JPS61214922A - ワイヤ放電加工機用パルス電源装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工機用パルス電源装置

Info

Publication number
JPS61214922A
JPS61214922A JP5425985A JP5425985A JPS61214922A JP S61214922 A JPS61214922 A JP S61214922A JP 5425985 A JP5425985 A JP 5425985A JP 5425985 A JP5425985 A JP 5425985A JP S61214922 A JPS61214922 A JP S61214922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pulse
signal
discharge state
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5425985A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
鈴木 靖夫
Masakazu Kishi
岸 雅一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP5425985A priority Critical patent/JPS61214922A/ja
Publication of JPS61214922A publication Critical patent/JPS61214922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/04Apparatus for supplying current to working gap; Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はワイヤ放電加工機に係り、特に加゛工速度を低
下させることなくワイヤ電極の断線を防止するのに好適
なパルス電源装置に関するものである。
〔発明の背景〕
第3図は従来のワイヤ放電加工機用パルス電源装置を示
すブロック図で1図中1はワイヤ電極である。このワイ
ヤ電極1は、繰出しボビン6から繰出され、ローラ7a
、ガイド4a、被加工物2、ガイド4b及びローラ7b
を通って巻取ローラ8に巻取られる。3は加工液供給用
ノズル、5は通電ブラシ、9は放電状態検出回路である
。この検出回路9は、入力端にワイヤ電極1と被加工物
2との間(以下、極間という)の電圧が与えられ、極間
放電状態を正常放電と異常放電とに分類判別し、正常時
には検出信号Aを、異常時には同Bを出力する。
パルス発振器10は、上記信号AまたはBが与えられ、
その信号A又は已に応じて、即ち前記放電状態に応じて
、パルス幅、パルス周期又はピーク電流が制御されたパ
ルスを発生し、パルス電源11に与えるもので、これに
よりパルス電源11は前記放電状態に応じたパルスエネ
ルギを極間に供給する。
第4図は上述装置のタイミングチャートを示す。
この第4図において、Cは極間に与えるパルス電圧、D
は極間電圧を示す。放電状態の判別は、チェックパルス
Eの発生時点で極間電圧りが設定レベルEO以上になっ
てからアーク電圧Vaになったか否かによって行われる
。即ち、80以上になっている場合には正常放電状態、
E、以上にならなかった場合には異常放電状態であると
して判別される。そして波形Fに示すように、正常放電
状態として検出されたときには大きなパルス電流を与え
、異常放電状態として検出されたときにはパルス電流を
下げるというように制御し、ワイヤ電極1の断線防止な
どを行うものであった。
ところでこのようなワイヤ放電加工においては、ワイヤ
電極1と被加工物2との間で所定の放電ギャップを保ち
ながら放電が発生しているが、その際の加工屑(図示せ
ず)によってそれらの間にマイクロ短絡又はマイクロ異
常状態が生じることがある。
このような場合、上述従来装置では検出回路9が異常放
電状態として検出し、パルス電流を下げている。しかし
このような場合には、むしろ正常放電状態であると判断
して大電流パルスを与えた方が、加工速度を低下させな
いという点から望ましい。発明者等の実験によれば、上
記加工屑によるマイクロ短絡やマイクロ異常状態は、放
電パルス1〜4発分続くが、それ以後は続かず、正常放
電状態に戻ることが分かった。換言すれば、放電パルス
1〜4発分程度の異常放電状態は正常放電状態と判断し
てもよく、かえって、加工速度の向上の点からはそのよ
うにした方がよいことが確かめられた。
以上述べたように従来装置では、放電状態の正常、異常
の判別が鋭敏で、加工結果に大きな影響を及ぼさない加
工屑による短絡や異常発生についても異常放電状態発生
としてパルス電流を低下させていた。このため、一定時
間放電加工を行った場合、そのうち正常放電状態の占め
る割合は20〜30%、異常放電状態の占める割合は4
0〜60%となり、加工速度が低下するという問題点が
あった。
〔発明の目的〕
本発明は上記のような問題点を解消するためになされた
もので、異常放電によるワイヤ電極の断線を防止すると
共に、加工速度を向上したワイヤ放電加工機用パルス電
源装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明装置は、ワイヤ電極及び被加工物間のアーク放電
の正常放電状態と異常放電状態を判別検出し、異常放電
状態の継続が放電パルスの所定数(例えば1〜4発)分
以下のときは正常放電状態とみなして正常放電パルス(
大電流パルス)tr、与え、異常放電状態が放電パルス
の前記所定数分を超えて連続したときは放電パルスのエ
ネルギを下げ、ワイヤ電極の断線防止と加工速度の向上
を両立させたものである。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明によるワイヤ放電加工機用パルス電源装
置の一実施例を示すブロック図で、この第1図において
、第3図と同一符号は同−又は相当部分を示す。
13はディジタルコンパレータであり、このコンパレー
タ13の一方の入力端には放電状態検出回路9からの異
常放電状態検出信号Bの発生数に応じた数をカウントす
るカウンタ12からの出力信号(ディジタル値)Pが与
えられ、他方の入力端にはディジタル設定器14からの
