JPS61211339A - 耐熱性高分子薄膜の製造方法 - Google Patents
耐熱性高分子薄膜の製造方法Info
- Publication number
- JPS61211339A JPS61211339A JP5235085A JP5235085A JPS61211339A JP S61211339 A JPS61211339 A JP S61211339A JP 5235085 A JP5235085 A JP 5235085A JP 5235085 A JP5235085 A JP 5235085A JP S61211339 A JPS61211339 A JP S61211339A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formulas
- tables
- formula
- heat
- mathematical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は熱的に優れた高分子薄膜の製造方法に関する。
従来耐熱性高分子薄膜を製造するKは、芳香族カルボ/
酸二無水物と芳香族ジアミンとを極性溶媒中で反応させ
ることKより得られるポリアミック酸溶液を基板上に塗
布し、これを加熱する方法が代表的である。しかしなが
ら、この方法では極性溶媒が薄膜中に取込まれるなどの
問題があり、半導体製造プロセスなどへ応用するKは課
題が多かった。
酸二無水物と芳香族ジアミンとを極性溶媒中で反応させ
ることKより得られるポリアミック酸溶液を基板上に塗
布し、これを加熱する方法が代表的である。しかしなが
ら、この方法では極性溶媒が薄膜中に取込まれるなどの
問題があり、半導体製造プロセスなどへ応用するKは課
題が多かった。
最近、ドライプロセスによる耐熱性高分子薄膜の製造方
法がいくつか提案されている。
法がいくつか提案されている。
その1つは、アントラニル酸メチルを含む芳香族オルト
カルボン酸エステルのグロー放電、プラズマ重合法によ
るポリアミド及びポリイミド薄膜の製造に関するもので
ある(特公昭53−47598号)。
カルボン酸エステルのグロー放電、プラズマ重合法によ
るポリアミド及びポリイミド薄膜の製造に関するもので
ある(特公昭53−47598号)。
tg、ポリ−ルーフユニしンスルフイ)’ヲ減圧下で加
熱蒸着する方法も提案されている〔ポリマー プレプリ
ンツ、ジャパン(PolymerPreprints、
、Tapan ) 52 (す77B (1983)
)。
熱蒸着する方法も提案されている〔ポリマー プレプリ
ンツ、ジャパン(PolymerPreprints、
、Tapan ) 52 (す77B (1983)
)。
更に、ピロメリット酸二無水物、ジアミノジフェニルエ
ーテルとの共蒸着によるポリイミドの合成が報告されて
いる〔応用物理学会秋季講演要旨集13P−Z−9(1
984))。
ーテルとの共蒸着によるポリイミドの合成が報告されて
いる〔応用物理学会秋季講演要旨集13P−Z−9(1
984))。
従来の耐熱性高分子薄膜のドライプロセスによる製造方
法を分類すると次のようなものがある。
法を分類すると次のようなものがある。
(1)耐熱性高分子をスパッタし、基板上に堆積する方
法: この方法として、ポリイミド、ポリ四フフ化エチレンを
スパッタした例があるが、スパッタ時に高分子が低分子
化するなどして、ガラス転移温度など熱特性が十分でな
かった。
法: この方法として、ポリイミド、ポリ四フフ化エチレンを
スパッタした例があるが、スパッタ時に高分子が低分子
化するなどして、ガラス転移温度など熱特性が十分でな
かった。
(2)耐熱性高分子を真空蒸着し、基板上に堆積する方
法: この方法として、ポリフェニレンスルフィドの例がある
が本来蒸着可能な高分子化合物の種類は限られるし、そ
の分子量も低い。このため、ガラス転移温度が低いとい
う欠点があった。
法: この方法として、ポリフェニレンスルフィドの例がある
が本来蒸着可能な高分子化合物の種類は限られるし、そ
の分子量も低い。このため、ガラス転移温度が低いとい
う欠点があった。
(3)酸二無水物とジアミンを共蒸着し、基板に堆積し
加熱する方法: この方法は、基板上に堆積してから加熱して高分子化す
るため前二者と比べて耐熱性の高い高分子薄膜ができる
長所を持っている。
加熱する方法: この方法は、基板上に堆積してから加熱して高分子化す
るため前二者と比べて耐熱性の高い高分子薄膜ができる
長所を持っている。
しかしながら、酸二無水物とジアミンとの反応は、両者
のモル比が反応性に大きく影響し、高分子量の生成物を
得るにはモル比のコントロールが重要な要素になる。
のモル比が反応性に大きく影響し、高分子量の生成物を
得るにはモル比のコントロールが重要な要素になる。
実際にピロメリット酸二無水物とジアミノジフェニルエ
ーテルを共蒸着し、200℃で1時間加熱し、イミド化
した膜の分解開始温度は約200℃ある。同じ原料を溶
媒中で重縮合し、イミド化した膜の分解開始温度が42
0℃であることと比べると大幅に熱特性が低下している
。
ーテルを共蒸着し、200℃で1時間加熱し、イミド化
した膜の分解開始温度は約200℃ある。同じ原料を溶
媒中で重縮合し、イミド化した膜の分解開始温度が42
0℃であることと比べると大幅に熱特性が低下している
。
これは、高分子量のものが得られない、若しくは低分子
成分が残留しているためと推定される。
