JPS61217166A - 製剤用カプセル - Google Patents

製剤用カプセル

Info

Publication number
JPS61217166A
JPS61217166A JP2608686A JP2608686A JPS61217166A JP S61217166 A JPS61217166 A JP S61217166A JP 2608686 A JP2608686 A JP 2608686A JP 2608686 A JP2608686 A JP 2608686A JP S61217166 A JPS61217166 A JP S61217166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
capsules
narrow diameter
pharmaceutical
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2608686A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨゼフ・ホーフアー
フリードリツヒ・シユタニスラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Deutschland GmbH
Original Assignee
Klinge Pharma GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Klinge Pharma GmbH and Co filed Critical Klinge Pharma GmbH and Co
Publication of JPS61217166A publication Critical patent/JPS61217166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/07Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use
    • A61J3/071Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of capsules or similar small containers for oral use into the form of telescopically engaged two-piece capsules

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薬製剤を収容するためのカプセル、特に硬質ゼ
ラチンのカプセルに関する。
薬製剤をゼラチン製カプセルに入れて提供することは周
知である。この種のカプセルによって薬製剤の精確な投
与量が可能となる。それらはまた、不快な味や臭いの薬
製剤を経口投与するのに好適に用いられる。製造及び使
用法によって、添加物、例えば安定剤、防腐剤、柔軟剤
、香味剤あるいは染料をカプセルに添加する。
従来公知の硬質ゼラチンのカプセル(また、結合カプセ
ルとも云われるもの)は2つの部分、即ちカプセル本体
とカプセル帽体とで構成され、製剤充填后に画部分を結
合させる。かかる硬質ゼラチンカプセルの寸法は標準化
され、0.13m1乃至約1.4mlの容量を有する。
薬剤を投与する際に極めて個別的な投薬を屡々必要とす
る。適正な投与量は患者、その年齢、性別、体重または
病状によるばかりでなく、また治療のタイミングによっ
ても変わる。治療の初期に少量を投与して徐々に増大す
ることがあり、またはその逆もある。従来の単一カプセ
ルでは、適正投与量を個別に調節するための可能性は極
めて限られている。大多数の治療において、患者は2種
以上の薬剤を組合わせて摂取することが必要である。患
者の如何なる混同やその他の錯誤をも防ぐために、患者
が個々の錠剤および/またはカプセルの処方通りの組合
わせをそれぞれの場合において服用し得る包装が開発さ
れた。しかし乍ら、個々の区画を有するこれらの包装は
比較的高価であって、可成り複雑な治療に対してのみ使
用される。
本発明は、薬剤の適正投与量を簡単な方法で変えること
のできるカプセルの仕組みを提供する問題点に基いてい
る。
本発明によれば、カプセル帽体を以てそれぞれ閉蓋可能
な少なくとも2個のカプセル本体を破断可能な細径部で
互いに連結することによりこの問題点は解決する。
本発明により例えば、2個の接続しているが別々に投与
されるカプセルに分割することで、大量の薬剤を2個の
カプセルに分離し、それらを続けて摂取することができ
る。カプセルの接続によって、患者は2個のカプセルを
服用しなければならないがそれより余計に服用してはな
らぬことも思い付く。
更に、本発明の上記ツインカプセルによって、治療期間
中に投与量が概して増大する治療に対し、投与量単位の
節約が可能となる。異なった大きさのカプセルやそのた
めの包装を提供しなければならないことに代えて、治療
の初期に1個のカプセルだけを服用し、特定の時期に投
与量を、ツインカプセルそっくり全部に増やすことを患
者に指示することができる。2個の互いに連結したカプ
セル本体中に、異なった量の活性な剤を充填することに
よって、投与量について変化を与える可能性を更に増大
させることができる。
その上、本発明は、患者が混同または錯誤の惧れもなし
に一動作で服用することのできる、少なくとも2種の配
合禁忌の薬剤の組合わせを可能とする。同様のことはま
た、少なくとも2種の異なった薬剤を組合わせる場合に
も適用される。
経時生化学的に調節した薬製剤の投与は、例えば第一部
分のカプセルを朝服用して第二部分のカプセルを夕方服
用することにより、ツインカプセルを以て頗る理論的に
