JPS61214705A - 列車自動運転方法 - Google Patents

列車自動運転方法

Info

Publication number
JPS61214705A
JPS61214705A JP60054534A JP5453485A JPS61214705A JP S61214705 A JPS61214705 A JP S61214705A JP 60054534 A JP60054534 A JP 60054534A JP 5453485 A JP5453485 A JP 5453485A JP S61214705 A JPS61214705 A JP S61214705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
notch
brake
error
control
stopping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60054534A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sekino
関野 真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60054534A priority Critical patent/JPS61214705A/ja
Publication of JPS61214705A publication Critical patent/JPS61214705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は列車の自動運転に係り、特に、マイクロコンピ
ュータによる論理演算を用いた制御を行うに好適な列車
自動運転方法に関する。
〔発明の背景〕
近年、列車の自動運転は、マイクロコンピュータを用い
る方式が主流となっているが、その制御方式は、目標速
度のパターンを発生し、これに列車速度を追従させる比
例制御方式、又は、これに。
微分要素や積分要素を付加したPID制御方式が用いら
れていた。これに対し、最近では、取り得る制御指令の
各々について、その制御結果を予測し、最も望ましい制
御結果が期待される制御指令を選択する方式が提案され
ている。ここでいう制御結果とは、駅間走行では速度偏
差、停止制御では停止精度がその代表例であるが、予測
した制御結果の評価を所定の関数によって正規化するこ
履により、指令変化の頻度や走行時間といった複数の評
価を合せて行ない、総合的な評価によって指令を決定す
る事が容易にできるのが、この方式の特徴である。なお
、この制御方法を用いた列車自動運転の方法は、特開昭
58−190204号公報、特開昭58−192407
号公報に詳しく述べられている。
しかし、この制御方式を用いた場合でも、従来は制御プ
ログラムの起動周期毎に、その時点で最適と見なせる制
御指令を選択しており、どの時点で制御指令を変更する
かが論理されていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、制御指令の変更タイミングを考慮した
評価を行なうことにより、制御指令変化が少ない乗り心
地のよい列車自動運転方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、所定の精度の得られる制御指令が選択で−る
時点まで、制御指令を変更しないことにより、不要な制
御指令変更を抑制したことを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を定位置停止制御の場合を例に
とって説明する。
第1図は、本実施例に述べる自動列車運転装置の構成を
示したもので、1はマイクロコンピュータを中心とする
演算部、2は入力信号のレベル変換等を行う入力バッフ
ァ部、3は制御指令出力の ・レベル変換等を行う出力
バッファ部、4は、制御指令を受けてモータ、ブレーキ
を制御する駆動−・制動制御装置、5は列車速度に応じ
てパルスを発生する速度センサ(速度発電機など)、6
は地上の指令に応じて列車の制限速度を指令するATC
装置、7は定位置停止のための地点情報を与える地点セ
ンサ(例えば地上子を用いる地点信号受信器)、8は地
上子である。
演算部1は、入力バッファ2を介して取り込んだ入力信
号を基に演算処理を行い、制御指令を出力する。この制
御指令は、通例、力行ノツチ、ブレーキ・ノツチと呼ぶ
離散的な値として出力バッファ3を介して出力され、駆
動・制動制御装置4はこれを受けてモータおよびブレー
キを制御する。
以下、第2図、第3図を用いて本実施例の定位置停止制
御を説明する。
第2図は定位置停止制御のためのブレーキ制御開始時刻
を決定する動作の説明図であり、車両が停止目標地点0
から所定距離2だけ手前に置かれた前述の地上子8を通
過して地点Pを検知後x1にある状況を示している。演
算部1は、速度センサ5の出力パルスより車両の速度V
を求め、これを積算して地点Pからの進行距離Sを求め
て、停止目標Oまでの残距離L1をL1=2−8なる式
で算出する。更に、予め定めた減速度β、を用いて。
L、=L、−V”/ (7,2β、) なる式により、現時点で予め定めた減速度に対応するブ
レーキをかけた場合の停止誤差L3 を演算する。この
L3の値と速度Vとから、現在の速度で走行する場合の
ブレーキ制御開始余裕時間−Tを ΔT=3.8−L、/V より求め、4Tが所定時間(例えば1秒)以下となった
場合に、ブレーキ制御開始を決定する。
第3図は定位置停止のためのブレーキノツチを選択する
動作の説明図である。演算部1は、先に求めた停止目標
地点0までの残距離L1 と現在速度V、減速度βおよ
び、ブレーキ1ノツチ当りの減速度Δβとから、現在の
ノツチ、ブレーキを1ノツチ増、ブレーキを1ノツチ減
の各場合に対応する停止誤差り、、L、、L、を次式よ
り求める。
L、=L1−V”/ (7,2−β) L、=L1−V”/ (7,2(β+、dβ))L、=
Li−V”/ (7,2CfJ−Aβ))L、が予め定
めた最大許容停止誤差り、(例えば。
1m)以内にある時には、L2.又は、L、のいずれか
が、目標停止誤差り、(例えば、O,1m)の範囲に入
る時のみブレーキ・ノツチを加減し、入らなければ現在
のノツチを保持する。
L8がり、を超える場合には、L工、L2.L、lの内
