JPS61217519A - 溶鋼の脱燐法 - Google Patents

溶鋼の脱燐法

Info

Publication number
JPS61217519A
JPS61217519A JP60057788A JP5778885A JPS61217519A JP S61217519 A JPS61217519 A JP S61217519A JP 60057788 A JP60057788 A JP 60057788A JP 5778885 A JP5778885 A JP 5778885A JP S61217519 A JPS61217519 A JP S61217519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
sintered ore
converter
dephosphorization
dephosphorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60057788A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyoshi Machimura
町村 直義
Motohiko Nakatani
元彦 中谷
Minoru Ishikawa
稔 石川
Takeshi Katogi
健 加藤木
Kaoru Masame
眞目 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP60057788A priority Critical patent/JPS61217519A/ja
Publication of JPS61217519A publication Critical patent/JPS61217519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/076Use of slags or fluxes as treating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/064Dephosphorising; Desulfurising
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、溶鋼の脱燐法、特にカルシウム・フェライト
の組成をもった低融点焼結鉱から成る脱燐剤を使った溶
鋼の脱燐法である。
(従来の技術) 転炉内溶鋼に脱燐処理を施す方法において、その脱燐処
理のために使用する脱燐剤としては一般に鉄鉱石等の酸
化剤とホタル石等の融剤および生石灰からなる混合物が
用いられている。この場合、脱燐および脱硫反応を効果
的に進行させるためには吹錬初期の1300〜1500
℃という比較的低い温度においてb脱燐剤を速やかに滓
化させて高塩基度のスラグを形成することが必要である
ため、一般的には脱燐剤の融点が1300℃以下になる
ようにその組成を決定する。しかし、単なる混合脱燐剤
の場合、単独では融点が1300℃以上と高い生石灰、
鉄鉱石等が局部的に偏在しているため、溶鋼脱燐処理時
においてスラグの形成が遅れ、脱燐反応も遅滞するとい
う問題があった。
このような問題を解決するため、溶銑の脱燐には生石灰
、鉄鉱石、ホタル石等からなる混合物を焼結もしくは熔
融処理した粉体組成物を脱燐剤として用いる方法(特開
昭57−140809および特開昭58−27915号
)等が提案されているが、この方法は外部熱源を用いて
焼結または溶融処理を行って脱燐剤を製造するため、脱
燐剤が非常に高価につくばかりでなく、粉体粒子中に生
石灰と酸化鉄および/または酸化マンガンを共存させて
いるため融点も予期した程には十分に下がらない等の理
由で実用化は困難である。
また、転炉での溶鋼脱燐に必要なCaO源に関しても石
灰石単体を外部熱源を用いて焼成した生石灰が主に用い
られており、脱燐反応速度の上昇には限界があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述のような問題点を解決すべく、先に、特願昭60−
19022号として、カルシウム・フェライトの組成を
もつ低融点焼結鉱を溶鋼の脱燐に用いることを提案した
本発明は、上述のような問題点をさらに有利に解決すべ
く、CaO・Fe203.2CaO・Fe203、Ca
O・2Fe203等の低融点のカルシウム・フェライト
の組成をもつ低融点焼結鉱を用いた溶鋼の脱燐法を提供
することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、先述の脱燐剤の有利な点に着目してさら
に検討を続けた結果、溶鋼の吹錬初期のような低温度域
においても、脱燐反応が促進され、それにより、使用原
単位の改善、温度低下の軽減、出鋼歩留の向上環の便益
が期待されることを見い出して、本発明に至った。
ここに、本発明の要旨とするところは、カルシウム・フ
ェライトの組成をもった粒径30mI+1以下の低融点
焼結鉱をfg鋼温度が1300〜1500℃の吹錬初期
に転炉内溶鋼に、もしくは塊状の前記低融点焼結鉱を転
炉出綱時溶鋼に添加することを特徴とする、溶鋼の脱燐
法である。
なお、上記低融点焼結鉱は、例えば、(%Ca0) =
20〜40重量%、(%T、Fe) =30〜55重量
%、(%T、Mn) =20重量%以下、(%F)=1
6重量%以下、さらに場合によっては(%(di)−2
1重量%以下、塩基度4.0以上のカルシウム・フェラ
イトの組成を有するものであり、必ずしもそれに限定さ
れるものではないが、特願昭60−19022号に開示
されたものに同一であってもよい。
(作用) このように、本発明にあってはカルシウム・フェライト
組成の低融点焼結鉱を脱燐剤として使用するのであるが
、そのときに脱燐条件を前述のように限定した理由を次
に述べる。
本発明のように、溶鋼脱燐を対象とした場合にあっても
、溶融温度が十分低いため溶鋼温度が1300℃〜15
00℃である吹錬初期に添加しても十分な脱燐を行える
のであり、一方、転炉出鋼時に溶鋼に添加する場合には
十分な攪拌が行われるため塊状添加でも十分である。
CaO換算による脱燐剤の投入量は、溶鋼トン当たり5
〜30kgが適当である。脱燐剤の添装方法は、吹錬初
