JPS61218512A - 染毛剤 - Google Patents

染毛剤

Info

Publication number
JPS61218512A
JPS61218512A JP61048744A JP4874486A JPS61218512A JP S61218512 A JPS61218512 A JP S61218512A JP 61048744 A JP61048744 A JP 61048744A JP 4874486 A JP4874486 A JP 4874486A JP S61218512 A JPS61218512 A JP S61218512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
substituted
unsubstituted
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61048744A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴインフリート・オルト
カール‐ハインツ・シユラーダー
ヴエルナー・フイケルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rain Carbon Germany GmbH
Original Assignee
Ruetgerswerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruetgerswerke AG filed Critical Ruetgerswerke AG
Publication of JPS61218512A publication Critical patent/JPS61218512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は適当な発色剤との組合せで、酸化染料を主体と
する染毛剤に関する。染毛はその際、適した酸化剤の存
在でアシカリ性媒体中での発色剤物質の、いわゆるカン
プリング剤物質または修正剤(Nuancenren 
)  との反応により行なう。一般にその際生じる、非
常に良好な褪色特性を有する、強い色および色調の広い
変化範囲により、この酸化染料は毛髪用化粧品において
Il!’である。
従来の技術 カンプリング剤−または修正剤成分として、m′″フェ
ニレンジアミン誘導体、フェノール、ナフトールまたは
レゾルシン誘導体が公知である。これらの生成物は全て
毒物学的におよび皮烏科学的に懸念がないわけではない
ので、懸念のない2リジンアミン化合物に移行すること
が試みられる。
そこでカップリング剤成分として、西ドイツ国特許第1
142045号明細書から2,3−ないし2.6−ジア
ミノぎりジン、東ドイツ国特許第57402号明細書か
ら2,5−ジアミノピリジン、ヨーロッパ特許第000
8079号明細書からビス−アミノぎりジン、米国特許
第1571570号明細書からジヒドロキシtリジン、
フランス国特許第1397551号および同第1398
193号明細書からヒドロ中シーおよびアルコキシぎり
ジンアミンまたはフランス国特許第1401469号明
細書からぎりジルアミノペンゾールおよびビスピリジル
アミンの使用が公知である。アミノピリジン化合物はし
かし空気酸素に対し酸化をうけやすい。
既に調剤の貯蔵の際ならびに使用の際生じる損失を補償
するために、これらの化合物は染色工程でそれ自体必挟
とされるものよりも、より大蓋に配量される。その他に
、これらのアミノ化合物は、それにより貯蔵の間安定化
を達成するために、塩として使用する。それによりしか
し他の欠点が生じる:塩形成により惹起されたイオンの
より高い数に基づき、色調の輝きが減少する。その他に
この塩はより高い@度で全ての界面活性剤と組合せるこ
