JPS61217859A - デ−タ転送方式 - Google Patents

デ−タ転送方式

Info

Publication number
JPS61217859A
JPS61217859A JP5980985A JP5980985A JPS61217859A JP S61217859 A JPS61217859 A JP S61217859A JP 5980985 A JP5980985 A JP 5980985A JP 5980985 A JP5980985 A JP 5980985A JP S61217859 A JPS61217859 A JP S61217859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bit
address
input
memories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5980985A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Tahira
田平 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5980985A priority Critical patent/JPS61217859A/ja
Publication of JPS61217859A publication Critical patent/JPS61217859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は処理データ長の異なる処理装置から転送される
データを記憶する装置におけるデータ転送方式の改良に
関する。
情報処理システムにおいて、中央処理装置が処理するデ
ータのビット長と、該中央処理装置から主記憶装置を介
してデータを転送されるデータ通信制御装置、或いはフ
ァイルメモリ制御装置(以後入出力制御装置と総称する
)内に設けられたプロセッサが処理するデータのビット
長が異なる場合がある。
かかる場合にも、中央処理装置から入出力制御装置に対
するデータ転送は極力短時間に行われることが望ましい
〔従来の技術〕
第2図は従来あるデータ転送方式の一例を示す図である
第2図において、中央処理袋W1は16ビツトデータを
処理し、入出力制御装置2内に設けられたプロセッサ2
1は8ビツトデータを処理するものとする。
また入出力制御装置2内には、それぞれ8ビツトデータ
を256個格納するバッファメモリ22が設けられてい
る。
プロセッサ21が8ビツトデータを2個、バッファメモ
リ22に格納する場合には、バックアメモリ選択信号B
MSが論理値Oに設定される。その結果、トライステー
トゲート23および24が導通状態、トライステートゲ
ート25および26が遮断状態となる。
かかる状態において、プロセッサ21は最初に格納すべ
き8ビツトデータをデータバス27に送出すると共に、
該データを格納すべきアドレスOを示す8ビツト構成の
アドレス情報A7乃至AO(−00000000)をア
ドレスバス28に送出する。データバス27に送出され
たデータは、トライステートゲート23を介してバッフ
ァメモリ22のデータ端子りに入力され、またアドレス
バス28に送出されたアドレス情報A7乃至AOは、ト
ライステートゲート24を介してバッファメモリ22の
アドレス端子Aに入力される。その結果データ端子りに
入力されたデータはアドレスOに格納される。
続いてプロセッサ21が次に格納すべき8ビツトデータ
をデータバス27に送出すると共に、該データを格納す
べきアドレス1を示すアドレス情報A7乃至AO(=O
O000001)をアドレスバス28に送出すると、デ
ータは前述と同様にバックアメモリ22のデータ端子り
に、またアドレス情報A7乃至AO(=OOOO000
1)はバッファメモリ22のアドレス端子Aに入力され
、データ端子りに入力されたデータはアドレス1に格納
する。
次に、16ビツトデータを処理する中央処理装置CPU
が16ビツトデータを1個、主記憶装置3から入出力制
御装置2内のバッファメモリ22に転送する場合には、
入出力制御装置2内のバッファメモリ選択信号BMSが
論理値1に設定される。その結果、トライステートゲー
ト25および26が導通状態、トライステートゲート2
3および24が遮断状態となる。またプロセッサ2Iは
カウンタ29に、転送すべき8ビツトのデータ数2を示
すデータ数情報C7乃至Co (=OO000001)
を設定する。
かかる状態において、中央処理装置1は転送すべき16
ビツトデータの内の上位8ビツトを主記憶装置3から抽
出し、システムデータバス4を介して入出力制御装置2
に転送する。
入出力制御装置2においては、システムデータバス4か
ら到着する8ビツト長の上位データは、トライステート
ゲート25を介してバックアメモリ22のデータ端子り
に入力される。またカウンタ29に設定されたデータ数
情報C7乃至COは、トライステートゲート26を介し
てバッファメモリ22のアドレス端子Aに入力される。
その結果8ビツトの上位データは、バッファメモリ22
のアドレスOに格納される。
上位データの格納が終了すると、プロセッサ21はカウ
ンタ29に設定されているデータ数情報C7乃至Co 
(−00000001)から1を減算して(OOO00
000)とする。
続いて中央処理装置1が8ビツトの下位データを主記憶
