JPS61212824A - 光変調器 - Google Patents

光変調器

Info

Publication number
JPS61212824A
JPS61212824A JP5368985A JP5368985A JPS61212824A JP S61212824 A JPS61212824 A JP S61212824A JP 5368985 A JP5368985 A JP 5368985A JP 5368985 A JP5368985 A JP 5368985A JP S61212824 A JPS61212824 A JP S61212824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
quantum well
band width
forbidden band
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5368985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061304B2 (ja
Inventor
Tomoo Yanase
柳瀬 知夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60053689A priority Critical patent/JPH061304B2/ja
Publication of JPS61212824A publication Critical patent/JPS61212824A/ja
Publication of JPH061304B2 publication Critical patent/JPH061304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光通信及び光情報処理の分野で用いられる光変
調器に関するものである。
(従来の技術) 光通信の分野でも光情報処理の分野でも、より高速の信
号を制御する技術が必要となりつつあり、光通信の分野
では現在2 Gb / sの伝送が実現されている。こ
のような高速の信号を通信する場合、従来、光源には直
接変調された半導体レーザー、伝送路には単一モード光
ファイバー、光検知6にはアバランシェ・フォトダイオ
ードが用いられて来た。しかし、従来台なわれて来たよ
うな直接変調方式では、半導体レーザーを高速で変調す
ると発振波長の幅が拡がり、光ファイバーの分散によっ
て分散限界となり、2Gb/sを超える高速信号を伝送
することは非常に困難であった。
このような技術的問題点を克服する試みとして、半導体
レーザーは変調しないで、変調は半導体レーザーの外に
付加した光変調器で行なう外部変調方式が試みられてい
る。このような方式であると信号光の波長の幅の拡がり
は大幅に低減され、高速伝送が可能となると考えられて
いた。
光情報処理の分野でも、光通信と同様に高速処理の必要
性が高くなりつつある。このような高速の光信号をオン
・オフするスイッチとして光変調器による光ゲートスイ
ッチが考えられている。このような光変調器には、大別
すると2通りの原理に基づく方式がある。
第1の原理に基づく方式は、材料として半導体レーザー
と同じQa AsやLnPもしくはこれらの結晶に格子
定数が叫しい■−■族混晶半導体をバルクの状態で用い
、電界をこれらの半導体に印加して吸収損失を増加する
ことによって、光の強度を変調する方式である。この光
変調器は、電界を半導体に加えることによって、半導体
の吸収波長端が長波長側に移動するフランツ・ケルディ
シュ効果を利用している。電圧が印加されていない時の
吸収波長端より僅かに長波長側の波長に被変調光の波長
を合わせると、電界が印加されていないときKは吸収損
失が小さいのに、′電界が印加されると吸収損失は大き
くなり、変調が可能となる。この方式では、半導体レー
ザーと光変調器を同−基板上に構成する事が可能であり
、このようにすると結合損失を小さくする事が容易で、
かつ組み立てが簡易になる長所がある。しかし、この効
果をInGaAsPを用いた半導体に実際に適用して消
光比20 d )3を得るためには場合、1mmの素子
長で印加電圧として約5■が必要になる。一つの素子長
が1mmにもなると、長すぎるために集積化することが
非常に困難になり、かつ5■の変調電圧では電圧が高す
ぎるために高速の変調電圧制御回路の形成が非常に難し
くなる。
第2の原理に基づく方式は、材料として半導体レーザー
と同じGaAsやInPもしくはこれらの結晶に格子定
数が等しい■−■族混晶半導体からなり、光変調器の光
を吸収する部分が多重量子井戸構造を有し、電界をこの
多重量子井戸に印加して吸収損失を低減することによっ
て、光の強度を変調する方式である。多重量子井戸を光
変調器の光吸収部に使用するこの試みにイー・イー・メ
ンブーツ等によって提案された(雑誌[フィジカル・レ
ビュー)(J、1982年12月15日号、26巻、7
101−7104頁)。
この多重量子井戸構造は、第2図に示されるように、基
板4とクラッド層5との間に、禁制帯幅の小さい層が量
子サイズ効果を起す500オングストロームより薄く形
成された量子井戸層21と、量子井戸層より禁制帯幅の
大きい障壁層22とが交互に積層された多層構造からな