とができるわけではないので、全てが染毛剤の所望のが
レタス調剤形で製造できるわけではない。
発明が解決しようとする問題点 従って本発明のl1題は、非常に良好な褪色特性を有す
る強い発色を、色調の広い変化範囲で生じ、そのカップ
リング剤−または修正剤成分が毒物学的におよび皮膚科
学的に懸念がなく、空気酸素に対し十分に安定であり、
そこで少量でも中性でまたは塩の形で使用できる、酸化
染料金主体とする染毛剤を開発することであった。
問題点を解決するための手段 この課題の解決は、特許請求の範囲第1項による剤の製
造により行なう。
一般式(■ン のジニトロキリシン防導体が好適な発色剤成分および酸
化剤との組合せで、前記の要求を満だ丁、理想的なカン
プリング剤−または修正剤成分を茨わ丁ことが見出され
た。
ニトロ基がf IJシン誘導体の酸化安定性を高めるご
とは一般に公知である。このi!識は、そこで使用され
る生成物が慣用の酸化剤と容易に反応しなければならな
いので、これまで酸化染料を主体とする染剤でのニトロ
ぎりジン誘導体の使用を妨げた。従って特定のニトロぎ
りシン誘導体は西ドイツ1特許第1949750号明細
書から直接使用できる( 5ex4ptaufy、1e
henae)染毛剤として公知であるが、酸化染料を主
体とする染料中でのその使用は公知でない。驚異的にも
本発明によるジニトロピリジン誘導体はその上、これが
非イオン形でも使用できるほど十分に、空気[Xに対し
安定であり、しかしこれは慣用の酸化剤と自体公知の方
法で着色の意味で反応するほど、反応性である。
さらに、本発明によるジニトロピリジン誘導体は毒物学
的にも皮漬科学的にも懸念がないとみなされることが見
出された。、これは芳香族化学から、ニトロ生成物が一
般に窒素化されていない芳香族よりも高い毒性を示すこ
とが公知であるかぎり、驚異的である。
本発明による染毛剤の他の利点は、カップリング剤成分
として公知のアミノピリジンの使用の際達成されない、
最も輝かしい色調ならびに低い使用量にもかかわらずよ
り強い着色である。
この最後の効果は一部はニトロ基の着色作用によりおよ
び一部は酸化安定性により可能にされる。それにより、
これまで使用されたアミノピリジン籾導体5の代わりに
本発明によるジニトロピリジン誘導体の約半量を用いて
同様に深い、しかしより輝きのある色調を達成すること
が可能である。
本発明により使用されるジニトロぎりジン化合物のぎり
シン環およびアミノ基での置換基の変化により種々の色
の変化が達成される。それにより、種々の修正剤成分の
混合により酸化染料系を有する多くの色のパリエークヨ
ンを設定することが、この剤を用いて可能である。本発
明による染毛剤はそれにより毛髪用化粧品の領域で広く
使用される。
本発明により酸化染料系中で使用すべきカッシリング剤
−および修正剤成分は、理論的に、キリジン環で3−お
よび5−位にニトロ基1つずつおよび2−位に置換また
は非置換アミノ基少なくとも1つを有する、全てのぎり
ジン誘導体であり、その際位置6は置換されていないか
、アルコキシ−、ヒドロキシアルキル−、アミンアルキ
V−または置換また件非置換アミノ基により置換されて
おり、および位置4は置換されていないか、短鎖アルキ
ル−または非置換または置換フェニル基により置換され
ている。市販の生成物はしかし水中で場合により塩とし
てまたは溶解助剤との混合物中溶性および安定であるべ
ぎであり、そこで従って置換基に関し、特定の制限が先
に与えられる。実際、従って一般式I: に相当するジニトロぎりシン誘導体が冑利になる。
置換基は次のものを責わす:Xは水素、1〜4のC−原
子を有するアミノアルキル−、ヒドロキシアルキル−ま
たはアルコキシ基またはアミノ基であってよい。この種
の置換基の例は次の基であるニアミノメチル−、アミノ
エチル−、アミノプロぎルー、アミノ−1−プロピル−
、アミノブチル−、ヒドロキシメチル−、ヒドロキシエ
