JPS61215742A - 無杼織機の緯糸貯留装置 - Google Patents

無杼織機の緯糸貯留装置

Info

Publication number
JPS61215742A
JPS61215742A JP1096886A JP1096886A JPS61215742A JP S61215742 A JPS61215742 A JP S61215742A JP 1096886 A JP1096886 A JP 1096886A JP 1096886 A JP1096886 A JP 1096886A JP S61215742 A JPS61215742 A JP S61215742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
weft
yarn
locking
weft yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1096886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6363657B2 (ja
Inventor
梅沢 秀次
小笠原 隆
春雄 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1096886A priority Critical patent/JPS61215742A/ja
Publication of JPS61215742A publication Critical patent/JPS61215742A/ja
Publication of JPS6363657B2 publication Critical patent/JPS6363657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、静止状態に保持されたドラムに所定回緯糸を
巻付けて貯留するようにした無杼織機のドラム式緯糸貯
留装置に関し、特にその貯留N(緯入れ長)を調整する
装置に関する。
〈従来の技術とその問題点〉 従来、ドラム式緯糸貯留装置においては、緯入れ長(織
巾)を変更する場合、即ち貯留量を変更する場合、ドラ
ムを径の異なるものと交換するか、ドラムの周囲に設け
た調整体の数を増減するかして、行っていたが、いずれ
の場合もドラム又は調整体を多数用意しておかねばなら
ず、非常に不経済であるという問題があったため、例え
ばチェコスロバキア特許明細書第123403号あるい
は特開昭55−2595号公報等に記載されているよう
に、ドラムを複数の分割片を用いて構成し、これらの分
割片を実質的なドラムの径を変更し得るように取付位置
調整可能とする方法が採られている。
しかしながら、これらの装置は、いずれもドラムに巻付
けられ°た緯糸を所定の巻数に区分するいわゆる測長手
段が、ドラムに内装された形になっているため、この測
長手段の駆動系は一定状態にしてお(方が好ましいので
、測長手段を内装したドラム分割片は固定状態にしてお
き、他の分割片を調整可能としており、したがってドラ
ムの径を調整すれば、ドラムの実質的な中心軸がずれる
結果となり、ドラムからの緯糸解舒の安定を図るために
は、ドラムと緯入れ手段との間に配設したヤーンガイド
の位置を調整することが必要となる。
このヤーンガイドは、筬打運動の軌跡と緯糸貯留装置の
位置の関係をもとに、緯入れ抵抗が少なくかつ筬打運動
による緯糸張力の変化が最も好ましい状態となるような
位置に配設されているものであり、これを位置変更する
ことは、織機の緯入れ性能を悪化させる方向になるとい
う問題点があった。
逆に、このヤーンガイドを所定の位置に固定しておくた
めには、ドラムの径調整を行っても実質的なドラムの中
心軸を変えないようにしなければならず、このためには
全ての分割片をドラム軸線に対して等分に移動して調整
をする必要が生じ、係止体とドラムとの相対的位置関係
がずれてしまうため、係止体に緯糸が係止し難くなった
り、緯糸が係止体から外れにくくなる場合も生じるとい
う問題点があった。
〈発明の目的〉 本発明は、このような問題点に鑑み、多数の調整手段を
用意しておかなくとも比較的容易に貯留量を調整でき、
しかも調整の際にヤーンガイド等への悪影響を少なくす
るドラム式緯糸貯留装置を提供することを目的とする。
〈発明の構成) 本発明は、かかる目的を達成するため、給糸手段から緯
入れ手段に至る緯糸経路の途中に位置し、給糸手段から
の緯糸を、テーパ部と該テーパ部に続(ストレート部と
を備えて静止状態に保持されたドラムに、該ドラムの周
囲を回転する糸ガイドにより巻付けると共に、該ドラム
の外側に配され該ドラムに所定のタイミングで進入退出
する係止体により緯入れまで貯留するようにした無杼織
機の緯糸貯留装置において、前記ドラムを複数の分割片
を用いて構成し、かつ各分割片を取付位置調整可能にし
て支持体に取付けると共に、この各分割片の取付位置調
整に関連して、前記係止体のドラムへの農道入量を調整
