JPS6121207B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6121207B2
JPS6121207B2 JP15013877A JP15013877A JPS6121207B2 JP S6121207 B2 JPS6121207 B2 JP S6121207B2 JP 15013877 A JP15013877 A JP 15013877A JP 15013877 A JP15013877 A JP 15013877A JP S6121207 B2 JPS6121207 B2 JP S6121207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylbenzene
tert
propylene
catalyst
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15013877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5484533A (en
Inventor
Shigenobu Kawakami
Atsushi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP15013877A priority Critical patent/JPS5484533A/ja
Publication of JPS5484533A publication Critical patent/JPS5484533A/ja
Publication of JPS6121207B2 publication Critical patent/JPS6121207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高純度のtert−アミルベンゼンの新規
な回収法に関するものである。 tert−アミルベンゼンは合成原料として、また
高沸点芳香族溶媒として有用なものであるが、そ
の製造法としては(1)イソアミレンとベンゼンとを
触媒の存在下に反応させる方法、(2)塩化イソアミ
ルとベンゼンとを触媒の存在下に反応させる方法
などが知られている。 しかしイソアミレンを原料とする方法(1)では、
高純度のイソアミレンを得ることが困難である。
また塩化イソアミルを原料とする方法(2)では、触
媒に塩化アルミニウムを用いるため、tert−アミ
ルベンゼンのsec−イソアミルベンゼンへの異性
化やあるいは不均化反応などの好ましくない副反
応を生ずる。この副反応生成物はtert−アミルベ
ンゼンと沸点が近接しているので分離するのは困
難である。 本発明者らは合成原料、触媒、精製方法等につ
いて研究し、容易に入手し得るオレフイン類を原
料とし、塩化アルミニウムのような副反応を併発
しない触媒を用いてtert−アミルベンゼンを含む
炭化水素混合物を製造し、これよりtert−アミル
ベンゼンを高純度で回収する方法を確立した。 すなわち、本発明は、平均分子量168〜1000の
プロピレン重合体、イソブテン、ノルマルブテン
共重合体もしくはプロピレンとブテンとの共重合
体とベンゼンとをフツ化水素または硫酸を触媒と
して反応させることによつて得られる反応生成物
から分離された沸点175゜〜200℃のtert−アミル
ベンゼンを含む炭化水素混合物を、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、テトラエチ
レングリコール、N−メチルピロリドン、スルホ
ランから成る群から選ばれた溶剤を使用して溶剤
抽出することによりtert−アミルベンゼンを回収
する方法である。 本発明の使用するオレフインは、イソアミレン
のごとき炭素数5のオレフインでなく、平均分子
量168〜1000の特定の構造を有するオレフインで
ある。これらのオレフインをフツ化水素または硫
酸を触媒としてベンゼンと反応させると、オレフ
インの開裂とアルキル化が生じ、tert−アミルベ
ンゼンが生成する。プロピレン重合体、イソブテ
ンとノルマルブテンの共重合体およびプロピレン
とブテンとの共重合体はこの目的のオレフインと
して好ましいものである。 プロピレンの重合体は、チーグラー触媒のごと
き立体規制性重合活性を有する触媒によるもので
なく、ルイス酸触媒、特にリン酸のごとき触媒に
よるものが使用できる。 リン酸触媒を使用して得られるプロピレンの重
合体は、その構造が不規則性であるため、後記す
るアルキル化反応においてtert−アミルベンゼン
を生成するのである。 プロピレン重合体のうち、特に好ましいのはプ
ロピレンを80℃〜150℃でリン酸触媒存在下に重
合して得られる炭素数9〜18、特に炭素数12を主
成分とするものである。 イソブテンとノルマルブテンの共重合体もまた
