JPS61218491A - 無段変速装置 - Google Patents

無段変速装置

Info

Publication number
JPS61218491A
JPS61218491A JP5850485A JP5850485A JPS61218491A JP S61218491 A JPS61218491 A JP S61218491A JP 5850485 A JP5850485 A JP 5850485A JP 5850485 A JP5850485 A JP 5850485A JP S61218491 A JPS61218491 A JP S61218491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
wedge piece
wedge
eccentric cam
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5850485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025630B2 (ja
Inventor
高宮 喜久三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Cycle Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Cycle Co Ltd filed Critical Bridgestone Cycle Co Ltd
Priority to JP5850485A priority Critical patent/JPS61218491A/ja
Publication of JPS61218491A publication Critical patent/JPS61218491A/ja
Publication of JPH025630B2 publication Critical patent/JPH025630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、偏心量調整自在な偏心カムに回転自在に設け
たキャリヤに枢支した複数個のアームの遊端部に枢支し
た喫片を入力側6回転部材の内周に形成した■溝に楔合
させることによって無段階に変速伝動することができる
ところの、主に自転車の変速装置に適している無段変速
装置に関するものである。
(従来の技術) この種の従来装置としては、例えば特公昭34−172
2号公報に開示されたものがある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述の従来装置は、爪送り機構であるため
、偏心時の駆動域において冬瓜にかかる荷重を順次リレ
ーする場合に、駆動ラチェットと次に荷重がかかる被動
爪との間にある速度差から、次に噛合しようとする駆動
ラチェットと被動爪の歯先間にギャップを生じ、このた
め被動爪の交代時にショックが発生すると共に、この伝
動時に遊んでいる爪先きがラチェットの歯面上を摺動す
る−ため、それによって騒音が発生するという問題点が
あった。
本発明は一]二述の問題点を解決するためになされたも
ので、この種の無段変速装置の増速駆動時におけるショ
ックを大巾に減少させると共に、騒音を除去することを
目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上述の問題点を解決するため本発明においては、入力側
の回転部材の内周に略V字状のVSを形成   −し、
このV溝に楔合する楔片を枢支したアームの基部を、中
心軸に対して偏心量調整自在な偏心カムに回転自在に設
けたギヤリヤに複数個配置して枢支し、このキャリヤと
一体に形成したリング部の内周に■溝を形成し、この■
溝に楔合する楔片を枢支したアームの基部を出力側の回
転部材に複数個配置して枢支することにより無段変速装
置を構成する。
(作 用) 上述のように本発明においては、ラチェットリングおよ
び爪に代わる■溝と楔片を枢支したアームによる摩擦伝
動機構を設けた。この■溝と楔片との模合は随時行われ
るから、従来装置の歯先間のギャップに起因するショッ
クの発生を防止することができると共に、前記した騒音
も除去することができる。
(実施例) 以下、図面について本発明を自転車用無段変速装置に適
用した実施例について説明する。
図中1は自転車フレームのチェノステー、2はチェノス
テ−1にロックナツト3により固定した後輪ハブ軸、4
はヘアリング5,6を介して回転自在に嵌装した後輪ハ
ブ、7はスポークである。
本実施例においては、ベアリング5の外側の後輪ハブ軸
2のねじ部2aに内側偏心カム8を螺合して固定し、こ
の内側偏心カム8の外周にワイヤリール9と一体に形成
した外側偏心カム10を回転自在に嵌装する。11はこ
のワイヤリール9に巻きつけた操作ワイヤで、11a(
第2図参照)はそのワイヤエンドである。
また小径の円筒部12aと大径の円筒部12bとを一体
に結合してキャリヤ12を形成し、このキャリヤ12の
小径の円筒部12aをヘアリング13を介して外側偏心
カム10の外周に嵌合すると共に、大径の円筒部12b
を後輪ハブ4と一体に形成した中空円筒状ケース4a内
に位置させる。
また14は皿形状のケースで、このケース14を内側偏
心カム8とロックナツト3によって後輪ハブ軸2に対し
て固定する。15は後輪用のスプロケットで、15aは
このスプロケット15と一体に形成した円筒部であり、
このスプロケット5はベアリング16.17を介してケ
ース14と後輪ハブ4との間に回転自在に設けられてい
る。18はチェノである。
またスプロケット5の円筒部15aの内周に略V字状の
V溝19を2列(本実施例では2列であるが単列または
3列以上にすることもできる。)並設し、これら各V溝
19とそれぞれ対向するように複列で、かつ各列複数個
C本実施例では4個)のアーム20の基部を、前記キャ
リヤ12の小径円筒部12aの外周部にピン21を介し
て左右互い違いに配置して枢支し、これら各アーム20
の遊端部にそれぞれ前記V:a19と楔合する楔片22
をピン23により枢支する。なお24はアーム20の遊
端部を常に外方に押し出すように作用するばねで、25
は楔片22の遊端部を常に外方に押し出すように作用す
るばねである。
またキャリヤ12の大径円筒部12bの内周に略V字状
の■溝26を2列(本実施例では2列であるが単列また
は3列以上にすることもできる)並設し、これら各V溝
2Gとそれぞれ対向するように複列で、かつ各列複数個
(本実施例では4個)のアーム27の基部を、前記後輪
ハブ4のケース4a内のボス部4bの外周部にピン28
を介して左右互い違いに配置して枢支し、これら各アー
ム27の遊端部にそれぞれ前記V溝26と模合する楔片
29をピン30により枢支する。なお31はアーム27
