JPS6121251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121251B2
JPS6121251B2 JP54015586A JP1558679A JPS6121251B2 JP S6121251 B2 JPS6121251 B2 JP S6121251B2 JP 54015586 A JP54015586 A JP 54015586A JP 1558679 A JP1558679 A JP 1558679A JP S6121251 B2 JPS6121251 B2 JP S6121251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
parts
rubber
liquid polyisoprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54015586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108428A (en
Inventor
Naotake Kono
Hideo Takamatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1558679A priority Critical patent/JPS55108428A/ja
Priority to US06/120,829 priority patent/US4362841A/en
Publication of JPS55108428A publication Critical patent/JPS55108428A/ja
Publication of JPS6121251B2 publication Critical patent/JPS6121251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/58Adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/042Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating with the help of a macromolecular compound as a carrier or diluent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/048Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating air treating gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S524/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S524/916Hydrogel compositions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液状ポリイソプレンゴム成分中に粒
子状に分散した水を含有する含水ゲル状物に関す
る。
従来より、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ル酸、セルロース系ポリマーおよび澱粉等の水溶
性ポリマーを利用した含水ゲル状物が保冷材、保
温材、保香材、緩衝材等の各種用途に用いられて
きた。しかしながら、水溶性ポリマーを水溶液の
形でゲル化せしめて成形した含水ゲル状物は限ら
れた温度域、例えば常温近傍では所期の性能を発
揮するが、水が凍結するような低温では含水ゲル
全体が凍結してしまい、非常に硬い物質になつて
しまうし、逆に温度が高くなると含水ゲル状物質
が密閉容器に保持されていない場合には、水が急
速に蒸発してしまい、含水ゲル状物としての機能
を有しなくなるし、ものによつては架橋点の不足
や架橋結合の弱いところから流動してしまうなど
して種々の不都合を生じるものである。このよう
な不都合は使用に際して種々の問題を引き起す。
すなわち、含水ゲル状物を保冷材として利用した
場合、含水ゲル状物が一体で凍結してしまい、本
来有していた柔軟な弾性が失なわれるので特に発
熱した人体を冷やす時に非常に感触の悪いものに
なるだけではなく、複雑の起伏を有する人体の部
分を効率よく冷却することが困難となる。また保
香材として含水ゲル状物を利用した場合には温度
が高くなり、水の蒸発が速くなると必然的に香料
の揮発も速くなるので放香機能が極めて短時間で
失われてしまう。したがつて保冷材、保温材、保
香材、緩衝材等では広範囲な温度域にわたつてそ
れぞれの機能の変化しない含水ゲル状物質が強く
要求されている。このような要求を満足する、広
い温度域で性能変化の小さいポリマー材料として
は、ガラス転移点の低いゴム状物質の架橋体があ
り、そのようなゴム状物質の連続相中に水を粒子
状に分散させた油中水滴型分散体の硬化物におい
て上記目的は基本的には達成されると期待され
る。
