JPS61219765A - セラミツクスと金属との複合体 - Google Patents

セラミツクスと金属との複合体

Info

Publication number
JPS61219765A
JPS61219765A JP60058856A JP5885685A JPS61219765A JP S61219765 A JPS61219765 A JP S61219765A JP 60058856 A JP60058856 A JP 60058856A JP 5885685 A JP5885685 A JP 5885685A JP S61219765 A JPS61219765 A JP S61219765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
insert material
spacer
metal
metal composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60058856A
Other languages
English (en)
Inventor
健司 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP60058856A priority Critical patent/JPS61219765A/ja
Publication of JPS61219765A publication Critical patent/JPS61219765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、セラミックス母材を、インサート材を介在
させて金属母材と拡散接合してなるセラミックスと金属
との複合体の改良に関するものであり、水中ポンプなど
のメカニカルシール、一般の軸受けや回転軸、エンジン
部品などの製作に利用できる。
〔従来の技術〕
水中ポンプ等のメカニカルシール、一般の軸受け、回転
軸などは耐摩耗性を要求されることから、近年次第にセ
ラミックス化が行われつつある。しかしながら、セラミ
ックスは一般に高価であるためその使用量を少なくする
必要があシ、また加工性も悪いため、メカニカルシール
を例にとると、特開昭59−87868、特開昭59−
175675のようにインサート材を介在させて金属製
台金にセラミックス製シールリングを拡散接合し、摺動
部のみをセラミックス化することが行われている。とこ
ろが、このような接合には一般に高温を必要とするので
、接合後、室温に冷却すると両者間の熱膨張係数差が犬
でおるため接合界面に残留応力が発生し、セラミックス
の破壊や界面の剥離が起るという問題がある。
〔解決し°ようとする問題点〕
前述のような接合界面に発生する残留応力に対して、接
合強度を低下させることなくインサート材の塑性変形が
できるようにして前述残留応力を緩和することを目的と
する。
〔問題点を解決する友めの手段〕
円形断面、多角形断面または矩形断面のスペーサを包囲
するように、例えばU字形断面、円形断面、多角形断面
などに形成せしめたインサート材を介在させて高温高加
圧で拡散接合する。インサート材によるスペーサの包囲
は、実施例に示すように一部包囲でよく、完全包囲であ
りでもよい。
この場合スペーサの材質はインサート材よシ、その接合
条件に於いて硬質であることが望ましく、所定のインサ
ート材厚みを維持出来るものがよい。
更にスペーサリングの表面に耐熱性離型剤を塗布するこ
ともできる。
〔作 用〕
セラミックスと金属の接合において、第1図のようにイ
ンサート材を用いることは、充分な接合強度が得られ非
常に有効である、しかしながら、例えば拡散接合におい
ては、高温、高加圧を作用させる次めインサート材が著
しく圧縮変形され接合界面には薄い板状となって存在す
ることとなる。
このため高温接合後、室温に冷却する段階で両者の熱膨
張係数差によって界面に発生する熱応力による塑性変形
が起りにくくなる。即ちインサート材の応力緩和能力が
著しく阻害されることとなる。
インサート材の応力緩和効果を発現させるには、インサ
ート材の厚みを大にすることであるが、AthるいはA
t合金等の柔軟な金属をインサート材とし次場合、高温
、高加圧を作用させると著しい変形をおこし、接合部外
にはみ出し期待する厚みを確保することが出来ない。
従って、インサート材厚みを大とするには接合条件を低
温、低加圧とせねばならないこととなり、充分な接合強
度を得ることが出来ない。
ところが、この発明においては、例えばU字形断面のイ
ンサート材の腹部が、金属母材に引張られて容易に塑性
変形をおこし界面の残留応力を緩和することとなり、セ
ラミックスの破壊を防止することが出来る。
また、離型剤はスペーサとインサート材との接合を防ぎ
、セラミックスリングにスペーサの熱挙動を作用させな
い効果がある。
(実施例1) セラミックスリング(炭化ケイ素焼結体;外径182m
、内径170■、厚さ10■)とステンレス台金(Su
S804 ;外径192鱈、内径150m、厚さ12 
wm ) 、スペーサリング(8841;外径1781
a1、内径170m、厚さ4fl、各自はR1の面取シ
)、U字形インサート材(At、JISA1050;外
径182m、内径170IIl111厚さ8■、肉厚2
■)を用い、セラミックスリング、ステンレス台金、イ
ンサート材はアセトン中で10分間超音波洗浄した、ス
ペーサリングは表面を簡単にアセトン脱脂後、ここにボ
ロン粉末を塗布した。これらを第2図の様に構成して、
約10−’ Torr、の真空中、2 kg / w−
の加圧を作用させ、610℃×80分間拡散接合した。