の遊端部を常に外方に押し出すように作用するばねで、
32は楔片29の遊端部を常に外方に押し出すように作
用するばねである。
つぎに上述のように構成した本発明装置の作用を説明す
る。まず第1〜3図の実施例について伝動順序を説明す
ると、図示しないクランクペダルを介してフラングギヤ
が回転し、その回転がチェノ18によりスプロケット1
5に伝えられる。スプロケット15の回転はそれと一体
に形成されている■溝19に伝えられ、さらにこの■溝
19と摩擦係合する楔片22.ピン23.アーム20.
ピン21を介してキャリヤ12に伝えられる。キャリヤ
12が回転するとV溝26.楔片29.ピン30.アー
ム27.ピン28を介して後輪ハブ4に回転が伝えられ
る。
すなわちこの装置では、アーム20と楔片22による1
段目の変速装置と、アーム27と楔片29による2段目
の変速装置との2組の変速装置を介して伝動されること
になる。
第1図〜第3図は外側偏心カム10が最大偏心状態にあ
る場合を示しているが、操作ワイヤ11を操作して、外
側偏心カム10を180°回転させると、第4図に示す
ように外側偏心カム10の外周面が後輪ハブ軸2と同心
になる。なお第4図以下は作用説明図で、2組の変速装
置の構成は同様であるから、同し図面について説明する
。上述のように外側偏心カム10が同心になると、駆動
回転体15a、12b。
および従動回転体12a、4bも共に後輪ハブ軸2と同
心であるから、この状態で駆動回転体15a、12bが
第4図の矢印Cの方向に回転すると、Vi19,26と
図に示すように型合する楔片22,29およびアーム2
0.27を介して従動回転体12a、4bが駆動回転体
15a、12bと一体的に回転するため、この場合の変
速比は1:1である。
また操作ワイヤ11の操作によって外側偏心カム10を
第4図の状態から180°回動させて第5図に示すよう
に最大偏心状態にすると、駆動回転体15a。
12bの矢印り方向の回転がV溝19,26と完全に型
合している楔片22,29 、アーム20.27を介し
て従動回転体12a、4bに回転を伝える。
そして外側偏心カム10が偏心している場合は、第5図
の駆動域E(この場合アームは2列で8個あるため36
0°の8等分の角度45°である。)内にある楔片al
による増速率が最大であるから従動回転体12a、4b
はこの楔片a、によって増速回転させられ、他の楔片は
Vi19,26に対して矢印Fの方向にすべって回転す
ることになる。
そして楔片a、が駆動域Eから外れると共に、楔片り、
が駆動域E内に入ると、今度は楔片す、を介して増速駆
動され、順次楔片a2+ b2+ a:++ bsへと
伝動楔片が交代する。
この場合の変速比(増速比)は、後輪ハブ軸2の中心O
Iを基点とする楔片の駆動域である角度θ1と、外側偏
心カム10の中心03を基点とする楔片の駆動域である
角度θ2との比となる。第1図〜第3図に示す本実施例
の最大増速比は、1段目の増速比と、2段目の増速比を
掛は合わせると、全体としては約2.2となる。
駆動域E内の楔片を介して伝えられる増速率は駆動域E
の全範囲にわたって均一ではないため、これが伝動力の
脈動となって表れるから、この駆動域Eは小さい程脈動
が小さくなる。すなわち楔片の個数が多い程脈動を小さ
くすることができるが、本実施例では■溝19+26+
喫片22.29およびアーム20 、27をそれぞれ2
列並設するようにしたから、従来の単列のものに比較し
て楔片の装着個数を従来の爪の装着個数の倍以上にする
ことができる。したがって本実施例によれば伝動系中に
発生する脈動を著しく減少させることができる。
また従来のように爪とラチェットを用いる装置では、駆
動域内の爪が交代する時に、その交代する爪の先端面と
ラチェットの歯面間に隙間があると、この隙間によって
ショックが発生するという問題点があった。
これに対して本発明においては、爪とラチェットの代わ
りに、■溝と楔片を使用して、■溝に対する楔片の型合
による摩擦力によって動力を伝達するようにしたから、
前記した噛合歯面間の隙間に起因するショックを防止で
きると共に、ラチェットと爪との摺動に起因する騒音も
完全に除去することができる。
(発明の効果) 上述のように本発明においては、従来装置の爪とラチェ
ットの代わりに、■溝と楔片を使用して、■溝に対する
楔片の型合による摩擦力によって動力を伝達するように
したから、本発明によれば、従来装置の噛合歯面間の隙
間に起因するショックを防止できると共に、従来装置の
ラチェットと爪との摺動に起因する騒音も完全に除去す
ることができるというすくれた効果が得られる。
また本実施例のように、■溝と楔片とを各変速段におい
て、それぞれ複数列設けるようにすれば、従来の単列の
ものと比較して装着可能な楔片の個数を大幅に増加する
ことができるため、伝動力の脈動も減少させることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の横断平面図、 第2図は第1図のA−A断面図、 第3図は第1図のB−B断面図、 第4図および第5図は作用説明図である。 1−チェンステ−2−後輪ハブ軸 3− ロックナツト  4−後輪ハブ 8−内側偏心カム  1〇−外側偏心カム11−操作ワ
イヤ   12−キャリヤ15− スプロケット  1
8−チェ719−− V溝      20− アーム
22−楔片      26−V溝 27−・アーム     29−模片 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、入力側の回転部材の内周に略V字状のV溝を形成し
    、このV溝に楔合する楔片を枢支したアームの基部を、
    中心軸に対して偏心量調整自在な偏心カムに回転自在に
    設けたキャリヤに複数個配置して枢支し、このキャリヤ
    と一体に形成したリング部の内周にV溝を形成し、この
    V溝に楔合する楔片を枢支したアームの基部を出力側の
    回転部材に複数個配置して枢支した無段変速装置。
JP5850485A 1985-03-25 1985-03-25 無段変速装置 Granted JPS61218491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5850485A JPS61218491A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5850485A JPS61218491A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 無段変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61218491A true JPS61218491A (ja) 1986-09-27
JPH025630B2 JPH025630B2 (ja) 1990-02-05

