JPS61212159A - 情報端末装置 - Google Patents

情報端末装置

Info

Publication number
JPS61212159A
JPS61212159A JP60052193A JP5219385A JPS61212159A JP S61212159 A JPS61212159 A JP S61212159A JP 60052193 A JP60052193 A JP 60052193A JP 5219385 A JP5219385 A JP 5219385A JP S61212159 A JPS61212159 A JP S61212159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dial
line
fsk
attenuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60052193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
賢二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60052193A priority Critical patent/JPS61212159A/ja
Publication of JPS61212159A publication Critical patent/JPS61212159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は1通信回線を用いた情報伝送システムの情報端
末装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
通信回線を用いた情報伝送システムとして1例えばビデ
オテックスシステムがある。このビデオテックスシステ
ムは1文字・図形等の情報を蓄積している情報センター
と、情報センターからの情報を得る受信端末とを電話回
線によって接続し、   ・この受信端末を用いて個別
の要求に応じた情報を利用者に提供するシステムである
このビデオテックスシステムにおいて、利用者が情報セ
ンターから情報を受信するためには、電話回線を介して
受信端末から情報センターを呼び出すダイヤル機能と、
情報センターとの通信を行なうモデムが必要となる。
従来、上記ダイヤル機能は電話機のダイヤル機能を利用
していた。これは、まず電話回線を電話機側に切換え、
電話dを用いて情報センターを呼び出し、その後鴫話回
線をモデム側に切換えるものである。ところが、1!話
機を利用しなければ情報センターとの回縁接続をするこ
とができないので、利用者は電話機の傍らで操作しなけ
ればならず、受信端末と電話機が離れて設置されている
場合には極めて不便であった。
そこで、上記ダイヤル機能を内蔵することによって、電
話機を用いることなく情報センターの呼び出しができる
受信端末が開発された。
以下、従来のビデオテックス受信端末を第4図に示し、
その説明をする。
第4図において1回線接続端子(9)は電話回線り、。
玩に接続されており、電話回線T、、T、に接続された
電話機用端子31側と、受信端末線A、 、 A、に接
続された受信端末用端子諺との回線切換えは、切換リレ
ー簡によって行なう。通信時には、情報センターから電
話回線り、 、 L、を介して伝送される情報信号(以
下下シ信号という)は、リレーおを通ってモデム側へ供
給される。
一方、ダイヤル発信時には、リレーおはダイヤル発信部
側の受信端末線As−に4に切換わっている。
この受信端末線As、 A、は上記端子31と、受信端
末線A、、A・に接続された受信端末用端子あとのいず
れか一方に、オフ7ツクリレーあを介して接続される。
このリレーあは、ダイヤル発信時には端子34@に切換
わシ、受信端末未使用時には電話機側の端子31に切換
わる。
ダイヤル発信時には、上記リレーおけ開き、リレーあけ
閉じているので、電話回線L1 * ”Q *受信端末
線A1. A4 、 AI、 A6及びコイルあによっ
て直流ループが形成され、受信端末全情報センターに接
続するためのダイヤル信号の送出を可能とする。ここで
、ダイヤル信号は低群周波数(697,770,852
゜941H! )と高群周波数(1209,1336,
1477Hz )の2周波数をもつ信号の合成信号であ
り、低群、高群周波数の組合せで0〜9のダイヤル番号
を表わしている。
制御部間から送出されるダイヤルデータに対応して、ダ
イヤル信号発信器37が上記ダイヤル信号を出力し、ア
ッテネータ3B、1i合トジンス39.直流カットコン
デンサ40を介して電話回線り、、L、に送り出す。ア
ッテネータ関は、1話回線り、 、 L、に送出するダ
イヤル信号のレベル調整を行なうものである。
その後、受信端末と情報センターまでの通信路が確立さ
れるとリレー羽を閉じて、’lE話回線”l+L、をモ
デム側へ切換え、ダイヤル発信部を電話回線L1. L
、から切離す。今度は、電話回線り、 、 L、 。
受信端末線A1. A、及びコイル41によって直流ル
ープが形成され、モデムと情報センターとの双方向通信
を可能とする。
情報センターからの下り信号は交流であるため。
コンデンサ42.トランス43を通過してハイブリッド
回路材に供給される。このハイブリッド回路材は、下シ
信号をバッドパスフィルター45にのみ供給し、フィル
ター45で不要信号が除去された下り信号はP8に復調
器46で復調され、信号処理部47で画像情報に変換さ
れる。
また、情報センターへの要求は、信号処理部47から送
出される送信データを周波数偏移変調器絽によってFS
K変調し、アッテネータ49.上記ノ1イブリッド回路
必を介して上り信号として電話回線り、、Ltに送出さ
れる。この上シ信号はハイブリッド回路材によりて、ト
ランス43側にしか供給されないが、PSK復調器46
側へも回り込むことがある。
そのため、上記フィルタ45は上シ信号も遮断する特性
を有し、上シ信号の回り込みを防止している。
アッテネータ49は、電話口1tA Lx 、Ltに送
出する上シ信号のレベル調整を行なっている。
以上説明したように、従来の受信端末ではダイヤル機能
を内蔵しているので、電話機を用いることなく情報セン
ターを呼び出せ、操作性が向上する利点があった。
ところが、従来の受信端末はダイヤル信号送出レベル調
整用のアッテネータ羽と、上り信号送出レベル調整用の
アッテネータ49とを存しており。
2箇所調整しなければならがかった。即ち、この調整は
受信端末を設置する際、第1表に示すように回線の損失
レベルに合せて各々行なう必要がある。なお1表中りは
電話局までの線路伝送損失である。
そのため、受信端末の設置時の調整に時間がかかり、ま
た間違って調整する危険性も高くなる。
さラニ、アッテネータ、トランス等の部品が増えるので
コストが高くなるのみならず、信頼性が劣るといった問
題があった。
第  1  表 〔発明の目的〕 本発明の目的は、設置時の調整箇所が少なく簡単に設定
可能な、ダイヤル機能を有する情報端末装置を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
この発明では例えば第1図に示すように、ダイヤル中に
ダイヤル信号発信器21から送出されるダイヤル信号と
1通信中にFSK変調器おから送出される上り FSK
信号を共にアッテネータ5に入力し。
このアッテネータ5で電話回線L1.L、に送出する信
号レベルを回線の線路伝送損失に応じて共通に設定する
