JPS6121469A - 4輪駆動用トランスフア - Google Patents

4輪駆動用トランスフア

Info

Publication number
JPS6121469A
JPS6121469A JP14289684A JP14289684A JPS6121469A JP S6121469 A JPS6121469 A JP S6121469A JP 14289684 A JP14289684 A JP 14289684A JP 14289684 A JP14289684 A JP 14289684A JP S6121469 A JPS6121469 A JP S6121469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
transfer
output shaft
wheel drive
breather
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14289684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hayakawa
早川 庸一
Tamotsu Obata
小畑 保
Kazuaki Watanabe
和昭 渡辺
Yoshiharu Harada
吉晴 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP14289684A priority Critical patent/JPS6121469A/ja
Publication of JPS6121469A publication Critical patent/JPS6121469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/027Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、連動機構ケース内のオイルが前部ケースおよ
び後部ケース内のオイルと分離された4輪駆動用1−ラ
ンスファに関する。
[従来の技術] 従来、4輪駆動用トランスファは、自動変速機であるト
ランスミッションを内蔵する1ヘランスミツシヨンター
スの後部に締結され、2輪駆動状態、4輪駆動高速段、
および4輪駆動低速段を切換える切換機構を有するトラ
ンスファ機構が収納された前部ケースであるエクステン
ションケースと、第1出力軸と第2出力軸を連8さける
スブロケッ1〜を有し、前部スプロケットケースおよび
後部スプロケットケースからなるスプケッ1−ケースと
、該スプロケットケース内 ースであるエクステンションハウジングとからなり、ス
プロケットケース内のオイルがエクステンションケース
およびエクステンションハウジング内のオイルと分離さ
れているため、エクステンションケースとエクステンシ
ョンハウジングとの間にオイルリターン油路を設けてオ
イルを油圧制御装置のオイルパンへリターンさせていた
。またこのオイノーノターン油路はエクステンションハ
ウジングの内圧変動を防止するブリーザ機能を果たして
いた。
[発明が解決しようとする問題点コ しかるにこのリターン油路は、その目的によりエクステ
ンションケースおよびエクステンションハウジングの下
部に設けられ、一般走行時はオイルリターン機能とブリ
ーザ機能の役目を果たしているが登坂路走行時にはオイ
ルリターン油路がオイルで塞がれブリーザの機能が果た
さなくなるためエクステンションハウジング内が密閉さ
れた状態となり、油温変動等による内圧変動によりオイ
ル漏れが生じやすくなる。またエクステンションハウジ
ングへの空気流入が行われにくいためオイルリターンが
遅れるという問題が生じていた。
本発明の第1の目的は、前部ケースと後部ケースとを連
通するブリーザ機能を連動機構ケースに設けることによ
り後部ケース内のオイルの内圧変動を防止する4輪駆動
用トランスファの提供にあり、本発明の第2の目的は、
ブリーザ機能とオイルリターン機能を有するため後部ケ
ースへの適度な空気流入が行われオイルリターンが促進
される4輪駆動用トランスファの提供にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の4輪駆動用トランスファ100は、第1図に示
す如く、トランスファ機構1が収納された前部ケース2
1と、前記トランスファ機IIと同軸上に設けられた第
1出力軸142ど該第1出力@142ど並列された第2
出力軸とを同方向に回転させる連動機構153が収納さ
れ、前記前部ケース21とシールされて区隔された連動
機構ケース24ど、該連動機構ケース24に連結され、