チル−、ヒドロ中シプロぎルー、ヒドロキシブチル−、
メトキシ−、エトキシ−またはプロポキシ−である。ア
ミン基は一般式:の2−位におけるアミノ基に相当する
。2−および6−位におけるこれらのアミン基は、同じ
かまたは異なっていてよい。Yは水素、メチル−、エチ
ル−、フロピルー、1−fロビルー、フェニル−、ヒド
ロキシフェニル−またはアミノフェニル基であってよい
置換基−NRIR2ti非置換または置換アミノ基であ
ってよく、その際R1およびR2ti同じかまたは異な
っていてよく、水素、1〜4のC−原子を有するアルキ
ル基、非置換または任意の箇所でアミノ−、メチルアミ
ノ−、ジメチルアミノ−、ヒドロキシ−、アルキルまた
は1〜2のC−原子を有するアルコキシ基1株または数
株で置換されたフェニル基、7までのC−原子を有する
シクロアルキル基または非置換または任意の箇所でメチ
ル−、エチル−またはプロピル基置換された複X環弐基
を表わす。
このアミン基の例は、メチル−、エチル−、プロピル−
11−プロピル、ブチl−11−デチル、t、ブチル−
、ジメチル−、ジエチル−、メチルアミノA/−、ゾプ
ロビルー、シー1−プロピル−、メチルプロピル−、シ
クロヘキシル−、フェニル−、アミノフェニル−、ジア
ミノフェニル−、メチルアミノフェニル−、ゾメチルア
ミノフエニA/−、ヒドロキシフェニル−、ジヒドロキ
シフェニル−、トルイル−、キシリル−、エチル7エエ
ルー、メトキシフェニル−、エトキシフェニル−または
ジメトキシフェニルアミノ基ならびにぎロール−、メチ
ルビロール−、エチルビロール−、フロぎルtロール−
、ピリジン−、メチルビリジン−、エチルピリジン−、
ジメチルビリシン−、プロピルピリジン−1tベリジン
−、メチルぎベリジン−、エチルピペリジン−、プロピ
ルピペリジン−、ピリジン−、エチルピペリジン−、プ
ロぎルぎペラジン−、モルホリン−、メチルモルホリン
−、エチルモルホリン−またはプロピルモルホリン基で
ある。
置換基R1およびR2はしかし一般式 のアルケニル基も宍わしてよく、その際Rは1〜6のC
−原子を有するアルキル鎖またはフェニル基および2は
任意の箇所にある、1〜6のC−原子を有する、ヒドロ
キシ−およびアルコキシ基または一般式: のアミノ基を表わす。
R3およびR4は同じかまたは異なり、水素、非置換ま
たは任意の箇所でヒドロキシ−またはアミノ置換された
アルキル−、アラルキル−17までのC−原子を有する
シクロアルキル、非置換または任意の箇所で、1〜2の
C−原子を有するアミノ−、メチルアミノ−、ジメチル
アミノ−、ヒドロキシ−、アルキル−またはアルコキシ
基1珈または数種で置換されたフェニル基または非置換
または任意の箇所でメチル−、エチル−またはプロピル
置換されたビ筒−ルー、ピリジン−1tペリシン−1,
ピリミジン−1ぜペラジン−またはモルホリン基である
。この糧のアミン基の例はヒドロキシメチル−1とドロ
中ジエチル−、ヒドロキシブチルー、ヒドロイアf口ぎ
ルー、ヒドロキシブチル−1とドロ牟シペンチルー、ヒ
ドロキシへキシル−、メトキシメチル−、エトキシメチ
ル−、ソロボキシメチルー、インプロポキシメチル−、
ヒドロキシメトキシメチル−、ヒドロキシエトキシメチ
ル−、メトキシエチル−、エトキシエチル−、アミノメ
チル−、アミノエチル−、アミノプロピル−、アミノブ
チル−、アミノペンチル−、アミノヘキシル−、アミノ
ンクロヘキシル−、メチルアミノメチル−、メチルアミ
ノエチル−、メチルアミノプロピル−、ジメチルアミノ
メチル−、ジメチルアミノエチル−、ジメチルアミノプ
ロぎルー、エチルアミノメチ/L’ −、プロピルアミ
ノメチル−、ジエチルアミンメチル−、エチルアミノエ
チル−、ジエチルアミノエチル−、エチんアミノエチル
ー、ジエチルアミンプロぜルー、ビス−アミノメチル−
、ビス−アミノエチル−、ビスアミノプロピル−、ビス
