JPS61218778A - 内燃機関用高圧コ−ドの取付け装置 - Google Patents

内燃機関用高圧コ−ドの取付け装置

Info

Publication number
JPS61218778A
JPS61218778A JP60058692A JP5869285A JPS61218778A JP S61218778 A JPS61218778 A JP S61218778A JP 60058692 A JP60058692 A JP 60058692A JP 5869285 A JP5869285 A JP 5869285A JP S61218778 A JPS61218778 A JP S61218778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box body
cap
tower
attached
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60058692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310034B2 (ja
Inventor
Akihiko Hirata
平田 明彦
Yasushi Watanabe
渡辺 裕史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Nissan Kohki Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Nissan Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Nissan Kohki Co Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP60058692A priority Critical patent/JPS61218778A/ja
Priority to DE19863609475 priority patent/DE3609475A1/de
Priority to DE8608117U priority patent/DE8608117U1/de
Priority to US06/842,989 priority patent/US4743211A/en
Publication of JPS61218778A publication Critical patent/JPS61218778A/ja
Publication of JPH0310034B2 publication Critical patent/JPH0310034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/60Devices for interrupted current collection, e.g. commutating device, distributor, interrupter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/02Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of distributors
    • F02P7/021Mechanical distributors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Spark Plugs (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、内燃機関の点火用高圧コードを点火用機器の
タワー部に取付けるときの取付は装置に関するものであ
る。
「従来の技術」及び「発明が解決しようとする問題点」 一般に前記の高圧コードは、点火用機器(点火配電器、
点火コイル、点火プラグなど)のタワー部に埋設された
端子と接続される。そして、従来、そのタワー部の縦軸
心に対して概ね直交する方向から高圧コードが導かれる
ときは、高圧コードの先端に略々L字形のゴム製キャッ
プを取付け、そのキャップを点火機器のタワー部の端子
に圧入装着して、端子とキャップ内にある高圧コードの
端末金具を接続する様に成っている。
しかし、対象となる内燃機関の気筒数に応じて、点火用
機器本体の要所にタワー部が密集して林立する構造にな
るので、隣接キャップを接触させながら高圧コードを個
別に曲げて圧入装着することになり、作業スペースが極
めて狭いエンジンルームでは、その高圧コードの接続作
業が極めて困難になる。
本発明は以上の従来技術の難点を解消するのが目的であ
る。
「目的を達成するための手段」 以上の目的を達成する本発明は、点火用機器本体の要所
に林立するタワー郡部に、ボックス体に収納した高圧テ
ーブル群のキャップを一括装着することを基本思想とす
るもので、その要旨は、「先端にL字状キヤ、プを取付
けた高圧コード群の夫々の点火用機器のケース外部に突
設されたタワー部夫々の端子に接続するに、上記高圧コ
ード群の先端部分を有底状のボックス体内に包括的に収
納すると共に当該ボックス体内部において、上記各キャ
ップの下端部を上記ボックス体と係り合った案内枠体に
位置規制させ、上記ボックスを点火用機器ケースへ被着
させて、上記キャップの夫々を上述のタワー部の夫々に
一括装着させることにより成さしめる。」ことから成っ
ている。
「実施例」及び「作用」 以下実施例に基いて詳しく説明する。その一実施例を示
す第1図〜第8図を参照して、点火機器本体8には、要
所に集中して門ワ一部が4本突設されており、各タワー
部1には端子2が先端を露出した状態で埋設されている
上記端子2の夫々に接続される高圧コード8は端子2の
突出方向と直交する方向から一部となって導設されてい
る。高圧コードの先端には端末金具4が取付けられてお
り、また当該部分には端末金具4を覆うようにしてL字
形のゴム製キャップ5が取付けられている。
上述の端子2に対する高圧コード8の電気的接続は、上
述した高圧コード8先端に設けられた端末金具4を以っ
て実現されるようになっており、当該接続部分には当該
部分を外部から遮蔽するように上述のキャップ5の上記
外套部分が位置するよう構成されている。
一方、上記キャップ5の上記外套部分は端子2の下方へ
延設されており、上述したタワー部1に被冠されるよう
になっている。
6はタワー部1の夫々に接続される高圧コード3の一部
をその先端部分のみ収容する有底状のボックス体であっ
て、このボックス体6は点火用機器本体8に被着できる
ようになっている。
詳述するに、ボックス体6は第2図の様に有底状を成し
て下部が開放してあり、周壁内側に沿って下方に伸びる
片持梁状の弾性係止片15が形成してあり、その自由端
の係止孔18を点火用機器本体8に設けられた係止爪1
6に係合させることによって、ボックス体6が、タワー
郡部1の上に被着されるようになっている。
またボックス体6には、(第8図参照)下部から挿入係