前記第1出力軸を回転自在に支持する後部ケース25ど
からなるトランスファケース2を有する4輪駆動用トラ
ンスファ100であり、前記前部ケース21ど後部ケー
ス25とを連通するブリーザ機構6を設けたことを構成
とし、さらにブリーザ機構6を前記連動機構ケース24
の上端壁部61.63に設け、オイルリターン機M47
を前記連動機構ケース24の中央壁部71a 、 71
bに設けたことを構成とする。
[発明の作用1 本発明の作用は、後部ケース25に供給された潤滑油は
、常時オイルリターン機構7により4輪駆動用1−ラン
スファ100のオイルパンに戻される。
登坂路走行時には後部ケース25にオイルが侵入し、こ
のためオイルリターン機構7のオイルリターン油路が塞
がれるが、前部ケース21と後部ケース25とを連通さ
せてブリーザ機構6を設けているためオイルリターン油
路が塞がれた場合でも後部ケース25内の内圧変動はブ
リーザ機構により緩和される。登板路より平坦路に戻っ
た場合、後部ケース25内に流入していたオイルは、ブ
リーザ機構より空気が流入することにより速やかにオイ
ルパンに戻される。
[発明の作用、効果] 以上の構成により本発明の4輪駆動用トランスファば次
の作用、効果を奏する。
前部ケースと後部ケースとを連通するブリーザ機構を設
けることにより平坦路、登板路または悪路などいかなる
走行状態においても當時後部ケース内のオイルの内圧変
動を防止できるためイ)ケースからのオイル漏れを防1
1−できる。
口)後部ケースからのオイルリターンを促進できる。
[実施例] 本発明の4輪駆動用トランスファを図に示ツーー実施例
に基づき説明する。
第1図は本発明の4輪駆動用トランスファ(以下1−ラ
ンスファと略す)の断面図である。
トランスファ100は、摩擦係合要素であり、4輪駆動
高速段と4輪駆動低速段とにプラネタリギアセットPf
を使用して変速する4輪駆動用変速摩擦像合クラッチ(
以下変速クラッチと略す)C3および摩擦係合ブレーキ
B4.2輪駆動状態と4輪駆動状態とを切換える2輪4
輪切換摩擦係合クラッチC4からなるトランスファ機構
1が収納された前部ケース21であるエクステンション
ケース(以下エクステンションケース21とする〉と、
前記トランスファ機構1と同軸上に設けられ、トランス
ミッションケース内の自動変速機である主変速機のプラ
ネタリギアセット(図示せず)の出力軸132を入力軸
とし、該入力軸(132)に直列的に配されたトランス
ファ機構1の第1出力軸142と該第1出力軸142と
並列された第2出力軸152とを連動機構153を介し
て連動させ、エクステンションケース21とシールされ
て区隔された前部スプロケットケース22、後部スプロ
ケットケース23からなる連動機構ケース24と、該連
動機構ケース24に連結され、前記第1出力@142を
回転自在に支持する後部ケース25であるエクステンシ
ョンハウジング(以下エクステンションハウジング25
と1−る)とからなるトランスファケース2を有するト
ランスファ100であり、エクステンションケース21
とエクステンションハウジング25とを連通するブリー
ザ1幾構6、Aイル−リターン奢幾構7および入力@ 
(132) 、第1出力軸142を介して自動変速機側
よりエクステンションハウジンク25に潤滑油を供給す
る潤滑油供給機構8を設けてなる。
変速クラッチC3はプラネタリギアセットPfの1ヘラ
ンスミツシヨンケース側に配置され、サンギアS1とキ
ャリアP1どの断続を行うものであり、キャリアP1に
連結された油圧シリンダー3と該油圧シリンダー3内に
装着されたピストン3Pとで構成される油圧ザーボ(、
−3により作動される。
油圧シリンダー3は外周側部31においてパーキングギ
ア31aを周設し、自動変速機のシフトレバ−をパーキ
ング位置に選択したとき歯止めがパーキング爪31bに
噛み合い、第1出力@142を固定する。
プラネタリギアセットPfは入力軸(132)の端部に
スプライン嵌合されたサンギアS1、該サンギアS1と
歯合するプラネタリビニオンP1該プラネタリピニオン
Pと歯合するリングギアR1、および前記プラネタリビ
ニオンPを回転自在に保持すると共に前記トランスファ
100の第1出力軸142の先端に連結されたキャリア
P1からなる。
摩擦係合ブレーキB4は、リングギアR1をエクステン
ションケース21に係合するための多板式摩擦ブレーキ
であり、エクステンションケース21内に形成された油
圧シリンダー4と該油圧シリンダー4内に装着されたピ
ストン4Pとで構成される油圧サーボB−4により作動
される。
2輪4輪切換クラッチC4は、キャリアP1に連結した
第1出力軸142とトランスファ100の第2出力軸1
