JPS61214588A - 超電導装置 - Google Patents

超電導装置

Info

Publication number
JPS61214588A
JPS61214588A JP60054537A JP5453785A JPS61214588A JP S61214588 A JPS61214588 A JP S61214588A JP 60054537 A JP60054537 A JP 60054537A JP 5453785 A JP5453785 A JP 5453785A JP S61214588 A JPS61214588 A JP S61214588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
current switch
superconducting
low temperature
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60054537A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamasa Fujinaga
藤永 高正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60054537A priority Critical patent/JPS61214588A/ja
Publication of JPS61214588A publication Critical patent/JPS61214588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は超電導装置に係り、特に、磁気浮上用超電導電
磁石に好適な永久電流スイッチの改良に関する。
〔発明の背景〕
従来の装置は、特公昭51−48597号公報に記載の
ように、永久電流スイッチは超電導コイルを収容する容
器と同一容器内にあるか、特開昭54−140495号
公報に記載のように、超電導コイルを収納する第一の低
温容器、永久電流スイッチを収納する第二の低温容器を
もち、第一の低温容器と第二の低温容器とを流体的には
常に連通しているか、特開昭52−149997号公報
に記載のように、永久電流スイッチを真空断熱槽中で、
超電導コイルを収納する容器と熱的に結合させていた。
この装置では、永久電流スイッチが常時冷媒に触れてい
るか。
または、冷媒と熱的に常時結合しているため、永久電流
スイッチを開くためのヒーターを加熱しても、冷媒中に
放熱される熱が多く、永久電流スイッチが開くため、長
時間を必要としていた。また、ヒーターへの通電時間が
長いため、冷媒の蒸発損失が大きかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、開閉時間の短かい永久電流スイッチを
提供することにある。
[発明の概要〕 第2図に従来の超電導装置を示す、低温容器2の内部に
は、超電導コイル1.永久電流スイッチ6、冷媒3が収
納されている。永久電流スイッチは、超電導線61と、
ヒータ62より構成される。
低温容器2を包囲して常温容器5が設けられ、低温容器
2と常温容器6との間は真空断熱層4となっている。超
電導コイル1およびヒータ62に電流を通じるためのリ
ード線9は、気密性の電流導入端子7を経て外部より内
側容器内へ導かれる。
8は冷媒3の注入、蒸発した冷媒ガスの排出を行う導管
である。
超電導コイル1を励磁するには、ヒータ62に電流を通
じて、超電導線61を加熱して超電導線61に電気抵抗
を発生させた後、端子10より超電導コイルに電流を通
じ、所定の電流値に達した後ヒータ62への通電を停止
して、超電導線61を超電導性とし、超電導コイル1と
永久電流スイッチ6とで構成される閉回路に永久電流を
発生させていた。
超電導スイッチ6は、冷媒3に常時接しているため、ヒ
ータ62に加えられた電力により発生した熱は、大部分
冷媒3へ逃げ、超電導線61の加熱効率が悪く、ヒータ
に通電を開始してから、超電導線61に電気抵抗が発生
するまでの、いわゆる開時間が永かった。また、この間
、冷媒中へ熱が流れ続けるため、冷媒の蒸発損失が大き
かった8〔発明の実施例〕 本発明の実施例を第1図に示す1本発明は、第一の低温
容器21とは分離した第二の低温容器22を設け、その
中に永久電流スイッチ6を収納したことを特徴とする。
第二の低温容器22は1、中間にバルブ13を設けた導
管12で第一の低温容器21に連結される。また、リー
ド線16の通過のため、気密性の電流導入端子15と、
蒸発した冷媒ガスの排出口14を備えている。第二の低
温容器22の内部壁と、永久電流スイッチ6との間の隙
間15は、殆んど隙間が無いくらいの空間とし、隙間1
5に満たされる冷媒の量を僅かなものとしておく。
超電導コイル1を励磁する際は、バルブ13を閉じた後
、ヒータ62に通電する。隙間15に満たされていた冷
媒は、導管14を経て排出され、永久電流スイッチ6の
囲りには冷媒は無くなるので、速やかに超電導線61が
加熱され、間の時間が極めて早くなる。
また、隙間15に満たされていた冷媒の量以外にはヒー
タ通電中の冷媒蒸発損失は無く、冷媒の有効な利用が可
能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、永久電流スイッチの操作時間が短かく
、冷顔損失が少ない超電導装置を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の超電導装置の断面図、第2
図は従来の超電導装置を示す断面図である。 1・・・超電導コイル、2・・・低温容器、6・・・永
久電流スイッチ、12・・・導管、21・・・第一の低
温容器。 22・・・第二の低温容器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、超電導コイルと、冷媒とを収納する第一の低温容器
    、この第一の低温容器の下部で流体的に塞止、電気的に