−アミノブチル−、ビス−アミノペンチル−、ビスーア
ミノヘキシルー、ヒドロキシフェニル−、メトキシフェ
ニル−、トルイル−、ジメトキシフェニル−、アミノフ
ェニル−、フェニル−、ジ7ミ/フェニル−、ヒロール
メチルー、tロールエチル−、メチルビロールメチル−
、メチル−ぜロールエチル−12’Jジンメチル−、ヒ
リジンエチルー、ピリジンプロピル−、メチルぎリジン
メチル−、メチルビリジンエチル−、ジメチルピリジン
メチル−、ジメチルぎりゾンエチャー、エチルピリジン
メチル−、エチルピリジンエチル−、ピペリジンメチル
−、ピペリジンエチル−、メチルぎペリシンメチル−、
エチルtベリジンエチルー1tペラジンメチル−1tペ
ラジンエチに−、メチルぎペラジンメチル−、メチルビ
ペラシンエチル−、エチルピペラジンメチル−、エチル
ピペラジンエチル−、ビリミシンメチル−、ピリミジン
エチル−5tリミジンプロぎルー、メチルぎりミシンメ
チル−、モルホリンメチル−、メチルモルホリンメチル
−、エチルモジホリンメチル−、モルホリンエチル−、
メチルモルホリンメチルー、エチルモにホリンエチル−
、プロぎルぎロールメチル−、プロピルぎりジンメチル
−、プロピルぎペランメチルー、プロざルぎリジンメチ
ルー、プロピルtペラシンメチル−またはプロぎルモル
ホリンメチルアミンである。
本発明による修正剤成分はそのつど単独でまたは所望の
色調の調節のために、互いのまたは他の自体公知の修正
剤−またはカップリング剤成分との混合物で使用される
本発明による染毛剤中で使用すべき発色剤成分の例とし
て、 p−フェニレンシアミン、アルキルアミノ−p−フェニ
レンシアミン、 p−トルイレンシアミン、 p−アミノフェノール、 N−メチル−p−フェニレンシアミン、N、N−ジメチ
ル−ルーフユニレンジアミン、N、N−ジエチル−2−
メチル−p−フェニレンシアミン、 N−エチル−N−ヒドロ中ジエチルーp−フェニレンジ
アミン、 クロル−p−フェニレンシアミン、 N、N−ビス−ヒドロキシエチルアミノ−p−フェニレ
ンシアミン、 メトキシ−p−7二二レンジアミン、 2.6−1’クロル−p−フェニレンシアミン、2−ク
ロル−6−rロム−p−フェニレンジアミ  ン 、 2−クロル−6−メチル−p−フェニレンジアミ  ン
 、 6−メトキシ−6−メチル−p−フェニレンシアミン、 のようた他のp−位に存在する官能性基1つを有する第
一芳香族アミン、ざらにOH−基、NR2−基、NHR
−基、NR2−基、その際Rは1〜4の炭素原子を有す
るアルキシ−またはヒドロキシアルキル基を六わす、の
ようた官能性基1a[または数種を有する前記種類の他
の化合物、さらに 1−メチルぎロリドン−(2ンーヒドラジンのような複
素環式ヒドラゾン誘導体、 4−アミノ−1−フェニル−3−カルバそイルぎラゾロ
ン−5のような4−アミノぎラゾロン誘導体、 N−7”?ルーN−スルホフチルーp−7二二レンジア
ミン、 2.4,5.6−チトラアミノビリミシン、4.5−ジ
アミノ−2,6−ビスメチルアミノピリミジン、 2.5−シアミノ−4−ジエチルアミノ−6−メチルア
ミノぎりミシン、 2.4.5−トリアミノ−6−シメチルアミノビリミシ
ン、 2.4.5−トリアミノ−6−ピペリジノ−ざリミジン
、 2.4.5−トリアミノ−6−アニリツービリミシン、 2.4.5−トリアミノ−6−モルホリノピリミジン、 2.4.54リアミノ−6−β−ヒドロキシ−エチルア
ミノeリミジン のようなテトラアミノぎりミシン、しかしまたたとえば
2,5−シアミノピリジンまたは・2゜5−ジアミノ−
4−メチルビリジンのようなピリジン誘導体が挙げられ
る。
酸化カンプリング、即ち発色は、根本的に他の酸化染毛
料におけるように、また空気酸素により行なうことがで
きる。しかし実際の適用のためには、反応速度が低すぎ
、髪での発色がゆるやかすぎる。従って有利に化学的酸