する手段を設ける構成としたものである。
く作用〉 本発明は、ドラムを複数の分割片を用いて構成し、かつ
各分割片を取付位置調整可能にして支持体に取付けたこ
とにより、1[[類のドラムで織巾の変更に対応できる
ので非常に経済的であると共に、係止体のドラムへの農
道入量を調整する手段を設けたから、ドラムの径調整に
伴い係止体とドラムとの相対的な位置関係がずれても、
その関係を適正に調整できる。
〈実施例〉 以下に本発明を図面に基づいて説明する。
第1図〜第5図は本発明の第1の実施例を示している。
図において、1は織機のフレーム、2はフレーム1に立
設したノズルホルダ3に保持された緯入れ手段としての
空気噴射ノズル、4はノズルホルダ3に固定したステー
5に取付けられてノズル2の軸線の後方(図で左方)に
配されたヤーンガイドであって、後述する緯糸貯留装置
から導かれる緯糸6はヤーンガイド4に案内されて空気
噴射ノズル2に引通されており、緯入れ時にノズル2か
ら噴射される空気によって図示しない経糸の開口に緯入
れされるようになっている。
緯糸貯留装置について説明すれば、フレーム1の外側面
にボルト7で固定して水平に配したブラケット8に、上
端部を軸受部9aとして形成したブラケット9の下端部
をボルト10で固定して、軸受部9aの軸線を前記ガイ
ド4の軸線と一致させである。軸受部9aにはボールベ
アリング11を介して回転軸12が回転自在に支持され
ており、この回転軸12に固着した歯付のプーリ13と
織機の駆動プーリ(図示せず)との間に歯付のベルト1
4を巻掛けて、織機と関連して回転軸12が回転される
ようにしである。以下、伝達比は3:1で、織機1回転
につき回転軸12が3回転するようになっているものと
する。
回転軸12の前端部にはボールベアリング15を介して
ドラム支持体16が相対回転自在に支持されており、こ
の支持体16にドラム17を取付けである。
このドラム17は3個の分割片18よりなり、各分割片
18は半径方向に長く形成された長孔19を有し、この
長孔19に挿通したビス20をドラム支持体16に螺着
することにより、各分割片を半径方向に移動するようガ
イドすると共に固定位置を調整可能として、ドラム径を
可変としである。21はドラム支持体16に形成した案
内用の長孔、22は各分割片18に設けられた前記長孔
21に挿入される案内ピンである。そして、ドラム17
シたがって各分割片18の周面には後端部側から前端部
側に向かって、外径が漸減するテーパ部17aと、その
最小径部に同径で連なるストレート部17bとを形成し
てあり、ストレート部17bに約3回巻付けられた緯糸
6の長さが1回の緯入れ長となる。そしてまた、ドラム
17内には一部に磁石23が固着されており、この磁石
23に、ブラケット8に立設したサポート24に支持し
た磁石25をドラム17外から相対させて、ドラム17
を固定状態に保持しである。
また、回転軸12の軸芯には後端面に開口する導糸孔2
6が形成されると共に、回転軸12の周面に引出孔27
が開設され、前記導糸孔26の奥部と引出孔27とを連
通させである。28はガイドブツシュである。そして、
回転軸12の引出孔27より前方の周面に先端部が斜め
に屈曲してドラム17のテーパ部17aに相対する糸ガ
イド29が固定され、この糸ガイド29の先端部にはガ
イド孔30が設けられている。
ここにおいて、給糸手段(図示せず)から引出した緯糸
6は、回転軸12の導糸孔26及び引出孔27に引通し
、次いで糸ガイド29に沿わせてそのガイド孔30に引
通して後、ドラム17のテーパ部17a及びストレート
部17bに巻付け、係止体としての後述する第1及び第
2の係止レバー31.32の少なくとも一方に係止させ
て、前記ガイド4に引通しである。
第1及び第2の係止レバー31.32はピン52に回動
自在に枢着され、それらの先端部に形成した係止部31
a、32aがドラム17のテーパ部17aとストレート
部17bとの境界付近及びストレート部17bに穿設さ
れた透窓34.35に相対しており、それぞれ適時的に
回動されてそれらの係止部31a、32aがドラム17
の透窓34.35に突入又はそれから退出するようにな
っている。
第4図及び第5図には係止レバー31.32の部分を詳
しく示してあり、係止レバー31.32及び後述の連接
杆、カムレバー、カム等は2組あり構造はほとんど同一
であるのでそのうちの1組のみを説明する。係止部31
aは別体として形成され、ネジ51で係止レバー31に
固定されている。レバー31の下端をピン52の一端側
の小径部にニードルベアリング70を介して揺動自在に
枢着して、ピン52の他端のネジ部をブラケット9に固
定した他のブラケット53の長孔54に貫通させてナツ
ト55で該ブラケット53に固定する。68はストッパ
ーで、セットボルト69によりピン52に固定しである
。又、52aはスパナ掛は用平面部である。レバー31
の中間部分にはロッドエンド56をボルト57で取付け
、フレーム1に固着した支軸71に揺動自在に枢支した