装置3から抽出し、システムデータバス4を介して入出
力装置2に転送すると、入出力制御装置2は前述と同様
の過程により、転送された8ビツトの下位データをバッ
クアメモリ22の、データ数情報C7乃至COの示すア
ドレス1に格納する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来あるデータ転送方式
においては、16ビツトデータを処理する中央処理装置
1も、8ビツトデータを処理するプロセッサ21を内蔵
する入出力制御装置2にデータを転送する場合には、8
ビツトデータに分割して転送していた。従って中央処理
装置1の処理能力の半分しか発揮出来ず、転送すべきデ
ータ数も倍加し、データ転送所要時間も倍増する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は下記の手段を講することにより、前記問題点を
解決する。
即ち本発明においては、所定長(例えば8ビット長)の
第一のデータを各アドレスに記憶するメモリを所定数(
例えば2個)だけ設ける。
所定長(8ビツト長)の第一のデータを転送された場合
にはデータと共に転送された(例えば8ピント構成の)
アドレス情報の一部(例えば最下位ビット)により第一
のデータを格納するメモリを選択し、選択されたメモリ
内の、アドレス情報の残部(上位ビット)に対応するア
ドレスに格納する。
一方所定長のデータの整数倍(例えば2倍)長の第二の
データ(即ち16ビツトデータ)を転送された場合には
、転送された第二のデータをそれぞれ所定長(8ビツト
長)の部分データに分割し、総て(2個)のメモリの指
定されたアドレスにそれぞれ格納する。
〔作用〕
即ち本発明によれば、前記第二のデータ(即ち16ビツ
ト長のデータ)が一度に転送可能となり、所定長(8ビ
ツト長)の部分データに分割して複数回(2回)に分け
て転送する場合に比し、転送所要時間が大幅に短縮可能
となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例によるデータ転送方式を示す
図である。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。また第1図においても中央処理装置1は第二のデ
ータとして16ビフトデータを処理し、また入出力制御
装置2内のプロセッサ21は第一のデータとして8ビツ
トデータを処理するものとする。
第1図においては、所定長のデータを各アドレスに記憶
するメモリとして、8ビツトデータを各128個記憶す
るバッファメモリ220および221を2個設けている
また16ビツトデータを一括受信可能とする手段として
、それぞれ8ビツトデータの伝達を制御するトライステ
ートゲート230.231.250および251が設け
られている。
第1図において、プロセッサ2Iが8ビフトデータを2
個、バッファメモリ22および23の各アドレスOに格
納する場合には、バッファメモリ選択信号BMSが論理
値0に設定される。その結果トライステートゲート24
.211,213.23′0および231は導通状態と
なり、トライステートゲート26.210.212.2
50および251は遮断状態となる。
かかる状態において、プロセッサ21が8ビツトデータ
を2個、バッファメモリ220および221に格納する
場合には、プロセッサ21は最初に格納すべき8ビツト
データをデータバス27に送出すると共に、該データを
格納すべきアドレス0を示す8ビツト構成のアドレス情
報A7乃至AO(−00000000)をアドレスバス
28に送出する。データバス27に送出されたデータは
、トライステートゲート230および231を介して両
バッファメモリ220および221のデータ端子りに入
力され、またアドレスバス25に送出されたアドレス情
報の内、最下位ビットAO(=0)はトライステートゲ
ート211および213に入力され、上位7ビソI−A
?乃至AI(=Q000000)はトライステートゲー
ト24を介して両バッファメモリ220および221の
アドレス端子Aに入力され冠、かかる場合にはバッファ
メモリ220の選択端子C8に論理値1が、バッファメ
モリ221の選択端子CSに論理値0が入力される為、
バッファメモリ220のみが選択され、データ端子りに
入力されたデータを、アドレス端子Aに入力された上位
7ビツ)A7乃至A1(=0000000)に対応する
アドレスOに格納する。
続いてプロセッサ21が次に格納すべき8ビツトデータ
をデータバス27に送出すると共に、該データを格納す
べきアドレス1を示すアドレス情報A7乃至AO(=0
0000001)をアドレスバス28に送出すると、デ
ータバス27に送出されたデータは前述と同様に両パフ
ファメモリ220および221のデータ端子りに入力さ
れ、またアドレスバス28に送出されたアドレス情報の
内、最下位ビットAO(=1)はゲート211および2
13に入力され、上位7ビフ)A7乃至A]、(=OO
00000)は両バッファメモリ220および221の
アドレス端子Aに入力される。
今回はバッファメモリ220の選択端子csに論理値0
が、バッファメモリ221の選択端子C8に論理値1が
入力される為、バッファメモリ221のみが選択され、
データ端子りに入力されたデータを、アドレス端子Aに
入力された上位7ビツトA7乃至AI  (=0000
000)に対応するアドレス(−〇)に格納する。
次に、16ビツトデータを処理する中央処理装置CPU
