗R28が回路点140とダイオードD7の陽極と
の間に接続されている。ダイオードD7の陰極は第4の
NANDゲート128の他方の入力端子132に接続さ
れている。さらに、NANDゲート128のこの入力端
子132はキャパシタC6を通して装置基準電位点に結
合されている。
回路点140は抵抗R34を介してNPN )ランジス
タQ3のベースに接続されており、このトランジスタQ
3のエミッタは装置基準電位点に接続されている。更に
、このトランジスタQ3のベースはバイアス抵抗R26
を介して正電圧源に接続されており、そのコレクタは同
じく抵抗R23を介して正電圧源に接続されている。ダ
イオードD5の陽極がトランジスタQ3のコレクタに接
続されている。
ダイオードD5の陰極は、可変抵抗R19と抵抗R16
の直列回路を通して第3のNANDゲート126の入力
端子138に結合されている。トランジスタQ3のコレ
クタと第4のNANDゲート128の端子132 ト1
7)間に抵抗R24が接続されている。
第4のNANDゲート128の出力は抵抗R21を介し
てPNP )ランジスタQ、2のベースに接続されてい
る。トランジスタQ、2のエミッタは正電圧源に、コレ
クタは抵抗R22とR25の直列接続体を介して装置基
準電位点に接続されている。抵抗R22とR25の接続
点はトライブックQ1のゲートに接続すれている。
中央に「オート(自動)」位置を持つ単画双投スイッチ
SWIのアームが正電圧源に接続されている。スイッチ
Sw1のオフ端子はトランジスタQ、2のベースに直接
接続されておシ、オン端子はNANDゲート128の入
力端子134に直接接続されている。
この発明を用いる装置は、例えば、機器、即ち、図に示
すように、電気照明器具108の制御などに用いること
ができる。制御スイッチ100が所定の領域内における
赤外線レベルは熱レベルの変化を検出し、熱の変化、即
ち温度上昇あるいは低下が生じると、機器を付勢する。
この回路は、太陽熱などによる遅い熱変化より、むしろ
、比較的速い熱変化、例えば、人間が上記領域内に侵入
した時などの変化に反応するように設計されている。使
用する検出器によっては、検出領域内での熱源の動きを
も検出することができる。更に、周囲可視光のレベルを
検出して、領域内の可視光線がある調整可能なレベル以
下になった時のみスイッチが働くようにすることができ
る。
図を参照すると、検出領域内の赤外線が増大すると、赤
外線検出器v1が応答して回路点130の電圧を増大さ
せる。逆に、赤外線が低下すると、回路点130の電圧
が低下する。この電圧変化は高利得の演算増幅器110
によって増幅され、その出力信号は比較器114と11
6とに供給される。増幅された電圧変化は第1の比較器
114の反転入力端子と第2の比較器116の俳反転入
力端子とにキャパシタC3を通して供給される。これら
2つの比較器は、熱変化が検出されない赤外線スイッチ
100の零入力状態で、第2の比較i 116の非反転
入力端子の電圧がその反転入力端子に与えられる電圧よ
りも高くなるようにバイアスが与えられている。
スイッチの感度を良好にするには、この電圧差は例えば
、約6 omV程度とすることができる。第1の比較器
114はその反転入力端子の電圧が非反転入力端子の電
圧よシも低い。この零入力状態では、これらの比較器の
出力は双方とも高出力レベルで、これが第1のNAND
ゲート118に供給されると、低出力が生成される。こ
の低い出力は第2のNANDゲート120の出力状態を
変えることはできない。
しかし、赤外線検出器■1が感知領域内での赤外線(即
ち、熱)のレベル変化を検出すると、演算増幅器110
の出力電圧は変化する。この出力電圧の変化はキャパシ
タC3を通して比較器114と116の共通接続された
入力に供給される。(1)もし、より多くの熱が検出さ
れたとすると、比較器の共通入力の電圧が増加する。第
1の比較器114の反転入力の電圧がその非反転入力バ
イアス電圧を越えると、比較器114は低出力レベルを
発生し、この低出力レベルによって第1のNANDゲー
ト118をトリガして高出力レベルを発生させる。(2
)もし、検出領域内での熱のレベルが低くなったことが
検出されると、比較器114と116の共通入力の電圧
が低下する。第2の比較器116の非反転入力の電圧が
その反転入力のバイアス電圧以下に低下すると、この比
較器116は低出力を発生し、この低出力が第1のNA
NDゲー) 118から高出力を発生させる。
この窓弁別器の比較器114と116の両人力をバイア
スするために単一の分圧回路を用いることにより、入力
間の電位差を小さくすることができ、従って、装置10
0の感度を大きくできる。比較器の共通入力を基準入力
と同じ分圧器によシバイアスするので、演算増幅器11
0の出力はバイアス源として用いられない。演算増幅器
出力の変化のみがバイアスレベルに影響する。従って、
検出器や演算増幅器における、例えば、成分素子の公差
などによる、バラツキによって、比較器の共通接続され
た入力のバイアスが変わることはない。更には、分圧器
の個々の抵抗RIO〜R13の公差のバフツキは装置の
動作に大きな影響を与えることはない。というのは、抵
抗の正規の値からの変動により、すべてのバイアス電位
がそれに相当する変化を示すからである。
周囲の可視光強度は光依存抵抗R5によって検出される
。抵抗R5、R31及びR7によって形成される分圧器
が第3の比較器122の反転入力端子をバイアスしてい
る。可変抵抗R7の値が明るさ閾値を設定する。可視外
光がこの閾値レベル以下になると、第3の比較器122
の反転入力端子の電圧は、他方の入力端子の電圧よりも
低くなシ、従って、高出力が比較器122から生成され
る。この高出力はダイオードD3と抵抗R15を通じて