る。このような多層構造の半導体の各層と垂面に電界を
印加したときの吸収損失の変化を次に説明する。この電
界が印加されていない状態では、被変調光の波長を吸収
波長端より短波長側、即ち吸収損失が発生するような波
長に選ぶとする。このような構造を有する半導体に電界
を印加すると、量子井戸層が非常に薄いため、低い電圧
で給子井戸中に高い電界が加わる。すると、この電界に
よって、童子井戸中の電子の波動関数とホールの波動関
数は空間的に分離する。このような状態に光が入射され
ると、電子の波動関数とホールの波動関数の重なり合う
部分が少ないので、光は吸収されず殆ど透過する。
このような方式に基づく光変調器は、小さい印加電圧で
動作する。そのため第1の方式で問題となった、素子長
が1mmのような長い長さになることはなく、又変調電
圧も2ボルト程度でよく、この電圧が小さいため変調電
圧制御回路の形成も容易であった。しかし、この方式に
基づく光変調器は、光を吸収して発生した電子とホール
がたまり、これらのキャリヤーが緩和するのに時間がか
かり、2 Gb / sを超える高速動作はできなかっ
た。
(発明の目的) 本発明の目的は、□このような問題点を解決し、短い素
子長でかつ小さな印加電圧で十分な消光比が得られ、か
つ2Gb/8を超える高速動作が可能な半導体からなる
光変調器を提供する事にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の構成は、半導体の吸収損失が印加電界によって
制御される光吸収部を有する光変調器において、前記光
吸収部が、500オングストロームより薄い半導体層と
この半導体層の禁制帯幅より大きい禁制帯幅全有する半
導体層とを交互に積層しこれら積層構造のヘテロ界面を
光の伝播方向6一 と平行にした多層構造と、この多N!構造の層面と垂直
に電界を剛力I」する第1の電極対と、前記多層構造の
層面と平行VC電界を印加する第2の電極対とを具備す
ることを特徴とする。
(発明の原理・作用) 本発明の構成によれは、光を吸収する部分の厚みが50
0オノグストローム以下の禁制帯幅の小さい量子井戸層
と禁制帯幅の大きい障壁層とが交互に積層された多重量
子井戸構造を用いているため、閉じ込められたキャリヤ
ーが量子サイズ効果を示す。従来法では光を吸収させる
ときに電界を多重量子井戸の多層構造と水平に印加した
のに対し、本発明では光を透過するときに多重量子井戸
の多層構造と垂直に電界を印加する。その電極に電圧が
印加されると光変調器の吸収損失が小さくなるのは、多
重量子井戸の多層構造と垂直に軍、界が印加されるため
、量子井戸中の電子の波動関数とホールの波動関数とが
電界によって空間的に分離し、′重子の波動関門とホー
ルの波動関数の重なり合う部分が少なく、殆ど吸収され
ないためである。この多層構造と垂直に電界を印加する
電極に電圧が印加されていないときには、多重量子井戸
からなる多層構造は吸収損失が増加し透過光の強度は減
少し強度変調がなされる。そして被変調光を吸収すると
きは多層構造と平行に電界を印加する電極対に過圧が印
加されて、発生したキャリヤーをすぐにキャリヤーシン
ク電極対に吸い込ませるため、この多層構造にはキャリ
ヤーが貯ることかなく、吸収が飽和することなく高速で
変調が可能となる。
(実施例) 以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す斜視図である。本
実施例は、n型’InP半導体基板4上に、多重量子井
戸層3.p型InPクラッド層5が積層されている。こ
の積層体は、メサストライプ状に多重量子井戸層3のメ
サ幅が10ミクロ/になるように、メサの両側がエツチ
ングで削られている。
そしてメサの左側はp型InPクラッド層6で埋め込ま
れ、メサの右側はn型1nPクラッド層7で埋め込まれ
ている。そしてこのように形成された半導体に、多重−
量子井戸層3に垂直に電界を印加する電極対となる変調
負電極10と変調正電極9および多重量子井戸層3に平
行に電界全印加する電極対となるキャリヤーシンク正電
極12およびキャリヤーシンク置型@Illがオーミy
り接触で形成されている。この多重1゛子井戸層3は、
第2図の拡大図に示すように、n形InP半導体基板4
に6層のInGaAsP1子井戸層21と5層のInP
障壁層22とが積層された構造を有している。
このような構造の光変調器は、多重量子井戸層3に波長
1300nmの被変調光1を横断面と垂直に入射し、光
変調器の変調正電極9と変調負電極10との間に2Vの
゛電圧を剛力りすると、被変調光lは吸収されずに反対
側の横断面から変調光2として出射される。また、被変
調fl全吸収する際は、変調電極対の間の゛電圧を零と
し、多重量子井戸層3と平行に電界を加えるキャリヤー
シンク正電極12とキャリヤーシンク置型@!11との
間に電圧2■を印加すると、被変調光1を吸収して発生
したキャリヤーは、キャリヤーシンク圧電対によって、
電子がキャリヤーシンク圧電g22に、ホールがキャリ
ヤーシンク負電極21に吸い出されるため、キャリヤー
が多重量子井戸層13に貯まることなく高速で変調を行
なうことが出来る。
実際には4Gb/sの高速変調ができた。このような光
変調器は、半導体からなる多重量子井戸構造を用いてい
るので、小さな電圧で大きな電界を加えることが出来、