成分が残留しているためと推定される。
結局これらいずれの方法によっても高分子量で架橋密度
が高い高分子薄膜とはならないために、ガラス転移温度
や熱分解温度など熱特性が不十分であった。
が高い高分子薄膜とはならないために、ガラス転移温度
や熱分解温度など熱特性が不十分であった。
本発明の目的は熱特性の課題を解決した耐熱性高分子薄
膜のドライプロセスによる製造方法を提供することKあ
る。
膜のドライプロセスによる製造方法を提供することKあ
る。
本発明を概説すれば、本発明は耐熱性高分子薄膜の製造
方法に関する発明であって、下記一般式■: R は0% Boz % ”友又はC4を示す)で表される
基を示す〕で表されるビスマレイミドと、下記一般式I
: 馬H−ムr□−MH,−(1) u 0、s偽、ち又は0%を示す)で表される基を示す〕で
表されるジアミンとを、減圧容器内で同時に加熱蒸着し
て基板上に堆積させ、堆積物を200℃以上に加熱する
ことを特徴とする。
方法に関する発明であって、下記一般式■: R は0% Boz % ”友又はC4を示す)で表される
基を示す〕で表されるビスマレイミドと、下記一般式I
: 馬H−ムr□−MH,−(1) u 0、s偽、ち又は0%を示す)で表される基を示す〕で
表されるジアミンとを、減圧容器内で同時に加熱蒸着し
て基板上に堆積させ、堆積物を200℃以上に加熱する
ことを特徴とする。
本発明は、前記した従来法の(3)の場合と発明の軌を
同じくするが、熱特性を改良すべく種々のモノマーを検
討し、前記した(3)の場合とは、一般式1で表される
ビスマレイミドと一般式■で表される芳香族ジアミンと
の共蒸着物を加熱する点が異なっており、本発明によっ
て耐熱性の高い高分子薄膜を得るに至った。
同じくするが、熱特性を改良すべく種々のモノマーを検
討し、前記した(3)の場合とは、一般式1で表される
ビスマレイミドと一般式■で表される芳香族ジアミンと
の共蒸着物を加熱する点が異なっており、本発明によっ
て耐熱性の高い高分子薄膜を得るに至った。
つまり、ビスマレイミドをジアミンと比べて等モルよ)
いくらか過剰に共蒸着し、基板上に堆積し、これを20
0℃以上に加熱すると、一般式I: ムn ”=”([〔式璽中のム1
は式!と、ム−は式璽と同義であシ、m及びnは正の整
数を示す〕で表される架橋構造をとることが可能とな〕
、ガラス転移温度、熱分解開始温度が高くなると推定さ
れる。
いくらか過剰に共蒸着し、基板上に堆積し、これを20
0℃以上に加熱すると、一般式I: ムn ”=”([〔式璽中のム1
は式!と、ム−は式璽と同義であシ、m及びnは正の整
数を示す〕で表される架橋構造をとることが可能とな〕
、ガラス転移温度、熱分解開始温度が高くなると推定さ
れる。
以下、本発明を実施例によシ更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されない。
本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1
第1図は本発明の耐熱性高分子薄膜の製造方法に使用す
る装置の1例の構成概略図である。
る装置の1例の構成概略図である。
1は減圧チャンバマ、2は基板、3は加熱ボート、4は
基板回転用モータ、5は直流電源、6は真空ポンプ、7
は開閉弁、そして8は基板を支持するための支持棒であ
る。これに更に膜厚コントロールのためのシャッタ、膜
厚計等を設置することも可能である。
基板回転用モータ、5は直流電源、6は真空ポンプ、7
は開閉弁、そして8は基板を支持するための支持棒であ
る。これに更に膜厚コントロールのためのシャッタ、膜
厚計等を設置することも可能である。
加熱ボートは一般式■で表されるビスマレイミドと一般
式■で表されるジアミンを同時に異なった加熱条件で蒸
着できるように2つ以上の個数が必要である。
式■で表されるジアミンを同時に異なった加熱条件で蒸
着できるように2つ以上の個数が必要である。
減圧チャンバーは蒸発したビスマレイミドとジアミンが
均一に基板に蒸着できるようにボートと基板間の距離を
十分にとることが望ましい。
均一に基板に蒸着できるようにボートと基板間の距離を
十分にとることが望ましい。
基板の大きさが直径305Iであればその距離は401
位が最適である。減圧チャンバー内の減圧度は10″″
4トル以上が必要である。基板としては、蒸着によって
得られるビスマレイミドとジアミン混合物の堆積物を2
00℃以上に加熱しなければならないためガラス基板が
よい。基板は堆積物の膜厚を均一にするため°20 r
pm程度に回転させる。
位が最適である。減圧チャンバー内の減圧度は10″″
4トル以上が必要である。基板としては、蒸着によって
得られるビスマレイミドとジアミン混合物の堆積物を2
00℃以上に加熱しなければならないためガラス基板が
よい。基板は堆積物の膜厚を均一にするため°20 r
pm程度に回転させる。
直径30cI11のパイレックスガラス基板ヲボートと
の間隔405mで設置し、2 Orpmの回転をしなが
ら、チャンバー内を1aづトルまで減圧にした。チャン
バー内にある2つの加熱ボートのそれぞれにビスマレイ
ミド8〔弐1m、三井東圧ファイン社製、m、p、15
0〜155℃〕1、ジアミノジフェニルメタン〔式厘り
1東京化成社製、&p、91℃〕を50■ずつ取った。
の間隔405mで設置し、2 Orpmの回転をしなが
ら、チャンバー内を1aづトルまで減圧にした。チャン