期の添加の場合には、あらかじめ粉または直径30II
Im程度以下に整粒されたものを用い、粉体インジェク
ション、酸素併用ブラスティング等の方法により添加す
るものである0粒径を30nu+以下とするのは反応効
率を高めるためである。しかし、余り細かすぎると溶銑
への投入が難しくなる。一方、出鋼時には塊状で添加し
てもよい。
反応容器としては、転炉、取鍋等が対象となる。
カルシウム・フェライトから成る脱燐剤はその融点が1
100〜1200℃であるため、1300〜1500℃
という転炉における吹錬初期通常みられる程度の溶鋼温
度で、容易に滓化し、脱燐が速やかに行われることにな
る。ただし、溶鋼温度が1300℃より低くなると脱燐
反応の進行が遅くなるため脱燐剤添加時の溶鋼温度は1
300〜1500℃とするのが好ましい。
なお、本発明において利用する脱燐剤は、塩基度(%C
aO) / (%5i02)が高いため、脱燐のみなら
ず、脱硫に対しても有効であることは言うまでもない。
好ましくは上記塩基度は4以上である。
このように、本発明において利用する脱燐剤はfg鋼に
添加して所期の脱燐効果を奏するが、その場合、すでに
繰り返し述べているように、溶鋼脱燐では、転炉内脱燐
および出鋼脱燐の2種が考えられる。いずれの場合も、
直径30Imm程度以下に整粒されたものを用いてもよ
いが、出鋼脱燐の場合には直径30+++w以下であっ
ても塊状添加が好ましい。
転炉内溶鋼に脱燐剤を添加して行う脱燐では、溶鋼温度
が1300〜1500℃と比較的低い吹錬初期から、そ
の低融点特性により、滓化が促進されるため、脱燐反応
が有利に進行する。また、出鋼脱燐では、簡易な取鍋へ
の塊状添加によっても(溶鋼温度1550〜1700℃
)、有効な脱燐が期待できる。
なお、脱燐剤添加量は、その目標燐レベル、処−理前溶
銑、溶鋼中の燐含有量によるが、f6鋼トン当たり60
kg以下が適当であろ−う6ところで、本発明において
使用する前述のカルシウム・フェライト組成を有する溶
銑および溶鋼脱燐用焼結鉱を製造するには、石灰石等の
CaC03含有鉱物、Ca (OH)  2 、CaS
O4のうち1種以上をCaO換算で15〜36%、鉄鉱
石、ミルスケール、高炉ダスト、マンガン鉱石等の鉄お
よびマンガン酸化物のうち1種以上を38〜75%、ア
ルカリ土類金属のフッ化物および/または塩化物を含ん
だホタル石等の組成物20%以下を含む配合原料に、3
〜10%のコークスおよび3〜10%の水分を添加した
ものを、前記コークスおよび/または高炉ダスト中の炭
素分の燃焼熱を主要熱源として焼結するのである。しか
し、これは1例であって、これに制限されるものでない
ことは勿論である。
次に、実施例によって本発明をさらに詳述するが、それ
らは単に例として示すものにすぎず、それにより本発明
は何ら制限されるものではない。
実施例1 第1表に組成を示すカルシウム・フェライト焼結鉱脱燐
剤と従来の混合脱燐剤とを145トン転炉出鋼時にそれ
ぞれ塊状添加(粒子寸法30m5+以下)、粉体添加(
粒子寸法200メツシユ以下)した場合の例を示す。特
に攪拌は行わなかった。このときの溶鋼組成を第2表に
示す。転炉出鋼温度は1650〜1680℃であった。
結果を添付図面にまとめて示すが、これからも明らかな
ように、本発明に係る脱燐方法により、約10%程度、
説燐率の向上がみられることが分かる。
第1表 0.05 0.15 0.10 0.015 0.01
0(発明の効果) 以上の実施例からも明らかなごとく、本発明は低融点の
カルシウム・フェライトを主体とした脱燐用焼結鉱を比
較的低温度で添加するにもかかわらず良好な滓化性が得
られ、一方、低温度ということがら脱燐反応は促進され
る。また、従来のCaO系脱燐剤の場合は融点が高いた
め粉体として溶鋼に添加しなければ効果的な脱燐を進行
させることはできなかったのに対し、本発明の場合、使
用する脱燐用焼結鉱は低融点であるため出鋼添加の場合
には塊状のものをそのまま溶鋼に添加するだけで脱燐を
進行させることが可能である。したがって、塊状添加を
行う場合、脱燐脱硫剤の粉砕およびインジェクションに
要する費用が不要となる。
また本発明の脱燐用焼結鉱の場合は、転炉内の溶鋼脱燐
を行うときも、比較低温度の吹錬初期よりスラグ形成が
促進されるので脱燐反応に有利となることはいうまでも
ない。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、実施例1の結果を示すグラフであ東削り4
別 5A飼梵填劉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カルシウム・フェライトの組成をもった粒径30
    mm以下の低融点焼結鉱を溶鋼温度が1300〜150
    0℃の吹錬初期に転炉内溶鋼に、もしくは塊状の前記低
    融点焼結鉱を転炉出綱時溶鋼に添加することを特徴とす
    る、溶鋼の脱燐法。
  2. (2)前記低融点焼結鉱が、重量%で、CaO20〜4
    0%、T.Fe30〜55%、T.Mn20%以下、F
    16%以下、さらに場合によりCl21%以下で、塩基
    度(CaO/SiO_2)4.0以上の組成を有する、
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60057788A 1985-03-22 1985-03-22 溶鋼の脱燐法 Pending JPS61217519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057788A JPS61217519A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 溶鋼の脱燐法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60057788A JPS61217519A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 溶鋼の脱燐法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217519A true JPS61217519A (ja) 1986-09-27

