JPS61216706A - 超深層沈殿槽 - Google Patents

超深層沈殿槽

Info

Publication number
JPS61216706A
JPS61216706A JP5559385A JP5559385A JPS61216706A JP S61216706 A JPS61216706 A JP S61216706A JP 5559385 A JP5559385 A JP 5559385A JP 5559385 A JP5559385 A JP 5559385A JP S61216706 A JPS61216706 A JP S61216706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
tank
sedimentation tank
accumulated
ultra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5559385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kimura
興造 木村
Kenji Odawara
小田原 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP5559385A priority Critical patent/JPS61216706A/ja
Publication of JPS61216706A publication Critical patent/JPS61216706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/003Sedimentation tanks provided with a plurality of compartments separated by a partition wall
    • B01D21/0033Vertical, perforated partition walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/0039Settling tanks provided with contact surfaces, e.g. baffles, particles
    • B01D21/0045Plurality of essentially parallel plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/02Settling tanks with single outlets for the separated liquid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)発明の技術分野 本発明は、例えば汚水処理施設の沈殿槽として好適な超
深層沈殿槽に関する。
(ロ)従来技術と問題点 汚水処理施設における従来の沈殿槽は、第4図に示した
ように曝気槽20を経て送られて来る原水を平面的な広
い面積を有する槽内に貯留し、沈殿した汚泥を、回転す
るカキ取機21で集めて次工程へ送ると共に、上澄水を
越流堰22から取り入れて次工程へ送るように構成され
ている。
しかしながら、この沈殿槽は上記のように広い面積を必
要とするので、省スペースの観点からは好ましいもので
はなかった。なお、曝気槽を縦長の円管型に形成した超
深Nll3J気槽は既に実用化されているが、次工程の
沈殿槽が前記の平面型のものでは、あまり省スペース化
が図れないという実情であった。
(ハ)発明の目的 本発明は以上のような実情に鑑み、縦長の円管状に形成
することにより省スペース化を図った超深層沈殿槽を提
供することを目的とする。
仁)発明の構成 上記目的を達成するために、本発明の超深層沈殿槽は、
固液分離のための沈殿槽において、槽本体を縦長の円管
状に形成し、槽内に原液導入側が上り傾斜に形成された
複数の傾斜板から成る固液分離部材を設けたものである
0)発明の実施例 以下、本発明を図示した実施例に従い詳細に説明する。
本発明の第1実施例に係る沈殿槽は、第1図〜第2図に
示したように槽本体1を縦長の円管状に形成し、その内
部の上部2/3程に多数の傾斜板2及び1枚の垂直板3
を、それぞれ両側を槽本体1の内壁に固定して取り付け
である。該傾斜板2は原液導入側(第1図において左側
)が上り傾斜に形成されている。4は同様に槽内壁に取
り付けた整流板で、第2図の如(多孔板又は金網等の多
孔体から成る。上記傾斜板2と整流板4は固液分離のた
めのものである。また、その整流板4の下方には、槽の
中央部へ下り傾斜に形成された隔板5が取り付けである
。この隔板5の下方、即ち槽本体1の下部1/3程は汚
泥濃縮部7となり、上部の2/3程が沈殿部8となる。
なお、第1図において6は越流層である。
次に、作用を説明すると、曝気槽9から送られて来る活
性汚泥と原水の混合液が槽上部から導入され、下降しな
がら汚泥の一部は整流板4の孔を通過し、残部はそのま
ま下降し隔板5に沿って落下して汚泥濃縮部7に溜る。
一方、整流板4を通過した汚泥は、各傾斜板2の間を通
過するが、この移動の間に汚泥の微粒子が凝集により大
径の粒子となるため、傾斜板2を通過した後、直ちに沈
降して汚泥濃縮部7に溜る。
また、水分はそのまま上昇し、上澄液が越流層6から取
り入れられて次工程へ送られる。汚泥濃縮部7に溜った
汚泥は、排泥管10から汚泥処理工程へ送られるか、又
は返送汚泥として槽本体1の上部へ返送される。
なお、前記傾斜板2は下部に行くに従い互いの間隔が大
きくなるように設けてもよい。その理由は、原液の導入
口に近い槽上部では液の動きが激しく、汚泥が傾斜板2
の間を短時間で通過して凝集が十分に起こらない虞があ
るため、傾斜板2の間隔を密にする必要があるが、槽下
部では液の動きがあまり大きくないので、傾斜板2の間
隔を比較的大きくしてもよいのである。
次に、第3図に示した第2実施例を説明する。
前記第1実施例における整流板4は、導入された汚泥が
直接、傾斜板2に衝き当たって該傾斜板2の間を短時間
で通過してしまうことを防止する、いわゆる緩衝作用を
行なうものであるが、本第2実施例ではその整流板4を
省略し、その代わりに傾斜板2を沈殿部8の下部にのみ
設け、上部には垂直板3のみを設けた。従って、槽上部
から導入された汚泥は、液の動きが激しくても上部垂直
板3に衝き当たってそのまま下降し、また沈殿部8の下
部では液の動きが比較的小さいので、汚泥が傾斜板2の
間を短時間で通過することはなく、凝集が十分に起こる
(−)発明の効果 以上のように本発明の超深層沈殿槽によれば、固液分離
効率を低下させることなく省スペース化を図ることがで
き、特に超深層曝気槽と組み合わせることにより、汚水
処理施設の大幅な省スペース化を達成することが可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す内部構造図、第2図
はその要部の斜視図、第3図は第2実施例の内部構造図
、第4図は従来の沈殿槽の内部構造図である。 ■・・・槽本体、2・・・傾斜板、4・・・整流板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固液分離のための沈殿槽において、槽本体を縦長
    の円管状に形成し、槽内に原液導入側が上り傾斜に形成
    された複数の傾斜板から成る固液分離部材を設けたこと
    を特徴とする超深層沈殿槽。
  2. (2)固液分離部材として、前記傾斜板と共に、その傾
    斜板より原液導入側に多孔体から成る整流板を設けた特
    許請求の範囲第1項記載の超深層沈殿槽。
JP5559385A 1985-03-19 1985-03-19 超深層沈殿槽 Pending JPS61216706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5559385A JPS61216706A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 超深層沈殿槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5559385A JPS61216706A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 超深層沈殿槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61216706A true JPS61216706A (ja) 1986-09-26