52を駆動するための連動機構153の一方のスプロケ
ット156にスプライン嵌合したスリーブ151とを断
続するための多板式摩擦クラッチであり、エクステンシ
ョンケース21に回転自在に支持された油圧シリンダー
5と該油圧シリンダー5内に装着されたピストン5Pと
で椙成される油圧ザーボC−4により作動される。
連動機構153は、スリーブイ51とスプライン嵌合さ
れたスプロケット156、第2出力軸152に形成され
たスプロケット155およびこれらスプロケット間に張
設されたチェーン157からなる。
ブリーザ機構6は、自動変速機に装着されたブリーザ機
構(図示せず)により大気に解放してトランスファ10
0と自動変速機とが連通しているためエクステンション
ハウジング25内の内圧の変動を防止する(ブリーザ機
能)ものであり、前部スプロケットケース22の図示上
@壁部61に鋳造時一体成型またはドリル加工により形
成された前部ブリーザ経路62と、第2図にも示す如く
、後部スプロケットケース23の図示上端壁部63に鋳
造時一体成型またはドリル加工により形成された後部ブ
リーザ経路64と、通常走行時〈平坦路走行時)、ブリ
ーザ機能を有し、オイルリターン機構7は、前部スプロ
ケッ1〜ケース22の図示中央壁部71aと後部スプロ
ケットケース23の図示中央壁部71b(第2図にも示
す)を連絡するよう鋳造時一体成型またはドリル加工に
より形成φれたエクステンションハウジング25からエ
クステンションケース21への作動油または潤滑油のオ
イルリターン油路72a172b(第2図にも示す)と
からなる。
ブリーザ機構6をトランスファケース2の鋳造時に一体
的に型成した場合鋳造後の加工が不要となる。またブリ
ーザ機構6はパイプ(管)によりエクステンションハウ
ジング25とケース外とを連通していても良い。
本実施例ではブリーザ機構6は連動tUSケース24に
ブリーザ経路62.64を設けているため他のブリーザ
機能部材を組付ける必要がなく、コスト低下となる。
潤滑油供給機構8は、自動変速機の潤滑油路と連通し、
入力軸(132)内の軸方向に形成された潤滑油路81
と、該潤滑油路81より半径方向に連通ずるよう形成さ
れ、プラネタリギアセットPf。
ブレーキB4、クラッチ01などに潤滑油を供給する半
径方向油路82.83と、前記潤滑油路81の後方に形
成された開口81aと連通づ−るよう第1出力軸142
内に形成された潤滑油路84と、該潤滑油路84より半
径方向に連通するよう形成され、クラッチC4、スリー
ブ151などに潤滑油を供給する半径方向油路85.8
6、エクステンションハウジング25内へ潤滑油を供給
する半径方向油路87とからなり、入力軸(132) 
、第1出力軸142が回転することにより半径方向油路
82.83.85.86.87より潤滑油が吐出され各
潤滑物を潤滑し、エクステンションハウジング25内の
潤滑油は、オイルリタ−7ン油路72a 、 72bを
通ってオイルパン161ヘリターンする。
160は4輪駆動用トランスファ100の変速クラッチ
C3,2輪4輪切換クラッチC4およびブレーキB4の
油圧ザーボC−3、C−4、およびB−4に油圧を給排
する油圧制御装置163が設けられているトランスファ
バルブボディ、161はそのオイルパンである。変速ク
ラッチC3,2輪4輪切換クラッチC4およびブレーキ
B4の油圧サーボC−3、(、−4およびB、−4に供
給されるライン圧油は、トランスミッションケースとト
ランスファケース2に設けられた油路164を介して油
圧制御装置163が設けられているトランスファバルブ
ボディieoに導かれる。
通常走行時には油路165を介して油圧サーボC−3に
自動変速機の油圧制御装置に供給されるライン圧を供給
して変速クラッチC3を係合せしめ、油圧サーボB−4
およびC−4を排圧して摩擦係合ブレーキB4および2
輪4輪切換クラッチC4を解放せしめる。これによりプ
ラネタリギアセットPfのサンギアS1とキャリアP1
とは連結され、動力は入力軸(132)から第1出力軸
142に減速比1で伝達され、後輪のみの2輪駆動直結
走行状態が得られる。このとき入力軸(132)からの
動力は、サンギアS1、プラネタリビニオンP1リング
ギアR1を介さずに変速クラッチC3を介してキャリア
P1より第1出力軸142に伝達されるので、各ギアの
歯面に負荷がかからず、ギアの寿命が増加する。この2
輪駆動走行中、4輪駆動走行が必要となったときは運転
席などに設りたシフトレバ−(図示せず)を手動シフト
し、油圧制御装置163の油圧サーボC−4にライン圧
を徐々に供給し、2輪4輪切換クラッチC4を円滑に係
合せしめると、第1出力軸142とスリーブ151とが