しかしながら、天然ゴムやポリブタジエンゴム
等の固形ゴムや、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−
イソプレンゴム共重合体等の熱可塑性ゴム等のゴ
ム成分中に水を粒子状に分散させた油中水滴型分
散体を架橋せしめた含水ゲル状物に関しては2〜
3の技術が提案されてはいるが、それらはいずれ
の場合にも製造技術上に問題があり、またできあ
がつた分散体を架橋して含水ゲル状物としたとき
にその性能の面で不充分な点がある。すなわち、
天然ゴム等の固形ゴムを用いた場合には、その粘
度が高過ぎるために少量の可塑剤を用いても実際
上100℃以下での水の乳化作業は不可能である。
有機溶剤のみを用いて固形ゴムを溶液状として、
そこへ水を分散させることも単にひとつの技術と
しては考えられるが、できあがつた含水ゲル状物
から有機溶剤のみを除去することは現実的でな
い。また熱可塑性ゴムを用いた場合には、可塑剤
を使用しなければ水の乳化分散時に150℃以上の
温度が必要とされるし、例え多量に可塑剤を使用
してもまず前もつて120〜150℃以上の高温度で熱
可塑性ゴムと可塑剤を混合しておく必要があつて
作業性が著しく悪い。また最終的に得られる含水
ゲル状物にしても熱可塑性ゴムの架橋点が物理的
な結合であり、耐熱性に劣つている。すなわち、
60℃以上の温度になると明白な架橋点の軟化傾向
がでてくる。さらに熱可塑性ゴムではガラス転移
点の高い成分が一部共重合されているため、低温
時にゴム成分全体が凍結に至らないまでもゴム成
分の一部が硬くなるので、結果的には含水ゲル状
物全体がかなりかためのものになる傾向がある。
本発明者等は、上述した現状にかんがみ、油中
水滴型分散体の製造の面で有利であり、該分散体
を架橋せしめて得られる含水ゲル状物の性能の点
でもすぐれたものを提供する技術を求めて種々検
討を重ねた結果、シス−1,4結合量が70%以上
でかつ分子量が8000〜120000である液状ポリイソ
プレンゴムまたは無水マレイン酸あるいはその誘
導体を付加した変性液状ポリイソプレンゴムを主
成分とするゴム成分中に界面活性剤の存在下に水
を粒子状に分散させた油中水滴型分散体を架橋剤
によつて硬化せしめてなる含水ゲル状物が、所期
の目的を達成するものであることを見出し、本発
明を完成するに至つた。
本発明において主成分として使用されるゴム成
分は、液状ポリイソプレンゴムまたは該液状ポリ
イソプレンゴムに無水マレイン酸あるいはその誘
導体を付加した変性ポリイソプレンゴムである
が、その液状ポリイソプレンゴムは分子量および
ミクロ構造が厳密に限定されたものである。すな
わち分子量は8000〜120000の範囲になければなら
ない。分子量が上記範囲より高過ぎると、水の乳
化分散作業が容易に行なわれなくなり、安定な油
中水滴型分散体が得られなくなり、またその架橋
体も容易に得られず、得られたとしても均一なも
のとはならない。一方その分子量が上記の範囲よ
り低過ぎると、乳化作業自体はより容易にはなる
けれども、油中水滴型分散体を架橋をするときに
ゴム間の架橋効率が著しく低下するために流動し
やすく、形能保持性のないものとなり、含水ゲル
状物としての機能が発揮されなくなつてしまう。
この観点から分子量は12000〜78000の範囲が好ま
しい。なお、本発明でいう分子量とは粘度平均分
子量(MV)を意味し、30℃トルエン中で測定さ
れる固有粘度(〔η〕)により下式から算出される
ものである。
〔η〕=1.21×10-4MV0.77 また、本発明で使用される液状ポリイソプレン
ゴムのシス−1,4結合量は70%、より好ましく
は75%以上でなければならない。シス−1,4結
合量が低過ぎると液状ポリイソプレンゴムの分子
鎖自体が硬くなるためと考えられるが乳化分散性
が低下するばかりでなく、得られた油中水滴型分
散体を架橋して作られる含水ゲル状物の低温性能
が低下する。
このような特定の分子量およびシス−1,4結
合量を有する液状ポリイソプレンゴムはイソプレ
ン単量体をチーグラー重合あるいはアニオン重合
等の公知の重合法で重合することによつて得られ
る。また、品質の均一性に欠ける場合が多いが、
高分子量のイソプレン重合体や天然ゴムを分解す
ることによつても得られる。これらのなかでもア
ニオン重合法、特にリチウム系触媒を用いるアニ
オン重合法はゴム弾性を低下させるビニル結合の
生成割合が小さく、ゴム弾性や加硫性に大きな影
響を及ぼす主鎖中の炭素−炭素二重結合、さらに
は柔軟性をもたらすシス−1,4結合の含有割合
が多く、重合操作も容易であるので最も好まし
い。なおこのような液状ポリイソプレンゴムにお
いては本発明で特定化した分子量およびミクロ構
造を有する限りイソプレン以外の単量体、例えば
ブタジエンが少量共重合されていても差し支えな
い。
ここでリチウム系触媒を用いるアニオン重合法
について説明すると次のとうりである。触媒とし
て金属リチウム、またはメチルリチウム、プロピ
ルリチウム、ブチルリチウム、シスチレニルリチ
ウム等の有機リチウムを用い、溶媒の存在下また
は非存在下にイソプレン単量体を重合する。公知
