JPS61214511A - 結晶成長方法 - Google Patents

結晶成長方法

Info

Publication number
JPS61214511A
JPS61214511A JP5657585A JP5657585A JPS61214511A JP S61214511 A JPS61214511 A JP S61214511A JP 5657585 A JP5657585 A JP 5657585A JP 5657585 A JP5657585 A JP 5657585A JP S61214511 A JPS61214511 A JP S61214511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
crystal growth
growth method
crystal
mixed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5657585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Sugawara
菅原 和士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5657585A priority Critical patent/JPS61214511A/ja
Publication of JPS61214511A publication Critical patent/JPS61214511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02425Conductive materials, e.g. metallic silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体、絶縁体もしくは金属の基板上に結晶を
成長させる結晶成長方法に関する。
(従来技術) 近年、半導体の結晶成長方法として、分子線エピタキシ
ャル成長法(MBE)、イオンクラスタビーム蒸着法(
I GB)および有機金属気相成長法(MOCVD)が
注目されている。
たとえば、分子線エピタキシャル成長法では、MBE装
置内に予め加熱されたGaAs基板を設置し、このGa
As基板上にAs分子源からAs分子ビームを照射し、
Asイオン層成長完了と同時にAs分子源のノズルを閉
じ、Ga分子源のノズルを開けてGa分子ビームをGa
As基板上に照射し、Gaイオン層成長完了と同時にG
a分子源のノズルを閉じ、以下、これを交互に繰り返し
て、GaAs基板上にAsイオン層とGaイオン層とを
交互に形成するものである。上記Asイオン層およびG
aイオン層の成長完了は、RHE E D (Ruth
erford HighEnergy  Electr
on  Dtrrractton)と呼ばれる手法が使
用されている。RHEEDでは、100KeV程度の高
速電子ビームをGaAs基板の成長面にほぼ平行に照射
し、その回折像の強度の時間的変化からAsイオン層お
よびGaイオン層の成長完了を検知する(たとえば、A
pplied  PhysicsA31.1−8(19
83)参照)。
また、MOCVDはある種の混合ガスを用いて結晶を成
長する方法であり、混合ガスの分解を促進するために、
混合ガスに交流電場を印加する。
交流電場により各種イオンが形成された、予め加熱され
た基板上に結晶が成長する。 これらの結晶成長法では
、いずれも基板の加熱温度は、結晶成長法および結晶の
種類によって異なるが、具体的には、約400℃ないし
900’Cの温度範囲で結晶成長を行う。
一方、最近では、三次元集積回路等の開発に関連して、
より低温での結晶成長技術が強く要望されている。この
ような要望に応える結晶成長技術の一つとして、光CV
D法が注目されている、この光CVD法は、照射光のエ
ネルギーにより、有機金属ガス等の化学分解を促進し、
より低温での結晶成長を目差すものであるが、現段階で
は研究開発途上にあり、技術的には未だ確立されていな
い。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、より
低温にて高品位の結晶成長を行うことのできる結晶成長
方法を提供することを目的としている。
(発明の構成) このため、本願の第1の発明は、半導体、絶縁体もしく
は金属の基板上への熱分解反応させた二種類以上のガス
からなる混合ガスの供給、各々が単一の元素よりなる分
子ビーム照射もしくはイオン化されたクラスタイオンビ
ーム照射のいずれかにより基板上に結晶を成長させる結
晶成長方法であって、結晶成長と同時に基板表面の一部
もしくは全面に結晶の構成元素となり得ないイオンを照
射し、かつ、当該照射イオンは上記混合ガス、分子ビー
ム及びクラスタイオンビームが存在しない所で生成する
ことを特徴としている。
また、本願の第2の発明は、半導体、絶縁体もしくは金
属の基板上への熱分解反応させた二種類以上のガスから