バー内にある2つの加熱ボートのそれぞれにビスマレイ
ミド8〔弐1m、三井東圧ファイン社製、m、p、15
0〜155℃〕1、ジアミノジフェニルメタン〔式厘り
1東京化成社製、&p、91℃〕を50■ずつ取った。
加熱ポートのそれぞれに直流電源から17゜15ム菖α
4v16ムを加えたところ、ボート中のビスマレイミド
Bとジアミノジフェニルメタンは残渣も与られず蒸発し
、ガラス基板上に堆積した(膜厚cL6μ惰)。堆積し
たガラス基板をチャンバー内から取出し、窒素気流中加
熱オ−プンで200℃、1時間加熱処理を行った(膜厚
14μ惰)。基板上の加熱処理した堆積物をはく離し、
はく離動を窒素雰囲気中で、昇温速度10℃/分で加熱
し、熱天秤(理学電機社製、0180651工)Kて、
熱重量損失曲線を求めた。その結果、熱分解開始温度は
355℃を示した。
4v16ムを加えたところ、ボート中のビスマレイミド
Bとジアミノジフェニルメタンは残渣も与られず蒸発し
、ガラス基板上に堆積した(膜厚cL6μ惰)。堆積し
たガラス基板をチャンバー内から取出し、窒素気流中加
熱オ−プンで200℃、1時間加熱処理を行った(膜厚
14μ惰)。基板上の加熱処理した堆積物をはく離し、
はく離動を窒素雰囲気中で、昇温速度10℃/分で加熱
し、熱天秤(理学電機社製、0180651工)Kて、
熱重量損失曲線を求めた。その結果、熱分解開始温度は
355℃を示した。
実施例2
実施例1と同様な方法により、下記表1に示す、ビスマ
レイミド、ジアミンとの組合せ及び電圧印加条件で高分
子薄膜作製を行った。減圧チャンバー内の初期減圧度は
10″″4トルとした。
レイミド、ジアミンとの組合せ及び電圧印加条件で高分
子薄膜作製を行った。減圧チャンバー内の初期減圧度は
10″″4トルとした。
なお、堆積膜厚を厚くする場合には、ビスマレイミドが
熱重合によって加熱ボート中で固化する場合がある。こ
の場合は重合禁止剤である硫黄をビスマレイミドに対し
て2重量う程度混合すると熱重合が防げることがわかっ
た。
熱重合によって加熱ボート中で固化する場合がある。こ
の場合は重合禁止剤である硫黄をビスマレイミドに対し
て2重量う程度混合すると熱重合が防げることがわかっ
た。
表1にそれぞれのビスマレイミドとジアミン\とから得
られる膜の200℃、1時間の熱処理後の膜の熱分解開
始温度を示す。得られた膜の熱分解開始温度は330〜
360℃であった。
られる膜の200℃、1時間の熱処理後の膜の熱分解開
始温度を示す。得られた膜の熱分解開始温度は330〜
360℃であった。
以上説明したように1本発明によれば、耐熱性に優れた
高分子薄膜を製造できる利点がある。
高分子薄膜を製造できる利点がある。
耐熱性が優れているために、高温加工用レジスト膜、光
記憶媒体などく応用できる。
記憶媒体などく応用できる。
第1図は本発明の耐熱性高分子薄膜の製造方法に使用す
る装置の1例の構成概略図である。
る装置の1例の構成概略図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、下記一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 〔式中Ar_2は式▲数式、化学式、表等があります▼
、▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼(但し、Rは水素原
子又はメチル基、X_1はO、SO_2、S_2又はC
H_2を示す)で表される基を示す〕で表されるビスマ
レイミドと、下記一般式II: H_2N−Ar_2−NH_2・・・〔II〕〔式中Ar
_2は式▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、
化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
、▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼
、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
、表等があります▼(但し、X_2はO、 SO_2、S_2又はCH_2を示す)で表される基を
示す〕で表されるジアミンとを、減圧容器内で同時に加
熱蒸着して基板上に堆積させ、堆積物を200℃以上に
加熱することを特徴とする耐熱性高分子薄膜の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5235085A JPS61211339A (ja) | 1985-03-18 | 1985-03-18 | 耐熱性高分子薄膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5235085A JPS61211339A (ja) | 1985-03-18 | 1985-03-18 | 耐熱性高分子薄膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61211339A true JPS61211339A (ja) | 1986-09-19 |
Family
ID=12912359