連結され、連動機構153、第2出力軸152およびプ
ロペラシャフト(図示せず)を経て前輪にも動力が伝達
され、入力軸(132)から第1出力軸142および第
2出力軸152に減速比1で動力伝達がなされ、4輪駆
動状態高速段である4輪駆動直結比行状態が得られる。
この4輪駆動走行中、急坂路など出力トルクの増大が必
要な時にシフトレバ−を手動シフトすると、油圧サーボ
への油圧は4輪駆動状態高速段と低速4輪駆動状態低速
段との切換弁を作用せしめ、油圧サーボB−4へライン
圧を徐々に供給すると共に適切なタイミングで油圧サー
ボC−3の油圧を排圧し、摩擦係合ブレーキB4を徐々
に係合せしめると共に変速クラッチC3を円滑に解放さ
せる。これによりサンギアS1とキャリアP1とは解放
されると共にリングギアR1は固定され、動力は入力軸
(132)からサンギア$1、プラネタリビニオンP1
キャリアP1を介して減速され、第1出力軸142およ
び第2出力軸152に伝達され、トルクの大きな4輪駆
動状態低速段である4輪駆動走行状態が得られる。
表1にトランスファ100の手動シフトの設定レンジと
摩擦係合ブレーキ84、変速クラッチC3および2輪4
輪切換クラッチC4の係合および解放と車両の走行状態
を示す。
表1 表1G5おいてOは摩擦係合要素の係合状態を示し、×
は解放状態を示す。減速比(例の3.0)は、遊星歯車
機構のサンギアS1とリングギアR1の歯数比をλとし
、歯数比λを0.5とした場合の減速比−(1+λ)/
λ=3.0で算出したものである。
本実施−例では連動機m153は、スブロケッ1〜15
5.156とヂエーン157の組合わせにより構成され
ているが、スリーブ151上に設けた歯車と第2出力軸
上の歯車との間にアイドラーギアを介した歯車同士の組
合せによる構成でも良く、第1出力軸142と第2出力
軸152とを回転させる構成であれば本発明から逸脱す
るものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の4輪駆動用トランスファの側面断面図
、第2図は本発明の4輪駆動用トランスファにかかる後
部スプロケットケースの出力がわ正面図である。 図中 1・・・トランスファam  2・・・トランス
ファケース 6・・・ブリーザ機1lI7川オイルリタ
ーン機構 21・・・エクステンションケース(前部ケ
ース)22・・・前部スプロケットケース 23・・・
後部スプロケッ1−ケース 24・・・連動機構ケース
25・・・エクステンションハウジング(後部ケース)
   100・・・4輪駆動用トランスファ 132・
・・入力軸 142・・・第1出力軸 152・・・第
2出力@ B4・・・摩擦係合ブレーキ C3・・・変
速摩擦係合クラッチ c4・・・2輪4輪切換クラッチ
 Pf・・・プラネタリギアセット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トランスファ機構が収納された前部ケースと、前記
    トランスファ機構と同軸上に設けられた第1出力軸と該
    第1出力軸と並列された第2出力軸とを同方向に回転さ
    せる連動機構が収納された前記前部ケースとシールされ
    て区隔された連動機構ケースと、該連動機構ケースに連
    結され、前記第1出力軸を回転自在に支持する後部ケー
    スとからなるケースを有する4輪駆動用トランスファで
    あり、前記前部ケースと後部ケースとを連通するブリー
    ザ機構を設けたことを特徴とする4輪駆動用トランスフ
    ァ。 2)トランスファ機構が収納された前部ケースと、前記
    トランスファ機構と同軸上に設けられた第1出力軸と該
    第1出力軸と並列された第2出力軸とを同方向に回転さ
    せる連動機構が収納された前記前部ケースとシールされ
    て区隔された連動機構ケースと、該連動機構ケースに連
    結され、前記第1出力軸を回転自在に支持する後部ケー
    スとからなるケースを有する4輪駆動用トランスファで
    あり、前記前部ケースと後部ケースとを連通するブリー
    ザ機構を前記連動機構ケースの上端壁部に設け、オイル
    リターン機構を前記連動機構の下部壁部に設けたことを
    特徴とする4輪駆動用トランスファ。 3)前記ブリーザ機構は、前記上部壁にケースと一体成
    型またはドリル加工により形成されたブリーザ経路であ
    り、前記オイルリターン機構は、前記下部壁にケースと
    一体成型またはドリル加工により形成されたオイルリタ
    ーン油路であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の4輪駆動用トランスファ。