化剤を使用する。このようなものとして、殊に過酸化水
素または尿素へのその付加生成物、メラミンおよびホウ
酸ナトリウムならびにペルオ中シニ硫酸カリウムと過酸
化水素付加化合物から成る混合物が11IL要である。
修正剤−および発色剤成分を含有する、本発明による染
毛剤は、相当する化粧用調剤での使用のために、クリー
ム、エマルジョン、rルまたは簡単な溶液にも加工され
る。成分を、場1合により溶解助剤を用いて、溶解する
ために、このため浴液を100℃まで加熱することが時
おり必要である。その際使用可能な生成物中修正剤成分
の濃度は0.01〜2重量%および発色剤成分の濃度は
0.1〜5重量%である。化粧品調剤の製造のために、
成分をこの種の調剤のために常用の他の成分と混合する
。このような付加的な成分として、たとえば水酸化アン
モニウム、アル命ルベンゾールスルホン酸塩、脂肪アル
コールスルホン酸塩、脂肪アルコールエーテル硫酸塩、
アミンオキシド、アル中ルスルホン酸塩、脂肪酸アルカ
ノールアミド、アルキルフェノールオキシエチレート、
酸化エチレンの、脂肪アルコールへの付加生成物のよう
な隘イオンまたは非イオンタイプの湿潤剤または乳化剤
、亜硫酸ナトリウム、ジチオン酸ナトリウム、チオグリ
コール酸またはアスコルビン酸のような還元剤、メチル
セルロース、高級脂肪アルコール、脂肪酸のような増粘
剤、さらに香油およびパントテン酸およびコレステリン
のようなヘアーローy′i3ンが挙げられる。
使用の直前罠、この染毛剤を前記の酸化剤1株の溶液と
通常のように混合し、このようにして得られた混合物を
髪に塗布する。適用温度はその際30〜40℃の範囲で
変化する。約30分間の作用時間後、染毛剤を染められ
ている毛髪から、すすぐことにより除去する。次に毛髪
t−穏やかなシャンプーで後洗浄し、乾燥する。
実施例 次の基礎組成の染毛剤を用いて、着色試験を実施する: 30チ脂肪酸アミンオキシド溶液     23!L1
%ジチオン酸ナトリウム    0.5m11%25%
水酸化アンモニウム   101量%本発明による修正
剤成分   0.5 m Jll %p−)ルイレンジ
アミンスルフエー)    1m[11%水     
              86Njk%染毛剤10
0Mを過酸化水素溶液(6チ)1量mと混合する。この
混合物中へ天然の髪からの髪の束を浸漬し、染料溶液を
35°Cで30分間作用させる。引続き髪の束を洗い、
乾燥しおよびその着色に関して判定する。
使用された、本発明による修正剤成分 例1 2−アミノ−6−メドキシー3.5−ジニトロぎりジン 着色効果:@<緑色がかった茶色の着色例2 2−ジメチルアミノ−3,5−ジニトロピリジン 着色効果:青黒色 例3 2.6−ビス−(2−ヒドロキシエチルアミン)−3,
5−ジニトロピリジン 着色効果:ヘーゼルナツツ様の茶色の着色例4 6−メドキシー3,5−ジニトロ−2−プロピルアミノ
ぎりジン 着色効果;ヘーゼルナツツ様の茶色の着色例5 2.6−ビス(N、N−ジメチルアミノ)−6,5−ジ
ニトロピリジン 着色効果:中間ブロンド 手続補正書(自発) 昭和61年 4月15日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、適した発色剤との組合せで、酸化染料を主体とする
    染毛剤において、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中R_1およびR_2は同じかまたは異なり、水素
    、1〜4のC−原子を有するアルキル基、非置換または
    任意の箇所で、1〜2の炭素原子を有するアミノ−、メ
    チルアミノ−、ジメチルアミノ−、ヒドロキシ−、アル
    キル−またはアルコキシ基1種または数種で置換された
    フェニル基、7までのC−原子を有するシクロアルキル
    基または非置換または任意の箇所でメチル−、エチル−
