JPS61217723A - ホツパの在庫管理方法 - Google Patents

ホツパの在庫管理方法

Info

Publication number
JPS61217723A
JPS61217723A JP5901785A JP5901785A JPS61217723A JP S61217723 A JPS61217723 A JP S61217723A JP 5901785 A JP5901785 A JP 5901785A JP 5901785 A JP5901785 A JP 5901785A JP S61217723 A JPS61217723 A JP S61217723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
amount
inventory
raw material
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5901785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Murasawa
村沢 泰雄
Sakae Koizumi
小泉 栄
Koji Obata
耕治 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP5901785A priority Critical patent/JPS61217723A/ja
Publication of JPS61217723A publication Critical patent/JPS61217723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば転炉に原料を供給するホッパの在庫管
理方法に関し、更に詳述すれば簡潔な手段にてホッパ内
の原料の在庫量を正確に把握し得るホッパの在庫管理方
法を提案するものである。
〔従来技術〕
フィーダにより地上バンカから各種の原料を切出し、こ
れを搬入ベルトコンベアにてホッパ内に投入し、次いで
該ホッパから放出することにより転炉、 AOD炉等に
供給する原料搬送設備の操業を適切に行うためには、ホ
ッパ内の原料の在庫量を、転炉、A00炉等に確実に供
給し得るだけの下限量〜ホッパからの原料の濡出を生じ
ない上限量間に管理する必要がある。
この種の在庫量を管理する一つの方法としては、ホッパ
内に貯留される原料の該ホッパからの濡出による大きな
事故の発生を防止すべく、ホッパ内の所定高さ位置にレ
ベル計を吊支しておき、該レベル針が原料の貯留高さを
検出すると、前記フィーダの駆動を停止し、搬入ベルト
コンベア上に残存する原料を除いてこれ以上の原料のホ
ッパへの投入を停止せしめることとして、前記事故の発
生を防止せんとする方法が従来より行われている。
また、今一つの方法としては、演算方式と称すべき方法
が知られている。即ち、搬入ベルトコンベアに設けたコ
ンベアスケールの測定結果により原料のホッパへの投入
量を、また、ホッパの下部に設けた秤量機の検出結果に
より原料のホッパからの放出量を演算制御装置により夫
々求め、次いで投入量と放出量との差を在庫量として算
出し、この算出在庫量がホッパの容量の許容上限値以上
となる場合はフィーダを停止せしめ、前記事故の発生を
防止せんとする方法である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のレベル針による方法はフィーダ停
止時においてベルトコンベア上に残存する原料が、その
後にレベル計に上積される結果、レベル針が破損する虞
れがあり実用に適さなかった。また、ホッパ内の原料の
貯留高さが下限量以下となって、転炉、  AOD炉等
に原料を確実に供給することができないという虞れもあ
った。
また、演算方式による場合は、コンベアスケール及び秤
量機に存在する測定誤差が操業中に累積される結果、演
算制御装置の算出在庫量と実際の在庫量との間に大きな
差を生じる虞れがあり、在庫量を正確に把握することが
できず、場合によっては浴出事故を発生し、また、転炉
、  AOD炉等に原料を供給することができないとい
う虞れがあった。
このような事情により、上述の何れの方法による場合で
あっても、上述の如き問題点を解消するためには作業者
が頻繁にホッパ上に上がり、その都度ホッパ内の在庫量
を確認する必要があった。
而して、このような作業は危険を伴うという安全上の問
題があり、また、作業者の誤認識を生じ易く、上記問題
点を解消するには至らなかった。
このような理由により上述の何れの方法による場合であ
っても、浴出事故の発生を防止し、また、原料の供給を
確実に行うためには、上限量を小さく、また、下限量を
大きくする必要があった。このため上限量〜下限量間の
幅が狭く適切な在庫量を維持するためには搬入ベルトコ
ンベアをで常時頻繁に運転す必要があり、効率の良い操
業が行えないという難点があった。
更には、在庫量の把握が困難であるため、地上バンカか