ことによって上記目的を達成している。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の情報端末装置を、ビデオテックスシステ
ムの受信端末に適用した場合の一実施例について1図面
を参照して説明する。
第1図において1回線接続端子10は電話回線”1+玩
に接続されておシ、電話線ThTt K接続された電話
機用端子11と、受信端末線A4 、 Atに接続され
た受信端末用端子12との回線切換えは、切換リレー1
3によって行なう。このリレー13は、ダイヤル発信時
及び通信時、即ち受信端未使用時には閉じて、電話回線
り、 、 L、 、受信端末線A、 、 A、及びコイ
ル14とから直流ループを形成する。直流ループ形成後
に、上シ信号、下シ信号及びダイヤル信号がコンデンサ
15.トランス16 、ハイブリッド回路17を介して
、情報センターと受信端末の間で伝送される。
直流ループ形成後、下シ信号は上記ハイブリッド回路1
7を介してバンドパスフィルタ18に供給される。フィ
ルタ18は上述したように、上シ信号の回シ込み防止や
不要信号除去のためのフィルタである。このフィルタ1
8を通過した下シ信号は、PSK復調器19で受信デー
タに復調され、信号処理部加で画像情報に変換された後
1画像表示される。
また、この実施例ではダイヤル中においてダイヤル信号
発信器21が制御部nからのダイヤルデータに対応した
ダイヤル信号を送出する。通信中においては、 FSK
変調変調器上記信号処理部20から送出される送信デー
タをFSK変調し、上#)FSX信号として送出する。
この上υFSK信号及びダイヤル信号は加算器冴、アッ
テネータ5.ハイブリッド回路17を介し、上シ信号と
して電話回線Ll、L!して 9送出される。なお1通信中にはダイヤル信号を停止し
、またダイヤル中には上fi FSK信号を停止させて
相互の影響を防止するため、アンドゲート加。
nを用いて制御部部からのダイヤルオン、または通信オ
ンの信号でダイヤルデータ、送信データを夫々ゲートし
ている。
次に、アッテネータ25GCよるダイヤル信号及び上p
 F8に信号の送レベル設定について、第2図及び第3
図を参照して説明する。
第2図に示すグラフは、第1表に示した信号送出レベル
を線路伝送損失りを変数として表したものである。低群
周波数のダイヤル信号送出レベルはa −cの領域内、
高群のそれはd−fの領域内に設定し、上り信号のそれ
はfより下の領域に設定する必要があることを示してい
る。
そこで、第3図に詳細を示すアッテネータδのスイッチ
SW1〜Sw4を閉じることによって減衰量を15dB
とし、L=OdBで上p FSK信号レペし”k −1
5dBmK設定する。この状態で、加算抵抗を行なう加
算器スを介して供給された低群及び高群のダイヤル信号
が、アッテネータδから出力される時の信号レベルを夫
々−11dBm、−9dBmとなるようダイヤル信号発
信器21を設定しておく。
以上によれば、受信端末を設置する際1回線の線路伝送
損失に応じてアッテネータ部のスイッチsw、 、 s
w、を開閉して上j5 F8に信号の送出レベルを調整
することにより、第2図に示すとおプ低群周波数のダイ
ヤル信号の送出レベル及び高群のそれは、夫々設定領域
内a−c、d−fに入る。即ち、ダイヤル信号の送出レ
ベルと上pFsK信号の送出レベルを、1個のアッテネ
ータ5によって調整することができる。従って、設置時
における調整が容易となシ1作業性が向上する。
以上の構成の実施例のダイヤル機能及びモデム機能につ
いて1次に説明する。
まず、ダイヤル発信時には制御部nからはダイヤルオン
の信号が出力されるので、ダイヤルデータがアントゲ−
)26を介してダイヤル信号発信器4に供給され、ダイ
ヤル信号として送出される。
このダイヤル信号は設置時に調整されたアッテネータ5
によりて、所定の送出レベルに規定され電話口l5Lt
 、Lmに上り信号として送出される。このとき、アン
ドゲートnによって送信データはゲートされるので、ノ
イズ等によって上#)FSK信号が発生することはない
ダイヤル信号によって、情報センターとの接続が完了す
ると通信が開始される。通傷時には制御部ηからは通信
オンの信号が出力されるので1個別要求を情報センター
に伝える送信データがアントゲ−)27を介してFSK
変調器乙に供給され、上、9 F8に信号として送出さ
れる。この上り FSK信号も上記アッテネータ5によ
って所定の送出レベルに規定され、上シ信号として送出
される。また。
下シ信号はPSK復調器19で受信データに復調され。
信号処理部20に供給される。
以上説明したように、この実施例では従来独立したもの
と考えられていたモデム機能とダイヤル機能を統合する
ことによって、上りF8に信号とダイヤル信号の信号送
出レベルを同一のアッテネータを用いて設定している。
その丸め同一機能を有する回路1例えばアッテネータ、
トランス、リレー等の削減が可能となり1回路規模の小
さい受信端末を実現することができる。回路が簡素化さ
れ。
部品点数も削減できるので、コスト及び消費電力が低減
できるのみならず、信頼性が向上する利点を有する。
さらに、受信端未設置時の調整が少なくなるため、操作
性が向上するだけでなく1w4整ミスを減らすことも可
能となる。
なお、この実施例はビデオテックスシステム(適用した
場合について説明したが1本発明はこれに限定されるも
のではない。
〔発明の効果〕
本発明によれば1回路規模を増大させることなくダイヤ
ル機能を得ることができるので、コストの低減を計るこ
とができ、さらに設置時の調整を少々くすることが可能
なので作業性、信頼性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の情報端末装置の一実施例を示す回路図
、第2図は実施例の信号送出レベルの特性を示すグラフ
、第3図は実施例の一部の構成の詳細を示す回路図、第
4図は従来のビデオテックス受信端末を示す回路図であ
る。 19・・・PSK復調器 20・・・信号処理部 21・・・ダイヤル信号発信器 n・・・制御部 n・・・FSX変調器 ス・・・加算器 5・・・アッテネータ 代理人 弁理士  則 近 憲 佑 (ほか1名) 第1図 1ス 第2図 第3図 114図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信回線が接続され、該通信回線を介して送受信された
    情報を処理する情報端末装置において、前記通信回線に
    送出すべき送信信号を発生する送信信号発生手段と、 前記通信回線との接続のためダイヤル信号を発生するダ
    イヤル信号発生手段と、 このダイヤル信号及び前記送信信号の前記通信回線への
    送出信号レベルを設定するレベル設定手段とを具備した
    ことを特徴とする情報端末装置。
JP60052193A 1985-03-18 1985-03-18 情報端末装置 Pending JPS61212159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052193A JPS61212159A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052193A JPS61212159A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212159A true JPS61212159A (ja) 1986-09-20

