JPS61213979A - ハンデイ端末処理システム - Google Patents

ハンデイ端末処理システム

Info

Publication number
JPS61213979A
JPS61213979A JP60056970A JP5697085A JPS61213979A JP S61213979 A JPS61213979 A JP S61213979A JP 60056970 A JP60056970 A JP 60056970A JP 5697085 A JP5697085 A JP 5697085A JP S61213979 A JPS61213979 A JP S61213979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handy terminal
password
processing device
transaction processing
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60056970A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Terada
寺田 裕彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60056970A priority Critical patent/JPS61213979A/ja
Publication of JPS61213979A publication Critical patent/JPS61213979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野 この発明は銀行等の外訪員が使用するハンディ端末機と
、このハンディ端末機と接続して、取引データを読み出
して処理する取引処理装置とを有するハンディ端末処理
システムに関する。
tb)従来技術とその欠点 一般にハンディ端末処理システムでは、ノーンディ端末
機が接続される取引処理装置は複数のハンディ端末機を
扱うため、それぞれのハンディ端末機がその取引処理装
置に連合するハンディ端末機であるかどうか判別する必
要がある。このため、例えば取引処理装置はハンディ端
末機が接続された時、ハンディ端末機に暗証コードを書
込み、後に接続された際その取引処理装置に適合するハ
ンディ端末機であるかどうかその暗証コードによって判
別することなどが行われている。しかしながら従来のシ
ステムはハンディ端末機と取引処理装置との相互のTi
flは行っていないため、例えばノーンディ端末機を他
の取引処理装置に誤って接続した場合、そのハンディ端
末機に収集されていたデータが誤って読み出される危険
性があった。
(Q)発明の目的 この発明の目的6才、ハンディ端末機を誤って他のシス
テノ、に接続された場合でもそのハンディ端末機に収集
されている取引データが処理されることを事前に防止″
4−るハンディ端末処理システムを提供するごとにある
(d)発明の構成および効果 この発明は要約すれば、取引処理装置照合用の第1の暗
証データおよびハンディ端末機照合用の第2の暗鉦デー
クをそれぞれ取引処理装置とハンディ端末機に記憶し、
取引処理装置はハンディ端末機が適合するものであるか
どうか前記第2の暗証データの照合によって判別し、ま
たハンディ端末機は取引処理装置が適合するものである
かどうか前記第1のl1ft証データの照合によって判
別するようにしたことを特徴とする。
上記のように構成することにより、取引処理装置とハン
ディ端末機の相互がその適合性を判別することができる
ため、ハンディ端末機をその適合しない他の取引処理装
置に誤って接続した場合、これを事前に判別してハンデ
ィ端末機に収集されている取引データの転送を防止する
ことができる(e)実施例 第1図はこの発明の実施例であるハンディ端末処理シス
テムに使用されるハンディ端末機の外観図である。
第1図においてハンディ端末機本体1はプリンタ2、キ
ーボード3、キーボードカバーを兼用するシートキー4
、L CDディスプレイ5、MSリーダ7を有し、下部
に取引処理装置とのコネクタ部6を備えている。
前記プリンタ2は外訪先での取引データ入力時に顧客に
渡す帳票類等を印字する。キーボード3はテンキー、四
則演算キー、メモリキーを含む演算用のキー30と、カ
ーソルキー31と、その他のファンクションキー32と
で構成されて1いる。
カーソルキー31はLCDディスプレイ5上のカーソル
の位置を指定する。ファンクションキー32はディスプ
レイ上のデータの編集を行ったり、取引処理装置との間
でデータの送受信を行う時に使用する。
前記1.、 CDディスプレイ5は操作手順のガイダン
スや取引用のサービスデータを衷示する。
前記シートキー4は取引項目や金種等を入力するキーで
ある。
第2図は上記ハンディ端末機の制御部のブロック図であ
る。
CPU20にはL CDコントローラ21.プリントコ
ントローラ22.キーボード3.シートキー4.ROM
23.RAM2/l、MSインターフェイス26および
シリアルインターフ−イス25が接続されている。
LCr)コントローラ21はT−CDディスプレイ5を
制御し、プリントコントローラ22はプリンタ2を制御
する。またROM23はハンディ端末機全体の動作を規
定するプログラム(システムプログラム)を記憶し、R
AM24は訪問先データやサービスデータ等を記憶する
。MSインターフェイス26はM S IJ−ダー(手