NANDゲート120の他方の入力端子に供給される。
あるいは、第3の比較器122への入力を逆にして、可
視光が所定閾値を越えた時に高出力が生成されるように
してもよい。このように、種々の外光条件に応じたスイ
ッチを作るために、異なる装置を用いることができる。
機器スイッチ100が作動する(即ち、機器をターンオ
ンする)ためには、第2のNANDゲート120への両
人力が高くなければならない。即ち、光依存抵抗R5に
よって検出された可視光が閾値以下で、赤外線検出Mv
xが赤外線レベルの変化を検出しなければならない。こ
の2つの条件が両方共満足されると(即ち、NANDゲ
ート120への入力が共に高となると)、この第2のN
ANDゲー) 120は低出力を発生し、これがキャパ
シタC4を充電しかつ第3のNANDゲート126から
高出力を生じさせる。NANDゲート126からの高出
力は抵抗R18を通して第4のNANDゲート128の
入力134に供給される。
当業者には、ある種の応用分野においては、検出論理を
反転して、NANDゲート126からの高出力によって
、通常はターンオンしている機器を輻射線の変化が検出
された時にターンオフするようにしてもよいことは明ら
かであろう。
NANDゲート128の他方の入力132には、2つの
信号源からの信号が与えられる。一方の信号源は抵抗R
33、R30及びR28とダイオードD7とを介してA
C線路から与えられる。上記抵抗及びダイオードの値に
よって、入力132ケ、端子101と102の間の入力
線路電圧がある正の値、例えば、70V以上になった時
、その閾値に達する。この時、NANDケ−) 128
の出力は低くなり、トランジスタQ2をターンオンさせ
、それによって、トライアックQ1がターンオンして、
照明器具108に対してAC線路電圧の正の半サイクル
の残シが供給される。
NANDゲート128への他方の六方信号源はトランジ
スタQ3のコレクタから与えられる。このコレクタは、
ベースをバイアスしトランジスタQ、3を飽和させる抵
抗R26を流れる電流のために、通常はほぼo■にある
。入力AC線路電圧が負の閾値、例えば、65vに達す
ると、ベース電流がトランジスタQ3から取除かれて、
コレクタが正の電圧になる。コレクタ信号は抵抗R24
とキャパシタC6とによる時間遅延回路を通してNAN
Dゲート128の端子132に供給される。このコレク
タ信号遅延のたメlc、端子132はトランジスタQ、
3のコレクタが正になった後、約50μ秒でその閾値に
達する。この時、NANDゲート128の出力は低とな
って、トランジスタQ2、従ってトライアクQ1をター
ンオンさせて、AC線路電圧の負の半サイクルの残りが
照明機具108に供給される。
赤外線検出器■1によって照明器具108が付勢された
後、感知領域内の赤外線レベルの変化がなくなる、即ち
、一定になると、第2のNANDゲート120の出力が
高となる。しかし、第3のNANDゲート126の入力
138は、NANDゲート120からの高出力が逆バイ
アスされたダイオードD2によって阻止されているので
、直ちに高とならない。AC線路電圧の各員の半サイク
ル中、トランジスタQ、3がターンオフする時にこのト
ランジスタのコレクタに正のパルスが生成される。この
正のパルスは、NANDゲート120の出力が高(即ち
、D2が非導通)であれば、ダイオードD5と抵抗R1
9及びR16とを通してキャパシタC4の電荷の一部を
放電させる。この正のパルスは約50μ秒の持続時間を
有し、AC線路電圧の負の半サイクルによって1ランジ
ヌタQ3がカットオフされる時点からトライアックQ、
 l カターンオンする迄持続する。このパルスは16
.667μ秒毎に1回発生するので、抵抗R1とR19
及びキャパシタC4とによって形成されるRC回路に適
当な大きさの素子を用いて長い放電時間を得ることがで
きる。RC回路の時定数は抵抗R19によって調節でき
る。第3のNANDゲート126の入力138において
、信号がある正の電圧レベル閾値を越えると、ゲート1
26の出力が低となって照明器具108がターンオフさ
れる。従って、照明器具はRC時定数によって設定され
る時間だけオン状態にとどまる。その時点で、もし、感
知領域内でそれ以上の熱の変化がなければ、照明器具は
オフのtS、とどまる。この後、赤外線レベルが変化す
ると、照明具は再び付勢される。遅延期間中に、NAN
Dゲート120の出力が再び低になると、キャパシタC
4が再び充電され、RC回路のタイミングサイクルがリ
セットされる。
照明器具がオンの時、ダイオードD4が回路点124、
従ってこれに接続されたNANDゲート120の入力1
25を高レベルにクランプする。このクランプ動作によ
って、光依存抵抗R5が、照明器具108の照明が検出
された時に、赤外線レベルが変化しているにもかかわら
す1サイクル後に照明器具をターンオフしてしまうこと
が防止される。この照明器具による照明は可視光閾値を
越える可能性があシ、その結果、回路は、電気制御スイ
ッチ100が動作するように設定されている明るさレベ
ル以上のレベルに自然外光強度が達したかのように反応
する。ダイオードD4は、照明器具108がオンの時に
NANDゲー) 120の状態に比較器122の出力が
影響を与えないようにするNANDゲート126がらの
出力に対して、帰還路を提供する。
この帰還クランプ機能は抵抗R37とキャパシタC5に
よって更に強められる。この種の赤外光スイッチに従来
見られた問題の1つは、照明器具108が赤外線検出器
■1の視、野内にある場合、照明器具がターンオフ後、
冷えるにつれて、それが熱の変化として検出されてしま
い、その結果、照明器具が再びスイッチオンされ、これ
