JPS6121507Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6121507Y2 JPS6121507Y2 JP9587182U JP9587182U JPS6121507Y2 JP S6121507 Y2 JPS6121507 Y2 JP S6121507Y2 JP 9587182 U JP9587182 U JP 9587182U JP 9587182 U JP9587182 U JP 9587182U JP S6121507 Y2 JPS6121507 Y2 JP S6121507Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- hooks
- moving
- moved
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
- Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、天井クレーン、さらに詳しくは、少
くとも2個のフツクを同期して昇降させ、長尺物
の荷を吊上げ又は吊下げるフツクの駆動装置を備
えた天井クレーンに関するものである。
くとも2個のフツクを同期して昇降させ、長尺物
の荷を吊上げ又は吊下げるフツクの駆動装置を備
えた天井クレーンに関するものである。
従来のこの種天井クレーンに、例えば第1図に
示すようにビーム等1に装着した走行レール2,
2aにサドル4,4aを備えたガーダ3を走行可
能に懸垂し、このガーダ3の両端に油圧シリンダ
5,5aを装着してマスト6,6aの端部に昇降
フレーム7を取付け、この昇降フレーム7の下面
にフツク8,8を設けたものがある。
示すようにビーム等1に装着した走行レール2,
2aにサドル4,4aを備えたガーダ3を走行可
能に懸垂し、このガーダ3の両端に油圧シリンダ
5,5aを装着してマスト6,6aの端部に昇降
フレーム7を取付け、この昇降フレーム7の下面
にフツク8,8を設けたものがある。
このような天井クレーンにより、第2図の側面
図に示すように、所定の間隔L1で段積された長
尺物の荷9を吊上げるには、ガーダ3を走行させ
てフツク8,8を荷9,9の間に位置させて停止
し、油圧シリンダ5,5によりマスト6,6を下
降させ、フツク8,8を荷9,9の間から下降さ
せたのち、ガーダ3を僅かに走行させてフツク
8,8をL3だけ移動させ、荷9をフツク8,8
の開口部内に装入し、油圧シリンダ5,5により
昇降フレーム7を上昇させて荷9を吊上げ、ガー
ダ3を走行させて所定の場所まで移動させてい
る。
図に示すように、所定の間隔L1で段積された長
尺物の荷9を吊上げるには、ガーダ3を走行させ
てフツク8,8を荷9,9の間に位置させて停止
し、油圧シリンダ5,5によりマスト6,6を下
降させ、フツク8,8を荷9,9の間から下降さ
せたのち、ガーダ3を僅かに走行させてフツク
8,8をL3だけ移動させ、荷9をフツク8,8
の開口部内に装入し、油圧シリンダ5,5により
昇降フレーム7を上昇させて荷9を吊上げ、ガー
ダ3を走行させて所定の場所まで移動させてい
る。
ところで、このような渋来の装置においては、
フツク8,8を荷9の間から下降させたのち移動
させて荷9を吊上げなければならないので、荷9
の間隔L1はフツクの幅(以下側面という)L2よ
り必ず大きく(L1>L2)にしなけらばならない。
このため荷9の段積に広い場所を必要とするばか
りでなく、荷9の吊上げの都度クレーンを僅かな
距離L3だけ走行させなけらばならないので、ク
レーンの操作が面倒で作業能率が悪く、またクレ
ーンを自動運転する場合は位置制御が複雑になる
等、多くの問題があつた。
フツク8,8を荷9の間から下降させたのち移動
させて荷9を吊上げなければならないので、荷9
の間隔L1はフツクの幅(以下側面という)L2よ
り必ず大きく(L1>L2)にしなけらばならない。
このため荷9の段積に広い場所を必要とするばか
りでなく、荷9の吊上げの都度クレーンを僅かな
距離L3だけ走行させなけらばならないので、ク
レーンの操作が面倒で作業能率が悪く、またクレ
ーンを自動運転する場合は位置制御が複雑になる
等、多くの問題があつた。
本考案は、上記のような従来の問題点を解決す
るためになされたもので、積荷の間隔を狭くして
その占有面積を大幅に節減すると共に、クレーン
の運転を簡単にして作業能率を向上させることを
目的とするものである。
るためになされたもので、積荷の間隔を狭くして
その占有面積を大幅に節減すると共に、クレーン
の運転を簡単にして作業能率を向上させることを
目的とするものである。
本考案に係る天井クレーンは、上記の目的を達
成するため、少くとも2個のフツクを備えた昇降
フレームを昇降させて長尺物の荷を吊上げ、移動
等を行なう装置において、前記フツクを前記昇降
フレームの長さ方向と直交して移動する移動部材
に回動可能に装着して該フツクに設けたピニオン
を前記昇降フレームに設けたラツクと噛合わせ、
前記移動部材を一方の側に移動させることにより
前記フツクを中央部から一方の側に移動させると