動式磁気ストライプリーダー)7を制御する。更にシリ
アルインク−フヱイス25は取引処理装置との間でデー
タの受は渡しを行うためのデータの整合(シリアルデー
タとパラレルデータの変換)を行う。
第3図は上記取引処理装置のブロック図であるCPU8
0には;m信インターフェイス81、ハンプ・イ端末機
制御部82.ディスプレイ83.キーボード84.RO
M85.RAM86およびFDインターフェイス87が
それぞれ接続されている。
通信インターフェイス81は各顧客の口座ファイルが設
定されているセンタとの間で取引データとの受は渡しを
行う。ハンディ端末機制御部82はハンディ端末機から
取引データを読み出す制御やハンディ端末機との間で暗
証データの入出力制御を行う。ROM85は取引処理装
置8全体の動作を規定するプログラムを記憶し、またR
AM86は各ハンディ端末機にロードすべきプログラム
や各ハンディ端末機に送信したul証データを記憶する
。FDイ′ンターフェイス87はFD(フロンビイディ
スク)からデータを吸い上げてRAMに転送したり、或
いはRAM上のデータをFI)90に記録するときの制
御を行う。
第4図は取引処理装置のRAM86の一部のメモリマツ
プを示している。
エリアM1は接続されたハンディ端末機の職別番号(I
ll−No、)の記憶エリアであり、暗証登録モードに
おいて接続されたハンディ端末機から読み出した識別コ
ードを記憶するものである。エリアM2は暗証コード1
 (第1の暗証データ)、エリアM3は暗証コード2(
第2の暗証データ)をそれぞれ記憶するエリアである。
この2つの暗証コードは前記エリアM1に記憶されてい
る識別番号に相当するハンディ端末機へ出力した暗証コ
ードであり、後に接続されたハンディ端末機が適合する
ものであるかどうか判別する場合、そのハンディ端末機
から読み出した暗証コードと前記暗証コード2との照合
によって行う。またハンディ端末機はすでに記憶してい
るコードと前記暗証コード1との照合によってその適合
性を判別する。エリアM4は他のハンディ端末機を接続
して暗証登録モードにおいてそのハンディ端末機から読
み出した識別番号であり、エリアM5およびM6はその
ハンディ端末機に暗証登録モードにおいて登録した暗証
コードである。このように取引処理装置は各ハンディ端
末機の暗証コードをそれぞれの識別コードとともに記憶
している。
第5図はハンディ端末機のメモリ23および24のメモ
リマツプを示している。
エリアM7はハンディ端末機全体の動作を規定するプロ
グラム(システムプログラム)であり、そのアドレスは
前記ROM23に相当する。エリアM8はこのハンディ
端末機の識別コード(ID−動)である。エリアM9お
よびMIOは暗証登録モードにおいて前記取引処理装置
から受信して記憶したものである。取引処理モードにお
いて前記暗証コード2を前記取引処理装置へ出力゛し、
また前記取引処理装置から読み込んだ暗証コードと前記
暗証コード1との照合によって取引処理装置の連合性を
判別する。エリアMllは取引データなど記す、aをす
るためのワークエリアである。面、エリアM8〜1)1
は前記RAM24に相当する第6図は前記取引処理装置
の暗証登録モードにおける動作手順を示すフローチャー
1・である。
最初にステップn1にて前記2つの暗証1−ドを接続さ
れたハンディ端末機へ送信する。ステップn2にてハン
ディ端末機から識別番号の送信を待つ。ステップn 3
にて受信した内容がハンディ端末機の識別番号であるか
どうか判別する。識別番号であれば、スッテプn4にて
その識別番号とともに前記2つの暗証コードを所定のエ
リアにストアする(エリアMl、M2.M3)。ステッ
プn3で識別番号以外の情報であることを↑り別すれば
、ステップn5にて暗証コードの登録が出来ないことを
示すガイダンス表示を行う。この場合は例□えば、接続
されたハンディ端末機にまだ取引データが記憶されてい
て新たな暗証1−ドの登録が出来ない状態で瀉る場合等
に相当する。
以上の暗証登録モードによる処理によって例えば第4図
のエリアMl、M2.M3に示す識別番号と暗証コード
および第5図のエリアM9とMloの2つの暗証コード
の登録が行われる。
第7図は前記取引処理装置の取引処理モードにおける動
作を示すフローチャートである。
まずステップn6で接続されたハンディ端末機に対して
識別番号(TD−1)a)の送信を要求する命令を出力
する。ステップn7にてハンディ端末機から送信される
識別番号を受信する。ステップn8でこの受信した識別
番号に相当する2つの暗証コードをサーチする。例えば
受信した識別番号が第4図のエリアM1に記憶されてい
る識別番号と一致すればそれに続くエリアM2およびエ
リアM3の暗証コードを読み出す。ステップn9にてそ
のうちの暗証コード1をハンディ端末機へ送信する。ハ
ンディ端末機はこの暗柾コードトを受信して内部に記憶
している暗証コード1と照合を行う。その結果一致すれ
ばハンディ端末機は内部に記憶している暗証コード2を
送信する。ステップnlOにてハンディ端末機から送信
される暗証コ一ド2を待つ。ハンディ端末機から受信し
たRR証コード2と前記取引処理装置に記憶されている
暗証コード2(第4F!lエリアM3)が一致するかど
うか判別される。一致すれば取引処理装置は接続された
ハンディ端末機が適合するものであるとしてステップn
12にて一致したことを表す情報を出力する。次にステ
ップn13にてハンディ端末機から送られてくるデータ
を受信する。ステップn14にてそのデータを集計し、