JP14289684A 1984-07-09 1984-07-09 4輪駆動用トランスフア Pending JPS6121469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14289684A JPS6121469A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 4輪駆動用トランスフア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14289684A JPS6121469A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 4輪駆動用トランスフア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121469A true JPS6121469A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15326116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14289684A Pending JPS6121469A (ja) 1984-07-09 1984-07-09 4輪駆動用トランスフア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019209630B4 (de) 2018-07-06 2024-04-25 Suzuki Motor Corporation Schmiermechanismus für ein getriebe für ein fahrzeug

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738948B2 (ja) * 1973-02-23 1982-08-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738948B2 (ja) * 1973-02-23 1982-08-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019209630B4 (de) 2018-07-06 2024-04-25 Suzuki Motor Corporation Schmiermechanismus für ein getriebe für ein fahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4552036A (en) Automatic transmission for automotive vehicles
US4481877A (en) Automatic transmission for four wheel drive automotive vehicles
US7743888B2 (en) Transmission and transfer case having integrated lubrication systems
JPS6211684B2 (ja)
JP4104091B2 (ja) 4輪駆動車用手動変速機
US4736653A (en) Power transmission
US5282518A (en) Vehicular four wheel drive train
JPS6121469A (ja) 4輪駆動用トランスフア
JPS6128531B2 (ja)
JPH0561494B2 (ja)
JPH0646066B2 (ja) 4輪駆動用トランスフア
JPS6144031A (ja) 車両用4輪駆動用変速機の制御装置
JPS647262B2 (ja)
JPH01208232A (ja) 4輪駆動車
JPS6124857A (ja) 遊星歯車潤滑装置
JPS6312814B2 (ja)
JPS6121428A (ja) 環状油圧サ−ボのシリンダ−
JPH11278079A (ja) 車両用駆動装置
JPH05112151A (ja) センターデイフアレンシヤル装置付4輪駆動車
JP2003106414A (ja) 自動変速機
JPS6224073A (ja) 伝動機構の潤滑油循環装置
JPS6128532B2 (ja)
JPS6152446A (ja) 自動変速機の伝動軸の支持機構
JPS6124828A (ja) 動力伝達装置のクラッチの支持装置
JPS6127352A (ja) 4輪駆動用変速機の動力伝達機構の支持機構