カムレバー58の先端にボルト59で連結したロッドエ
ンド60とターンバックル61とナツト62.62°で
連結する。そして、カムレバー58の中間にボルト63
で回転自在にカムフォロア64を設け、カム65と当接
させる。尚、カムレバー58とブラケット53との間に
はスプリング66が設けられており、カム65とカムフ
ォロア64を常時圧接している。カム65は織機と連動
する回転軸67に固定されている。今、緯糸長を変更す
るためにドラム17の分割片18を2点鎖線で表した位
置まで広げたとすると、ボルト55をゆるめ、レバー3
1.32を斜め上方向にずらしターンバックル61の長
さを調節し透窓34.35と係止部31a、32aとの
出入り関係を調節して固定する。
ここで、係止体のドラムへの農道入量を調整する手段と
しては、長孔54とターンバックル61とである。
次に作用を説明する。
織機の作動中、回転軸12は織機1回転につき3回転さ
れるが、ドラム17はこれに取付けた磁石23と固定側
の磁石25との間の吸引力により回転しない。よって、
回転軸12の回転に伴って糸ガイド29がドラム17の
周囲を回転し、緯糸6はドラム17のテーパ部17aに
巻付けられる。そして、ドラム17のテーパ部17aに
巻かれた緯糸6は自身の張力によりこのテーパ部17a
をすべり落ち、前位のものを押しやりつつストレート部
17bへ移動する。
緯入れの直前を基点として説明すれば、このときには第
1及び第2の係止レバー31.32の係止部31a、3
2aがドラム17の透窓34.35に突入している。そ
してこの状態で緯糸6は第1の係止レバー31の係止部
31aに係止されてからドラム17のストレート部17
bに3周巻かれて後、第2の係止レバー32の係止部3
2aに係止されている。
この状態から織機が回転すると、第2の係止レバー32
の係止部32aがドラム17の透窓35から退出し、緯
糸6に対する係止が解舒されて、この直前から開始され
るノズル2の空気噴射によって第1及び第2の係止レバ
ー3!、 32によって緯入れ1回分の長さに測長され
た緯糸6が緯入れされる。この緯入れによりドラム17
のストレート部17bの巻量が0になると、第1の係止
レバー31の係止部31aに緯糸6が係止されて緯入れ
が終了し、この緯入れ中に糸ガイド29はほぼ1回転す
るので、第1の係止レバー31の係止部31aよりテー
バ部17a側に緯糸6はほぼ1周巻かれる。
この直後に、先ず第2の係止レバー32の係止部32a
が再びドラム17の透窓35に突入し、次いで第1の係
止レバー31の係止部31aがドラム17の透窓34か
ら退出する。すると、テーパ部17aに巻かれていた緯
糸6がすべり落ちてストレート部17bに移動し、第2
の係止レバー32の係止部32aに係止されるようにな
る。
そして、緯糸6がストレート部17bに3周近く巻付け
られると、第1の係止レバー31の係止部31aがテー
パ部17aに巻かれつつある緯糸部分とストレート部1
7bに巻かれている緯糸部分との間に突入し、これらを
分離する。そして、この直後に前述の如く緯入れが行わ
れる。
かかる緯糸貯留装置においては、緯入れまでに第1及び
第2の係止レバー31.32間にてドラム17のストレ
ート部17bに約3周巻付けられて貯留される緯糸6の
長さが1回の緯入れ長となるから、その径を変更するこ
とにより貯留量したがって緯入れ長を変更することがで
きる。即ち、各分割片18をビス20を緩めて半径方向
に適当な距離動かせば、ドラム径が変更されるから、所
望のドラム径となった状態でビス20を締付ければよい
のである。
同時に、ナツト55を緩めてピン52を長孔54内を移
動させ、ピン52のブラケット53に対する位置を調整
して、ナフト55を緩め、さらにターンバックル61を
調整して、係止体のドラムへの農道入量を調整するよう
にする。
第6図及び第7図には第2の実施例を示す。
この実施例は、分割片18間に連接体40を設けたもの
である。この連接体40はほぼL字状に形成してあり、
一端をコ字状フック(40a)に形成し、他端は、雄ネ
ジを開穿しである。該連接体40はフック部40aを一
方の分割片18の端縁に引掛け、他端を隣接する他方の
分割片18のテーパ部17aに穿設した孔41に挿入し
てナツト42で固定し、ストレート部17bの前端部側
すわなち緯入れ手段側で一方から他方の分割片18に掛
渡しである。このように分割片間を連接体で橋渡しして
おけば、手動緯入れの際にドラム17の貯留部からの引
出し速度が遅く、緯糸6がドラム17面と摺接しつつ引
出されたとしても、図示一点鎖線の如く緯糸6が分割片
18間の間隙に落ち込んで引掛かりを生じることがなく
、緯糸6は連接体40に伝わって隣の分割片18にスム
ーズに移行する。尚、通常の運転中は高速度で解舒され
るので、いわゆるバルーニングを生じ、したがって引掛
かりは問題とならない。
第8図は第3の実施例を示す。
この実施例は、各分割片18を緯入れ時の緯糸解舒方向
