JPS61215107A - 減衰力可変式シヨツクアブソ−バ - Google Patents

減衰力可変式シヨツクアブソ−バ

Info

Publication number
JPS61215107A
JPS61215107A JP5638085A JP5638085A JPS61215107A JP S61215107 A JPS61215107 A JP S61215107A JP 5638085 A JP5638085 A JP 5638085A JP 5638085 A JP5638085 A JP 5638085A JP S61215107 A JPS61215107 A JP S61215107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
vehicle
state
hard
controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5638085A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshimura
隆 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5638085A priority Critical patent/JPS61215107A/ja
Priority to US06/839,214 priority patent/US4650212A/en
Priority to DE19863609396 priority patent/DE3609396A1/de
Publication of JPS61215107A publication Critical patent/JPS61215107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/314The spring being a pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/412Pneumatic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/184Semi-Active control means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のリヤサスペンションに装備される減衰
力可変式のショックアブソーバに関し、特に、ぞのショ
ックアブソーバの減衰力制御により車両の前後サスペン
ションの懸架特性を可変制御してステアリング特性を変
化させるようにしたものに関する。
(従来の技術〉 従来、この8I!□減衰力可変式ショックアブソーバの
減衰力制御によりサスペンションの懸架特性を可変シリ
御するものとして、例えば実開昭55〜114、708
号公報に示されるように、車両の走行速度を検出し、そ
の車速に応じてショックアブソーバの減衰力を変化させ
ることにより、車両あ高速走行時におIするサスペンシ
ョンの懸架特性をソフト状態に保持して乗り心地の向上
を図るようにしたものは知られている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このように車速に応じたショックアブソーバ
の減衰力の可変制御によりナスペンションの懸架特性を
制御するようにした考え方を利用して、車速が例えば8
0K11/h以上の高速時には、車両のフロントサスペ
ンションにおけるショックアブソーバの減衰力を大にし
てその懸架特性をハード状態に制御し、同時にリヤサス
ペンションにおけるショックアブソーバの減衰力は小に
してその懸架特性をソフト状態に制御することにより、
車両のステアリング特性をアンダステア特性に保持して
、ステアリング装置に入力される路面からの外乱に対す
る反応を鈍くし、車両の直進安定性、操縦安定性を高め
る一方、その状態から車両がカーブ走行等によりロール
走行状態に移行したときには、上記フロントおよびリヤ
サスペンションの懸架特性を共にハード状態に制御する
ことにより、各タイヤのグリップ力を高めてそのステア
リング特性をニュートラルステア特性に保持し、車両の
走行姿勢を安定に保つようにすることが考えられる。
しかし、その場合、車両の高速走行でのロール時には、
常にフロントおよびリヤサスペンションの懸架特性がハ
ード状態に制御されるため、車速が例えば120Km/
h以上に達する超高速走行域では、その車速の上昇した
分だけ、上記ステアリング特性のニュートラルステア特