らの適正な切出し量、つまり搬送量を適正な値に定める
ことが鉗しく、各原料毎の操業終了時において、ホッパ
内の在庫量と搬入ベルト上に残存する原料量との和が上
限量以上となる虞れがある。このような場合には異種原
料の混入を防止するため、操業終了後に、搬入ベルト上
に残存する余分の原料をホッパ内に投入する、いわば操
業に寄与しない搬入ベルトの空運転を行う必要があり、
この面でも電力コストが嵩むという難点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、従来
の演算方式と同様ベルトコンベアに設けたコンベアスケ
ールの測定結果よりベルトコンベア上に残存する原料量
及びホッパ内への投入量を逐次求め、また、ホッパの下
部に設けた秤量機の測定結果よ怜ホッパからの原料の放
出量を逐次求め、これらの量に基づき現在の在庫量を算
出し、更にはホっは内の所定高さ位置に吊支したレベル
計によりホッパ内の原料の貯留高さが所定値になった状
態を検出し、この検出時において前述の算出在庫量を予
め実績、或いは計算により求めであるレベル針動作時に
おける在庫量にその都度変更することとして、コンベア
スケール及び秤量機の測定#I差の累積を防止し得、こ
の結果在庫量を正確に把握することができ、従って、作
業者の介在を要さず、また、効率の良い操業が行えるホ
ッパ内の在庫管理方法を提供することを目的とする。
本発明に係るホッパの在庫管理方法は、ホッパ内に原料
を供給すべきベルトコンベアに設けたコンベアスケール
の測定結果より前記ホッパへの投入原料量及びベルトコ
ンベア上に残存する原料量を求め、これらの値と、秤量
機により測定されるホッパからの放出原料量とに基づき
ホッパの在庫量を算出し、この算出在庫量に従ってホッ
パへの原料の供給を制御するホッパの在庫管理方法にお
いて、ホッパ内の所定高さ位置にレベル針を設け、該レ
ベル計によりホッパ内の原料の貯留高さを稜出し、この
検出時において前記算出在庫量を所定値に変更すること
を特徴とする。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
。第1図は本発明に係るホッパの在庫管理方法の実施状
態を示す模式図、第2図は第1図に示すレベル計の拡大
図である。
複数並設された地上バンカlat tb、 lc・・・
内には図示しない転炉へ供給すべき合金鉄A、副原料B
C・・・が夫々装入されるようになっている。地上バン
カla、 lb、 lc・・・内の合金鉄A、副原料B
、  C・・・は夫々フィーダ2a、2b、2c・・・
の駆動により切出され、その下方に搬送方向を地上バン
カla、 lb、 lc・・・の並設方向にして設置さ
れた第1ベルトコンベア3上に放出されるようになって
いる。各フィーダ2a、2b+2c・・・の駆動、つま
り合金鉄A、副原料B、C・・・の切出しは後述する演
算制御装置10から与えられる切出し指令信号により選
択的に行われるようになっている。なお、第1図は副原
料Cの切出しを行っている状態を示しており、以下この
状態を代表して説明する。
第1ベルトコンベア3上に放出された副原料Cは電動機
3aの駆動により下流側に搬送され、第2ベルトコンベ
ア4上に移載される。第2ベルトコンベア4は電動機4
aにより駆動され、副原料Cを下流側上方に向けて所定
距離搬送し、次いでその下流端に向けて水平搬送する。
第2ペルトコ、ンベア4の上方搬送域にはコンベアスケ
ール5を設けである。コンベアスケール5はこれを通過
する副原料Cの重量、つまり搬送量を測定する。この測
定結果は演算制御装置10に与えられる。第1.第2ベ
ルトコンベア3,4の搬送速度、換言すれば電動tJ1
3a、 4aの回転速度は演算制御装置10により同期
制御されるようになっており、また、この同期搬送速度
は夫々に連結したロータリエンコーダ3b、4bにて検
出され、演算制御袋ff1lOに与えられようになって
いる。
第2ベルトコンベア4の水平搬送域には上下流方向に往
復移動可能なトリッパ6を設けてあり、またその移動域
の下方には複数のホッパ7a、7b、7c・・・を並没
しである。トリッパ6は第2ベルト4上を搬送される合
金鉄A、副原料B、C・・・を該当するホッパ7a、 
7b、 7c・・・内に選択的に投入せしめるためのも
のであり、この選択は合金鉄A、副原料B。
C・・・の切出し順に応じて演算制御装置10からトリ
ッパ6に発せられる駆動停止指令信号により、当該投入
対象のホッパ7a、7b、7c・・・上にトリッパ6を
停止せしめることにより行われる。即ち、副原料Cをホ
ッパ7c内に投入する場合は、トリッパ6は第1図に示
すようにホッパ7Cの上方に停止せしめられる。
ホッパ7c内にはレベル計8を吊支しである。なお、図
面では表わされていないが、ホッパ7a、 7b+7c
・・・内にも同様にレベル計を吊支しである。レベル計
8はホッパ7c内の副原料Cの上限量Wu(kg)に相
当する貯留高さHuを検出するためのものである。即ち
