JPS61214502A - Sm−Co系磁石の製造方法 - Google Patents

Sm−Co系磁石の製造方法

Info

Publication number
JPS61214502A
JPS61214502A JP60054654A JP5465485A JPS61214502A JP S61214502 A JPS61214502 A JP S61214502A JP 60054654 A JP60054654 A JP 60054654A JP 5465485 A JP5465485 A JP 5465485A JP S61214502 A JPS61214502 A JP S61214502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
magnet
metal
retort
sm2o3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60054654A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamada
博之 山田
Tokio Kato
加藤 時夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP60054654A priority Critical patent/JPS61214502A/ja
Publication of JPS61214502A publication Critical patent/JPS61214502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • C22C1/0441Alloys based on intermetallic compounds of the type rare earth - Co, Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0553Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、希土類磁石の製造方法に係り、より詳細には
、希土類元素がSmであって残部がGo又はCoの一部
をFe、Cu、Zr等々の元素で置換した金属(M)か
らなるSm−Co系磁石粉の製造方法に関する。
(従来の技術及び問題点) 希土類−Co系磁石を代表例とする希土類磁石は、永久
磁石材料としての特性、特に最大エネルギー積(B H
)waxがアルニコ系磁石材料等に比べて著しく高いも
のがあり、家庭電気製品、音wi品1時計部品、自動車
部品、精密機器などの小型軽量化及び高性能化に大きく
貢献している。
就中、希土類元素をSmとするSm−Co系磁石として
は、SmM、系、5m2M17系などがあり、磁気特性
が格段に優れているが、高価なGoを多量に含む上に資
源的に余り多くない5ffIを利用するため、コストが
高いという開運がある。
一方、Sm−Co系磁石の製造に当たっては、従来、C
o又はこれを他の元素で一部置換した金属Mを溶解して
金属粉を製造し、他方、5fll源も金属Smを用いて
、これらを誘導炉で溶解して塊状となし、粉砕してSm
−Co系合金粉を得て磁場中成形、焼結等の所望の熱処
理により製品としていた。しかし、この方法では、原材
料として高価な金属Sm粉を使用するため、上記の問題
に加えて製造コストも高くなるという欠点があった。
(発明の目的) 本発明は、前述のSm−Co系磁石の製造に関する欠点
を解消し、Sm−Co系磁石粉を低源に製造することが
でき、しかも磁気特性を損うことがなく、むしろ同等以
上の磁気特性が得られる5II−Co系磁石の製造方法
を提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 上記目的達成のため、本発明では、Sm源として高価な
金属Smに代えて安価なサマリウム酸化物(SmzO3
)粉を使用し、これに金属Mの粉末と還元剤としてのC
o粒とを加えてレトルト内で特定条件下で加熱還元し、
これを誘導炉で溶解して金属塊とし、粉砕することを骨
子とするものである。
以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
本発明における原材料としては、5rtr−Co系磁石
を構成する一成分であるSmについては、安価な酸化物
S+w!O,粉を用い、M (Co又はこの一部と置換
する元素)については金属粉を用い、更に5ffiz○
、粉の還元剤としてCo粒を用いる。
金属粉は、通常の方法で製造したものでよく、例えば、
真空誘導溶解炉等で溶解した後、溶融金属から直接遠心
噴震法やアトマイズ法などによって粉末にするか、或い
は一旦凝固した後にボールミルやジェットミルなどで機
械的に破砕して粉末にする方法で製造される。勿論1M
としてCoの一部をFe、Cu、Zr等々で置換する場
合には、これらの元素の母合金を溶製して粉末とするこ
とができる。
SmzO,粉としては市販のものでよく、これにCo粒
を混合するsCa粒の添加量はS+++2O3還元に必
要とする理論量に対して多口に加え1通常、理論量の約
1.5倍とする。
これらの粉粒は、目標とするSa+−Co系磁石の成分
量に調整配合し、レトルト内で加熱還元する。
加熱条件は、酸化防止のためにアルゴンガスの不活性雰
囲気中とし、1000〜1300℃で所要時間加熱する
。加熱温度が1000℃未満ではCo粒による還元が効
率的でなく、金属粉と還元SL1との合金化がなされな
くなり、また1300℃を超える温度では還元容器(レ
トルト)が損傷すると共に還元エネルギー損失が増加す
る。
レトルト内で加熱還元した後、得られたSm−Co系合
金粉を必要に応じて水洗、乾燥する。水洗に際しては酢
酸を添加して中和し、またアルコール洗浄して真空乾燥
することができる。これにより、還元で生成したCaO
を除去することができ1次工程で用いる誘導炉の炉壁(
MgO)を保護することができる。
上記の加熱還元で生成したSm−Co系合金粉は、必ず
しも均質のものではないので、次いで該粉末を誘導炉で
溶解する必要がある。得られた金属塊は、常法により微
粉砕され、その後、この粉末に適宜の後処理を施した後
、必要なバインダを用いて磁場中成形し、焼結・溶体化
1時効処理等を行ってSm−Go系磁石製品を得る。
(実施例) Sm、Ml、系のSm−Co系磁石を次の方法で製造し
た。
まず、Sm、M(Go、Fe、Cu、Zr)、、系合金
の目標化学成分として、重量割合で、Sm26.0%。
Co48.2%、Fe12.5%、Cu4.5%、 Z
r2.8%の成分組成とし、第1表に示す割合で金属M
(Co、Fe、Cu、Zr)の粉末と、Sm、O,粉と
、S11!03粉の還元に必要な理論量の1.5倍のC
o粒とを配合して混合し、これをステンレス鋼製のレト
ルト内に装入し、Arガスを通気して1200℃X4h