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5235085A Pending JPS61211339A (ja) | 1985-03-18 | 1985-03-18 | 耐熱性高分子薄膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61211339A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01180531A (ja) * | 1988-01-13 | 1989-07-18 | Fujitsu Ltd | 有機膜の作製方法 |
EP0356208A2 (en) * | 1988-08-23 | 1990-02-28 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Membrane filter material having excellent organic solvent resistance, method for formation of membrane filter and process for preparation of bismaleimide polymer to be used for membrane filter |
-
1985
- 1985-03-18 JP JP5235085A patent/JPS61211339A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01180531A (ja) * | 1988-01-13 | 1989-07-18 | Fujitsu Ltd | 有機膜の作製方法 |
EP0356208A2 (en) * | 1988-08-23 | 1990-02-28 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Membrane filter material having excellent organic solvent resistance, method for formation of membrane filter and process for preparation of bismaleimide polymer to be used for membrane filter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5919892A (en) | Polyamic acids and methods to convert polyamic acids into polyimidebenzoxazole films | |
JPS63159434A (ja) | ポリイミド膜の製造方法 | |
JP4195205B2 (ja) | 有機高分子薄膜の作製方法 | |
Liu et al. | Crystal Structure, Morphology, and Phase Transitions in Aromatic Polyimide Oligomers. 1. Poly (4, 4'-oxydiphenylene pyromellitimide) | |
JPS6178463A (ja) | 合成樹脂被膜の形成方法 | |
JPS61211339A (ja) | 耐熱性高分子薄膜の製造方法 | |
JPH0292535A (ja) | 金属とポリイミドの複合成形体 | |
JPS6142573A (ja) | 塗布溶液 | |
JPS6337821B2 (ja) | ||
Kubono et al. | Molecular orientation of alkyl-aromatic polyimide thin films prepared by vapour deposition polymerization | |
Haider et al. | Polyimide Copolymers Containing Various Levels of the 6F Moiety for High Temperature and Microelectronic Applications | |
Kowalczyk et al. | Growth of Polyimide Films by Chemical Vapor Deposition and their Characterization | |
JPH01313520A (ja) | 高分子薄膜の製法 | |
JPS61261322A (ja) | 合成樹脂被膜の形成方法 | |
JPH0331330A (ja) | 高分子膜の製造方法 | |
US3242102A (en) | Metal chelate polymers | |
JPH01313511A (ja) | 高分子薄膜の製法 | |
JPS63156565A (ja) | 有機薄膜の規則構造発現方法 | |
JPH0762236B2 (ja) | 合成樹脂被膜の形成方法 | |
US4791028A (en) | Polymer coatings | |
JP2000026380A (ja) | 蒸着重合ポリイミド用モノマー | |
JPH01190729A (ja) | ポリイミド樹脂被膜の形成方法 | |
JPH01123819A (ja) | 液晶性ポリエステルイミドおよびその製造方法 | |
Roberts et al. | HIGH PERFORMANCE POLYIMIDE COATING TECHNOLOGY | |
JP2001206947A (ja) | ポリイミド樹脂皮膜の形成方法 |