、第2図に示すようにホッパ7C内の原料Cの貯留高さ
がfluとなり、レベル計8が実線で示す吊支状態から
2点鎖線で示す傾動状態になると、レベル計8内のスイ
ッチ(図示せず)が動作し、ホッパ7c内の副原料Cの
積層高さMuを検出する。
レベル計8の検出結果は演算制御装置10に与えられる
ようになっている。なお、上限を一〇は後述するように
原料の搬送量に関連付けて定められる。
ホッパ7cの下方には秤量機9を設けである。秤量機9
には随時転炉が必要とする時点で副原料Cが放出される
ようになっている。秤を機9はこの放出1iWo (k
g)を検出し、検出結果を演算制御装置lOに与える。
秤量機9内に放出された副原料Cはその下方に設けた送
給管11を介して転炉に供給されるようになっている。
なお、秤量機9には副原料C以外に合金鉄A又は副原料
B・・・が放出されるようになっており、秤量機9は同
様にこれらの放出量を測定し、測定結果を演算制御装置
】0に与える。
次に原料搬送設備の操業全体を司る演算制御装置10の
制御内容について説明する。演算制御装置10は転炉へ
供給すべき原料の供給層に従い、トリッパ6を該当する
ホッパの上方に停止せしめ、また、当該供給対象の原料
に対応するフィーダに切出し指令信号を発すると共に電
動機3a、4aに駆動指令信号を発し、第1.第2ベル
トコンベア3゜4の搬送速度を同期せしめる。次いで、
ロータリエンコーダ3b、4b出力を読込むことにより
第1゜第2ベルトコンベア3,4の同期搬送速度Vを算
出する。そしてこの同期搬送速度Vとコンベアスケール
5からの搬送量検出信号とに基づきホッパへの原料の第
2ベルトコンベア4上の単位長さ当たりの投入量Wi 
(kg)を求める。即ち、コンベアスケール5からの搬
送量検出信号を、第2ベルトコンベア4が所定長さ移動
する毎に読込むことにより、搬送量を第3図に示すよう
に読込み周期を当たりの単位搬送量−i1 、 W’+
2・・・(単位はに+r)を得、これら1□、Wi2・
・・をトリッパ6までの間トラッキングする。
一方、ホッパから秤量機9への原料の放出が実施される
と、演算制御装置10は秤1IWA9からの放出量検出
信号に基づき放出量−〇を算出する。そして、前記投入
量−1と放出量−〇とに基づき下記(11式に示す演算
を実行することによりホッパ内の現在庫量Hsh (k
g)を算出する。
Wsh=  Wshb  +Wi −1tto    
 −(11但し、Wshbは放出前の前在庫量である。
ところで、上記原料搬送設備にあっては、ホッパ内への
異種原料の混入を防止するために地上バンカのフィーダ
停止後も第1.第2ベルト3,4上に残存する原料をホ
ッパ内に投入する必要がある。従って、在庫管理上必要
な原料の在庫IWsは、前記ホッパ内の現在庫i1 W
shと第1.第2ベルト3.4上に夫々残存する原料量
との和になる。ここにコンベアスケール5出側〜トリツ
パ6間の残存原料量wb2(kg)は、当該ホッパ白現
在庫量hsh算出時におけるコンベアスケール5出力読
込みタイミングよりT時間だけ遡った時点内にある単位
搬送量の和として演算制御装置lOにより算出される。
また、フィーダルコンベアスケール5間の残存原料量−
b+ (kg)は予め実験、実績等に従って求めておき
、演算制御袋floに設定入力しておくものとする。演
算制御装置10は下記(2)式に示す演算を実行するこ
とにより在庫1iWs (kg)を算出する。
讐s−Wsh+Wbl  +Wb2     −+21
なお、上限量Mu、下vii1すlと、搬送量、即ちW
b、 +hb2との間にはホッパ内の現在庫量Wshが
下記(31式に示すような関係を満足する必要がある。
すl ≦ リsh ここに−α(kg)は、レベル計8を確実に動作せしめ
るために必要な上限高さlluからの原料の上積量であ
る。即ち、ホッパ内に貯留される原料の高さは第2図に
示すようにホッパ内の位置により異なるため、ホッパ内
の原料量が上限高さHuに対応する値となった場合でも
、レベル計8吊支位置においてその貯留高さがflu以
下となる事態を生ずる虞れがあろが、このような上積み
量−αを与えることによりレベル計8を確実に動作せし
めることができるのである。なおこの上積み量Hαは、
その分の堆積重量によりレベル計8に破損を生ぜしめな
い0.5トン程度の値に定められている。
さて、ホッパ内の原料の貯留高さが上限高さHuに達す
ると、上述した如くレベル計8が動作し、これを検知し
て演算制御装置10に報じる。演算制御装置10はこれ
を受けてレベル計8動作時におけるホッパ内在庫量を、
前述の算出在庫flHsから予め実績或いは計算により
求めである、貯留高さがfluとなる場合の所定の在庫
iiW’shに変更し、また、在庫量をWsからW’s
(kg)に変更する。この在庫量W’sは下記(4)式
で示される。
W ’ s  −’t4 ’ sh+Wb1  +Wb
2   −(4)第4図にこのような本発明による場合
のホッパ白現在庫量−shの経時的変化を示す。Wsh
はホッパから放出される毎に減少し、下限量−lに達す