この後、室温に冷却したが、セラミックスリングには全
く異状がなく良好な接合体が得られた。
(参考例1) 実施例1と同様のセラミックスリング、ステンレス台金
と、別のインサート材(At、JISA1050i外径
182m+、内径1705m+、厚さ2m)をアセトン
中で10分間超音波洗浄した。この後、これらを第1図
の様に構成して、実施例1と同様の条件で拡散接合した
、この後炉冷を行い室温に冷却して取り出して観察した
ところセラミックスリングは円周方向にある角度をせん
断破壊していた。このときセラミックスリングの周辺に
は、第1図の様なAtの著しいはみ出しがあり、接合部
のAtの残留厚みは約1■であつL0但し。
セラミックスリングとステンレス台金はAtを介して良
好に接合していた。
(参考例2) 実施例1と同様のセラミックスリング、ステンレス台金
、インサート材を用いて、約10Torr真空中、61
0℃×80分間、加圧0.5紛/−として拡散接合した
ところ、セラミックスリジグの破壊は生じなかったが、
接合強度が非常に弱く、部分的には剥離した状態であっ
た。このとき、Atのはみ出しはほとんどなく、又接合
部のAtの残留厚みは約2mであった。
(参考例3) 実施例3と同様で、約10Torr、の真空中、550
℃×30分間、加圧2神/−で拡散接合したところ、β
前例2とほぼ同様の結果となった。
(その他の実施例) セラミックスとしては、アルミナ、ジルコニアサイアロ
ン、マグネシア等の酸化物系セラミックス、窒化ケイ素
等の非酸化物系セラミックスに適用できる。インサート
材としてはアルミニウム、アルミニウム合金、アルミニ
ウムブレージング材アルミニウムクラツド板、繊維ある
いは粉末強化アルミニウム材が、スペーサ材としては一
般の鉄及び非鉄金属、セラミックスあるいはこれらの複
合材が適用できる。
又、インサート材及びスペーサの断面形状は、前者は塑
性変形しやすいほぼU字形、後者は接合加圧を受けとめ
、且、セラミックスとインサート材、及びインサート材
と合金金属、それぞれの接合面積を充分確保できる形状
であればよい。例えば、インサート材は第4図のような
断面形状であってもよい。
〔発明の効果〕
以上の通りこの発明によれば、接合後の冷却過程で熱膨
張係数差によって生じる接合界面の残留応力を緩和でき
セラミックスの破壊を防止できる0また、実用時、複合
体に作用する熱衝撃を緩和でき、セラミックスの破壊を
防止することもできる0
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例、従来技術および参考例を示
すものであって、第1図ないし第4図は断面図である。 図面において1はセラミックスリング(セラミックス母
材)、2はステンレス台金(金属母材)、3はインサー
ト材、4idスペーサリング(スヘー、す)、5は離型
剤である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックス母材と金属母材とを、インサート材
    を介在させて拡散接合してなるセラミックスと金属との
    複合体において、 前記インサート材は、加熱に対してこのインサート材よ
    り硬質のスペーサを包囲してなる前記セラミックスと金
    属との複合体。
  2. (2)前記インサート材は、U字形断面をなして前記ス
    ペーサを包囲してなる特許請求の範囲第1項記載のセラ
    ミックスと金属との複合体。
  3. (3)前記インサート材は、円形断面をなして前記スペ
    ーサを包囲してなる特許請求の範囲第1項記載のセラミ
    ックスと金属との複合体。
  4. (4)前記インサート材は、多角形断面をなして前記ス
    ペーサを包囲してなる特許請求の範囲第1項記載のセラ
    ミックスと金属との複合体。
  5. (5)前記インサート材の断面は一体的に形成されてな
    る特許請求の範囲第2項ないし第4項記載のセラミック
    スと金属との複合体。
  6. (6)前記インサート材の断面は、複数に分割されてな
    る特許請求の範囲第2項ないし第4項記載のセラミック
    スと金属との複合体。
  7. (7)前記インサート材は、前記スペーサを完全に包囲
    してなる特許請求の範囲第3項および第4項記載のセラ
    ミックスと金属との複合体。
  8. (8)前記インサート材は、前記スペーサを一部包囲し
    てなる特許請求の範囲第3項および第4項記載のセラミ
    ックスと金属との複合体。
  9. (9)前記インサート材は、前記スペーサとの間に離型
    材を施してなる特許請求の範囲第1項ないし第8項記載
    のセラミックスと金属との接合方法。
JP60058856A 1985-03-22 1985-03-22 セラミツクスと金属との複合体 Pending JPS61219765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058856A JPS61219765A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 セラミツクスと金属との複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058856A JPS61219765A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 セラミツクスと金属との複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61219765A true JPS61219765A (ja) 1986-09-30