単純化することができる。
本発明の教示により、遅延効果を有する粒剤と初期効果
を有する粒剤とを如何なる調合問題をも生ずることなく
組合せることができる。
本発明の好適な態様においては、細径部は2個のカプセ
ルの対向する底部を互いに連結し、所望の破断点を具え
る。細径部は好ましくはカプセル同様に硬質ゼラチンで
作られ両カプセル本体と一体成形される。
本発明の別態様においては、複数個のカプセル本体を、
破断可能な細径部で並列または放射状に連結したものが
提供される。ツインカプセルに関連して記載した細径部
の好適な構造もまた、並列または放射状カプセルの場合
に適用することができる。
本発明の1具体例を図面を参照して、以下に更に詳述す
る。
第1図は2個のカプセル本体12.12’と組合わせる
カプセル帽体14.14’とで構成したツインカプセル
10の概要を示す。両カプセル本体12.12’の長軸
と共軸の細径部16はカプセル本体の底部18゜18′
を互いに連結する。
直径の減少した所望の破断点20が、2個のカプセル本
体12.12’を互いに分離し得るように、細径部16
中に形成される。
本発明のツインカプセル10は2個の分離したカプセル
で構成することができ、それらのカプセルは、個々のカ
プセルの製造のための従来の浸漬法を更に発展させるこ
とによって在来通りに生産される。従来の浸漬法におい
ては、金属棒上に一列に並べた浸漬ピンをゼラチン溶液
中に浸漬する。
均一なゼラチン層を取得するために、通常、棒を溶液か
ら引出した後逆さまにする。この操作は、本発明のツイ
ンカプセルを作るために改変し、溶液から浸漬ビンを引
出した時にカプセル底部の中心に形成されだ液滴の延長
部分を、本発明による略々円形横断面形状の細径部を形
成するのに用いるようにすることができる。乾燥を完結
する前に、2個のカプセルを、それらの夫々の乾燥度に
より、できれば加熱を施して互いに連結することができ
る。
カプセルの充填は、在来のカプセルに用いるのと同様な
方法で行なう。上部カプセルを充填してカプセル帽体に
よって閉蓋した後に180°回転させて同じ操作を繰返
す。
第2図には、浸漬法によって従来法で作った2個のカプ
セル22.22’が示され、それらは、連続した一体的
ツインカプセルが形成されるように液滴延長部24.2
4’の部分で互いに連結される。
別途に形成した細径部を接着して複数個のカプセル本体
を互いに接続する場合には、その製法に応じ、細径部は
略々方形横断面を具えてもよい。
更に複数個のカプセル本体は、例えば放射状に一緒に接
着するか、または、棒あるいは枠上にそれぞれ接着した
複数個の破断可能細径部によって互いに連結することも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一態様であるツインカプセルの概要断
面図であり、 第2図は本発明の一態様であるツインカプセルの別の具
体例を示す。 10・・・ツインカプセル  12.12’・・・カプ
セル本体14.14’・・・カプセル帽体 16・・・細径部      18.18’・・・底部
20・・・破断点      22.22’・・・カプ
セル24.24’・・・液滴延長部 特許出願人  クリング・ファーマ・ゲー・エムーベー
・ノh− 日6.1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれカプセル帽体(14、14′)によって閉
    蓋可能な少なくとも2個のカプセル本体(12、12′
    )が破断可能な細径部(16)により互いに連結された
    ことを特徴とする特に硬質ゼラチンよりなる、製剤用カ
    プセル。 2、カプセル帽体(14、14′)に対向して配置され
    たカプセル本体(12、12′)の底部(18、18′
    )を細径部(16)が互いに連結してなる特許請求の範
    囲第1項記載の製剤用カプセル。 3、細径部(16)が前記少なくとも2個のカプセル本
    体(12、12′)と一体的に成形されてなる特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の製剤用カプセル。 4、細径部(16)が、横断面の減少した形状の適宜な
    破断点(20)を具えた特許請求の範囲第1項乃至第3
    項の何れかに記載の製剤用カプセル。 5、細径部(16)が、少なくとも略々円形横断面を有
    する前記特許請求の範囲各項の何れかに記載の製剤用カ
    プセル。 6、細径部(16)が略々方形横断面を有する特許請求
    の範囲第1項乃至第4項の何れかに記載の製剤用カプセ
    ル。 7、1個のカプセル本体(12)が他のカプセル本体(
    12′)よりも多量の充填物を収容する前記特許請求の
    範囲各項の何れかに記載の製剤用カプセル。 8、カプセル帽体によってそれぞれ閉蓋可能な複数個の
    カプセルが複数個の破断可能細径部によって連結されて
    なる前記特許請求の範囲各項の何れかに記載の製剤用カ
    プセル。
JP2608686A 1985-02-11 1986-02-10 製剤用カプセル Pending JPS61217166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8503747.8 1985-02-11
DE19858503747 DE8503747U1 (de) 1985-02-11 1985-02-11 Doppel-Kapsel zur Aufnahme von Medikamenten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61217166A true JPS61217166A (ja) 1986-09-26

