JPS61211336A - ポリ(アリールエーテルケトン)の改良製造法 - Google Patents

ポリ(アリールエーテルケトン)の改良製造法

Info

Publication number
JPS61211336A
JPS61211336A JP5073786A JP5073786A JPS61211336A JP S61211336 A JPS61211336 A JP S61211336A JP 5073786 A JP5073786 A JP 5073786A JP 5073786 A JP5073786 A JP 5073786A JP S61211336 A JPS61211336 A JP S61211336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloride
bis
carbonyl
naphthalene
diphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5073786A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート、アンドリユー、クレンデイング
ルイス、マイケル、マレスカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS61211336A publication Critical patent/JPS61211336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/127Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from carbon dioxide, carbonyl halide, carboxylic acids or their derivatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、求核共反応成分をフリーデル・クラフト重合
条件下に求電子共反応成分と反応させることによってポ
リ(アリールエーテルケトン)を製造する改良法におい
て、1,2−ジクロロエタンを含む溶剤中で該方法を実
施する、上記方法に関する。
〔発明の背景〕
フリーデル・クラフト重合技術によるポリアリールエー
テルケトンの製法は業界において良く知られている。例
えば米国特許第3.065.205号には、反応用有礪
溶剤を用いてのフリーデル・クラフト重合技術による芳
香族ポリケトンの製法が開示されている。用いられる溶
剤はニトロベンゼン、sym(対称)−四塩化エタン、
ジクロロベンゼンまたは二硫化炭素である。反応混合物
は重合の間中均一のままであると記されている。しかし
ながら、米国特許第3+ 065.205号に開示され
ている方法は非常に低分子量で且つ0゜13〜0.18
の範囲の固有粘度(濃硫酸に溶解して測定)を有する重
合体をもたらす。
米国特許第3.065.205号に記載されている如き
ポリケトン類の製造における困難を述べる時に、米国特
許第3,791.890号は、重合開始触媒の比較的に
処置し難い性質、形成時の複雑さという問題を論じてい
る。この米国特許の第−欄第10〜20行には次のこと
が記載されている:“反応生成物の一般に処理し難い状
態を処理する従来の試みは、反応媒体から生成物を除く
ことおよび次いで溶解によって可溶性物質を分離するこ
とを許容する為に、可溶性固体物質の存在下に単量体を
重合することを含んでいた。しかしながらこれらの従来
技術は完全には満足されないことが判明している。′米
国特許第3,791,890号明細書には、ポリケトン
を二段階法で種粒状態で製造する改善された方法が開示
されている。その第一段階では、ジフェニルエーテルお
よび少なくとも一種類のテレフタル酸−またはイソフタ
ル酸クロライドが溶剤としての0−ジクロロベンゼン、
sym−テトラクロロエタンまたはジクロロエタンの存
在下に7リーデル・クラフト触媒、例えば塩化アルミニ