性l\の設定が相対的にオーバーステア特性として作用
して、路面からの僅かな外乱に対してもステアリング装
置が大きな影響を受けるようになり、操縦安定性が全体
として低下するという問題があった。
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもので、その目的
とするところは、上記した車速の超高速時には、ショッ
クアブソーバの減衰力制御により、車両のロール状態の
有無に関係なくそのステアリング特性をアンダステア特
性に固定するようにづることにより、車両の高速走行時
にお【プる直進安定性の向上およびロール姿勢の安定化
を図りつつ、超高速走行時の操縦安定性を向上させるよ
うにず−4= ることにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明の解決手段は、減
衰力可変式ショックアブソーバによりサスペンションの
懸架特性が可変制御される車両において、その車両のカ
ーブ走行等に伴うロール状態を検出するロール状態検出
手段と、車両の走行速度を検出する車速検出手段とを設
ける。さらに、上記ロール状態検出手段および車速検出
手段からの各出力を受け、車両の例えば80Kn+/h
以上の高速走行時、車速が例えば120Km/hの設定
車速よりも低いときの通常走行状態では上記車両のフロ
ントサスペンションの懸架特性をハード状態に、リヤサ
スペンションの懸架特性をソフト状態にそれぞれ制御す
るとともに、この状態から車両がO−ル走行状態になる
と上記リヤサスペンションの懸架特性をハード状態に制
御し、一方、車速が上記設定車速以上の超高速時には、
車両のロール走行状態に拘らず、上記サスペンションの
懸架特性を上記通常走行時と同様にフロントサス−5= ペンションにあいつ−Cはハード状態に、リヤサスペン
ションにあってはソフ]へ状態にそれぞれ制御する制御
手段を設けて、該制御手段により減衰力可変式ショック
アブソーバを制御するようにしたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明においては、ロール状態検出
手段によって検出された車両のロール状態と、車速検出
手段によって検出された車速とに基づき、制御手段にお
いて減衰力可変式ショックアブソーバに対する減衰力の
特性が設定され、車両が設定車速未満の速度でロールす
ることなく通常の状態を保って高速走行しているときに
は、フロントおよびリヤサスペンションの懸架特性がそ
れぞれハード状態およびソフト状態に制御され、この制
御により高速走行時の直進安定性が向上する。また、こ
の状態から車両が[l−ル状態に移行したときには、上
記リヤサスペンションの懸架特性がハード状態に切り換
えられてフロントおよびリヤサスペンションが共にハー
ド状態に保持され、このことによりロール走行状態での
車両の姿勢が安定に保たれる。
これに対し、車速が設定車速以上に上昇したときには、
上記車両の高速走行状態での基本的な制御が解消され、
その替り、ロール状態の有無に関係なくフロントおよび
リヤサスペンションの懸架特性がそれぞれハード状態お
よびソフト状態に固定される。このため、車両の超高速
時にはそのステアリング特性が常にアンダステア特性に
保たれ、このことにより車両の操縦安定性が向上するこ
とになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の実施例における全体概略構成を示し、
1は自動車の前後左右の各車輪であって、該各車輪1に
は車体を懸架する懸架特性が可変のエアバネ式サスペン
ション2が備えられている。
これらの各サスペンション2はいずれも減衰力可変式の
ショックアブソーバ3と、その周りに配置されたコイル
バネ4と、エアバネ室5とを有し、上記各ショックアブ
ソーバ3にはイの減衰力を大小2段階に切り換えるため
のステップモータ6が具備されている。また、上記エア
バネ室5はパイプ7を介してアキュームレータ8に接続
されているとともに、上記パイプ7の途中にはエアバネ
室5とアキュムレータ8とを連通または連通遮断する電
磁弁9が配設されており、バネとして作用するエアバネ
室5のエア量を電磁弁9の開閉によって増減制御すると
ともに、ステップモータ6の駆動によってショックアブ
ソーバ3の減衰力を切換制御することにより、サスペン
ション2の懸架特性をソフトまたはハードな状態に切り
換えるように構成されている。
ここで、第2図および第3図により、上記サスペンショ
ン2の具体的構造を詳細に説明すると、該サスペンショ
ン2は弾性体10を介して車体に取付けられる上部ケー