ると、在庫量を上限量−Uにすべく地上バンカから原料
が搬送され、Wuに達した時点でレベル計が動作し、現
在庫量を所定値H’shにリセットする。
所定値にリセットされた後にも、第2ベルトコンベア4
にはレベル計を確実に動作させるに要する量の残存量W
b 2が存在するためにその後もその分だけ向を少し上
回る値になる。その後、随時転炉へ必要量だけの放出を
繰り返し、下限量’t411以下になると、再び向にな
るまで原料が搬送される。
而して、転炉に供給すべき全原料について上記同様の制
御内容にて操業を行う。
〔作用〕
上述の如き本発明による場合は、演算制御装置10にて
コンベアスケール5出力及びロータリエンコーダ3b 
(又は4b)出力により所定時間当たりの原料の単位搬
送量”l + Wi2・・・を算出し、次いでこの単位
搬送量−’l + Wf2・・・及び予め実験、実績に
より得であるフィーダルコンベアスケール5間の残存@
hb 、と、秤量機9からの原料の放出量検出信号とに
基づき在庫管理上必要な在庫量りSを算出し、該在庫量
−3を算出し、該在庫量Wsが常時下限高さHN〜上限
高さflu間に相当する在庫量の範囲内にあるように操
業を行う一方、ホッパ内の原料の貯留高さが上限高さH
uになった場合には、これをホッパ内に吊支したレベル
計8により検出し、当該検出時において在庫量をHsか
ら予め求めである所定値−′Sにその都度変更するもの
であるので、コンベアスケール5及び秤量機9に測定誤
差が存在する場合であっても、この測定誤差はレベル計
8の検出時において、その都度リセットされることにな
る。従って、本発明による場合はコンベアスケール5及
び秤1機9の測定誤差が累積される虞れはなく、在庫量
を正確に把握することができる。
なお、上述の実施例ではレベル計8にて上限量に相当す
る原料の貯留高さを検出することとしたが、上限量〜下
限量間の任意の値に相当する貯留高さを検出することと
してもよいことは勿論である。
〔効果〕
以上の如き本発明による場合は、在庫量を誤認識するこ
となく正確に把握することができるので、ホッパへの原
料の搬送量を適宜の値に選定しておくものとすると、ホ
ッパからの原料の書出事故を発生することなく、転炉、
へ〇〇炉等への原料の確実な供給を自動的に行え、省人
化が図れる。また、従来方法とは異なり、各原料毎の操
業終了時においてホッパ内の在庫量とベルトコンベア上
に残存する原料量との和が上限量以上となる虞れはない
のでベルトコンベアの空運転を要せず電力コストの低減
が図れる。
また、在庫量を正確に把握できることにより、ホッパ内
の在庫量の上限量〜下限量間の幅を従来方法による場合
に比して大きくとれるので、ベルトコンベアを比較的高
速で運転することができ、効率の良い操業が行える。
更には、レベル計8にその破損を招来するような量の原
料が上積される虞れはなく、安定した操業が行える。ま
た、既存の設備に大きな改良を加えることなく、簡潔な
手段ににて正確な在庫管理を行える。以上の如く本発明
は種々の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明方法の実施状態を示す模式図、第2図はレベル計の拡
大図、第3図は単位搬送量を説明するための説明図、第
4図はホッパ内の在庫量の経時的変化を示すグラフであ
る。 3・・・第1ベルトコンベア 4・・・第2ベルトコン
ベア5・・・コンベアスケール  ?a、 7b、 7
c・・・ホッパ8・・・レベル計      9・・・
秤量機10・・・演算制御装置    A・・・合金鉄
B、C・・・副原料 特 許 出願人 住友金属工業株式会社代理人 弁理士
 河  野  登  夫革 Z 図 第4図 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ホッパ内に原料を供給すべきベルトコンベアに設け
    たコンベアスケールの測定結果より前記ホッパへの投入
    原料量及びベルトコンベア上に残存する原料量を求め、
    これらの値と、秤量機により測定されるホッパからの放
    出原料量とに基づきホッパの在庫量を算出し、この算出
    在庫量に従ってホッパへの原料の供給を制御するホッパ
    の在庫管理方法において、ホッパ内の所定高さ位置にレ
    ベル計を設け、該レベル計によりホッパ内の原料の貯留
    高さを検出し、この検出時において前記算出在庫量を所
    定値に変更することを特徴とするホッパの在庫管理方法