(巻付は方向と反対方向)Aの前位側のピン50を支点
として、回動自在にしたものである。
このようにしても、緯糸6が解舒される際は緯糸6は分
割片18間の間隙を飛び越えて隣の分割片18へ移行す
るようになるので、緯糸貯留量を可変にできると共に前
述の連接体40と同様に、手動緯入れ時の引掛かりを防
止できる利点がある。
第9図及び第10図には第4の実施例を示す。
この実施例は、分割片18の数を増したもので、その数
については適当に決めればよい。また、この例では、一
端が一方の分割片18のストレート部の内側に固着され
自己の弾性により他端が他方の分割片18のストレート
部の内側に当接する板ばね60を設け、この板ばね60
に設けた透窓に第2の係止レバー32の係止部32aを
突入させ第1の係止レバー31の係止部31aを分割片
18間に突入させるようにしである。この板ばね60も
前述の連接体40と同一の効果を有すると共に、緯糸6
が係止部31a。
32aに係止されているときにドラム17内に移動して
係止部31a、32aから外れることがないという効果
を有する。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、径の異なるドラム
や調整体を多数用意しておくことなく、比較的簡単に貯
留量を調整することができ、極めて経済的となる。さら
に、貯留量を変えるために、ドラムの分割片を動かした
場合にも、係止体の農道入量を調整できるので、緯糸の
係止および解舒を支障な(行えるようにすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す正面図、第2図は
同上の要部側面図、第3図は同上の要部縦断面図、第4
図は第1の実施例の全体の側面図、第5図は同上の部分
平面図、第6図は第2の実施例を示す要部正面図、第7
図は同上の要部斜視図、第8図は第3の実施例を示す要
部側面図、第9図は第4の実施例を示す要部側面図、第
10図は第9図のX−X断面図である。 3・・・空気噴射ノズル  6・・・緯糸  17・・
・ドラム  17a・・・テーパ部  17b・・・ス
トレート部18・・・分割片  19・・・長孔  2
0・・・ビス  29・・・糸ガイド  3.1.32
・・・係止レバー  31a、32a・・・係止部  
52・・・ビン  54・・・長孔  61・・・ター
ンバックル 特許出願人  日産自動車株式会社  。 代理人 弁理士 笹 島  冨二雄 第3図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給糸手段から緯入れ手段に至る緯糸経路の途中に位置し
    、給糸手段からの緯糸を、テーパ部と該テーパ部に続く
    ストレート部とを備えて静止状態に保持されたドラムに
    、該ドラムの周囲を回転する糸ガイドにより巻付けると
    共に、該ドラムの外側に配され該ドラムに所定のタイミ
    ングで進入退出する係止体により緯入れまで貯留するよ
    うにした無杼織機の緯糸貯留装置において、前記ドラム
    を複数の分割片を用いて構成し、かつ各分割片を取付位
    置調整可能にして支持体に取付けると共に、この各分割
    片の取付位置調整に関連して、前記係止体のドラムへの
    最進入量を調整する手段を設けたことを特徴とする無杼
    織機の緯糸貯留装置。
JP1096886A 1986-01-23 1986-01-23 無杼織機の緯糸貯留装置 Granted JPS61215742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096886A JPS61215742A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 無杼織機の緯糸貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1096886A JPS61215742A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 無杼織機の緯糸貯留装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61215742A true JPS61215742A (ja) 1986-09-25