Family

ID=13096334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60058856A Pending JPS61219765A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 セラミツクスと金属との複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61219765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180297900A1 (en) * 2014-01-24 2018-10-18 United Technologies Corporation Method of Bonding a Metallic Component to a Non-Metallic Component Using a Compliant Material
JP2021139432A (ja) * 2020-03-05 2021-09-16 クアーズテック株式会社 摺動部品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636103U (ja) * 1979-08-27 1981-04-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636103U (ja) * 1979-08-27 1981-04-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180297900A1 (en) * 2014-01-24 2018-10-18 United Technologies Corporation Method of Bonding a Metallic Component to a Non-Metallic Component Using a Compliant Material
US10752557B2 (en) * 2014-01-24 2020-08-25 Raytheon Technologies Corporation Method of bonding a metallic component to a non-metallic component using a compliant material
JP2021139432A (ja) * 2020-03-05 2021-09-16 クアーズテック株式会社 摺動部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0530854B1 (en) Metal-ceramic composite bodies
JPS5849672A (ja) 金属層とセラミツク層とからなる接合体及びその製造方法
JPH0336787B2 (ja)
JPS61219765A (ja) セラミツクスと金属との複合体
JPH06102580B2 (ja) セラミックスと金属の接合体及び接合方法
JP2803111B2 (ja) セラミックスの接合方法
WO2001016051A1 (en) Joining of cvd diamond bodies to metal structures
JPS62113775A (ja) Sic部材の接合方法
JPS5813488A (ja) 金属クラツドセラミツクパイプの製造方法
JPS60231471A (ja) 金属セラミツクス複合体
JPS60145972A (ja) セラミックス−金属接合体
JPS6197174A (ja) セラミツクスと金属との拡散接合方法
JPH08108459A (ja) 押出機用口金及びその製造方法
JPS60155577A (ja) セラミツクと金属の接合軸体
JPS61136064A (ja) セラミックスと金属との接合体
JPS62265187A (ja) セラミックスと銅板との接合方法
JPS61215273A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JP2984395B2 (ja) 窒化物系セラミックス接合体及びその接合方法
JPS6191075A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPS61219534A (ja) セラミツクスと金属との複合体
JPS61136969A (ja) サイアロンと金属の接合方法
JPH01141881A (ja) 多孔質セラミックスと金属との接合法
JPS5988379A (ja) セラミツクス−金属複合体
JPS63225585A (ja) セラミックスと金属との接合体及びその接合法
JPS61101473A (ja) セラミツクスと金属との接合方法