止できるキャップ用案内枠体7(以下単に枠体7という
)が設けてあり、枠体7にはボックス体6に収容された
高圧コード群8の夫々のキャップ5の下半部分を挿通す
る上下貫通の案内環9がリブ10を介して固定してあり
、案内環9はボックス体6を点火用機器本体8に取付は
係止したとき、キャップ5を装着すべきタワー部1の縦
軸心に正確に対応させて配列しである。さらに、枠体7
はボックス体6内側の片持梁状係止片15に嵌合する嵌
合溝部17と、ボックス体6の内側に突設した係止爪1
6′と係合する係止片15′が周縁に形成してあり、枠
体7は自己の嵌合溝部17にボックス体6の係止片15
を嵌め入れてボックス体6に挿入され、その中間位置で
前記係止片15′と係止爪1ダが係合し、ボックス体6
内部にガタなく係止固定できる様に成っている。また、
キャップ5の外周にはキャップ5が案内環9に挿入され
たとき、案内環9の上級に当接するこぶ状の隆起部11
が形成してありんボックス体6に収容されたキャップ5
は、自己の隆起部11を案内環9の上縁に当接すると共
に、自己の上縁をボックス体6の内側に当接し、キャッ
プ5が案内環9とボックス体6の天井部によって弾圧挟
着されて収容される様に構成しである。
また、ボックス体6の側壁には高圧コード8の挿通孔1
2が穿設してあり、挿通孔12には高圧コード8を密に
内嵌し、かつ挿通孔12の縁部に弾着するシール部材1
4が隙間なく一列装着する様にしである。即ち、挿通孔
12の一部は拡大部18からシール部材14を順次嵌め
入れて装着し、拡大部18には挿通孔12に最も近いキ
ャップ5の基部5′が装着され、それ等が相互6着して
当該部分の防水性が保てる様に成っている。
また、以上の実施例の点火用機器本体8の係止爪16は
、第1図0のように前面を着色して係合した係止片15
の係止孔18から観察できる様にしてあり、ボックス体
6の半係止や係止不良が目視判断できる様に成っている
以上の構成の本発明の高圧コードの取付は装置は、ボッ
クス体6にワングループの高圧ケーブル群8を収容した
後、ボックス体6の下方から枠体7を挿入して係止し、
夫々の案内環9にキャップ5を装着すると共に、キャッ
プ5を案内環9の上級とボックス体6と天井部間に挟着
して収容する。
続いて、その高圧ケーブルを収容したボックス体6をタ
ワー郡部1に覆蓋して適当な手段によって押えつけ、ボ
ックス体6を点火用機器本体8に取付は係止する。かく
して、ボックス体6に収容したキャップ5は一括してタ
ワー郡部1に装着され、多数個の高圧コードと端子群2
が同時接続される。
以上の装着のとき、キャップ5は端子2の配列に対応し
た案内環9に挿入保持され、かつ、案内ボックス体6の
押し下げ力がストレートにキャップ5に伝達され、キャ
ップ5は傾いたり姿勢を崩すことがなく円滑に装着され
、的確に高圧コードを接続する作用がある。
つぎに1第4図は本発明の他の実施例を示したもので、
案内環9には、キャップ5の隆起部11を受は入れる嵌
合口部19が形成しである。この実施例によるとキャッ
プ5の安定度が向上するので、装着作用が一層円滑にな
る利点がある。
「発明の効果」 以上の様に、本発明の高圧コードの取付は装置は、ボッ
クス体6に収納した高圧コード群のキャップを、タワー
郡部に一括装着し、高圧コードとタワー部の端子を的確
に接続することができるので、従来手段の接続作業に対
比して、その作業性が格段に向上する。そして、タワー
部は防水性のボックス体6によって覆包保護されるので
、当該部位のシール性が向上し、高電圧の接続性能を良
好に゛安定維持する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明−実施例の高圧コードの取付は装置を示
し、(6)はその正面図、に)は(6)のAA断面図、
Oは(イ)の側面図、第2図:第1図の実施例のボック
ス体を示し、に)はその正面図、(至)はその側面図、
第8図:第1図実施例のキャップ用案内枠体を示し、に
)はその正面図、■はその平面図、第4図二本発明の他
の実施例を示す部分正面回生な符号、1:タワー部、2
:端子、3:高圧コード、5:キャップ、6:ボ、クス
体、7:キヤ、プ用案内枠体、8:点火用機器本体、9
:案内環、11:隆起部、12:挿通孔、14:シール
部材、15.15′:係止片、16.16′:係止爪、
17:嵌合溝部、19:嵌合凹部 特許出願人       日産工機株式会社(ほか1名
)代理人 弁理士       岡    賢   美
(A) (B) #Il 図 (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端にキャップを取付けた高圧コード群の夫々を
    点火用機器のケース外部に突設されたタワー部夫々の端
    子に接続するに、上記高圧コード群の先端部分を有底状
    のボックス体内に包括的に収納すると共に当該ボックス
    体内部において、上記各キャップの下端部を上記ボック
    ス体と係り合った案内枠体に位置規制させ、上記ボック
    スを点火用機器ケースへ被着させて、上記キャップの夫
    々を上述のタワー部の夫々に一括装着させることにより
    成さしめたことを特徴とする内燃機関用高圧コードの取
    付け装置。
JP60058692A 1985-03-23 1985-03-23 内燃機関用高圧コ−ドの取付け装置 Granted JPS61218778A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058692A JPS61218778A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 内燃機関用高圧コ−ドの取付け装置
DE19863609475 DE3609475A1 (de) 1985-03-23 1986-03-20 Verbindungsvorrichtung fuer das zuendungssystem von kraftfahrzeugen
DE8608117U DE8608117U1 (ja) 1985-03-23 1986-03-24
US06/842,989 US4743211A (en) 1985-03-23 1986-03-24 Connecting device for ignition system of motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058692A JPS61218778A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 内燃機関用高圧コ−ドの取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61218778A true JPS61218778A (ja) 1986-09-29
JPH0310034B2 JPH0310034B2 (ja) 1991-02-12