Family

ID=13065619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60057788A Pending JPS61217519A (ja) 1985-03-22 1985-03-22 溶鋼の脱燐法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61217519A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279639A (en) Compositions for synthesizing ladle slags
JP3557910B2 (ja) 溶銑脱燐方法と低硫・低燐鋼の溶製方法
US3964899A (en) Additives to improve slag formation in steelmaking furnaces
JP4683427B2 (ja) 石灰系精錬用フラックス
JP2007277666A (ja) 石灰系精錬用フラックスおよびその製造法
US3726665A (en) Slagging in basic steel-making process
JP2001064713A (ja) 溶銑の脱りん方法
US3857698A (en) Lime composition for basic oxygen steel-making process
JP5895887B2 (ja) 溶鋼の脱硫処理方法
CA1074125A (en) Reducing material for steel making
US2781256A (en) Process for the rapid removal of sulphur and silicon from pig iron
US3897244A (en) Method for refining iron-base metal
JPH0733534B2 (ja) 脱硫混合物の製造方法
JP3711835B2 (ja) 溶銑脱燐用の焼結剤および溶銑の脱燐方法
JPS61177314A (ja) 溶銑、溶鋼脱燐および脱硫用焼結鉱
JPS61217513A (ja) 溶銑の脱燐法
JPS61217519A (ja) 溶鋼の脱燐法
USRE29567E (en) Method of refining steel
JP2002371311A (ja) 溶湯の脱燐法とそれに用いられる低温滓化性脱燐剤およびその製造法
CN104789731B (zh) 半钢炼钢造渣剂及其造渣方法
JP4089815B2 (ja) 精錬用石灰系フラックス
JPH0617495B2 (ja) 溶銑用脱燐剤
JP4197396B2 (ja) 吹錬工程の管理方法
JPS61106706A (ja) 溶鋼の脱硫方法
SU1067059A1 (ru) Порошкообразна смесь дл дефосфорации стали