の如く、その分子量はイソプレン単量体と触媒の
使用比率で容易に制御される。重合溶媒は使用し
た方が重合の制御が容易であるので一般的には使
用するのが適切である。
本発明で使用される変性液状ポリイソプレンゴ
ムとは前記液状ポリイソプレンゴムと無水マレイ
ン酸、またはマレイン酸、マレイン酸エステル、
マレイン酸アミドあるいはマレイン酸イミド等の
無水マレイン酸誘導体とを反応して得られる無水
マレイン酸(誘導体)付加物のほか、液状ポリイ
ソプレンゴムに導入された無水マレイン酸基に、
例えばp−トルエンスルフオン酸のような触媒の
存在下または非存在下にメタノール、エタノー
ル、n−プロパノール等のアルコールを反応させ
て無水マレイン酸基に基づくカルボキシル基の一
方あるいは両方をエステルの形にしたもの、また
はアンモニア、n−プロピルアミン、n−ブチル
アミン等のアミン類を反応させて無水マレイン酸
基に基づくカルボキシル基をアミド化したものさ
らにはイミド化したもの等が包含される。なかで
も変性液状ポリイソプレンゴムを長期間保存した
場合の粘度安定性の点からいえば無水マレイン酸
を付加した変性液状ポリイソプレンゴムよりも該
変性液状ポリイソプレンゴムをアルコール誘導体
またはアミン化合物誘導体とした変性液状ポリイ
ソプレンゴムが好ましく使用される。
液状ポリイソプレンゴムへの無水マレイン酸ま
たはその誘導体の付加反応は、例えば所定の分子
量を有する液状ポリイソプレンゴム中に無水マレ
イン酸またはその誘導体を加えて、溶剤の存在下
または非存在下に、ラジカル触媒の存在下または
非存在下に加熱反応させることにより容易に行な
うことができる。ここで使用される溶剤としては
一般には炭化水素、ハロゲン化炭化水素等が挙げ
られるが、n−ヘプタン、n−ヘキサン、n−ブ
タン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の不活性溶剤がより好ましい。
液状ポリイソプレンゴムの無水マレイン酸およ
びその誘導体の付加量は該液状ポリイソプレンゴ
ムのイソプレン単量体単位あたり15モル%以下で
なければならない。この付加量が多過ぎると液状
ポリイソプレンゴムの粘度が高くなり過ぎて、乳
化作業性が悪くなるし、さらには付加した官能基
が多いと水との親和性が増大するためと考えられ
るが、油中水滴型分散体を得ることが困難にな
る。さらには変性液状ポリイソプレンゴムに付加
された官能基を利用して含水ゲル状物とするため
には付加量が0.1モル%以上であることが必要で
ある。この観点から付加量は0.3〜7モル%であ
ることが望ましい。なおこのような変性液状ポリ
イソプレンゴムは付加された官能基を利用した架
橋ができるので架橋剤の種類が多種多様になり、
未変性の液状ポリイソプレンゴムより好ましく使
用される場合が多い。
本発明において使用される界面活性剤はH.L.B
値が2〜12、より好ましくは4〜10の範囲のもの
であればいずれのものであつても差し支えない。
具体的な例としては、ポリオキシエチレンオレイ
ルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルフエニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポ
リオキシプロピレンポリオキシエチレンエーテ
ル、ソルビタンオレート、ソルビタンステアレー
ト、ソルビタンラウレート、グリセリン脂肪族エ
ステル、ポリオキシエチレンソルビタンオレート
およびポリオキシエチレンソルビタンラウレート
等が挙げられる。なかでもポリオキシエチレンノ
ニルフエニルエーテル、ポリエチレングリコール
オレイルエーテルが好ましく使用されるが、これ
らは単独でも2種以上を組み合わせても使用でき
る。
本発明において使用される液状ポリイソプレン
ゴムの架橋剤としては、イオウ、パーオキサイ
ド、キノイド等の従来の加硫方式で用いられてい
るものが挙げられる。これらは加硫促進剤等の加
硫用薬品が添加されて従来方法により架橋に供さ
れる。また、変性液状ポリイソプレンゴムの架橋
剤としては、上述の架橋剤に加えて金属系架橋
剤、アミン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、グリコ
ール系架橋剤およびイソシアネート系架橋剤が挙
げられる。
金属系架橋剤としては酸化鉛をはじめとする鉛
化合物、酸化亜鉛や酢酸亜鉛、樹脂酸亜鉛等の亜
鉛化合物が好ましく用いられる。アミン系架橋剤
としてはジブチルアミン、n−プロピルアミン、
トリプロパノールアミン、トリエチレンテトラミ
ン、テトラエチレンペンタミン、ポリアミド樹脂
等のアミン化合物が挙げられる。なかでもトリプ
ロパノールアミンやテトラエチレンペンタミンが
好ましく用いられる。またエポキシ系架橋剤とし
てはエピハロヒドリンとジフエニロールプロパン
(ビスフエノールA)、ジフエニロールメタン(ビ
スフエノールF)あるいはテトラヒドロキシフエ
ニルエタン等の多価アルコールとの縮合によつて
得られるエポキシ化合物が挙げられる。特にエピ
クロロヒドリンとビスフエノールAとの縮合によ