ス11と、該を部ケース11に対して相対的に−り不動
可能に設けられ、且つブラケッ1−12を介して車輪に
取付けられる下部り°−ス13とを有する。そして、上
記上部ケース11の下端部と下部ケース13の上端部と
はローリングダイヤフラム14を介して連結されている
とともに、両ケース11.13内はシール部材1.5に
よって仕切られて、上部ケース11内が密閉されたエア
バネ室5に構成されている。尚、このエアバネ室5は上
記のようにパイプ7及び電磁弁9を介してアキュムレー
タ8に接続されており、また上部ケース11と下部ケー
ス13とには夫々バネ受は部材16.17が固設されて
上記コイルバネ4が装着されている。
また、上記下部ケース13は外筒18と内筒19とから
なり、内筒19内には上部ケース11から垂下されたピ
ストンロッド20が上下方向に摺動可能に挿通され、該
ビス1ヘンロツド20の下端に設けたメインバルブ21
により内筒19内が上部油室22と下部油室23とに仕
切られている。
また、内筒19の下端部にはボトムバルブ24が設けら
れていると共に、該内筒19と外筒18との間の空間は
リザーバ室25に構成されている。
更に、−1二記メインバルブ21は、第3図に拡大詳示
するように、逆止弁26によって上部油室22から下部
油室23側へ向かう方向にのみ作動流体を通過させるよ
うに設けられた伸び側オリフィス27と、逆に逆止弁2
8ににって下部油室23から上部油室22へ向かう方向
にのみ作動流体を通過させるように設けられた縮み側オ
リフィス2つとを有する。また、メインバルブ21は、
内部が通孔30aを介して上記上部油室22に通過する
とともに下部油室23に直接連通するスリーブ30と、
該スリーブ30内に回動自在に嵌装され、スリーブ30
の通孔30aに連通可能な通孔31aを有する弁体31
とからなるAリフイス弁32をも有し、上記オリフィス
弁32の弁体31は上記ピストンロッド20内に挿通せ
しめたコントロールロッド33を介して上記ステップモ
ータ6に駆動連結されており、図示のようにスリーブ3
0にお番プる通孔30aと弁体31における通孔31a
とが一致した時に上部油室22下部油室23とを連通さ
せるようになされている。よって、上記上部油室22、
下部油室23及びメインバルブ21により、ステップモ
ータ6の作動に応じて、両袖室22,23がオリフィス
27又は29によってのみ連通された減衰力の大きいハ
ード状態と、これらに加えてオリフィス弁32によって
も連通された減衰力の小さいソフト状態とに切り換えら
れるようにした減衰力可変式ショックアブソーバ3が構
成される。
一方、第1図中、34は、上記各サスペンション2にお
けるステップモータ6および電磁弁9にそれぞれ制御信
号を出力してそれらを駆動制御するためのコンピュータ
を内蔵したコントローラであって、該コントローラ34
には、第4図にその具体的構成を示すように、自動車の
ステアリング装置における舵角(基準舵角からの舵角変
化量)をアナログ抵抗により検出する舵角センサ35と
、自動車の走行速度を検出する車速検出手段としての車
速センサ36との各出力信号が入力されている。また、
コントロール34には、マニュアル操作により各サスペ
ンション2の懸架特性のモードをハード、ソフトまたは
自動車のロール状態、車速に応じてハード・ソフトの状
態が自動的に切り換わるオートの各モードに選択切換え
1゛るための切換スイッチ37と、現在前後のサスペン
ション2.2に選択されている懸架特性のモードをそれ
ぞれ表示するインジケータ38とが接続されており、こ
のコントローラ34により、舵角センサ35にて検出さ
れたステアリング装置の舵角と、車速センサ36にて検
出された車速とを自動車のロール状態の有無を判定する
ために予め第5図に示すように設定されている特性マツ
プに照合比較することにより、自動車のロール状態を検
出するにうにしたロール状態検出手段3つが構成されて
いる。
また、コン1〜ローラ34により、各サスペンション2
におけるステップモータ6および電磁弁9を駆動制御し
て各リスペンション2の懸架特性を切換スイッチ37に
て選択されたモード特性に応じて下記表に示すように設
定し、切換スイッチ37のA−1〜モ一ド位置への切換
え時には、上記ロ一方状態検出手段39および車速セン
サ36からの各出力信号に基づいて自動車のロール状態
と車速とに応じて各サスペンション2の懸架特性を所定
特性に制御し、自動車の80Km/h以上の高速走行時
に、車速が設定車速(120Km /h )未満にある
状態で自動車が通常走行しているときには、上記各サス
ペンション2の懸架特性をフロントサスペンション2.