共にほぼ90゜回動させ、前記移動部材を反対方向
に移動させることにより前記フツクを中央部に戻
すと共に反対方向にほぼ90゜回動させるように構
成したフツク駆動装置を備えたことを特徴とする
ものである。以下図面により本考案を説明する。
成するため、少くとも2個のフツクを備えた昇降
フレームを昇降させて長尺物の荷を吊上げ、移動
等を行なう装置において、前記フツクを前記昇降
フレームの長さ方向と直交して移動する移動部材
に回動可能に装着して該フツクに設けたピニオン
を前記昇降フレームに設けたラツクと噛合わせ、
前記移動部材を一方の側に移動させることにより
前記フツクを中央部から一方の側に移動させると
共にほぼ90゜回動させ、前記移動部材を反対方向
に移動させることにより前記フツクを中央部に戻
すと共に反対方向にほぼ90゜回動させるように構
成したフツク駆動装置を備えたことを特徴とする
ものである。以下図面により本考案を説明する。
第3図は一部を断面で示した本考案実施例要部
の斜視図である。図において、10,10aはフ
ツク8a,8bの駆動装置で(以下片側の駆動装
置10について説明する)、マスト6,6の端部
に取付けられた昇降フレーム7aの両端付近には
角状の穴11が設けられており、その両側にはレ
ール12,12が形成されている。13は穴11
の一方の側面に固定されラツク、14は車輪15
を備えた移動部材で、レール12,12上に移動
可能に塔載されている。16はフツク8aの上端
部に設けた鍔17を有する軸で、移動部材14に
設けた穴(図示せず)に挿入され、穴より大きい
鍔17によりフツク8aを支持している。18は
フツク8aに固定され、ラツク13と噛合うピニ
オンである。19は昇降フレーム7aに設けたモ
ータ、20は軸受を介して昇降フレーム7aに装
着された駆動軸で、モータ19の出力軸と駆動軸
20とは、チエン等21により連結されている。
駆動軸20の一端にはピニオン22が固定され、
移動部材14上に固定されたラツク23と噛合つ
ている。24,24aはこれらの機構を保護する
カバーである。
の斜視図である。図において、10,10aはフ
ツク8a,8bの駆動装置で(以下片側の駆動装
置10について説明する)、マスト6,6の端部
に取付けられた昇降フレーム7aの両端付近には
角状の穴11が設けられており、その両側にはレ
ール12,12が形成されている。13は穴11
の一方の側面に固定されラツク、14は車輪15
を備えた移動部材で、レール12,12上に移動
可能に塔載されている。16はフツク8aの上端
部に設けた鍔17を有する軸で、移動部材14に
設けた穴(図示せず)に挿入され、穴より大きい
鍔17によりフツク8aを支持している。18は
フツク8aに固定され、ラツク13と噛合うピニ
オンである。19は昇降フレーム7aに設けたモ
ータ、20は軸受を介して昇降フレーム7aに装
着された駆動軸で、モータ19の出力軸と駆動軸
20とは、チエン等21により連結されている。
駆動軸20の一端にはピニオン22が固定され、
移動部材14上に固定されたラツク23と噛合つ
ている。24,24aはこれらの機構を保護する
カバーである。
次に第3図及びその側面を示す第4図を参照し
て本考案の作用を説明する。第3図のフツク8a
の状態は、第4図では破線で示しかつ荷9の上方
に位置している。この状態でモータ19を作動さ
せ、チエン等21で連結された駆動軸20を回転
させると、その回転はピニオン22を介してラツ
ク23に伝えられ、移動部材14を矢印a方向に
移動させる。この結果、フツク8aは移動部材1
4に送られて矢印a方向に移動すると共に、ピニ
オン18は時計方向にほゞ90゜回動し、これに固
定されたフツク8aもその側面が荷9の長さ方向
とほゞ平行になるまで回動する。
て本考案の作用を説明する。第3図のフツク8a
の状態は、第4図では破線で示しかつ荷9の上方
に位置している。この状態でモータ19を作動さ
せ、チエン等21で連結された駆動軸20を回転
させると、その回転はピニオン22を介してラツ
ク23に伝えられ、移動部材14を矢印a方向に
移動させる。この結果、フツク8aは移動部材1
4に送られて矢印a方向に移動すると共に、ピニ
オン18は時計方向にほゞ90゜回動し、これに固
定されたフツク8aもその側面が荷9の長さ方向
とほゞ平行になるまで回動する。
次に昇降フレーム7aを下降させて、フツク8
aを荷9の間に挿入する(第4図に実線で示
す)。この状態でモータ19を反対方向に回転さ
せると、フツク8aは矢印b方向に移動して再び
中央に戻ると共に、ほゞ90゜回動して荷9を開口
部内に挿入する(第4図に破線で示す)。ついで
昇降フレーム7aを上昇させれば、荷9はフツク
8a,8bにより吊上げられる。なお、上記の説
明では、一方のフツク8aの作用について述べた
が、他方のフツク8bも上記と同様の駆動装置1
0aにより、モータ19より全く同じ作用を行な
い、両フツク8a,8bは同期して荷を吊上げ
る。
aを荷9の間に挿入する(第4図に実線で示
す)。この状態でモータ19を反対方向に回転さ
せると、フツク8aは矢印b方向に移動して再び