つて得られる、エポキシ当量が150〜700程度のエ
ポキシ化合物が好ましい。これらのなかでもイオ
ウ、金属系架橋剤、アミン系架橋剤およびエポキ
シ系架橋剤が好ましく用いられる。これらの架橋
剤の使用量はその種類、使用温度等で異なり、一
概にはいえないが、付加された無水マレイン酸
(またはその誘導体)による極性基を利用した架
橋の場合には付加された無水マレイン酸(または
その誘導体)に対して0.5当量以上となるような
量であるが、充填剤としての作用効果を示すこと
を考慮すれば液状ポリイソプレンゴム100重量部
に対して100重量部あるいはそれ以下である。
次に本発明の含水ゲル状物の製造手順の一例を
以下に説明する。
液状ポリイソプレンゴムまたは変性液状ポリイ
ソプレンゴムからなるゴム成分に架橋剤、また必
要に応じてオイル、ジオクチルフタレート等の可
塑剤、シリカ、クレー、炭酸カルシウムの如き充
填剤、老化防止剤、着色剤、香料、粘着付与樹
脂、およびトウガラシ末、l−メントール、サル
チル酸メチル等の薬効成分等が混合される。この
際必要に応じて加温してもよいが、後で水を乳化
分散させることを考慮すると水の沸点以下の加温
が好ましい。なお大量の可塑剤の使用は最終的に
得られる含水ゲル状物において可塑剤の移行等の
問題が生ずるので好ましくない。例えばプロセス
オイルを可塑剤として使用する場合には一般には
液状ポリイソプレンゴム100重量部に対して200重
量部以下に抑えた方が好ましいが、可塑剤の移項
現象が問題とされなくて単に著しく柔らかい感触
の含水ゲル状物を目的とする場合には300重量部
以上のプロセスオイルの使用も考えられる。この
ようにして得られたゴム混合物に界面活性剤が添
加、混合される。次にこの混合物に撹拌下に所定
量の水を添加し、連続相のゴム成分相中に水を粒
子状に分散させた油中水滴型分散体を作製する。
なお界面活性剤は添加する水の方に添加しても何
ら差し支えない。添加する水の量は液状ポリイソ
プレンゴムまたは変性液状ポリイソプレンゴムお
よび架橋剤を含むゴム成分100重量部に対して4
〜400重量部である。含水ゲル状物の機能と水粒
子の安定性を考慮すれば水の使用量としては25〜
500重量部がより好ましい。このようにして得ら
れれた油中水滴型分散体は適当な容器に入れられ
てそのまま室温で放置するか、適当な温度に保持
することにより、橋かけ硬化成形され、含水ゲル
状物とされる。
このようにして作られる本発明の含水ゲル状物
は、保冷材、保温材、保香材、医薬用粘着剤、パ
ツプ剤あるいは緩衝材の用途に好適に使用され
る。
以下、実施例によつて本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例によつてなんら限定
されるものではない。
実施例 1 アニオン重合法によりシス−1,4結合量が79
%であり、分子量が19000の液状ポリイソプレン
ゴムを調製した。ペラ型撹拌器付の混合容器中に
上記液状ポリイソプレンゴム100重量部に対して
ステアリン酸亜鉛4重量部、イオウ3重量部、加
硫促進剤ジメチル ジチオカルバメート亜鉛(大
内新興化学(株)製ノクセラーPZ)4重量部、2−
メルカプトベンゾチアゾール(同ノクセラーM)
3重量部およびブチルザンテート亜鉛(同ノクセ
ラーZBX)3重量部を添加してよく混合した。次
いでこの混合物に界面活性剤としてH.L.B値が
7.8のポリオキシエチレンノニルフエニルエーテ
ルを15重量部添加し、よく混合した。次いで撹拌
下に100重量部の水を添加した。これにより極め
て容易にかつ安定な油中水滴型分散体が得られ
た。
このようにして得られた油中水滴型分散体を45
℃の雰囲気下に24時間静置し、ゴム成分を架橋硬
化せしめることにより含水ゲル状物を得た。
この含水ゲル状物を−20℃のフリーザー中で24
時間放置した後室温下に取り出し、手の指で押え
たところ柔軟なゴム弾性を保持していた。上記油
中水滴型分散体を作製する過程において水を添加
する前の混合物を3cm立方体の形で硬化成形した
ゴム加硫物と、本実施例で得られた含水ゲル状物
とを−20℃中に8時間放置した後、室温下に取り
出し、1時間後に立方体中心の温度を熱電対で測
定した。水を含まないゴム加硫物の温度は20℃で
あり、室温に近かつたが、本実施例の含水ゲル状
物の温度は0℃であり、保冷効果にすぐれている
ことが認められた。また本実施例の含水ゲル状物
を70℃で7日間放置したが、軟化現象はなく、形
状の変化はまつたく起らず、耐熱性にすぐれるこ
とが確められた。
実施例 2 アニオン重合法によりシス−1,4結合量が83
%であり、分子量が35000の液状ポリイソプレン
ゴムを調製した。この液状ポリイソプレンゴム
100重量部に対してナフテン系プロセスオイル100
重量部、酸化亜鉛5重量部、ステアリン酸亜鉛3
重量部、イオウ3重量部、加硫促進剤ジメチル
ジチオカルバメート亜鉛(ノクセラーPZ)3重
量部、2−メルカプトベンゾチアゾール(ノクセ
ラーM)5重量部、2−メルカプトベンゾチアゾ
ールの亜鉛塩(ノクセラーMZ)5重量部を添加
し、よく混合した。次に界面活性剤としてH.L.B
値が5.7のポリオキシエチレンノニルフエニルエ