ステップn15にて集計が完了したことを表す信号を送
信する。
前記ステップnilにて不一致である場合は前記ステッ
プn9にて送信した暗証コード1がハンディ端末機の照
合によって不一致であった場合か或いは一致していたと
してもハンディ端末機から送信された暗証コード2が取
引処理装置の暗証コード2と不一致であった場合である
。いずれにせよ取引処理装置とハンディ端末機は適正で
ないとしてステップn16にて暗証不一致を示す表示を
行う。更にステップn17にてハンディ端末機に対して
暗証不一致であることを示す情報を送信する第8図は前
記ハンディ端末機の動作を示すフローチャートである。
最初ステップn20にてキー人力或いは取引処理装置か
らの受信を待つ。キー操作が行わればステップn22に
てそのキーに相当する処理を行う。取引処理装置から何
らかの情報を受信すれば、その内容に応じた処理を行う
。まずステップn23にて「暗証登録」の情報で、ある
ことを判別すればステップn24にてハンディ端末機が
取引データを記憶しているかどうか判別し、ない場合は
ステップn25にて取引処理装置から受信した2つの暗
証コードをストアする。その後ステップn26にて自己
の識別番号を送信する。ハンディ端末機が取引データを
記憶している場合は、新たな暗証コードを登録すること
ができないので、ステップn27にて暗証登録が不可で
あることを表す情報牽送信する。なお、ステップn23
は前記ステップn1にて送信される暗証コードであるか
どうかの判断に対応する。
取引処理装置から受信した情報が「識別番号の要求」を
示すものであればステップ28にてこれを判断し、ステ
ップn29にて自己の識別コードを取引処理装置へ送信
する。取引処理装置から受信した情報が「暗証コード1
」であればステップn30にてこれを判別し、ステップ
n31にてその受信した暗証コード1がハンディ端末機
が記憶している暗証コード1と一致するかどうが判別す
る。一致すればステップn32にて記憶している暗証コ
ード2を取引処理装置へ送信する。ステップn33にて
前記取引処理装置からの受信を待ち、ステップn34に
て受信した情報がOKであるかどうか即ち、前記第7図
のステップnil、n12に示したように暗証コード2
が取引処理装置において一致したことを判別する。一致
すればステップn35にて取引データを送信する。ステ
ップn36にて取引処理装置から集計処理の完了を表す
情報の送信を待って、完了すればステップn38にてハ
ンディ端末機内の取引データをクリアする。もしステッ
プn34にて取引処理装置から受信した情報がOKでな
ければ、即ち前記取引処理装置の暗証コード2の照合が
不一致であった場合(第7図ステップn17の送信であ
った場合)であればデータの送信を行わず、そのまま処
理を終了する。また前記ステップn31における暗証コ
ード1の照合で不一致であればステップn39にて不一
致であったことを表す情報を取引処理装置へ送信してそ
のまま処理を終了する。
なお、ステップn40は前記取引処理装置から  ゛受
信した情報がその他の場合の処理を示す。
以上の動作によって取引処理装置は接続されたハンディ
端末機が連合するものか、どうか判別し、一方ハンディ
端末−はその接続した取引処理装置が適合するものかど
うか判別することができ、適合する場合においてのみ取
引データの送信を行うことができる。またそのデータの
送信の後メモリから取引データを自動的にクリアするよ
うにしたため、誤った取引処理装置に接続してデータの
送信を完了した後、不容易に取引データを消去する等の
誤操作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例であるハンディ端末処理シス
テムに使用されるハンディ端末機の外観図、第2図は上
記ハンディ端末機の制御部のプロ・7り図、第3図は上
記取引処理装置のブロック図、第4図は前記取引処理装
置の一部のメモリマツプを示す図、第5図は前記ハンデ
ィ端末機のメモリマツプを示す図、第6図は前記取引処
理装置の暗証登録モードにおける動作を示すフローチャ
ート、第7図は前記取引処理装置の取引処理モードにお
ける動作を示すフローチャート、第8図は前記ハンディ
端末機の動作を示すフローチャートである。 1−ハンディ端末機本体、8−取引処理装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外訪先で収集した取引データを記憶する取引デー
    タ記憶部を有するハンディ端末機と、このハンディ端末
    機と接続して、前記取引データ記憶部に記憶されている
    取引データを読み出して処理する取引処理装置とを有す
    るハンディ端末処理システムにおいて、 前記取引処理装置は、 暗証登録モードにおいて、前記ハンディ端末機に取引処
    理装置照合用の第1の暗証データおよびハンディ端末機
    照合用の第2の暗証データを出力する手段と、この出力
    した2つの暗証データを記憶する第1の記憶手段と、 取引処理モードにおいて、前記ハンディ端末機へ前記第
    1の記憶手段に記憶されている第1の暗証データを出力
    する手段と、前記ハンディ端末機から前記第2の暗証デ
    ータを読み込む手段と、この読み込んだ暗証データと前
    記第1の記憶手段に記憶されている第2の暗証データと
    の照合を行う手段、とを有し、 前記ハンディ端末機は、 暗証登録モードにおいて、前記取引処理装置から前記第
    1および第2の暗証データを読み込む手段と、この読み