    貫通とし、かつ前記第一の低温容器の上部で、前記冷媒
    の液面より下面に開口し、中間に塞止弁を設けた導管で
    接続された第二の低温容器を備え、この第二の低温容器
    の中には永久電流スイッチを収納し、この永久電流スイ
    ッチを開くときには前記第二の低温容器中の前記冷媒を
    排除できるようにしたことを特徴とする超電導装置。
JP60054537A 1985-03-20 1985-03-20 超電導装置 Pending JPS61214588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054537A JPS61214588A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 超電導装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054537A JPS61214588A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 超電導装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214588A true JPS61214588A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12973412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054537A Pending JPS61214588A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 超電導装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214588A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011472A1 (fr) * 1995-09-20 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Aimant supraconducteur
JP2017530328A (ja) * 2014-09-08 2017-10-12 シーメンス ヘルスケア リミテッドSiemens Healthcare Limited 極低温冷却用の装置
WO2018003420A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 株式会社日立製作所 超電導磁石装置および磁気共鳴断層撮影装置
JP2021048365A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 住友電気工業株式会社 永久電流スイッチ及び超電導装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011472A1 (fr) * 1995-09-20 1997-03-27 Hitachi, Ltd. Aimant supraconducteur
JP2017530328A (ja) * 2014-09-08 2017-10-12 シーメンス ヘルスケア リミテッドSiemens Healthcare Limited 極低温冷却用の装置
US10712077B2 (en) 2014-09-08 2020-07-14 Siemens Healthcare Limited Arrangement for cryogenic cooling
WO2018003420A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 株式会社日立製作所 超電導磁石装置および磁気共鳴断層撮影装置
JP2021048365A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 住友電気工業株式会社 永久電流スイッチ及び超電導装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4848093A (en) Apparatus and method for regulating temperature in a cryogenic test chamber
JPS6220303A (ja) 強制冷却超電導コイル装置
JPS61214588A (ja) 超電導装置
JP3374273B2 (ja) 強磁場低温物性測定装置
US4868531A (en) Superconducting magnetic apparatus
JP6104007B2 (ja) 電流供給装置
JP2859250B2 (ja) 超電導部材冷却装置
JP3208069B2 (ja) 超電導部材冷却装置
JP2581283B2 (ja) 超電導コイル用電流リード
JPH0734294Y2 (ja) 極低温冷却装置
JPS5670614A (en) Current supply device
JP2515813B2 (ja) 超電導機器用電流リ−ド
JPS61125002A (ja) 強制冷却超電導コイル装置
JPH01139979A (ja) 製氷器
JPS6115381A (ja) 超電導スイツチ
JPS62244110A (ja) 超電導コイル装置
JPH01162309A (ja) 超電導マグネット
JP2798968B2 (ja) 超電導装置およびその運転方法
JPS6260280A (ja) 永久電流スイツチ装置
JP2000269022A (ja) 超電導磁石装置
JP3339118B2 (ja) 超電導装置の電流リード
JPS6370405A (ja) 超電導マグネツト
JPH02260404A (ja) 超電導装置
JPS62283604A (ja) 超電導マグネツト
JPS63169463A (ja) パルス超電導マグネツトの冷却装置