素子長200ミクロンで変調器に電圧2■を印加しただ
けで、消光比20dBと良好な変調特性を得る事が出来
た。
本実施例では、n形半導体基板4として傭黄(S)ドー
プInP基板、多重量子井戸層3としてノンドープの層
厚200オングストロームのInGaAsP量子井戸層
21とノンドープの層厚200オンダヌトロームのIn
P障壁層22とが交互に積層された多層構造、p形りラ
ッド層5として厚み1ミクロンの亜鉛(Zn)ドープI
nP層、メサの左側のp形りラッド層6にはZnドープ
InP層、メサの右−1−、,9− 側のn形りラッド層7には硫黄(S)ドープInP層、
をそれぞれ用いた。また、変調負電極10には金−亜鉛
、変調正電極9には金−錫を用い、キャリヤーシンク正
電極12には金−錫、キャリヤーシンク負電極11には
金−亜鉛を用いた。
(第2の実施例) 第3図は本発明の第2の実施例を示す斜視図である。本
実施例は、n型TnP半導体基板4上に、多重量子井戸
層3が積層され、さらにその上に被変調光lが進む方向
に沿ってp型Inpクラッド層6.1)型InPクラッ
ド層5.n型InPクラッド層7が分割されて積層され
ている。この積層体は、メサストライプ状にした多重量
子井戸層13のメサ幅が10ミクロンになるように、メ
サの両側がエッチノブで削られており、このメサの両側
はi形InPクラッド層8で埋め込まれている。このよ
うに形成された半導体に、多重量子井戸層3に垂直に電
界を印加する電極対の変調負電極10と変調正電極9.
および多重量子井戸層3に平行に電界を印加する電極対
のキャリヤーシック正電極12およびキャリヤーシンク
負電極11がオーミック接触で形成されている。また、
多重量子井戸層3は第1の実施例と同じ構造を用いた。
このような構造の光変調器の多重量子井戸層3に波長1
300nmの被変調光lを横断面と垂直に入射し、光変
調器の変調正電極9と変調負電極100間に2■の電圧
を印加すると、被変調光1は吸収されずに反対側の横断
面から変調光2が出射される。また、被変調光1を吸収
するさいは、変調電極対(9,10)との間の電圧は零
にし、多重量子井戸層3と平行に電界を加えるキャリヤ
ーシック正電極12とキャリヤーシンク負電極11の間
に電圧3vを印加すると、被変調光lを吸収して発生し
たキャリヤーは、キャリャーシ/り電極対(11、12
)によって、電子はキャリヤーシンク正電極12に、ホ
ールはキャリヤーシンク負電極11に吸い出されるため
、キャリヤーが多重量子井戸層3に貯まることなく+G
b/sの高速で変調を行なうことが出来た。
この光変調器は、第1の実施例と同様に半導体からなる
多重量子井戸構造を用いているので、小さな電圧で大き
な電界を加えることが出来、素子長200 ミクロンで
変調器に電圧2vを印加しただけで、消光比20 d)
(と良好な変調特性を得る事が出来た。
第2の実施例では、n形半導体基板4として硫黄(81
ドープInP基板、多重量子井戸N3としてノンドープ
の層厚200オングストロームのInGaAsP量子井
戸層21とノンドープの層厚200オングストロームの
TnP障壁層22とが交互にat層された多層構造、p
形りラッド層5として厚み1ミクロンのZnドープTn
P#、p形りラッド層6として厚み1ミクロンのZnド
ープInP層、n形りラッド層7として厚み1ミクロン
のSドープInP層、メサの両側のi形りラッド層8に
はノンドープInP層をそれぞれ用いた。また、変調負
電極10には金−亜鉛、変調正電極9には金−錫を用い
、キャリヤーシンク正電極12には金−錫、キャリヤー
シンク負電極11には金−亜鉛を用いた。
なお、これら実施例ではInPとTnGaASPからな
る半導体を用いたが、GaAsとGaAlAsからなる
半導体を用いてもよい。この場合、被変調波長は0.7
0μmから0.85μmで効率よい変調が得られる。ま
た、その他゛の混晶系でも同様な構造が実現可能なこと
は明らかである。また、本発明がこれら実施例における
各層厚、メサ幅、各層のドーパントの種類に限定されな
いのは明らかである。
(発明の効果) 以上詳細に述べたように、本発明によって、従来の半導
体をバルクの状態で用いた光変調器の欠点である消光比
の低さ及び印加電圧の高さ、素子長の長さを改善し、多
重量子井戸を用いた時の欠点であるキャリヤーの貯りに
よる吸収の飽和による高速変調時の応答性の悪さを解決
し、低い駆動電圧で、良好な消光比が得られ、高速応答
性がありかつ素子長が短かい光変調器を得る事が出来た
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す斜視図、第2図は
第1の実施例の多重量子井戸の拡大図、絹3図は本発明
の第2の実施例を示す斜視図である。図に1いて 1・・・・・・被変調光、2・・・・・・変調光、3・
・・・・・多重す子井戸層、4・・・・・・n形TnP
基板、5.6・・・・・・p形InPクラyF′層、7
・・・・・・n形1nPクラッド層、8・・・・・・i
型TnPクラッド層、9・旧・・変調正電極、10・・
・・・・変調負電極、11・・・・・・キャリヤーシン
ク負電極、12・・・・・・キャリヤーシンク正電極、
21・・・・・・InQaAsP量子井戸層、22・・
・・・・InP障壁層、 をそれぞれ示す。 区 へ 恍