、最小値を求め、対応するブレーキノツチを選択する。
□上述の動作の制御フローを第4図に示す、この処理を
一定の起動周期(例えばLoomg)毎に実行する。
本実施例によれば、変更したブレーキノツチ指令によっ
て所定の停止精度が得られるタイミングで指令変更が行
なえるため、従来のように起動周期毎に最も予測停止誤
差の小さいブレーキ・ノツチ指令を選択する方式に比べ
るとノツチ変化を少なくできる。又、従来方式でノツチ
変化を抑制するために、出力中のブレーキノツチに対し
ては大きな許容停止誤差をもって評価する方法を用いた
場合と比べると、高速でノツチ相互間の予測停止誤差の
バラツキが大きい場合と、低速でノツチ相互間の停止誤
差のバラツキの小さい場合とで許容停止誤差の幅を変え
る操作が不要となり、連続的に一定の停止精度の得られ
るノツチを選択していくことができる。
なお1本実施例では、評価するブレーキノツチを三通り
として示したが、更に多くのノツチを評価する場合でも
その本質は変わらない。
〔発明の効果] 本発明によれば、制御指令の変更の少ない安定した制御
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図、第3図
は第1図の動作説明図、第4図は本発明の制御フローを
示す流れ図である。 1・・・演算部、2・・・入力バッファ部、3・・・出
力バッファ部、4・・・駆動・制動制御装置、5・・・
速度センサ、6・・・ATC装置、7・・・地点センサ
、8・・・地上子。 代理人 弁理士 小川勝男、・′ 第1 囚 寮3 口 鱒4−1!]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予め定めた制御定数を用い、取り得る制御指令の各
    々について予測した制御結果を評価し、この評価の結果
    に基づいて前記制御指令を決定することによつて列車を
    制御する列車自動運転方法において、 前記制御指令の変更を、予測制御結果が所定の制御精度
    を満足する場合にのみ行うことを特徴とする列車自動運
    転方法。
JP60054534A 1985-03-20 1985-03-20 列車自動運転方法 Pending JPS61214705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054534A JPS61214705A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 列車自動運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054534A JPS61214705A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 列車自動運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214705A true JPS61214705A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12973330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054534A Pending JPS61214705A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 列車自動運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214705A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190204A (ja) * 1982-04-27 1983-11-07 Hitachi Ltd 定位置停車方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58190204A (ja) * 1982-04-27 1983-11-07 Hitachi Ltd 定位置停車方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4763262A (en) Propulsion control using longitudinal acceleration, steering angle, and speed to select slip threshold
KR910008882B1 (ko) 정위치 정차방법 및 장치
JPS59210374A (ja) 車輪速演算装置
JPH07251651A (ja) 車間距離制御装置
JPH0227882B2 (ja)
KR20080090427A (ko) 차량의 종방향 속도를 평가하는 방법
KR970003827B1 (ko) 외란추정 업저어버를 사용한 제로잉 방법
JPS61214705A (ja) 列車自動運転方法
JPH10164704A (ja) 電気自動車のモーター駆動制御装置
JP3066885B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP2775267B2 (ja) 自動車用電動式パワステアリング装置の制御方法
JPH09202227A (ja) アンチロック制御方法および装置
JPH0564001B2 (ja)
JP2906567B2 (ja) 追従走行制御装置
JPS632802B2 (ja)
JPS63259B2 (ja)
JP2001106048A (ja) 車両における運転変数の決定方法および装置
JP3033397B2 (ja) ヨーレートセンサ出力の異常検出装置
JPH05114100A (ja) 自動車の測距データ処理方法
JPS6311842B2 (ja)
JPS63224609A (ja) 自動列車運転装置
JPS59210371A (ja) 車輪速演算装置
SU770984A1 (ru) Устройство дл определени нестабильности параметров тормозной системы подъемной машины
JPH0785608B2 (ja) 車両自動制御方法
JPH07218519A (ja) 車輪速度の補正値計算装置