ーテル10重量部を混合した後、H.L.B値が8.9の
ポリオキシエチレンノニルフエニルエーテルを5
重量部分散させた水を200重量部徐々に添加し、
撹拌して油中水滴型分散体を得た。この分散体は
極めて安定であつた。
このようにして得られた油中水滴型分散体を5
cm×50cmで厚さが1cmであるポリ塩化ビニル製の
袋に詰めた後、詰め口を封じ、60℃の雰囲気下に
24時間保持し、橋かけ硬化させて、含水ゲル状物
を得た。
この含水ゲル状物をフリーザー中で−25℃に8
時間保持した後、室内に取り出してその硬度をC
型硬度計(高分子計器(株)製)にて測定したとこ
ろ、硬度は28であつた。この含水ゲル状物は柔ら
かく、容易に足首に巻き付けることができ、湿布
材として有効であつた。このことは、例えばポリ
ビニルアルコール((株)クラレ製ポバール20)100
重量部、水100重量部および硬化剤とをよく混合
してポリ塩化ビニルの袋に詰めて硬化せしめた含
水ゲル状物が、その硬度が98であつて非常に硬く
足首に巻き付けることができないことからも確認
される。
実施例 3 アニオン重合法で得たシス−1,4結合量が82
%であり、分子量が27000の液状ポリイソプレン
ゴム100重量部と無水マレイン酸6重量部とをシ
クロヘキサン溶液状態で180℃で反応した後、メ
タノールを添加してエステル化反応することによ
り、無水マレイン酸モノメチルエステルが3.9モ
ル%付加した変性ポリイソプレンゴムを得た。こ
の変性液状ポリイソプレンゴム100重量部、ナフ
テン系プロセスオイル100重量部、エポキシ樹脂
(シエル社製エポン828)10重量部および硬化促進
剤としてトリス(ジメチルアミノメチル)フエノ
ール(Anchor Chem.社製K−54)5重量部をよ
く撹拌混合した後、界面活性剤としてH.L.B値が
8.0のポリオキシエチレンオレイルエーテルを15
重量部添加混合後、撹拌下に50重量部の水を徐々
に添加し、油中水滴型分散体を得た。この分散体
は極めて安定性に富むものであつた。
この油中水滴型分散体を一辺が4cmの立方体の
プラスチツクス容器に注入した後、室温で5日間
静置して架橋硬化せしめて、含水ゲル状物を得
た。この含水ゲル状物をプラスチツクス容器から
取り出して−20℃の雰囲気下で24時間放置した
後、室温下に取り出してすぐ指で押えたが、柔ら
かでゴム弾性を失つてはいなかつた。またこの含
水ゲル状物を80℃で8時間保つたところ、軟化傾
向もなく、耐熱性にもすぐれていた。またこの含
水ゲル状物を室内に静置し、水分の揮発速度を測
定したところ、その速度は遅く10日間あたり2重
量%であつて保香材として適切な機能を示してい
た。
比較例 1 エーテル化合物の存在下にアンオン重合を行な
つてシス−1,4結合量が39%であり、分子量が
21000の液状ポリイソプレンゴムを得た。このシ
ス−1,4結合量がすくない液状ポリイソプレン
ゴムを用いて実施例2と同様の方法で油中水滴型
分散体を作製した。この分散体を実施例2と同様
に架橋硬化せしめて含水ゲル状物にした。この含
水ゲル状物を−25℃に8時間放置した後、室内に
取り出した直後にその硬度を測定したところ、78
であり、硬いものであつた。
実施例 4 実施例2で用いた液状ポリイソプレンゴム100
重量部にナフテン系プロセスオイル/ポリテルペ
ン系粘着付与樹脂の(70/30)混合物を240重量
部、ステアリン酸亜鉛10重量部、イオウ4重量
部、加硫促進剤ジメチルジチオカルバメート(ノ
クセラーPZ)5重量部、同2−メルカプトベン
ゾチアゾールの亜鉛塩(ノクセラーM)2.5重量
部、同エチルフエニルジチオカルバメート(ノク
セラーPX)7重量部、およびフエノール系酸化
防止剤1重量部を加えてよく混合した後、さらに
界面活性剤(H.L.B値が6のポリエチレングリコ
ールノニルフエニルエーテル)を30重量部添加し
た。次いでこの混合物に350重量部の水を40℃の
雰囲気で撹拌しながら徐々に添加した。次に医薬
用粘着剤の薬効成分(サルチル酸メチル7重量
部、l−メントール4重量部およびカンフル2重
量部)および増粘剤(超微粉シリカ)25重量部を
添加混合し、安定な油中水滴型分散体を得た。
このようにして得られた油中水滴型分散体をリ
ント布に厚さ3m/mに塗布し、塗布面に剥離紙
を貼り付けた後、該塗布物をポリエチレン袋に封
入した状態で45℃の雰囲気で24時間静置し、架橋
硬化せしめることにより、医薬用粘着剤を得た。
この医薬用粘着剤は、肌へのなじみがよく、ま
た薬効成分の作用が適切であるのみならず、湿布
効果をも有する、すぐれたものであつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シス−1,4結合量が70%以上でかつ分子量
    が8000〜120000である液状ポリイソプレンゴムま
    たは該液状ポリイソプレンゴムに無水マレイン酸
    あるいはその誘導体を付加した変性液状ポリイソ
    プレンゴムを主成分とするゴム成分中に界面活性
    剤の存在下に水を粒子状に分散させた油中水滴型
    分散体を架橋剤によつて硬化せしめてなる含水ゲ