中央に戻ると共に、ほゞ90゜回動して荷9を開口
部内に挿入する(第4図に破線で示す)。ついで
昇降フレーム7aを上昇させれば、荷9はフツク
8a,8bにより吊上げられる。なお、上記の説
明では、一方のフツク8aの作用について述べた
が、他方のフツク8bも上記と同様の駆動装置1
0aにより、モータ19より全く同じ作用を行な
い、両フツク8a,8bは同期して荷を吊上げ
る。
第5図は本考案の別の実施例の要部を示す斜視
図である。本実施例においては、昇降フレーム7
aとガーダとの間をパンタグラフ25,25aで
連結すると共に、昇降フレーム7aの昇降は、モ
ータに駆動されるロードシーブ(図示せず)に懸
架されたチエン26,26aにより行なうことに
したもので、フツク8a,8bの駆動装置10,
10aは第3図の実施例の場合と同じである。
図である。本実施例においては、昇降フレーム7
aとガーダとの間をパンタグラフ25,25aで
連結すると共に、昇降フレーム7aの昇降は、モ
ータに駆動されるロードシーブ(図示せず)に懸
架されたチエン26,26aにより行なうことに
したもので、フツク8a,8bの駆動装置10,
10aは第3図の実施例の場合と同じである。
上記の各実施例では、フツク8a,8bを2個
設けた場合を示したが、3個以上でもよい。また
昇降フレーム7aの昇降に油圧シリンダ5,5a
又はチエン26,26aを用いた場合を示した
が、他の機構を用いてもよい。さらに、フツク8
a,8bの駆動装置10,10aの移動部材14
をモータ19と駆動軸20とで移動させて、フツ
ク8a,8bを移動及び回動させる場合を示した
が、電動シリンダ、油圧シリンダ等で移動部材1
4を走行させてもよく、あるいはモータでピニオ
ン18を直接回転させ、フツク8a,8bを移動
及び回動させるようにしてもよい。さらに、フレ
ーム7aに車輪15を備えた移動部材14を載置
した場合を示したが、例えば工作機械のテーブル
のように移動部材を摺動可能にフレーム7a上に
装着してもよい。その他本考案の各部の機構や形
状も上記実施例に限定するものではなく、本考案
の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更しうることは
言う迄もない。
設けた場合を示したが、3個以上でもよい。また
昇降フレーム7aの昇降に油圧シリンダ5,5a
又はチエン26,26aを用いた場合を示した
が、他の機構を用いてもよい。さらに、フツク8
a,8bの駆動装置10,10aの移動部材14
をモータ19と駆動軸20とで移動させて、フツ
ク8a,8bを移動及び回動させる場合を示した
が、電動シリンダ、油圧シリンダ等で移動部材1
4を走行させてもよく、あるいはモータでピニオ
ン18を直接回転させ、フツク8a,8bを移動
及び回動させるようにしてもよい。さらに、フレ
ーム7aに車輪15を備えた移動部材14を載置
した場合を示したが、例えば工作機械のテーブル
のように移動部材を摺動可能にフレーム7a上に
装着してもよい。その他本考案の各部の機構や形
状も上記実施例に限定するものではなく、本考案
の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更しうることは
言う迄もない。
以上の説明から明らかなように、本考案は、フ
ツク8a,8bを荷9の間に挿入するときはフツ
ク8a,8bを中央部から右又は左に移動させる
と共に、ほぼ90°回動させるようにしたので、第
4図に示すように積荷9の間隔L5は、フツク8
a,8bの厚さL6よりやゝ大きければよく、し
たがつて、従来に比べて積荷面積を大幅に小さく
することができる。また、フツク8a,8bを移
動と同時に回動させるようにしたので、クレーン
を走行させる必要がなく、このため作業能率を向
上させることができる。さらに、クレーンを自動
運転する場合に位置制御が簡単である等、実施に
よる効果大である。
ツク8a,8bを荷9の間に挿入するときはフツ
ク8a,8bを中央部から右又は左に移動させる
と共に、ほぼ90°回動させるようにしたので、第
4図に示すように積荷9の間隔L5は、フツク8
a,8bの厚さL6よりやゝ大きければよく、し
たがつて、従来に比べて積荷面積を大幅に小さく
することができる。また、フツク8a,8bを移
動と同時に回動させるようにしたので、クレーン
を走行させる必要がなく、このため作業能率を向
上させることができる。さらに、クレーンを自動
運転する場合に位置制御が簡単である等、実施に
よる効果大である。
第1図は従来装置の一列を示す正面図、第2図
は第1図の要部を側面からみた作用説明図、第3
図は一部を断面で示した本考案実施例の斜視図、
第4図はその作用説明図、第5図は本考案の他の
実施例の斜視図である。 7a:昇降フレーム、8a,8b:フツク、
9:長尺物の荷、10,10a:フツク駆動装
置、13,23:ラツク、14:移動部材、1
8,22:ピニオン、19:モータ、20:駆動
軸。
は第1図の要部を側面からみた作用説明図、第3
図は一部を断面で示した本考案実施例の斜視図、
第4図はその作用説明図、第5図は本考案の他の