好ましいものである。イソブテンとノルマルブテ
ンの共重合体は、ルイス酸触媒のうち塩化アルミ
ニウムまたは三フツ化ホウ素等のハロゲン化金属
触媒を使用して−70℃〜150℃で重合することに
よつて得られる。イソブテンの単独重合体を使用
するときはtert−アミルベンゼンが得られるのみ
であり、tert−アミルベンゼンは得られない。ブ
テン−1またはブテン−2の単独重合体でもtert
−アミルベンゼンは生成しない。 プロピレンとブテンの共重合体は、前記したプ
ロピレン重合体をリン酸触媒等で製造する際にブ
テン類を共存させることによつて得られる。ブテ
ン類としてイソブテンを使用することは、tert−
アミルベンゼンの生成量が特に多くなるので好ま
しい。 本発明で使用する重合体の平均分子量は168〜
1000である。分子量が1000を越えると粘稠な液体
となりベンゼンとの反応が進行し難くなる。ま
た、平均分子量が168未満であるときは、軽質分
が多くなりすぎ抽出の効果が失なわれる。好まし
くは分子量168〜336である。 なお、平均分子量168と言うときは、炭素数8
の成分の含有を許容するものである。また、重合
体中にパラフイン分を含むことも許容できる。 これらの重合体は合成洗剤製造原料であるプロ
ピレン重合体あるいはプロピレン−ブテン共重合
体または、いわゆるポリブテン製造時の副生軽質
分をそのまま原料とすることができるので、原料
としては極めて経済性にすぐれている。 上記重合体とベンゼンとをフツ化水素または硫
酸を触媒として反応させると、重合体の開裂が生
じ、tert−アミルベンゼンが生成するのである。 触媒として使用するフツ化水素および硫酸は、
前記プロピレン重合体、イソブテン、ノルマルブ
テン共重合体、プロピレンとブテンの共重合体の
開裂とアルキル化の活性を有する。一方、異性
化、不均化による目的物の収率低下は認められな
い。一般にオレフインによるベンゼンのアルキル
化に使用できる他のルイス酸触媒によつてはtert
−アミルベンゼンの生成は極めて少ないか、ほと
んど認められない。更に他のルイス酸触媒のう
ち、ハロゲン化金属等においては、異性化反応を
併発するためさらにtert−アミルベンゼンの収率
が低下する。 フツ化水素は液状フツ化水素の形で使用するの
が好ましい。フツ化水素酸は濃縮物は使用可能で
あるが効率は低下する。硫酸は濃度50%〜95%の
ものを使用するのが好ましい。 フツ化水素はスルホン化などの副反応がないこ
と、沸点が低いため反応生成物からの分離、回収
が容易であることなどの理由で好ましい。 反応温度は5゜〜50℃、好ましくは10゜〜20℃
である。5℃未満では反応速度が低下し、50℃を
越えるとフツ化水素を触媒に使用した場合にはそ
の蒸気圧が高くなり反応装置上の問題が生ずる
し、硫酸の場合にはスルホン化反応が併発するお
それがある。 重合体の使用量はベンゼンに対し0.05〜1モル
倍、好ましくは0.1〜0.5モル倍であり、0.05モル
倍未満では未反応のベンゼンが多く残り反応処理
量が多くなつて不利であり、1モル倍を越えると
ジ−tert−アミルベンゼンの生成量が増加し、目
的物の収率が低下するので好ましくない。 触媒の使用量はフツ化水素では反応物質の0.5
〜1.0倍容量、硫酸では0.05〜0.1倍容量が好まし
い。 以上の如き条件で反応を行なうことによりtert
−アミルベンゼンを含む生成物が得られ、これよ
り触媒を分離した後、蒸留によりtert−アミルベ
ンゼンを含む沸点範囲175゜〜200℃の留分を得
る。 本発明方法によるときはtert−アミルベンゼン
以外のアミルベンゼンの異性体がほとんど生成し
ない。tert−ブチルベンゼン(沸点168℃)やtert
−ヘキシルベンゼン(沸点205゜〜210℃)が副生
することがあるが、これらはtert−アミルベンゼ
ン(沸点192℃)と沸点が相違し蒸留で容易に分
離できる。しかし、重合体の開裂生成物または原
料中のパラフインであつてtert−アミルベンゼン
と沸点の近接する脂肪族炭化水素成分が含まれて
いるので、蒸留に引続いて溶剤抽出法で該脂肪族
炭化水素成分を除去して高純度のtert−アミルベ
ンゼンを得ることができる。 以下本発明の抽出条件について説明する。 抽出に用いる原料は前述のごとき原料と触媒を
使用して得られる沸点175゜〜200℃のtert−アミ
ルベンゼンを含む炭化水素混合物である。この混
合物にはtert−アミルベンゼンは60〜90重量%含
まれており、その他に未反応のオレフインやオリ
ゴマーの中に含まれているパラフインが10〜40重
量%含まれている。この混合物中のtert−アミル
ベンゼンの異性体はsec−イソアミルベンゼンが
tert−アミルベンゼンに対し1重量%含まれてい
るだけであり、これより芳香族炭化水素のみを抽
出すればtert−アミルベンゼンが高純度で得られ
る。 抽出に使用する溶媒はジエチレングリコール、