JPS6363657B2 JPS6363657B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=11764965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1096886A Granted JPS61215742A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 無杼織機の緯糸貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454607B1 (ko) * 2001-07-10 2004-11-03 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 직기에서의 위사 측장저류장치의 측장저류량 조정장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2166332A1 (en) * 1972-01-07 1973-08-17 Moessinger Sa Yarn feed device - measures out a predetermined length of weft yarn to be picked
JPS4932738A (ja) * 1972-07-27 1974-03-26
JPS5477762A (en) * 1977-11-29 1979-06-21 Toyoda Automatic Loom Works Warp yarn supplying method and apparatus of shuttleless loom

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2166332A1 (en) * 1972-01-07 1973-08-17 Moessinger Sa Yarn feed device - measures out a predetermined length of weft yarn to be picked
JPS4932738A (ja) * 1972-07-27 1974-03-26
JPS5477762A (en) * 1977-11-29 1979-06-21 Toyoda Automatic Loom Works Warp yarn supplying method and apparatus of shuttleless loom

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100454607B1 (ko) * 2001-07-10 2004-11-03 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 직기에서의 위사 측장저류장치의 측장저류량 조정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6363657B2 (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278112A (en) Yarn feeder
JPH0143052B2 (ja)
US4378821A (en) Weft detaining device of shuttleless loom
US4418729A (en) Shuttleless loom weft detaining device
JPS61215742A (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
US4557299A (en) Method of and apparatus for selectively releasing a predetermined length of weft thread in shuttleless looms
JPS6011142B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPS5932576B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPS6241986Y2 (ja)
JPS63776Y2 (ja)
JPS6224537B2 (ja)
JP4177179B2 (ja) 無杼織機における緯糸測長貯留装置、および当該緯糸測長貯留装置の係止ピン位置の設定方法。
JPS5932577B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPS6363655B2 (ja)
JP2857004B2 (ja) 空気ノズル式織機の織布幅出装置
JPS6364537B2 (ja)
JPS63774Y2 (ja)
JPS5860042A (ja) 織機における緯糸測長装置
JPS6014867B2 (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPH0144815B2 (ja)
JPS58120840A (ja) 無杼織機のドラム式緯糸貯留装置
JPS61296145A (ja) 織機の緯糸測長貯留装置
JPS5854049A (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPH0345965Y2 (ja)
GB2039547A (en) An improved yarn feed controlling device