Family

ID=12907954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052193A Pending JPS61212159A (ja) 1985-03-18 1985-03-18 情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61212159A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155353A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Iwatsu Electric Co Ltd 電話装置
JPH037460A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Fujitsu Denso Ltd 信号送出レベル設定装置
JPH037834A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Sanki Eng Co Ltd 蓄冷熱システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02155353A (ja) * 1988-12-07 1990-06-14 Iwatsu Electric Co Ltd 電話装置
JPH037460A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Fujitsu Denso Ltd 信号送出レベル設定装置
JPH037834A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Sanki Eng Co Ltd 蓄冷熱システム
JPH0610551B2 (ja) * 1989-06-05 1994-02-09 三機工業株式会社 蓄冷熱システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6249774B2 (ja)
US5722087A (en) Method for interpreting dialled digits of a dialling sequence transmitted by a dialling means to a radio transceiver
US4748663A (en) Loudspeaking telephone instrument
US5937334A (en) Radio communications and telephone network interface system
JPS61212159A (ja) 情報端末装置
EP0155740A2 (en) Loudspeaking telephone instrument
JPH071882Y2 (ja) データ通信・音声通信切換装置
JPH01282930A (ja) 自動車電話を使用したファクシミリ通信システム
JP2530466B2 (ja) ボタン電話装置
JP2615104B2 (ja) データ伝送装置のインタフェース装置
EP0340231A1 (en) Communications systems
JPH01293749A (ja) 電話機の信号送出レベル切替装置
JPH052028B2 (ja)
JPS63262952A (ja) キヤプテン端末装置
JPS63176058A (ja) 電子ボタン電話装置
GB1604721A (en) Data terminals
JPS61196661A (ja) 写真情報手動タンデム中継方法
JPH0198351A (ja) 電話機回路
JPH0260298A (ja) ボタン電話装置
JPS63120553A (ja) 回線切断装置
JPH06253061A (ja) 電話機内蔵型通信装置
JPS63100831A (ja) コ−ドレス電話方式
JPH066572A (ja) 端末機器の回線切換装置
JPH07307812A (ja) データ通信機
JPS61112448A (ja) デ−タ通信装置