Family

ID=13091595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60058692A Granted JPS61218778A (ja) 1985-03-23 1985-03-23 内燃機関用高圧コ−ドの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218778A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310034B2 (ja) 1991-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180248275A1 (en) Charging connector and method of manufacturing charging connector assembly
ATE128793T1 (de) Wasserdichte drahtverbindungsstücke.
US5766030A (en) Cap type connector assembly for high-voltage cable
US4443047A (en) Spark plug wiring assembly
JP2780964B2 (ja) コイル及びスパークプラグの組立体
US5152274A (en) Ignition coil apparatus
US4743211A (en) Connecting device for ignition system of motor vehicle
JPS61218778A (ja) 内燃機関用高圧コ−ドの取付け装置
US3193615A (en) Waterproof cap with integral seprable o-ring for engine wiring connection
JP2569743B2 (ja) 点火コイルのプラグキャップ
JPH051658Y2 (ja)
CN219843187U (zh) 接口连接器
CN217875773U (zh) 灯体弹性接地结构
CN216598029U (zh) 一种防水插接式接线端子组件
JPH06176815A (ja) 防水栓及びそれを使用する防水型電気コネクタ
US3529112A (en) Distributor cap and ignition coil assembly
JPS61265358A (ja) 内燃機関用配電器の保護カバ−
JPH08106932A (ja) 点火プラグ用プラグキャップ
JPH0548378Y2 (ja)
KR800001204Y1 (ko) 스파아크 갭(Spark CAP)이 일체로 형성된 C.R.T 소켓(SOCKET)
JPH034012Y2 (ja)
KR880003557Y1 (ko) 편향 요오크의 호울더
JPH074334A (ja) 機器信号線取出部の構造
JPH036980Y2 (ja)
JP3090028B2 (ja) プラグコード用クランプ