が16ビツトデータを1個、主記憶装置3から入出力制
御装置2内のバッファメモリ220および221に転送
する場合には、パンツアメモリ選択信号BMSが論理値
lに設定される。その結果トライステートゲート26.
210.212.250および251は導通状態となり
、トライステートゲート24.211.213.230
および231は遮断状態となる。またプロセッサ21は
カウンタ29に、転送すべき16ビツトのデータ数1を
示すデータ数情報C7乃至C0(=00000001)
を設定する。
かかる状態で、中央処理装置1は転送すべき16ビツト
データを主記憶装置3から抽出し、システムデータバス
4を介して入出力制御装置2に一括送出する。
入出力制御装置2においては、データバス4に送出され
た16ビツトデータはそれぞれ8ビツト長の部分データ
(例えば下位データおよび上位データ)に区分され、下
位データはトライステートゲート250を介してバッフ
ァメモリ220のデータ端子りに入力され、上位データ
はトライステートゲート251を介してバッファメモリ
221のデータ端子りにそれぞれ入力される。またカウ
ンタ29に設定されたデータ数情報C6乃至C0(−0
000000)は、トライステートゲート26を介して
バッファメモリ220および221の各アドレス端子A
に入力される。また中央処理装置からシステムバス5を
介して伝達されるストローブパルスTSBは、トライス
テートゲート21Oおよび212に入力される。従って
バッファメモリ210および211の各選択端子C8に
は、論理値1がそれぞれ入力され、バッファメモリ22
0および221が共に選択される。その結果バッファメ
モリ220のアドレスOには8ビツトの下位データが格
納され、またバッファメモリ221のアドレスOには8
ビツトの上位データが格納される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、入出
力制御装置2内のプロセッサ21は2個の8ビツトデー
タをそれぞれ1個宛バッファメモIJ 220および2
21の指定アドレスに格納し、中央処理装置lは16ビ
ツトデータを一度に入出力制御装置2に転送し、それぞ
れ8ビツトの上位データおよび下位データに区分してバ
・ノファメモリ220および221の指定の同一アドレ
スにそれぞれ格納する。従って中央処理装置1からのデ
ータ転送所要時間は半減される。
なお、第1図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ばプロセッサ21および中央処理装置lの処理するデー
タ長はそれぞれ8ビツトおよび16ビツトに限定される
ことは無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場
合にも本発明の効果は変わらない。またバッファメモリ
220および221の記憶容量はそれぞれ128に限定
されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何
れの場合にも本発明の効果は変わらない。更に本発明の
対象は、中央処理装置1と入出力制御装置2間のデータ
転送に限定されぬことは言う迄も無い。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記装置において、前記第二の
データが一度に転送可能となり、所定長の部分データに
分割して複数回に分けて転送する場合に比し、転送所要
時間が大幅に短縮可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるデータ転送方式を示す
図、第2図は従来あるデータ転送方式の一例を示す図で
ある。 図において、lは中央処理装置、2は入出力制扉装置、
3は主記憶装置、4はシステムデータバス、5はシステ
ムバス、21はプロセッサ、22.220および221
はバッファメモリ、23、乃至26.210乃至213
.230.231.250および251はトライステー
トゲート、29はカウンタ、Aはアドレス端子、BMS
はバッファメモリ選択信号、C8は選択端子、Dはデー
タ端子、TSBはストローブパルス、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定長の第一のデータを処理する第一の処理装置と、該
    第一のデータの整数倍長の第二のデータを処理する第二
    の処理装置とから転送されるデータを記憶する装置にお
    いて、前記所定長のデータを各アドレスに記憶するメモ
    リを前記整数個設け、前記第一のデータを転送された場
    合には該第一のデータと共に転送されたアドレス情報の
    一部により該第一のデータを格納する前記メモリを選択
    し、該選択されたメモリ内の前記アドレス情報の残部に
    対応するアドレスに格納し、前記第二のデータを転送さ
    れた場合には該第二のデータをそれぞれ前記所定長の部
    分データに分割し、総ての前記メモリの指定されるアド
    レスにそれぞれ格納することを特徴とするデータ転送方
    式。