実施例の斜視図である。 7a:昇降フレーム、8a,8b:フツク、
9:長尺物の荷、10,10a:フツク駆動装
置、13,23:ラツク、14:移動部材、1
8,22:ピニオン、19:モータ、20:駆動
軸。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも2個のフツクを備えた昇降フレー
ムを昇降させて長尺物の荷の吊上げ、移動等を
行う装置において、 前記フツクを前記昇降フレームの長さ方向と
直交して移動する移動部材に回動可能に装着し
て該フツクに設けたピニオンを前記昇降フレー
ムに設けたラツクと噛合わせ、前記移動部材を
一方の側に移動させることにより前記フツクを
同方向に移動させると共にその開口部が前記昇
降フレームの長さ方向とほぼ一致する位置まで
回動させ、前記移動部材を前記と反対方向に移
動させることにより前記フツクを同方向に移動
させると共にその開口部が前記昇降フレームの
長さ方向とほぼ直交する位置まで回動させるよ
うに構成したフツク駆動装置を備えたことを特
徴とする天井クレーン。 (2) モータで駆動される駆動軸に設けたピニオン
を前記移動部材に固定したラツクと噛合わせて
なる実用新案登録請求の範囲第1項記載の天井
クレーン。 (3) 前記移動部材を電動シリンダ、油圧シリンダ
等で移動させてなる実用新案登録請求の範囲第
1項記載の天井クレーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9587182U JPS592768U (ja) | 1982-06-28 | 1982-06-28 | 天井クレ−ン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9587182U JPS592768U (ja) | 1982-06-28 | 1982-06-28 | 天井クレ−ン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS592768U JPS592768U (ja) | 1984-01-09 |
JPS6121507Y2 true JPS6121507Y2 (ja) | 1986-06-27 |
Family
ID=30228739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9587182U Granted JPS592768U (ja) | 1982-06-28 | 1982-06-28 | 天井クレ−ン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS592768U (ja) |
-
1982
- 1982-06-28 JP JP9587182U patent/JPS592768U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS592768U (ja) | 1984-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6121507Y2 (ja) | ||
JP2000016748A (ja) | 版材用吊具 | |
KR100474103B1 (ko) | 겐트리크레인 | |
JPS61106400A (ja) | ホイスト装置 | |
CN214456324U (zh) | 一种桥梁工程的桥梁施工用材料运送升降设备 | |
JP2807997B2 (ja) | ブロックの組積用施工機械 | |
JPS63196491A (ja) | 門形荷役装置 | |
JP2603588B2 (ja) | 重量物反転装置 | |
CN215558501U (zh) | 一种具有双梁电动葫芦门式起重机 | |
CN215241701U (zh) | 提升机、堆垛养护设备及预制构件生产线 | |
SU1655889A1 (ru) | Грузоподъемное устройство | |
JPH0719518Y2 (ja) | 舞台迫り装置 | |
JP2725025B2 (ja) | ブロック組積用の施工機械 | |
CN212712554U (zh) | 一种桥梁工程的桥梁施工用材料运送升降设备 | |
JP4265831B2 (ja) | エレベーターの昇降路据付装置 | |
KR0131672Y1 (ko) | 프레스의 금형 적재장치 | |
KR910000497Y1 (ko) | 블럭 상하차 장치 | |
JP2001019115A (ja) | スタッカークレーン | |
JP2531878B2 (ja) | ダミ―バ―チャ―ジングカ― | |
JP2007261337A (ja) | ハッチ装置及びハッチカバーの昇降装置 | |
JP2595107Y2 (ja) | トランスファバーリフタ | |
JPH0726525U (ja) | チエ−ン巻上げ式駐車機 | |
JPH0747417Y2 (ja) | 線状物巻取装置 | |
JPH053510Y2 (ja) | ||
CN2104791U (zh) | 维修升降车 |