2にあってはハード状態に、リヤサスペンション2,2
にあってはソフト状態にそれぞれ制御するとともに、こ
の通常走行状態から自動車がロール走行状態になると上
記リヤサスペンション2,2の懸架特性をソフト状態か
らハード状態に切り換える。一方、車速が上記設定車速
以上に達すると、自動車のロール状態に関係なく、上記
設定車速未満での通常走行時と同様にフロントサスペン
ション2,2の懸架特性をハード状態に、リヤサスペン
ション2.2のそれをソフト状態にそれぞれ制御するよ
うにした制御手段40が構成され、この制御手段40に
より各サスペンション2のショックアブソーバ3が制御
されるようになされている。
したがって、上記実施例においては、切換スイッチ37
をオートモード位置に位置付けたとぎには、コントロー
ラ34でのロール状態検出手段39において、舵角セン
サ35によって検出されたステアリング装置の舵角と、
車速センサ36によって検出された自動車の車速とに基
づいて自動車がロール状態にあるか否かが検出されると
ともに、そのロール状態の有無および上記車速に応じて
各サスペンション2の懸架特性が設定され、その懸架特
14にイするにうコントローラ34から各サスペンショ
ン2のステップモータ6および電磁弁9に制御、信号が
出力される。
すなわち、車速が80Km/h未満にある低速時には、
自#JJ車の非ロール時にあってはフロントおよびリヤ
サスペンション2,2の懸架特性が共にソフト状態に制
御され、このことにより自動車の乗り心地を向−トさせ
ることができる。また、この状態から自動車がカーブ走
行等してロール状態に移行すると、それに伴って上記フ
ロントおよびリヤサスペンション2.2の特性が共にハ
ード状態となり、各車輪1でのタイヤのグリップ力が高
まってステアリング特性がニュートラル特性に制御され
、このことによって自動車のロール変化に対する車体姿
勢を安定に保つことができる。
また、車速が80Km/h以上に上昇した高速時に、自
動車が通常の走行、つまり直進走行を行っているときに
は、上記フ〔1ン1〜およびリヤサスペンション2.2
の特性はそれぞれハード状態およびソフト状態と互いに
異なる状態に制御され、この制御に伴ってステアリング
特性がアンダステア特性に保たれ、よって自動車の直進
安定性を向上させることかできる。また、この直進状態
から自動車がロール状態に移行したとぎには、リヤサス
ペンション2の特性がソフト状態からハード状態に切り
換えられて、上記低速走行にJ″)G:Jるロール時と
同時に前後のサスペンション2,2の特性が共にハード
状態になり、よって自動車のロール姿勢を安定に保つこ
とができる。
さらに、車速が120Km/h以上となった超高速域で
は、自動車のロール状態に関係なく、上記高速走行にお
(プる通常時と同様に、フロントおよびリヤサスペンシ
ョン2,2の特性がそれぞれハード状態およびソフ1へ
状態に制御される。このため、自動車の超高速走行時は
ステアリング特性が常にアンダステア特性に固定保持さ
れるようになり、よって超高速域での操縦安定性を良好
に高めて安全性を向上させることができる。
尚、上記実施例では、自動車のロール状態をステアリン
グ装置の舵角と車速とによって検出するようにしたが、
そのステアリング装置の舵角の角速度、角加速度等によ
っても検出することができる。
また、上記実施例では、エアバネ式のサスペンションの
場合を説明したが、本発明の減衰力可変式ショックアブ
ソーバは他の型式のサスペンションにも適用することが
できるのは言うまでもない。
(発明の効果) 以上の如く、本発明によれば、ショックアブソーバに対
する減衰力の可変制御により、車両の通常走行状態での
高速走行時にはフロントおよびリヤサスペンションの懸
架特性をそれぞれハード状態およびラフ1−状態に制御
するとともに、ロール状態への移行に伴ってフロントお
よびリヤサスペンションの懸架特性を共にハード状態に
制御し、さらに、車速が超高速域にあるときにはフロン
トおよびリヤサスペンションの懸架特性をそれぞれハー
ド状態およびソフト状態に固定するようにしたことによ
り、車両の高速走行時における直進安定性の向上および
ロール姿勢の安定化を図りつつ、超高速時でのステアリ
ング特性をアンダステア特性に固定保持してその操縦安
定性を向」−させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は全体概略
構成図、第2図は各サスペンションの要部拡大断面図、
第3図はショックアブソーバの要部拡大断面図、第4図
はコントローラに接続される回路構成を示す図、第5図
は自動車のロール状態を判定するための特性マツプを示
す説明図である。 1・・・車輪、2・・・サスペンション、3・・・ショ
ックアブソーバ、6・・・ステップモータ、371・・
・]コントローラ35・・・舵角センυ、36・・・車
速レンザ、39・・・ロール状態検出手段、40・・・
制御手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サスペンションの懸架特性が可変制御される車両
    における減衰力可変式ショックアブソーバであって、車
    両のロール状態を検出するロール状態検出手段と、車両
    の走行速度を検出する車速検出手段とからの各出力を受
    け、車両の高速走行時、車速が設定車速未満にあるとき
    の通常走行状態では上記サスペンションの懸架特性をフ
    ロントサスペンションにあってはハード状態に、リヤサ
    スペンションにあってはソフト状態にそれぞれ制御する
    とともに、この状態から車両がロール走行状態になると
    リヤサスペンションの懸架特性をハード状態に制御し、
    一方、車速が設定車速以上のときには、車両のロール走
    行状態に拘らず上記懸架特性をフロントサスペンション
    にあってはハード状態に、リヤサスペンションにあって
    はソフト状態にそれぞれ制御するように構成された制御
    手段により制御されることを特徴とする減衰力可変式シ