なる混合ガスの供給、各々が単−小;参トハt?スムヱ
V−ノ、昭船t、I/I十ノナ・ノ/にされたクラスタ
イオンビーム照射のいずれかにより基板上に結晶を成長
させる結晶成長方法であって、結晶成長と同時に基板表
面の一部もしくは全面に電子ビームを照射し、かつ当該
電子ビームは上記混合ガス、分子ビーム及びクラスタイ
オンビームが存在しない所で生成することを特徴として
いる。
(実施例) 以下、添付図面を参照しつつ本発明を説明する。
[+]  本発明の詳細な説明する前に、まず、基礎物
性論を本発明との関連において説明する。
半導体の具体例として、ガリウム砒素(GaAs)を考
える。
a、結晶の格子振動について、 有限の温度TOでは、結晶内のイオンは格子振動を行っ
ている。各イオンは隣接するイオンと相互作用を及ぼし
合うので、結晶全体としての格子振動モードには、音響
フォノンや光学フォノンモードが存在する。
温度Toがある特定の温度eP以下では、振動モードに
秩序があるが、温度Toが特定の温度ec>を超えると
、各格子点の振動は無秩序となり、互いに相関がなくな
る。この特定の温度θpはデバイ温度として知られてお
り、結晶特性を左右する重要なパラメータである。
結晶の格子点の振動モードに秩序がある場合および格子
点の振動が無秩序である場合の格子点の状態を夫々第4
図(a)および第4図(b)に示す。
第4図(a)および第4図(b)において、1はポテン
シャル、2は格子点(イオンまたは原子)を示す。
To<θpでは、ある特定の波動ベクトルおよび振動数
の格子振動モードにおいて各格子点2の動きは、隣接格
子点2の動きと相関がある(第4図(a)参照)が、T
o>θtでは各格子点2の動きは、隣接格子点2の動き
と相関がない(第4図(b)参照)。
また、温度Toをさらに高温とすると、第4図(C)に
示すように、ある格子点2のイオンまたは原子はポテン
シャルの障壁を越える。
一般に、このポテンシャルの障壁の高さは、結晶を構成
するイオンや原子の種類によって異なるが、ガリウム砒
素(GaAs)のガリウム(Ga)イオンや砒素(As
)イオンに対するポテンシャルは2eVないし5eVの
オーダと考えられている。ただし、ガリウム砒素(Ga
As)に添加した不純物イオンのポテンシャル障壁は、
これよりも−桁小さい場合もある。
ところで、現在の結晶成長技術では、結晶成長させる半
導体基板全体を加熱するが、今、半導体基板の結晶成長
温度が500’C(773°K)の場合を考えると、5
00℃では、格子点2のイオンの運動エネルギーは約6
5meVとなり、イオンポテンシャル障壁に比べてはる
かに小さい。しかし、500℃はガリウム砒素(GaA
s)のデバイ温度θp(=120℃)よりの高いので、
格子点2の振動モードは、第4図(b)に示したように
無秩序状態となる。
しかしながら、半導体基板上に結晶を成長させる場合、
半導体基板全体を加熱する必要はなく、半導体基板表面
の薄い、例えば数原子層のみを加そこで、半導体基板表
面に、電子ビーム、プロトンビームもしくは希ガスイオ
ンビームを照射して半導体基板表面の薄い原子層を加熱
することが考えられるが、次に、これら粒子の照射によ
り上昇する温度を、2粒子衝突によるエネルギーのトラ
ンスファーにより説明する。
b、 2粒子衝突によるエネルギーのトランスファーに
ついで ある特定のエネルギーを有する粒子をある基板に照射す
ると、そのエネルギーの一部は、基板を構成するイオン
もしくは原子にトランスファーされる。一般に、このト
ランスファーされるエネルギーの計算は複雑であるが、
古力学の弾性散乱の理論からそのオーダを見積ることが
できる。
第5図(a)に示すように、Eの運動エネルギーを有す
る質量M1の粒子3が質量M!の静止した粒子4に衝突
したとする。この衝突により、第5図(b)に示すよう
に、質量M、の粒子4にTのエネルギーが与えられたと
すると、 となる。
以下、この第1式で与えられるエネルギーTを、ガリウ
ム砒素(GaAs)への電子ビーム照射およびプロトン
または希ガスイオンビーム照射について考える。
b−1,電子ビーム照射 ガリウム砒素(GaAs)のガリウム(Ga)イオンお
よび砒素(As)の質量数は夫々69および75である
が、ガリウム(Ga)イオンと加速電子とが衝突するも
のとし、この衝突により電子がガリウム(Ga)イオン
に1eVのエネルギーを与えるものとする。電子の入射
エネルギーは第1式により、126 KeVとなる。
ただし、電子ビームの場合は、粒子が小さいため、半導
体基板に垂直に照射すると、126Keyの電子線は数
lOμm程度ガリウム砒素(GaAs)の半導体基板の
内部に透過する。従って、半導体基板表面のみを電子ビ
ームで加熱するには、第6図(a)に示すように、半導
体基板5にほぼ平行に電子ビーム6を照射することが好
ましい。
b−2,プロトンまたは希ガスイオンビーム照射次に、
第6図(b)に示すように、プロトン7をガリウム砒素
(Ga)イオンに1eVのエネルギーを与える場合を考