設定値信号(ディジタル値)Qが与えられる。又このコ
ンパレータ13は、上記カウンタ12からの出力信号P
が設定器14からの信号Qより大きいときにHIGHレ
ベル(以下、H”と記す)となるP>Q出力端と。
カウンタ12からの出力信号Pが設定器14からの信号
Qより小さいときに“HI+となるP<Q出力端とをも
っている。そして上記P>Q出力端はANDゲート20
の第2入力端に、P<Q出力端はANDゲート19の第
2入力端に、各々接続される。
パルス発振器10からのパルスが与えられるプリセット
型カウンタ15の出力パルスは放電印加パルスの周波数
を決定するものであり、正常時印加パルス幅発生回路1
6と異常時印加パルス幅発生回路17に入力される。又
、上記回路16の発生パルス信号はANDゲート19の
第1入力端に1回路17の発生パルス信号はANDゲー
ト20の第1入力端に各々与えられる。両ANDゲート
19.20の出力信号はORゲート21の与えられ、O
Rゲート21の出力信号はANDゲート18の第2入力
端に与えられ、ANDゲート18の第1入力端には放電
状態検出回路9からの正常放電状態検出信号Aが与えら
れる。
又、上記ORゲート21の出力信号はピーク電流設定回
路22に与えられ、パルス電源11のパワースイッチン
グ素子を0N−OFFL、、上記パルス幅発生回路16
.17からのパルス幅に比例した任意の値の放電電流が
ワイヤ電極1と被加工物2との間に与えられる。一方、
ANDゲート18の出力信号はワンショットマルチバイ
ブレータ23の入力端に与えられ、そのマルチバイブレ
ータ23の出力信号はプリセットカウンタ24のリセッ
ト入力端に与えられ、発振器25からのクロック信号が
そのカウンタ24のプリセットカウント入力端に与えら
れる。さらに、プリセットカウンタ24のプリセット入
力端には設定器26からの設定値信号(ディジタル値)
が与えられる。又、上記プリセットカウンタ24の出力
信号はワンショットマルチバイブレータ27の入力端に
与えられ、このワンショットマルチバイブレータ27の
出力信号はプリセット型リングカウンタ15のプリセッ
ト入力端に与えられる。なお、点線で囲んだ部分30を
放電パルスの制御回路と総称する。
次に上述本発明装置の動作について説明する。
放電状態検出回路9からの異常放電状態検出信号Bはカ
ウンタ12のリセット(R)入力端に与えられているの
で、異常放電状態が続いて発生するとこの検出信号Bは
リセットを解除して、パルス発振器10からの信号の周
波数を所定の値に低減するカウンタ15からのパルスを
カウントする(以下、説明の便宜上、このカウント値は
前記検出信号Bのカウント値と等しいものとする)。こ
のカウンタ12の出力信号Pはコンパレータ13の入力
端番こ与えられ、設定器14からの設定値信号Qより大
であるとP>Q出力端がIt Hljとなり、このとき
始めて異常放電状態であるとみなす。例えば設定器14
の設定値を2としておけばカウンタ12のカウント数が
3になったときp>Q出力端子は′″H′”となる。換
言すれば、異常放電状態が放電印加ノ(ルス2発分だけ
続いたときは正常放電状態であるとみなし、P<Q出力
端が11 HIIとなって%Nる。即ち、第4図中の極
間電圧波形りがチェツクノ(ルスEの発生時点で設定レ
ベルEO以下になったときしこ異常放電状態として放電
状態検出回路9から異常放電状態検出信号Bが出力され
るが、上記の例で番よその2発までの異常放電状態は無
視され、正常放電パルス幅設定回路16のパルス信号が
ANDゲート19.ORゲート21を通って電流ピーク
値設定回路22に与えられ、パルス電源11中のスイッ
チング素子を制御して極間に大電流を流し、放電加工を
行う。又、異常放電状態が3発以上続しまたとき番よ、
コンパレータ13のP>Q出力端がIIH″′となって
、異常パルス幅設定回路17のパルス信号がANDゲー
ト20、ORゲート21を通って同様に設定回路22に
与えられ、パルス電源11中のスイッチング素子を制御
し、第2図中F′に示すように極間に流す電流を低減し
て放電加工を行う。
一方、放電状態検出回路9からの正常放電状態検出信号
AはANDゲート18に与えられており、前記正常又は
異常パルス信号のいずれかを出力するORゲート21の
出力信号と一致をとって正常パルス信号のみを選択し、
ワンショットマルチバイブレータ23に与える。このマ
ルチバイブレータ23は、上記正常パルス信号が、1パ
ルス入力されるごとに予め設定されたパルス幅の、ここ
では約8μsのパルス幅のパルスを出力する。従って、
入力パルス信号(正常パルス信号)の周期がそのマルチ
バイブレータ23のパルス幅設定値以下であると、その
出力はH”となり続ける。これにより、ANDゲート1
8からの正常パルス信号の周期が8μs以下であれば、
上記ワンショットマルチバイブレ−夕23の出力はプリ
セットカウンタ24のリセット(R)を解除し、このプ
リセットカウンタ24はクロック発振器25からのクロ
ック信号のカウントを開始する。このカウンタ24のカ
ウント値が設定器26からのプリセット値を超えると、
カウンタ24から出力信号が得られる。このカウンタ2
4からの出力信号は、ワンショットマルチバイブレータ
27を動作させ、その出力を一定時間、例えば10〜2
0m5ec間だけLOWレベルとし、カウンタ15の出
力パルス周期を例えば10〜20μsに引延して、放電
印加パルス周期を下げ、ワイヤ電極1の過熱による断線
を防止する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明は、異常放電状態の継続が放電
パルスの所定数分(通常、1〜4発分)以下のときは正
常放電パルスを与え、異常放電状態が放電パルスの前記
所定数分を超えて連続したときは放電パルスのエネルギ
を下げるようにしたので、異常放電によるワイヤ電極の
断線防止及び加工速度の向上を計り得るという効果があ
る。
又、従来装置では異常放電が発生すると、直ちに加工電
流をその発生毎に下げていたため、正常放電時の放電パ
ルスエネルギを高くする必要があったが、本発明では放
電パルス数発分までは正常放電とみなして大電流を流す
。このため、同一加工速度を得るための正常放電電流の
値をその分だけ全体的に低減でき、従って電源電圧を低
くでき、変圧器などの回路部品の電力容量の低減、延い
ては装置の小型化、コスト低減化ができるという効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示すブロック図、第2