r加熱した。
得られた粉末を水洗し、酢酸を添加した後水洗し、アル
コール洗浄して乾燥した後、誘導炉で溶解して塊状にし
た。これを破砕、粉砕後、適量のバインダと共に磁場中
成形し、焼結してS m −C。
系磁石を得た。S+a −Co系磁石の成分分析値を第
1表に併記し、その磁気特性を第2表に示した。
なお、比較のため、5fl1203粉を使用せずに金属
Smを用い、これをM(Go、Fe、Cu、Zr)粉と
共に誘導炉で溶解し、製造した場合についても、第1表
及び第2表に併記した。
第1表 成分分析値(wt%) 第2表 磁気特性 第2表に示すように1本発明により得たSm−Co系合
金粉末を用いて製造したものは、従来例によるものと同
等乃至より優れた磁気特性が得られた。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、Sm−Co系磁
石の製造に際し、高価な金属Smを使用せずに安価な酸
化物5II2O3粉を使用し、M (Co。
Fe、Cu、Zr等々)粉及びCa粒と共にレトルト内
で加熱還元し、誘導炉で溶解するので、−貫したプロセ
スの下で低源に製造でき、しかも加熱還元後に誘導炉で
溶解するので均質なS m −G o系合金粉末が得ら
れ、その磁気特性も従来と同等乃至より優れたものとす
ることができるため、このSm−Co系磁石を利用する
各種分野での小型軽量化及び高性能化に加えて低コスト
化にも貢献する等、その実用上の効果は顕著である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Smを含み、残部がCo又はCoの一部をFe、Cu、
    Zr等々の元素で置換した金属(M)からなるSm−C
    o系磁石の製造に際し、前記Mの金属粉とSm_2O_
    3粉とCa粒とをレトルト内に入れてアルゴンガス雰囲
    気下、1000〜1300℃で還元し、これを誘導炉で
    溶解し、Sm−Co系合金粉にすることを特徴とするS
    m−Co系磁石の製造方法。
JP60054654A 1985-03-20 1985-03-20 Sm−Co系磁石の製造方法 Pending JPS61214502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054654A JPS61214502A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 Sm−Co系磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60054654A JPS61214502A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 Sm−Co系磁石の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214502A true JPS61214502A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12976766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60054654A Pending JPS61214502A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 Sm−Co系磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113936905A (zh) * 2021-09-30 2022-01-14 宁波宁港永磁材料有限公司 一种钐钴永磁材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497297A (ja) * 1972-04-07 1974-01-22
JPS59179703A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Tdk Corp 2相分離型保磁力発生機構をもつ希土類コバルト合金紛末の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS497297A (ja) * 1972-04-07 1974-01-22
JPS59179703A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Tdk Corp 2相分離型保磁力発生機構をもつ希土類コバルト合金紛末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113936905A (zh) * 2021-09-30 2022-01-14 宁波宁港永磁材料有限公司 一种钐钴永磁材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006193B1 (ko) 네오디뮴-철-붕소계 영구 자석의 제조방법
JPS63104406A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS61214502A (ja) Sm−Co系磁石の製造方法
JP2905043B2 (ja) 永久磁石粉末材料の製造法
JPS6320411A (ja) 永久磁石用材料の製造方法
JPS6180805A (ja) 永久磁石材料
JPS59179703A (ja) 2相分離型保磁力発生機構をもつ希土類コバルト合金紛末の製造方法
JPS6167752A (ja) 永久磁石合金
JPS6386502A (ja) 希土類磁石とその製造方法
JPH05226130A (ja) SmFeN系磁石粉末の製造方法
JPS5867801A (ja) 希土類コバルト系永久磁石の製造方法
JPS6037602B2 (ja) 永久磁石材料およびその製法
JPH0142341B2 (ja)
JPS60238403A (ja) 永久磁石用合金粉の製造方法
JPS5848653A (ja) 磁石合金用Fe−Cr−Co合金粉末
JPS5823462B2 (ja) 高密度を有するFe−Cr−Co系スピノ−ダル分解型焼結磁性材料
JPS6376305A (ja) プラスチツク又はゴム磁石用磁性粉及びその製造方法
JPS6358802A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS6245686B2 (ja)
KR20200018267A (ko) 자석 분말 및 자석 분말의 제조 방법
JPH0543775B2 (ja)
JPS6117125B2 (ja)
JPS58157941A (ja) 永久磁石合金
JPS61114503A (ja) 樹脂磁石用サマリウム−コバルト系磁石粉末の製造方法
JPS62156241A (ja) 希土類磁石材料の製造方法