Family

ID=6777300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2608686A Pending JPS61217166A (ja) 1985-02-11 1986-02-10 製剤用カプセル

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0191438A3 (ja)
JP (1) JPS61217166A (ja)
DE (1) DE8503747U1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3543154A1 (de) * 1985-12-06 1987-06-11 Boehringer Ingelheim Kg Teilbare kapsel
AU603614B2 (en) * 1986-11-13 1990-11-22 Warner-Lambert Company Dividable capsule

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE283566C (ja) *
US3285408A (en) * 1964-10-16 1966-11-15 Lilly Co Eli Capsule with integral locking band
DE2024841C3 (de) * 1969-06-18 1979-12-13 Scherer G.C. Ltd., Windsor, Ontario (Kanada) Steckkapsel, vorzugsweise für Arzneimittel

Also Published As

Publication number Publication date
EP0191438A3 (de) 1987-09-23
DE8503747U1 (de) 1985-05-09
EP0191438A2 (de) 1986-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800083A (en) Sustained release method and product
ES2150889T3 (es) Combinacion de glibenclamida-metformina para el tratamiento de la diabetes mellitus tipo ii.
ES2329555T3 (es) Forma farmaceutica oral antidiabetica "una toma al dia" que comprende una biguadina y por lo menos otro pricipio activo.
US20020146372A1 (en) Method for treating diabetes mellitus
PT93892B (pt) Processo para a preparacao de um medicamento semelhante a uma capsula sub-revestida
Hesse et al. Hypoglycaemia after propranolol in children
US11896598B2 (en) Appetite suppressant compositions and methods thereof
Gibaldi Gibaldi's drug delivery systems in pharmaceutical care
JPS59112948A (ja) コレステロ−ルレベル低下剤
Pao‐Franco et al. Successful use of digoxin-specific immune Fab in the treatment of severe Nerium oleander toxicosis in a dog.
JPH02157220A (ja) 徐放性坐剤
JP2004210780A (ja) 甲状腺ホルモン用医薬形態およびそれを得るための方法
KR101870818B1 (ko) 한방용 환 및 그의 제조방법
JPS61217166A (ja) 製剤用カプセル
JPS5938203B2 (ja) 補酵素qを主成分とする脳循環障害治療剤
PT97088B (pt) Processo para a preparacao de composicoes farmaceuticas contendo ipriflavona terapeuticamente uteis
US20070036858A1 (en) Drug delivery system for topical administration
KR890001179B1 (ko) 지속적으로 방출되는 복용체
Hamburg et al. Relapse of neuroleptic malignant syndrome with early discontinuation of amantadine therapy
Brest et al. Hydrochlorothiazide in the treatment of congestive heart failure
US8865209B1 (en) Combined sublingual and gastro-intestinal delivery method of a liquid medication in a single volume limited dose
JP2001139469A (ja) 新しい徐放性薬剤複合体
JP2008533109A (ja) 利尿を促進するための複合治療
Hussar New drugs of 1999
Dharmamoorthy et al. Chronotherapeutics: A range of newer drug delivery approaches for better patient compliance