が果しなく繰返されてしまうことである。キャパシタC
5と抵抗R15及びR37が、照明器具108のターン
オフ後、赤外線検出器■1によって検出された赤外線レ
ベルのいかなる変化にも回路が反応しない時間を決める
。各素子が次のような値を持っているとする。
抵抗R15が9−IMQ、抵抗R37がl0KQ、キャ
パシタC5が0.1 uFONANDゲート126 ノ
出力が高(照明器具がオン)の時、キャパシタC5は約
0.6V (ダイオードD4の両端間の電圧降下)まで
充電される。NANDゲート126が低となって、照明
が消えると、NANDゲート120の入力端子125が
キャパシタC5の電荷によって一〇、6vまで駆動され
る。
そこで、可視光が設定された閾値以下になると、端子1
25の電圧は、比較器122からダイオードD3と抵抗
R15とR37を通して与えられる高電圧レベルによっ
てキャパシタC5が充電されるにつれて、約+8■まで
ゆっくりと上昇する。入力端子125がその閾値電圧よ
り低い間は、NANDゲート120の他方の入力端子に
おけるいかなる変化もその出力に影響を与えない。従っ
て、赤外線検出回路のNANDゲート118の出力が制
御スイッチ100を付勢することが防止される。赤外線
制御が非作動のこの期間中に、端子104と106に接
続されている熱を発生する機器が冷えることが出来、次
に熱の変化が生じると、それが検出されてスイッチが制
御される。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明を実施した電気機器スイッチの概略回路図
である。 ■1・・・赤外線検出語、RIO〜R13・・・分圧器
を構成する抵抗、114・・・第1の比較器、116・
・・第2の比較器、R]、4・・・中間電位回路点を比
較器に結合する手段、118・・・制御装置付勢手段の
一部であるNANDゲート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)与えられた領域内の赤外線を検出する手段と窓弁
    別器とを含む電気の流れを制御するための装置であつて
    、上記窓弁別器が、 それぞれ相対的に高、中、低の3つの異なる電位を供給
    する3つの回路点を備えた分圧器と、上記分圧器の高電
    位を供給する回路点に接続された非反転入力端子と上記
    赤外線検出手段の出力に結合された反転入力端子とを有
    する第1の比較器と、 上記分圧器の低電位を供給する回路点に接続された反転
    入力端子と上記赤外線検出手段の出力に接続された非反
    転入力端子とを有する第2の比較器と、 上記分圧器の中間電位を供給する回路点を上記第1の比
    較器の反転入力端子と第2の比較器の非反転入力端子の
    双方に結合する手段と、 これら比較器の出力に応答して電気の制御装置を付勢す
    る手段、 とを含むものである電気の流れを制御するための装置。
JP61063830A 1985-03-21 1986-03-20 電気の流れを制御するための装置 Expired - Lifetime JPH0650345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/714,510 US4618770A (en) 1985-03-21 1985-03-21 Electrical controller having a window discriminator
US714510 1985-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61219887A true JPS61219887A (ja) 1986-09-30
JPH0650345B2 JPH0650345B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=24870330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61063830A Expired - Lifetime JPH0650345B2 (ja) 1985-03-21 1986-03-20 電気の流れを制御するための装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4618770A (ja)
JP (1) JPH0650345B2 (ja)
KR (1) KR900001031B1 (ja)
CA (1) CA1240762A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537316C1 (de) * 1985-10-19 1987-03-12 Hirschmann Radiotechnik Schaltungsanordnung fuer einen Infrarot-Raumueberwachungsdetektor
US4796030A (en) * 1987-02-20 1989-01-03 Eaton Corporation Dual threshold amplitude detector
US4993049A (en) * 1988-09-28 1991-02-12 Cupps Halbert D Electronic management system employing radar type infrared emitter and sensor combined with counter
US4929833A (en) * 1989-03-17 1990-05-29 Burle Technologies, Inc. Feedback stabilized digital infrared detector circuit