トリエチレングリコール、テトラエチレングリコ
ール、N−メチルピロリドン、スルホランであ
り、特にエチレングリコール類、とりわけトリエ
チレングリコールが好ましい。すなわちN−メチ
ルピロリドンは沸点がtert−アミルベンゼンと接
近しており、抽出後の分離の点で劣り、スルホラ
ンは常温で固体であるため取扱いが繁雑であり、
また十分な抽出を行なうためには水を添加する必
要がある。ジエチレングリコールとテトラエチレ
ングリコールにはこのような欠点はないが選択率
の点でトリエチレングリコールより劣る。 抽出溶媒の使用量は抽出原料の1〜10倍容量が
好ましい。これ以下ではtert−アミルベンゼンの
回収量が減少し、これ以上ではtert−アミルベン
ゼンの純度が低下する。 抽出温度は25゜〜250℃、特に50゜〜150℃の範
囲が好ましい。これ以下では溶媒の粘度が大きい
ため液−液平衡に達するのに時間がかかり、抽出
時間が長くなる。また、これ以上ではtert−アミ
ルベンゼンの蒸気圧が大きくなるので加圧下で抽
出を行なわねばならず、装置上の問題を生ずる。 次に本発明を実施例をもつて説明する。 実施例 1〜4 内容積3のジヤケツト付反応装置にあらかじ
め所定量のフツ化水素もしくは硫酸およびベンゼ
ンを仕込み、撹拌しながらオレフインを徐々に注
いだ。 反応中はジヤケツトに水を通して所定の反応温
度に保つた。反応終了後、反応装置の内容物を全
量氷水中に抜出し、水洗、脱酸、脱水後、蒸留で
175゜〜200℃の沸点を有する留分を回収し、その
組成をガスクロマトグラフイーで分析した後溶剤
で抽出し、98%純度のtert−アミルベンゼンを回
収した。 抽出にあたつては内容積1の分液ロートに原
料とこれの5倍容量の溶剤を加え、50℃で30分間
振盪した後同一温度にて30分間静置した。静置後
溶剤層を回収し、これに溶剤層と等容量の水を加
えてtert−アミルベンゼンを回収した。回収した
tert−アミルベンゼンは乾燥後ガスクロマトグラ
フイーで純度を測定した。 結果をまとめて表示する。 比較例 tert−アミルクロライド100gとベンゼン400g
とを塩化アルミニウム20gの存在下、1℃で3時
間反応させた。生成物を分析したところ、tert−
アミルベンゼンが85%、sec−イソアミルベンゼ
ンが15%の混合物が収率43%で得られた。実施例
と比較してsec−イソアミルベンゼンの生成量が
非常に多い。 これを実施例3と同様に溶剤抽出したところ、
tert−アミルベンゼン83%、sec−イソアミルベ
ンゼン17%の混合物が得られた。純度は各実施例
と比較してはるかに低かつた。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平均分子量168〜1000のプロピレン重合体、
    イソブテン、ノルマルブテン共重合体もしくはプ
    ロピレンとブテンとの共重合体とベンゼンとをフ
    ツ化水素または硫酸を触媒として反応させること
    によつて得られる反応生成物から分離された沸点
    175゜〜200℃のtert−アミルベンゼンを含む炭化
    水素混合物を、ジエチレングリコール、トリエチ
    レングリコール、テトラエチレングリコール、N
    −メチルピロリドン、スルホランから成る群から
    選ばれた溶剤を使用して溶剤抽出することにより
    tert−アミルベンゼンを回収する方法。 2 プロピレン重合体がプロピレンをリン酸触媒
    存在下で重合することによつて得られたものであ
    る特許請求の範囲第1項記載のtert−アミルベン
    ゼンの回収法。 3 プロピレンとブテンとの共重合体が、プロピ
    レンとイソブチレンの共重合体である特許請求の
    範囲第1項記載のtert−アミルベンゼンの回収
    法。 4 プロピレン重合体が炭素数9〜18の範囲を主
    成分とする特許請求の範囲第1項記載のtert−ア
    ミルベンゼンの回収法。 5 イソブテン、ノルマルブテン共重合体がハロ
    ゲン化金属触媒存在下で重合することによつて得
    られたものである特許請求の範囲第1項記載の
    tert−アミルベンゼンの回収法。
JP15013877A 1977-12-14 1977-12-14 Recovery of terttamyl benzene Granted JPS5484533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013877A JPS5484533A (en) 1977-12-14 1977-12-14 Recovery of terttamyl benzene

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15013877A JPS5484533A (en) 1977-12-14 1977-12-14 Recovery of terttamyl benzene