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体の吸収損失が印加電界によって制御される光吸収
    部を有する光変調器において、前記光吸収部が、500
    オングストロームより薄い半導体層とこの半導体層の禁
    制帯幅より大きい禁制帯幅を有する半導体層とを交互に
    積層しこれら積層構造のヘテロ界面を光の伝播方向と平
    行にした多層構造と、この多層構造と垂直に電界を印加
    する第1の電極対と、前記多層構造と平行に電界を印加
    する第2の電極対とを具備することを特徴とする光変調
    器。
JP60053689A 1985-03-18 1985-03-18 光変調器 Expired - Lifetime JPH061304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053689A JPH061304B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 光変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60053689A JPH061304B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61212824A true JPS61212824A (ja) 1986-09-20
JPH061304B2 JPH061304B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12949779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60053689A Expired - Lifetime JPH061304B2 (ja) 1985-03-18 1985-03-18 光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061304B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150724A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical frequency modulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150724A (en) * 1980-04-23 1981-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical frequency modulator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061304B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801872A (en) Semiconductor optical modulation device
EP0866505B1 (en) Quantum well semiconductor device
EP0483687B1 (en) Optical device with an asymmetric dual quantum well structure
JP3839710B2 (ja) 半導体光変調器、マッハツェンダ型光変調器、及び光変調器一体型半導体レーザ
US5757985A (en) Semiconductor mach-zehnder-type optical modulator
JPH07230066A (ja) 半導体光変調器
JP4547765B2 (ja) 光変調器及び光変調器付半導体レーザ装置、並びに光通信装置
JPS61212823A (ja) 光変調器
US5017974A (en) Optical modulator with superlattice having asymmetric barriers
JPH0451997B2 (ja)
JPH02149818A (ja) 光変調素子
JPH09293927A (ja) 光集積形半導体レーザ
JPS61212824A (ja) 光変調器
JPS623221A (ja) 光変調器
JP2508332B2 (ja) 集積型光変調器
JP2001013472A (ja) 光半導体素子および光通信装置
JP2670051B2 (ja) 量子井戸型光変調器
JPH10228005A (ja) 電界吸収型光変調器と光変調器集積型半導体レーザダイオード
JPH0827446B2 (ja) 量子井戸形光変調器およびその製造方法
JP2890644B2 (ja) 集積型光変調器の製造方法
JPH0227648B2 (ja) Ryoshiidogatahikarihenchoki
JPH07202316A (ja) 選択成長導波型光制御素子
JPH03192788A (ja) 集積型光変調器
JPS62299936A (ja) 光変調器
JPS6330821A (ja) 光変調器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term