える。第1式から、プロトン7の入射エネルギーを計算
すると約70eV程度となる。従って、プロトン7の照
射により半導体基板5を加熱するには、加速電圧を数1
0eVないし数100eVとすれば充分である。このよ
うに、低エネルギーのプロトン7の場合は、第6図(a
)のような電子ビーム6の場合とは異なり、半導体基板
5への浸透は小さいので、第6図(b)のように、半導
体基板5に垂直に入射させることが可能である。上記プ
ロトン7に代えて、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)
もしくはアルゴン(Ar)等の希ガスをイオン化し、半
導体基板5に照射しても同様の効果が得られる。
[!I]  次に、本発明の具体的な実施例を第1図、
第2図および第3図により説明する。
A、電子ビーム加熱法 電子ビーム加熱法では″、第1図に示すように、分子ビ
ーム発生源11および12から夫々発生する結晶成長に
使用する種類の異なる分子ビームllaおよび12aと
同時に電子ビーム発生源13から数10KeV程度に加
速した電子ビーム6を、サセプタ14上に載置された半
導体基板5に同時に照射し、電子ビーム6により半導体
基板5の表面の数電子層を加熱しつつ、分子ビームll
aおよび12aの分子を加熱された半導体基板5の表面
に結晶成長させる。この場合、電子ビーム6は、既にの
べたように、半導体基板5の表面にほぼ平行に照射する
ことが好ましい。また、上記分子ビームllaおよび1
2aは、イオン化したクラスタ状のビームでありもよい
B、プロトンまたは希ガスイオン照射加熱法この加熱法
では、第2図に示すように、水素源15の水素16にプ
ロトン発生用加速電子ビーム17を照射して発生させた
プロトン7を、プロトン加9束田雷ff1l 1ll−
r−加凍オAご鼾lこ上りプロトンビームI9を作る。
このプロトンビーム19を、第1図と同様に、分子ビー
ム発生源11および12から夫々発生する結晶成長に使
用する種類の異なる分子ビームllaおよび12aと同
時に、サセプタ14上に載置された半導体基板5に照射
し、プロトンビーム19により半導体基板5の表面を加
熱しつつ、分子ビームllaおよび12aの分子を加熱
された半導体基板5の表面に結晶成長させる。
この場合、プロトンビーム19は電子ビーム6の場合と
は異なり、半導体基板5に対してほぼ90度近い角度で
照射することができる。
この実施例において、プロトンビーム19に代えて、ヘ
リウム(He)、ネオン(Ne)もしくはアルゴン(A
r)等の希ガスをイオン化したものを使用することもで
きる。
また、この実施例の加熱法は、有機金属気相成長法(M
OCVD法)にも適用することができる。
すなわち、第3図に示すようにMOCVD用リアククリ
アクタ21内タ14上に載置された半導体基板5上に、
その上方からプロトンビーム19を照射して半導体基板
5の表面を加熱しつつ、トリメチルガリウムやアルシン
等とキャリアガスとしての水素等との成長用の混合ガス
22を熱分解反応させて供給すれば、プロトンビーム1
9により加熱された結晶基板5の表面に、熱分解された
上記混合ガスによる結晶成長を行わせることができる。
このとき、上記プロトンビーム19は希ガスイオンビー
ムであってもよい。
なお、以上の実施例において、半導体基板5は、好まし
くは、ゲルマニウム(Ge)、シリコン(Si)、+1
1−V族化合物半導体もしくはII−Ml族化合物半導
体である。半導体基板5に代えて、好ましくは、強誘電
体、反強誘電体からなる基板、あるいはタングステン、
モリブデンもしくはタンタルのいずれかの材料からなる
基板であってもよい。
(発明の効果) 本願の第1の発明では、基板内に転位が発生しない程度
のエネルギーを有する結晶の構成元素となり得ないイオ
ンを基板表面に照射しつつ結晶成長を行う。
また、本願の第2の発明では、基板内に転位が発生しな
い程度のエネルギーを有する電子ビームを基板表面に照
射しつつ結晶成長を行う。
本願の第1および第2の発明によれば、基板表面の薄い
層のみが物理的に加熱されるので、基板全体を高温に加
熱する必要がない。従って、高品位結晶成長が可能とな
り、本発明は三次元集積回路の製造にも適用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は夫々本発明に係る結晶成
長方法の3つの実施例の説明図、第4図(a)、第4図
(b)および第4図(C)は夫々温度による格子点の変
位の説明図、第5図(a)および第5図(b)は夫々2
粒子間の弾性散乱により静止した粒子が得るエネルギー
を計算するための簡単化されたモデルを示す説明図、第
6図(a)および第6図(b)は夫々電子ビームおよび
プロトンビーム照射による基板表面の加熱の説明図であ
る。 5・・・半導体基板、  lla、12a・・・分子ビ
ーム、6・・・電子ビーム、  19・・・プロトンビ