    込んだ2つの暗証データを記憶する第2の記憶手段と、 取引処理モードにおいて、前記取引処理装置へ前記第2
    の記憶手段に記憶されている第2の暗証データを出力す
    る手段と、前記取引処理装置から前記第1の暗証データ
    を読み込む手段と、この読み込んだ暗証データと、前記
    第2の記憶手段に記憶されている第1の暗証データとの
    照合を行う手段、とを有することを特徴とするハンディ
    端末処理システム。
JP60056970A 1985-03-19 1985-03-19 ハンデイ端末処理システム Pending JPS61213979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056970A JPS61213979A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ハンデイ端末処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60056970A JPS61213979A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ハンデイ端末処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61213979A true JPS61213979A (ja) 1986-09-22

Family

ID=13042379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60056970A Pending JPS61213979A (ja) 1985-03-19 1985-03-19 ハンデイ端末処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61213979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612498A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Tokyo Electric Co Ltd データ処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137957A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Hitachi Ltd Terminal connection system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57137957A (en) * 1981-02-20 1982-08-25 Hitachi Ltd Terminal connection system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612498A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Tokyo Electric Co Ltd データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0200752B1 (en) Input system for point-of-sale terminal
EP3786869A1 (en) Shopping support device, shopping support system, and shopping support method
JP2023118857A (ja) 買物支援装置及び買物支援プログラム、サーバ及びその制御プログラム並びに買物支援方法
JPS61213979A (ja) ハンデイ端末処理システム
EP3783577A1 (en) Checkout system and checkout method
JPS6356578B2 (ja)
JP6912273B2 (ja) 決済装置及びプログラム
JP2936610B2 (ja) 取引処理システムおよびカード取引端末装置
JPS61213978A (ja) ハンデイ端末処理システム
JPS61213977A (ja) ハンデイ端末処理システム
JP6957684B2 (ja) カード読取装置、決済端末及びカード読取装置の制御プログラム
JPS5837763A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH07129674A (ja) クレジット認証端末装置
JP2002133303A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、携帯端末、画像形成装置、サーバ装置および記憶媒体
JPS61213981A (ja) ハンデイ端末処理システム
JPS6336552B2 (ja)
JP2773321B2 (ja) 取引処理システムおよびクレジット端末装置
JPS629474A (ja) 画像情報登録装置
JPS6152510B2 (ja)
JPS59191692A (ja) 信用取引処理装置
JPS62113299A (ja) カ−ド認証可能なキヤツシユレジスタ
JPH0325570A (ja) 取引装置
JPS58225470A (ja) 音響カプラを内蔵したデ−タ端末装置
JPS6073797A (ja) 金銭登録機
JPS62134761A (ja) カ−ド読取り処理装置