ウムを用いて一15℃〜0℃の温度のもとで反応させる
。全ての実施例が溶剤として0−ジクロロベンゼンを用
いている。この特許は、形成されるポリケトンの凝集を
分散物がもたらされる以前に生じさせない為に、低い初
期反応温度が反応速度を管理し続けるのに望ましいと記
している。次の段階において、形成される反応混合物を
少なくとも50℃の温度に維持されている流動性媒体中
に分散させる。この流動性媒体は、形成されるポリケト
ンがこの方法で用いられる温度において、中で実質的に
反応しないあらゆる気体または液体と記載されている。
加熱された流動体中での分散が、初期反応混合物中で形
成され始める重合体粒子を分離しそして該粒子が凝集し
てゲル塊状物となるのを防止すると記している。それ故
に即位状ポリケトンが得られる。しかしながら、この特
許においてはポリケトンの粘度は報告されてない。
米国特許第3,668,057号明′S書には、溶剤と
して0−ジクロロベンゼンを用いフリーデル・クラフト
重合条件下に約0.9dl/ g (25℃のもとて濃
硫酸に溶解して測定)の還元粘度のコーポリケトンを製
造することが記載されている。
しかしながら約0.9dl/gの還元粘度を有する重合
体は、同じ最終的用途において靭性に関してボーダーラ
インにある。高い還元粘度を有するコーポリケトンは、
溶剤として弗化水素酸をそして触媒として三弗化はう素
を用いることが可能である。しかしながら弗化水素酸お
よび三弗化はう素の毒性の為に、これは市場に普及して
いる方法ではない。
〔発明の構成〕
本発明にて、高分子量ポリアリールエーテルケトンを製
造する一段階法が発見された。本発明者は、フリーデル
・クラフト重合法において溶剤として1,2−ジクロロ
エタンを用いることで、ニトロベンゼンおよび0−ジク
ロロベンゼンの如き溶剤が用いられる方法に比較して大
きい分子量のポリアリールエーテルケトンが製造される
ことを見出した。本発明の方法では、米国特許第3.7
91,890号明細書において必要とされている如き分
散段階を直接的に必要とせずに高分子量の(高い還元粘
度の)ポリアリールエーテルケトンが製造される。
本発明の方法で製造されるポリアリールエーテルケトン
は約0. ld It /g〜約3゜Od l /g、
殊に約0.5  d l /g〜約2.0d l /g
の範囲内の還元粘度(濃硫酸にIg / 100 ml
の濃度で溶解した溶液にて25℃のもとて測定)を有し
ている。
ポリアリールエーテルケトンは以下の成分の反応によっ
て製造できる: (a)実質的に等モル量の l)式 %式% C式中、Arは、フェニレン、ジフェニルエーテル−4
,4“−ジイル、ジフェニル−4,4′−ジイル、ナフ
タレン′−ジイルおよびこれらの類似物の如き二価の芳
香族基であり、Yは塩素、臭素または沃素の如きハロゲ
ンであり一特に塩素が有利であるー、 そしてCOYは、芳香族基に結合したアシルハロゲン化
物基であるーこのジアシ ルハロゲン化物は(a) (ii )の少なくとも一種
の芳香族化合物と重合し得るー。〕で表される求電子性
芳香族系ジアシルハロゲン化物−このジアシルハロゲン
化物は(a) ii )の少なくとも一種の芳香族化合
物と重合し得る□ と 11)式 %式% C式中、−Ar’−は、ジフェニルニーテレルー44+
−ジイル、2,7−ジベンシフランジイル、ジフェニル
−4,4゛−ジイル、ジフェニルメタン−4,4′−ジ
イル、ナフタレン−ジイル、フェナントレンジイルおよ
びこれらの類似物の如き二価の芳香族基でありそしてH
は芳香族基に結合する水素原子である。〕 で表される少なくとも一種の求核性化合物−この化合物
は(a) ii )の少なくとも一種のジアシルハロゲ
ン化物と重合し得る−とより成る混合物および (b)式 H−Ar”−COY 〔式中、−Ar”−はジフェニルエーテル−4,4“・
ジイル、はジフェニルメタン−4,4″ヘジイル、ナフ
タレンジイル、ジフェニル−414!−ジイル、2.7
−ジベンゾフランジイルおよびこれらの類似物の如き二
価の芳香族基でありそしてHは芳香族基に結合した水素