ーム、22・・・混合ガス。 特許出願人  シャープ株式会社 代理人 弁理士 青 山  葆ほか2名第1図 12図 第4図(0) 第41!1(b) 噛 第4図(C) (b)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体、絶縁体もしくは金属の基板上への熱分解
    反応させた二種類以上のガスからなる混合ガスの供給、
    各々が単一の元素よりなる分子ビーム照射もしくはイオ
    ン化されたクラスタイオンビーム照射のいずれかにより
    基板上に結晶を成長させる結晶成長方法であって、結晶
    成長と同時に基板表面の一部もしくは全面に結晶の構成
    元素となり得ないイオンを照射し、かつ、当該照射イオ
    ンは上記混合ガス、分子ビーム及びクラスタイオンビー
    ムが存在しない所で生成することを特徴とする結晶成長
    方法。
  2. (2)上記照射イオンが水素イオンH^+(プロトン)
    又は希ガスイオンであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の結晶成長方法。
  3. (3)上記混合ガスが少なくとも一種類の有機金属を含
    んでいることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の結晶成長方法。
  4. (4)上記基板がゲルマニウム(Ge)、シリコン(S
    i)、III−V族化合物半導体、II−VI族化合物半導体
    、強誘電体もしくは反強誘電体のいずれかであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか
    一に記載の結晶成長方法。
  5. (5)上記基板がタングステン、モリブデンもしくはタ
    ンタルのいずれかであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第3項のいずれか一に記載の結晶成長方法
  6. (6)半導体、絶縁体もしくは金属の基板上への熱分解
    反応させた二種類以上のガスからなる混合ガスの供給、
    各々が単一の元素よりなる分子ビーム照射もしくはイオ
    ン化されたクラスタイオンビーム照射のいずれかにより
    基板上に結晶を成長させる結晶成長方法であって、結晶
    成長と同時に基板表面の一部もしくは全面に電子ビーム
    を照射し、かつ当該電子ビームは上記混合ガス、分子ビ
    ーム及びクラスタイオンビームが存在しない所で生成す
    ることを特徴とする結晶成長方法。
  7. (7)上記電子ビームは基板表面にほぼ平行に、かつ、
    ほぼ基板の表面全面に照射することを特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載の結晶成長方法。
  8. (8)上記混合ガスが少なくとも一種類の有機金属を含
    んでいることを特徴とする特許請求の範囲第6項または
    第7項記載の結晶成長方法。
  9. (9)上記基板がゲルマニウム(Ge)、シリコン(S
    i)、III−V族化合物半導体、II−VI族化合物半導体
    、強誘電体もしくは反強誘電体のいずれかであることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項から第8項のいずれか
    一に記載の結晶成長方法。
  10. (10)上記基板がタングステン、モリブデンもしくは
    タンタルのいずれかであることを特徴とする特許請求の
    範囲第6項から第8項のいずれか一に記載の結晶成長方
    法。
JP5657585A 1985-03-20 1985-03-20 結晶成長方法 Pending JPS61214511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5657585A JPS61214511A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5657585A JPS61214511A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 結晶成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214511A true JPS61214511A (ja) 1986-09-24

Family

ID=13030947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5657585A Pending JPS61214511A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260035A (ja) * 1986-11-18 1988-10-27 Res Dev Corp Of Japan 半導体製造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109475A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Hitachi Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS53147462A (en) * 1977-05-26 1978-12-22 Ibm Molecular beam epitaxial device