Family

ID=13086248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5850485A Granted JPS61218491A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218491A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207783A (ja) * 1987-02-21 1988-08-29 ブリヂストンサイクル株式会社 無段変速装置
JPS63207784A (ja) * 1987-02-21 1988-08-29 ブリヂストンサイクル株式会社 無段変速装置
EP0280481A2 (en) * 1987-02-21 1988-08-31 Bridgestone Cycle Co., Ltd. Stepless speed change device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207783A (ja) * 1987-02-21 1988-08-29 ブリヂストンサイクル株式会社 無段変速装置
JPS63207784A (ja) * 1987-02-21 1988-08-29 ブリヂストンサイクル株式会社 無段変速装置
EP0280481A2 (en) * 1987-02-21 1988-08-31 Bridgestone Cycle Co., Ltd. Stepless speed change device
EP0280481A3 (en) * 1987-02-21 1989-10-11 Bridgestone Cycle Co., Ltd. Stepless speed change device
US4916974A (en) * 1987-02-21 1990-04-17 Bridgestone Cycle Co., Ltd. Stepless speed change device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025630B2 (ja) 1990-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH025631B2 (ja)
US4732054A (en) Stepless speed change device
US4916974A (en) Stepless speed change device
US5632702A (en) Continuously variable transmission
JPS61218491A (ja) 無段変速装置
JPS62116384A (ja) 無段変速装置
JPH07332448A (ja) 減速装置
JPH0249958B2 (ja) Mudanhensokusochi
JPS6280189A (ja) 無段変速装置
JPS61184192A (ja) 無段変速装置
KR101895449B1 (ko) 회전력을 증가시키기 위한 크랭크 조립체
JPS621685A (ja) 無段変速装置
JPS6313883A (ja) 二輪車用無段変速装置
JPH06235444A (ja) チエン式遊星差動減速機
JPS6280191A (ja) 無段変速装置の逆入力許容装置
JPS6280190A (ja) 無段変速装置
JPH0150783B2 (ja)
JPS6283532A (ja) 無段変速装置
JPS63207783A (ja) 無段変速装置
JPS6229484A (ja) 無段変速装置
JPH0725352B2 (ja) 無段変速装置
JPS61143277A (ja) 自転車用無段変速装置
JPS63207784A (ja) 無段変速装置
JPH01178095A (ja) 無段変速装置
JPS62234790A (ja) 自転車用無段変速装置