    ル状物。
JP1558679A 1979-02-13 1979-02-13 Water-containing gel substance Granted JPS55108428A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1558679A JPS55108428A (en) 1979-02-13 1979-02-13 Water-containing gel substance
US06/120,829 US4362841A (en) 1979-02-13 1980-02-12 Hydrous gel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1558679A JPS55108428A (en) 1979-02-13 1979-02-13 Water-containing gel substance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108428A JPS55108428A (en) 1980-08-20
JPS6121251B2 true JPS6121251B2 (ja) 1986-05-26

Family

ID=11892823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1558679A Granted JPS55108428A (en) 1979-02-13 1979-02-13 Water-containing gel substance

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4362841A (ja)
JP (1) JPS55108428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848278B1 (ko) * 2006-09-29 2008-07-25 주식회사 동성엔에스씨 고무용 수성 표면처리제 조성물

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540721A (en) * 1983-03-10 1985-09-10 The Procter & Gamble Company Method of providing odor to product container
US5014723A (en) * 1984-04-20 1991-05-14 Kaufman Jack W Articles for protection of living tissues
US4977904A (en) * 1984-04-20 1990-12-18 Kaufman Jack W Articles for the protection of living tissue
GB8416453D0 (en) * 1984-06-28 1984-08-01 Allied Colloids Ltd Aqueous polymer dispersions
US4777943A (en) * 1984-11-10 1988-10-18 Malliner Laboratories Inc. Use of transparent membranes made of hydrogel polymers as a cover for various organs during surgery
US4708821A (en) * 1985-03-27 1987-11-24 Hoechst Gosei Kabushiki Kaisha Process for preparing aqueous gel and use thereof
US4668564A (en) * 1985-12-26 1987-05-26 Spenco Medical Corporation Hydrogel materials for hot and cold therapy and method for forming same
US4646730A (en) * 1986-05-23 1987-03-03 Johnson & Johnson Products, Inc. Color stabilized hydrogel dressing and process
US4778783A (en) * 1987-03-06 1988-10-18 Elizabeth Gondra Cream or gel for prolonging the effect of perfume-fragrance on a person
US5085849A (en) * 1990-07-20 1992-02-04 Par-Way Group d-Limonene containing space or room aerosol deodorant
US5058579A (en) * 1990-08-09 1991-10-22 Terry Deborah A Tracheostomy dressing