    またはプロピル置換されたピロール−、ピリジン−、ピ
    ペリジン−、ピリミジン−、ピペラジン−またはモルホ
    リン基または一般式II: −R−Z(II) (その際Rは1〜6のC−原子のアルキル鎖またはフェ
    ニル基およびZは1〜3のC−原子を有する、任意の箇
    所にあるヒドロキシ−および/またはアルコキシ基であ
    る)のアルケニル基を表わすか、式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中R_3およびR_4は同じかまたは異なり、水素
    、非置換または任意の箇所でヒドロキシ−またはアミン
    置換された、7までのC−原子を有するアルキル−、ア
    ラルキル−、シクロアルキル基、非置換または任意の箇
    所で、1〜2のC−原子を有するアミノ−、メチルアミ
    ノ−、ジメチルアミノ−、ヒドロキシ−、アルキル−ま
    たはアルコキシ基1種または数種で置換されたフェニル
    基または非置換または任意の箇所でメチル−、エチル−
    またはプロピル置換されたピロール−、ピリジン−、ピ
    ペリジン−、ピリミジン−、ピペラジン−またはモルホ
    リン基を表わす)を表わし、Xは水素、1〜4のC−原
    子を有するヒドロキシ−またはアミノアルキル−または
    アルコキシ基または一般式1のアミノ基を表わし、Yは
    水素、1〜3のC−原子を有するアルキル基または非置
    換またはヒドロキシ−またはアミン置換されたフェニル
    基を表わす〕のジニトロピリジン誘導体1種または数種
    の含量を有することを特徴とする、染毛剤。
JP61048744A 1985-03-08 1986-03-07 染毛剤 Pending JPS61218512A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853508265 DE3508265A1 (de) 1985-03-08 1985-03-08 Haarfaerbemittel
DE3508265.8 1985-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61218512A true JPS61218512A (ja) 1986-09-29

Family

ID=6264597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048744A Pending JPS61218512A (ja) 1985-03-08 1986-03-07 染毛剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4661115A (ja)
EP (1) EP0193656B1 (ja)
JP (1) JPS61218512A (ja)
DE (2) DE3508265A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175670B2 (en) 2003-03-13 2007-02-13 L'oreal S.A. Couplers of 2,3,5-triaminopyridine and use of the same for dyeing keratin fibers
US7300471B2 (en) 2004-02-27 2007-11-27 L'oreal S.A. Composition comprising at least one mixed dye based on at least one chromophore of azo or tri(hetero) arylmethane type, dyeing process and mixed dyes.