JP5980985A 1985-03-25 1985-03-25 デ−タ転送方式 Pending JPS61217859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5980985A JPS61217859A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 デ−タ転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5980985A JPS61217859A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 デ−タ転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217859A true JPS61217859A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13123939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5980985A Pending JPS61217859A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 デ−タ転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217956A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Fujitsu Ltd データ書き込み制御方式
US5345559A (en) * 1989-11-30 1994-09-06 Fujitsu Limited Bus interface circuit for controlling data transfer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152064A (en) * 1980-04-23 1981-11-25 Mitsubishi Electric Corp Data transfer device
JPS56166568A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Nec Corp Information processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152064A (en) * 1980-04-23 1981-11-25 Mitsubishi Electric Corp Data transfer device
JPS56166568A (en) * 1980-05-27 1981-12-21 Nec Corp Information processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345559A (en) * 1989-11-30 1994-09-06 Fujitsu Limited Bus interface circuit for controlling data transfer
JPH03217956A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Fujitsu Ltd データ書き込み制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3242467A (en) Temporary storage register
US4447878A (en) Apparatus and method for providing byte and word compatible information transfers
EP0218523A2 (en) programmable access memory
GB1148262A (en) Digital computing system
US4344130A (en) Apparatus to execute DMA transfer between computing devices using a block move instruction
JPS61217859A (ja) デ−タ転送方式
JPS6033634A (ja) デ−タ処理装置
US3387280A (en) Automatic packing and unpacking of esi transfers
JPS6349816B2 (ja)
JPS6130300B2 (ja)
JPS61260349A (ja) メモリ選択方式
JPS63129438A (ja) メモリ制御装置
JPS6341970A (ja) マイクロコンピユ−タシステム
JPS5971510A (ja) シ−ケンス制御回路
JPS5836380B2 (ja) マルチプロセツサ・システムにおけるダイレクト・メモリ・アクセス方式
JPS61105788A (ja) マイクロコンピユ−タシステムのアドレス選択回路
JPH0423052A (ja) プログラム開発装置
JPS61153770A (ja) 画像処理装置
JPH07120413B2 (ja) イメージ・データ切出し・縮小回路
JPH06301641A (ja) 電子計算機
JPS58181134A (ja) デ−タ転送回路
JPH0375945A (ja) データ処理装置
JPH05197620A (ja) アドレス空間拡張方式
JPS6329295B2 (ja)
JPS63181061A (ja) 計算機の内外メモリ間デ−タ転送方式