US5429591A (en) * 1991-07-22 1995-07-04 Nitto Denko Corporation Absorbent dressing having backing and continuous adhesive layer
JPH0717843A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Nippon Shokubai Co Ltd ゲル状芳香剤組成物
US5472761A (en) * 1993-12-17 1995-12-05 Hoechst Celanese Corp. Vibration damping superabsorbent composites
EP0728021B2 (fr) * 1994-08-19 2008-03-05 Reckitt Benckiser (UK) LIMITED Dispositif parfumant pour le parfumage et l'assainissement d'air ambiant
FR2740777B1 (fr) * 1995-11-02 1998-01-02 Hutchinson Films d'elastomere contenant au moins une substance chimique active, leur procede de preparation et leurs applications
GB2308848A (en) * 1996-01-04 1997-07-09 Grace W R & Co Waterproofing materials
US20020020406A1 (en) * 1998-09-06 2002-02-21 Naoki Minami United exothermic medium and heating element using it
DE69908796T2 (de) * 1998-10-22 2004-04-01 Reckitt Benckiser (Uk) Limited, Slough Dampffreisetzender gegenstand
US6403686B1 (en) 2000-04-11 2002-06-11 W.R. Grace & Co. - Conn. Rheologically-dynamic, liquid-applicable elastomeric compositions
GB0009577D0 (en) * 2000-04-19 2000-06-07 Reckitt & Colmann Prod Ltd Improvements in or relating to organic compositions
US6846491B1 (en) 2001-08-28 2005-01-25 International Fragrance & Techology Clear, polymeric gel composition and method for producing the same
GB2397022A (en) * 2003-01-11 2004-07-14 Reckitt Benckiser Air freshener with an end-of-life indicator
US20060067963A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-30 Jeffrey Bell Gel compositions and methods of producing same
JP5242950B2 (ja) * 2007-06-15 2013-07-24 日東電工株式会社 ゲル組成物およびその用途
JP5192296B2 (ja) * 2007-07-05 2013-05-08 日東電工株式会社 貼付剤および貼付製剤
JP5192297B2 (ja) * 2007-07-05 2013-05-08 日東電工株式会社 貼付剤および貼付製剤
TWI491369B (zh) * 2008-03-05 2015-07-11 Kenji Nakamura Mask
JP2009286707A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Nitto Denko Corp 医療材料又は衛生材料用のゲル組成物、その成形体及びそれを用いた貼付材もしくは貼付製剤
US11884788B2 (en) 2019-02-27 2024-01-30 Kuraray Co., Ltd. Reinforcing fiber, method for manufacturing same, and molded body using same
WO2022045344A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 株式会社クラレ エマルション組成物及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3036980A (en) * 1956-12-31 1962-05-29 Union Carbide Corp Rubber composition containing zeolitic molecular sieve and process for curing