    ョックアブソーバ。
JP5638085A 1985-03-20 1985-03-20 減衰力可変式シヨツクアブソ−バ Pending JPS61215107A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5638085A JPS61215107A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 減衰力可変式シヨツクアブソ−バ
US06/839,214 US4650212A (en) 1985-03-20 1986-03-13 Vehicle suspension system
DE19863609396 DE3609396A1 (de) 1985-03-20 1986-03-20 Radaufhaengungssystem fuer fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5638085A JPS61215107A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 減衰力可変式シヨツクアブソ−バ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61215107A true JPS61215107A (ja) 1986-09-24

Family

ID=13025651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5638085A Pending JPS61215107A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 減衰力可変式シヨツクアブソ−バ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61215107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331810A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 Toyota Motor Corp 車両のステア特性制御装置
JPS6422615A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Mitsubishi Motors Corp Controlling method for suspension

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973312A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973312A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 Mazda Motor Corp 自動車のサスペンシヨン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6331810A (ja) * 1986-07-23 1988-02-10 Toyota Motor Corp 車両のステア特性制御装置
JPS6422615A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Mitsubishi Motors Corp Controlling method for suspension

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650212A (en) Vehicle suspension system
US4555126A (en) Vehicle suspension system
EP0186202B1 (en) Rear wheel suspension controller
EP3157805B1 (en) Improved control system of the trim of vehicles with more than two wheels
JPS6299204A (ja) サスペンシヨン制御装置
JPS61163009A (ja) 車両
US5322318A (en) Automotive suspension system for anti-rolling control
JPH0613246B2 (ja) サスペンション制御装置
JPS61146612A (ja) 車両用姿勢制御装置
JPH048619A (ja) 車両用スタビライザ装置
JPS6238402Y2 (ja)
JPS61215107A (ja) 減衰力可変式シヨツクアブソ−バ
JPS624621A (ja) シヨツクアブソ−バの制御装置
JPH0747366B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0585135A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JP2946904B2 (ja) 電子制御エアサスペンション車用制御装置
JPS6240204B2 (ja)
JPS59156813A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPH0733923Y2 (ja) 電子制御サスペンション装置
JP3085059B2 (ja) 4輪操舵車両の車両特性制御装置
JP3060803B2 (ja) 4輪操舵車両の車両特性制御装置
JPS59186710A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JPS61215106A (ja) 減衰力可変式シヨツクアブソ−バ
JPH06270631A (ja) サスペンション制御装置
JP2520553Y2 (ja) 自動車のエアサスペンション制御装置