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5082467A (en) * 1990-02-08 1992-01-21 Kao Corporation Dye composition for keratinous fibers
FR2889954B1 (fr) * 2005-08-26 2007-10-19 Oreal Colorants mixtes cationiques comprenant un chromophore anthraquinone et leur utilisation en colorant capillaire

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826608A (en) * 1969-10-02 1974-07-30 Therachemie Chem Therapeut Process and composition for dyeing of human hair
US3862157A (en) * 1969-10-02 1975-01-21 Therachemie Chem Therapeut 2-(dialkylamino, pyrrolidino or piperidino)-3-amino-5-nitro pyridines

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1492175A1 (de) * 1965-07-07 1970-02-12 Schwarzkopf Gmbh Hans Verfahren zum Faerben von lebenden Haaren
CH464448A (de) * 1967-11-20 1968-10-31 Richard Dr Heilingoetter Verfahren zum Färben menschlicher Haare
DE2702118C3 (de) * 1977-01-20 1981-06-04 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf Haarfärbemittel
DE2714831A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-12 Henkel Kgaa Haarfaerbemittel
LU82860A1 (fr) * 1980-10-16 1982-05-10 Oreal Compositions tinctoriales a base de precurseurs de colorants d'oxydation et de colorants nitres benzeniques stables en milieu alcalin reducteur et leur utilisation pour la teinture des fibres keratiniques
DE3132885A1 (de) * 1981-08-20 1983-03-03 Wella Ag Mittel und verfahren zur faerbung von haaren
DE3148651A1 (de) * 1981-12-09 1983-07-21 Henkel Kgaa "haarfaerbemittel, enthaltend 5-halo-2,3-pyridindiole als kupplerkomponente"
DE3334029A1 (de) * 1983-09-21 1985-04-04 Rütgerswerke AG, 6000 Frankfurt 2-aminonitropyridinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE3334030A1 (de) * 1983-09-21 1985-04-11 Ruetgerswerke Ag Mittel zum faerben von haaren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3826608A (en) * 1969-10-02 1974-07-30 Therachemie Chem Therapeut Process and composition for dyeing of human hair
US3862157A (en) * 1969-10-02 1975-01-21 Therachemie Chem Therapeut 2-(dialkylamino, pyrrolidino or piperidino)-3-amino-5-nitro pyridines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175670B2 (en) 2003-03-13 2007-02-13 L'oreal S.A. Couplers of 2,3,5-triaminopyridine and use of the same for dyeing keratin fibers
US7300471B2 (en) 2004-02-27 2007-11-27 L'oreal S.A. Composition comprising at least one mixed dye based on at least one chromophore of azo or tri(hetero) arylmethane type, dyeing process and mixed dyes.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0193656B1 (de) 1990-04-25
DE3577273D1 (de) 1990-05-31
US4661115A (en) 1987-04-28
DE3508265A1 (de) 1986-09-11
EP0193656A3 (en) 1988-03-23
EP0193656A2 (de) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4125367A (en) Metaphenylenediamines and dyeing compositions containing the same
CA2153332C (en) Cationic dyes for keratin-containing fibres
US3578386A (en) Dyeing human hair with benzothiazole azo compounds
RU2200537C2 (ru) Композиция для прямого окрашивания кератиновых волокон (варианты), способ их прямого окрашивания (варианты), набор для прямого окрашивания кератиновых волокон (варианты)
US4311478A (en) Paraphenylenediamines substituted at position 2 of the benzene ring
JP4150484B2 (ja) 毛髪用染色剤組成物
RU2197949C2 (ru) Красящая композиция для кератиновых волокон с прямым катионным красителем и четвертичной аммониевой солью
JP2001261535A (ja) 毛髪用染色剤組成物
US3930792A (en) Hair dyeing and conditioning compositions
JPS6154768B2 (ja)
JPH03505578A (ja) 新規カップリング剤を含有する酸化染髪製剤
US4129414A (en) Oxidation hair colorants containing water-soluble polyhalogen 3-aminophenols as couplers
US3820948A (en) Process of dyeing human hair based on pyrazolone compounds
JPH0216282B2 (ja)
JPS61218512A (ja) 染毛剤
JPS6124513A (ja) 染毛剤
FI56316C (fi) Kompositioner foer faergning och konditionering av haor
JPS5967216A (ja) 染毛剤
DE10045599B4 (de) Haarfärbemittel auf der Basis von 4-Nitro-2,1,3-benzoxadiazol-Derivaten und dessen Verwendung als Farbstoff zum Färben von Haaren
EP0002828B1 (de) Haarfärbemittel
US3546258A (en) 1,4-diamino - 5 - (p-amino phenyl) amino anthraquinones,the acid addition and quaternary ammonium salts thereof
JP2001261534A (ja) 毛髪用染色剤組成物
US3231471A (en) 2, 6-dioxypyridine and acid addition salts thereof for dyeing human hair
US3933886A (en) Diamino-nitro-benzene compounds
US3907494A (en) Hair dyes based on diamino-nitro-benzene compounds