US3673142A (en) * 1970-02-16 1972-06-27 Dow Chemical Co Preparation of stable latexes from ethylenically unsaturated polymerizable surfactant and solution of preformed water insoluble polymer of an ethylenically unsaturated compound
US3799903A (en) * 1972-02-07 1974-03-26 Dow Chemical Co Process for making macrospherical thermoset resin particles and product thereof
JPS5541257B2 (ja) * 1972-12-02 1980-10-23
JPS51125442A (en) * 1975-04-24 1976-11-01 Nitto Electric Ind Co Ltd A hydrous gel and a process for preparing it
NO149177C (no) * 1977-01-28 1984-02-29 Basf Ag Papirbestrykningsmasser

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100848278B1 (ko) * 2006-09-29 2008-07-25 주식회사 동성엔에스씨 고무용 수성 표면처리제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108428A (en) 1980-08-20
US4362841A (en) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6121251B2 (ja)
EP0055848B1 (en) A water-absorbing rubber composition
CA2458054C (en) Superabsorbent-hydrophobic polymer two-phase compositions
SE9603683D0 (sv) A method of compounding a multimodal polymer composition
US5420203A (en) Process for producing high diblock content block copolymer compositions
EP0792320B1 (en) Films from aqueous dispersions of block copolymers having hydrogenated conjugated diene block
JPS56100877A (en) Hot melt sticking composition
JPS5676438A (en) Production of acrylonitrile-diene rubber composition having improved resistance to low temperature and to permeation of freon gas
US2444869A (en) Manufacture of sponge rubber
RU2148596C1 (ru) Эластозоль, способ его получения и способ получения гомогенного каучукообразного продукта
JPS6328101B2 (ja)
JPS6254344B2 (ja)
JPS5928339B2 (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製造方法
JP2004346310A (ja) ポリブタジエン変性物
JPS58217527A (ja) 加硫発泡ゴム組成物
JPS58225140A (ja) 高硬度のゴム組成物
JPS625473B2 (ja)
JPS6147860B2 (ja)
JPS62230879A (ja) 強化含水ゲル及びそれを用いる蓄冷剤
JP2766043B2 (ja) 保冷材
JPS58225115A (ja) 水膨潤性樹脂
JPH06122169A (ja) 架橋成形体および超音波カプラー
JPS586742B2 (ja) ブロツクキヨウジユウゴウタイラテツクスソセイブツ
Tamburic et al. Thermorheological and thermogravimetric analysis of bioadhesive polymer/mucin mixtures
JPH05295148A (ja) 発泡成型物用熱可塑性エラストマー組成物