JPS58119630A (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 Nec Corp 分子線結晶成長法
JPS5992997A (ja) * 1982-11-18 1984-05-29 Nec Corp 分子線エピタキシヤル成長法を用いた薄膜の形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53109475A (en) * 1977-03-07 1978-09-25 Hitachi Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS53147462A (en) * 1977-05-26 1978-12-22 Ibm Molecular beam epitaxial device
JPS58119630A (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 Nec Corp 分子線結晶成長法
JPS5992997A (ja) * 1982-11-18 1984-05-29 Nec Corp 分子線エピタキシヤル成長法を用いた薄膜の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63260035A (ja) * 1986-11-18 1988-10-27 Res Dev Corp Of Japan 半導体製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5063166A (en) Method of forming a low dislocation density semiconductor device
EP0576566A1 (en) A method for the preparation and doping of highly insulating monocrystalline gallium nitride thin films
US6340393B1 (en) Method for synthesizing n-type diamond having low resistance
EP0601692A1 (en) Electronic device incorporating artificial super lattice
JPS6153719A (ja) 半導体結晶性膜製造装置
EP0399470B1 (en) Method for growing thin film by beam deposition
US4916088A (en) Method of making a low dislocation density semiconductor device
Takahashi et al. Selective growth of GaAs wire structures by electron beam induced metalorganic chemical vapor deposition
JPS61214511A (ja) 結晶成長方法
JPH0648715A (ja) 半導体ダイヤモンドの製造方法
JPH05238880A (ja) エピタキシャル成長方法
JP2001064094A (ja) 半導体ダイヤモンドの製造方法
JP3550665B2 (ja) 炭化珪素薄膜の製造方法
JP2660244B2 (ja) 表面処理方法
JPH05213695A (ja) ダイヤモンド薄膜の堆積方法
JPH0748477B2 (ja) 半導体製造装置
JP3642385B2 (ja) ダイヤモンド薄膜の気相成長法
JP2663518B2 (ja) シリコン基板の清浄化方法
JP2661216B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPS61206217A (ja) 有機金属気相成長法
JPS62120015A (ja) ド−ピング制御方法
JP3091466B2 (ja) 薄膜の製造方法
Takahashi et al. In situ patterning of contamination resists in metalorganic chemical vapor deposition for fabrication of quantum wires
JPH02307894A (ja) 化合物半導体の成長方法
JPH02248034A (ja) エピタキシャル成長方法