図は同装置の動作説明のためのタイミングチャート、第
3図は従来装置のブロック図、第4図は同装置の動作説
明のためのタイミングチャートである。 1・・・ワイヤ電極、2・・・被加工物、3・・・加工
液供給ノズル、9・・・放電状態検出回路、11・・・
パルス電源、30・・・放電パルス制御回路。 第2因 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワイヤ電極と被加工物との間に加工液を供給すると共に
    放電パルスを印加して間欠的なアーク放電を発生させ、
    これにより前記被加工物の加工を行うワイヤ放電加工機
    において、前記アーク放電が正常に発生しているか否か
    を正常放電状態と異常放電状態とに分けて検出する放電
    状態検出回路と、この検出回路で検出された異常放電状
    態の継続が前記放電パルスの所定個数以下のときは正常
    放電状態とみなして前記放電パルスを正常放電時におけ
    ると同様の大電流パルスとなし、かつ前記異常放電状態
    の継続が前記放電パルスの所定個数を超えたときは平均
    電流が前記ワイヤ電極の断線電流容量以下となるように
    前記放電パルスを制御する制御回路とを具備することを
    特徴とするワイヤ放電加工機用パルス電源装置。
JP5425985A 1985-03-20 1985-03-20 ワイヤ放電加工機用パルス電源装置 Pending JPS61214922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5425985A JPS61214922A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 ワイヤ放電加工機用パルス電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5425985A JPS61214922A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 ワイヤ放電加工機用パルス電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214922A true JPS61214922A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12965558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5425985A Pending JPS61214922A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 ワイヤ放電加工機用パルス電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214922A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430915A (ja) * 1990-05-23 1992-02-03 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤ放電加工機の制御方法と装置
JP2010221354A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JP2014034102A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430915A (ja) * 1990-05-23 1992-02-03 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤ放電加工機の制御方法と装置
JP2010221354A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置
JP2014034102A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63156618A (ja) 放電加工装置
JPS58206312A (ja) ワイヤカツト放電加工用電源
JPH0244648B2 (ja)
JPS61214922A (ja) ワイヤ放電加工機用パルス電源装置
JPH0564032B2 (ja)
US5399826A (en) Electric discharge machining apparatus
JPH01295716A (ja) 放電加工用電源装置
US3409753A (en) Saturable reactor type control system for electrical discharge machining apparatus
JPS63318210A (ja) 放電加工機の制御装置
JPS61111813A (ja) 放電加工装置
JPS63120024A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JP2801280B2 (ja) ワイヤカット放電加工電源
JPS60172419A (ja) 放電加工用電源装置
JPH039947Y2 (ja)
JPS5890425A (ja) ワイヤカツト放電加工装置用加工電源
JP2657325B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御方法および装置
JPS6057972B2 (ja) 放電加工装置
JPS61288931A (ja) ワイヤ放電加工用ワイヤ電極断線防止回路
JPH07112325A (ja) 放電加工機用電源装置
JPS61125723A (ja) 放電加工装置
WO1999050017A1 (fr) Alimentation pour usinage par decharges electriques munie d'un circuit de protection pour element de commutation
JPS6374521A (ja) 放電加工装置
JPS61125727A (ja) 放電加工装置
JPS61249213A (ja) ワイヤ放電加工機用電源装置
JPH05177438A (ja) ワイヤカット放電加工機