JP5901785A 1985-03-22 1985-03-22 ホツパの在庫管理方法 Pending JPS61217723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5901785A JPS61217723A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 ホツパの在庫管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5901785A JPS61217723A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 ホツパの在庫管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217723A true JPS61217723A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13101099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5901785A Pending JPS61217723A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 ホツパの在庫管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217723A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192718A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Ishikawajima Constr Mach Co バッチャプラント用貯蔵槽の材料在庫確認方法及び装置
KR101696736B1 (ko) * 2015-09-15 2017-01-17 주식회사 포스코 부원료 수송장치
JP2019073366A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 川崎重工業株式会社 リクレーマ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006192718A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Ishikawajima Constr Mach Co バッチャプラント用貯蔵槽の材料在庫確認方法及び装置
KR101696736B1 (ko) * 2015-09-15 2017-01-17 주식회사 포스코 부원료 수송장치
JP2019073366A (ja) * 2017-10-16 2019-05-16 川崎重工業株式会社 リクレーマ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6437255B1 (en) Conveyor scale
US11066258B2 (en) Control system and control method for rotary car dumpers
JPS61217723A (ja) ホツパの在庫管理方法
CN115780322B (zh) 一种单电机型分拣设备的同步控制方法、系统及分拣设备
EP0943565A2 (en) Real-time optimization for mix beds
US20130166065A1 (en) Method for Controlling Material Flows, E.G., in the Form of Bulk Material and the Like and Corresponding Device
CN202853730U (zh) 电子皮带秤在线标定系统
JP3187359B2 (ja) 石炭等の払出設備における定量払出制御装置
JP2002249231A (ja) リクレーマの定量払出制御システム
CN206510215U (zh) 一种计量斗及具有其的配料站
JP2726731B2 (ja) ゴムブロツクの計量方法
JP4992033B2 (ja) 粉粒体のレベル制御方法および装置
JP4182799B2 (ja) コンベア輸送システム
JP2000275090A (ja) 運搬物秤量方法及び装置
JP2001206553A (ja) 原料の貯蔵・切り出し方法及び設備
KR100361746B1 (ko) 원료수송 식별 시스템
JPH01271327A (ja) 原料ヤードのベッドに積付けた層状原料の払出し途上における品質調整方法
JP2624984B2 (ja) 計量装置
GB2120631A (en) Method for handling stockpiled granular material
KR19990061974A (ko) 발전용 원료 적치용 대차제어장치 및 제어방법
SU1102749A1 (ru) Способ заполнени бункеров измельчительных агрегатов рудой
JPS58113032A (ja) ホツパレベル制御方法
JPH01112120A (ja) 連続移送装置におけるレベル測定方法
JPH062119Y2 (ja) 混合計量装置
KR100582169B1 (ko) 로드셀을 이용한 원료 불출기의 선회 제어방법