US4902887A (en) * 1989-05-13 1990-02-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Optical motion detector detecting visible and near infrared light
US5309147A (en) * 1992-05-21 1994-05-03 Intelectron Products Company Motion detector with improved signal discrimination
US5414378A (en) * 1992-06-04 1995-05-09 Motorola, Inc. Method of detecting voltage transients
DE4221113C1 (de) * 1992-06-26 1993-12-09 Sick Optik Elektronik Erwin Komparatorschaltung zur Auslösung eines Schaltvorganges beim Durchgang eines veränderlichen Meßsignals durch eine Schaltschwelle
US5391950A (en) * 1993-06-24 1995-02-21 Unisys Corporation Circuit to eliminate signal chatter in the output of a fiber-optic receiver
US5414263A (en) * 1994-02-24 1995-05-09 Regent Lighting Corporation Infrared detection switching circuit
US5488323A (en) * 1994-12-14 1996-01-30 United Technologies Corporation True hysteresis window comparator for use in monitoring changes in switch resistance
US5600552A (en) * 1995-03-02 1997-02-04 Heath Company Direct current power supply for use in series with a load in an alternating current circuit
US5646594A (en) * 1995-10-25 1997-07-08 Barben, Jr.; Carl L. Decorative remote lighting apparatus
US5821642A (en) * 1996-11-04 1998-10-13 Hubbell Incorporated Arc prevention circuit for a mechanical switch
US5864184A (en) * 1997-03-05 1999-01-26 Brian Page Platner Interface circuitry for facilitating installation of a control device
US6215398B1 (en) 1997-12-18 2001-04-10 Brian P. Platner Occupancy sensors for long-range sensing within a narrow field of view
US6304180B1 (en) 1998-04-15 2001-10-16 Brian P. Platner Highly versatile occupancy sensor
US6850159B1 (en) 2001-05-15 2005-02-01 Brian P. Platner Self-powered long-life occupancy sensors and sensor circuits
US8624735B2 (en) 2010-11-18 2014-01-07 Yael Debra Kellen Alarm system having an indicator light that is external to an enclosed space for indicating the specific location of an intrusion into the enclosed space and a method for installing the alarm system
US8599018B2 (en) 2010-11-18 2013-12-03 Yael Debra Kellen Alarm system having an indicator light that is external to an enclosed space for indicating the time elapsed since an intrusion into the enclosed space and method for installing the alarm system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166130A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Dx Antenna Co Ltd 赤外線検出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3703718A (en) * 1971-01-07 1972-11-21 Optical Coating Laboratory Inc Infrared intrusion detector system