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5484533A JPS5484533A (en) 1979-07-05
JPS6121207B2 true JPS6121207B2 (ja) 1986-05-26

Family

ID=15490311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15013877A Granted JPS5484533A (en) 1977-12-14 1977-12-14 Recovery of terttamyl benzene

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5484533A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100326A (en) * 1978-01-25 1979-08-08 Nippon Petrochemicals Co Ltd Method of manufacturing and recovering terttamyl benzene

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5484533A (en) 1979-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281088B2 (ja) ブテン重合体の製造方法
JP5175104B2 (ja) ポリオレフィン系合成油の調製方法
US7642392B2 (en) Process for preparing branched chain hydrocarbons
JPS6069109A (ja) ブチレンポリマ−の製造方法
US4956513A (en) Recovery of BF3 from olefin oligomer process
JPS6319962B2 (ja)
JPS6258083B2 (ja)
US5264650A (en) Sulfolane purification by hydrocarbon extraction
JPS6320278B2 (ja)
US2416106A (en) Polymerization of olefinic hydrocarbons in the presence of boron fluoride and an acid fluoride of a metal
TWI777941B (zh) α-氟丙烯酸酯的製造方法、含有高純度之氟環丙烷衍生物之組成物及含有高純度之α-氟丙烯酸酯的組成物
JPS6121207B2 (ja)
US3000964A (en) Process of recovering boron fluoride catalyst for the alkylation of phenols
WO1994013600A1 (en) Method for separating conjunct polymeric byproducts from mixture containing hydrofluoric acid and a sulfolane
JPH06321818A (ja) 炭化水素のアルキル化方法
JP2004509849A (ja) エーテルを含まないテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩を調製するための方法
TW201706236A (zh) 氟化烴之製造方法
US4049728A (en) Hydrofluorination process
US2700689A (en) Disproportionation of mono- and ditertiary-butylbenzenes
RU2452567C1 (ru) Катализатор и способ олигомеризации альфа-олефинов
US4418222A (en) Continuous phenol alkylation process
JPS6258084B2 (ja)
US3347894A (en) Preparation of aluminum trioctyl from butene via growth, displacement and alkylationreactions with recycle of olefins
JP3929916B2 (ja) ブテンオリゴマーの製造方法
US2992282A (en) Preparation of high molecular weight alkyl aromatic compounds