Family

ID=13003055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5559385A Pending JPS61216706A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 超深層沈殿槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105329997A (zh) * 2015-11-11 2016-02-17 江苏华达环境工程有限公司 一种模块化混凝沉淀装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588322U (ja) * 1981-07-07 1983-01-19 シチズン時計株式会社 時計バンドと中留金具との連結構造
JPS61157310A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Takenaka Komuten Co Ltd 超深層沈殿槽

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588322U (ja) * 1981-07-07 1983-01-19 シチズン時計株式会社 時計バンドと中留金具との連結構造
JPS61157310A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Takenaka Komuten Co Ltd 超深層沈殿槽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105329997A (zh) * 2015-11-11 2016-02-17 江苏华达环境工程有限公司 一种模块化混凝沉淀装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190276343A1 (en) Combined sedimentation tank
US2188162A (en) Sewage treatment
US4120791A (en) Sludge thickener apparatus and method
US2616848A (en) Sewage treatment
JPS61216706A (ja) 超深層沈殿槽
JPS61157310A (ja) 超深層沈殿槽
JPS62298409A (ja) 上向流式傾斜沈殿池
US4110211A (en) Process for the preparation of a substantially homogeneous lime water solution
US3442495A (en) Apparatus for aerating waste water
CN202822888U (zh) 一种快速水平流高效沉淀分离装置
JP2000117285A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
CN211896116U (zh) 一种废油浓缩装置
JPH01304008A (ja) 超深層沈澱槽
JP3040062U (ja) 油水分離装置
JPH11290887A (ja) 有機性排水の嫌気性処理装置
CN213294834U (zh) 一种用于污水生物处理的泥水分离装置
CN107720917A (zh) 一种水处理用二次沉淀装置
JP2564131B2 (ja) 表面曝気浸漬濾床水処理装置
JPS588322Y2 (ja) 活性汚泥処理における傾斜板式沈殿槽
GB1418203A (en) Apparatus for treatment of domestic and industrial sewage water
JPS5832722Y2 (ja) 懸濁物質を含む排水の濃縮槽
SU865826A1 (ru) Электролизер дл очистки сточных вод
JP2956200B2 (ja) 嫌気性廃水処理装置
JPH0422637B2 (ja)
JPS6211511A (ja) スラリ−循環分離槽