US3958118A (en) * 1975-02-03 1976-05-18 Security Organization Supreme-Sos-Inc. Intrusion detection devices employing multiple scan zones
CH599642A5 (ja) * 1976-11-15 1978-05-31 Cerberus Ag
US4346427A (en) * 1979-06-29 1982-08-24 Robert Rothenhaus Control device responsive to infrared radiation
US4364030A (en) * 1979-09-10 1982-12-14 Rossin John A Intruder detection system
US4342987A (en) * 1979-09-10 1982-08-03 Rossin Corporation Intruder detection system
US4377808A (en) * 1980-07-28 1983-03-22 Sound Engineering (Far East) Limited Infrared intrusion alarm system
JPS6047977A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Matsushita Electric Works Ltd 赤外線人体検知装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166130A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Dx Antenna Co Ltd 赤外線検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4618770A (en) 1986-10-21
JPH0650345B2 (ja) 1994-06-29
KR900001031B1 (ko) 1990-02-24
KR860007574A (ko) 1986-10-15
CA1240762A (en) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61219887A (ja) 電気の流れを制御するための装置
US4663521A (en) Infrared radiation controlled switch with a visible light detector
US4943712A (en) Motion detector
US3475677A (en) Condition responsive proportional control systems
KR920015963A (ko) 방전 램프용 동작회로
US6472853B2 (en) Apparatus and method for limiting leakage to ground current while optimizing output of a power supply adaptable for use with a motion sensor switch
US4088871A (en) Power limiting device for an electronically controlled electric heating system
US3421005A (en) Ambient light controlled solid state relay
US4365167A (en) Switchover system for binary load control
US3900763A (en) Lighting control device
JP2735394B2 (ja) 温度補償された過負荷トリップレベル半導体リレー
KR910010859A (ko) 열적 턴오프(thermal turn-off) 성능을 가지는 인에이블 회로
US4650986A (en) Electrical control having automatic mode selection
US3294974A (en) Photo-control device employing thermal relay
JPS633486B2 (ja)
WO1993001639A1 (en) Circuit protection arrangement
US3549892A (en) Photoelectric circuitry for passive detection systems
JPS63501539A (ja) 低リ−ク交流近接スイッチ回路
US4647788A (en) Infrared radiation bi-level electric control
JP2812874B2 (ja) 光結合素子
US4641132A (en) Condition-responsive switching circuit
SU1267388A2 (ru) Двухпол рный стабилизированный источник питани
SU1767648A1 (ru) Регул тор тока
KR200315616Y1 (ko) 트라이액 보호회로가 장착된 적외선 감지에 의한 전등자동 제어 장치
KR900000728Y1 (ko) 조명장치 자동개폐회로