原子でありYは上記に定義した通りでありそしてCOY
は芳香族基に結合したハロゲン化アシル基である。〕 で表される少なくとも一種の芳香族モノアシルハロゲン
化物で□このモノアシルハロゲン化物はそれ自体重合性
であるーおよび(c)  (a)と(b) との組み合
わせ。
特にポリケトンは以下の一種以上の求核的共反応成分の
反応によって製造できるニジフェニルスルフィド、ジベ
ンゾフラン、チアントレン、フェノキサチン、フェノジ
オキシン、ジフェニレン、ジフェニル、ジベンゾジオキ
シン、キサントン、4.4′−ジフェノキシビフェニル
、2.2’−ジフェノキシビフェニル、lI2−ジフェ
ノキシベンゼン、1,3〜ジフエノキシベンゼン、1,
4−ジフェノキシベンゼン、l−フェノキシナフタレン
、l・2−ジフェノキシナフタレン、ジフェニルエーテ
ル、1.5−ジフェノキシナフタレン。
同様に、ポリケトンを製造する為に以下の求電子性芳香
族系共反応成分が有用である:テレフタロイルクロライ
ド、イソフタロイルクロライド、チオ−ビス(4,4′
−ベンゾイルクロライド)、ベンゾフェノン−4,4′
−ジ(カルボニルクロライド)、オキシ−ビス(4,4
°−ベンゾイルクロライド)、ジフェニール−3,3°
−ジ(カルボニルクロライド)、カルボニル−ビス(3
,3’−ベンゾイルクロライド)、スルホニル−ビス(
4,4”−ベンゾイルクロライド)、スルホニル−ビス
(3,3’−ヘンソイルクロライド)、スルーオニルー
ビ、+ス(3,4′−ベンゾイルクロライド)、チオ−
ビス(3,4′−ベンゾイルクロライド)、ジフェニー
ル−3,4′−ジ(カルボニルクロライド)、オキシ−
ヒス(4,4′−(−クロロベンゾイルクロライド)〕
、〕ナフタレンー1.6−ジカルボニルクロライド)、
ナフタレン−1,7−ジ(カルボニルクロライド)、ナ
フタレン−1,5−ジ(カルボニルクロライド)、ナフ
タレン−2,6−ジ(カルボニルクロライド)、オキシ
−ビス(7,7′−ナフタレン−2,2′−ジ(カルボ
ニルクロライド)〕、チオ−ビス〔8,8,8’−ナフ
タレン−2,2”−ジ(カルボニルクロライド)) 、
7.7′−ビナフチル−2,2′−ジ(カルボニルクロ
ライド)、ジフェニール−4,4゛−ジ(カルボニルク
ロライド)、カルボニル−ビス(7,7′−ナフタレン
−2,2′−ジ(カルボニルクロライド)〕、スルホニ
ル−ビス〔6,6′−ナフタレン−2,2′−ジ(カル
ボニルクロライド)〕、ジベンゾフラン−2.7−ジカ
ルボニルクロライド)およびこれらの類似物p1癒の化
合物同士の組み合わせ。
これらの求電子芳香族系共反応成分に加えてカルボニル
クロライド(ホスゲン)、カルボニルクロライド、カル
ポニルジ沃化物、カルボニルクロライドまたはオキサリ
ルクロライドが用いることができる。
式H−Ar”−COYに相当する化合物の例には、p−
フェノキシベンゾイルクロライF、4−(p−フェノキ
シフェニル)ベンゾイルクロライド、4− (p−フェ
ノキシフェノキシ)ベンゾイルクロライド、3−クロロ
カルビニルジベンゾフェノン、1−ナフトイルクロライ
ド、2−ナフトイルクロライドおよびこれらの類似物が
含まれる。
ジフェニルエーテルをテレフタロイルクロライドおよび
/またはイソフタロイルクロライドと反応させるのが有
利である。
有利なフリーデル・クラフト触媒は塩化アルミニウム、
五塩化アンチモンおよび塩化第二鉄である。他のフリー
デル・クラフト触媒、例えば臭化アルミニウム、三弗化
はう素、塩化亜鉛、三塩化アンチモン、臭化第二鉄およ
び塩化第二錫も用いることができる。
反応は約0°C〜約160’Cの温度範囲で実施するこ
とができる。一般に0℃〜30℃の範囲の温度のもとで
実施するのが有利である。しかしながら若干の場合には
、30″C以上またはO℃以下の温度で有利に実施でき
る。反応は一般に大気圧のもとで実施する。しかしなが
ら若干の場合には、大気圧以上の加圧下でまたは減圧下
で実施するのが有利である。
この反応は少なくとも50重量2の1,2−ジクロし日
に出願された米国特許出願5erial No、D−1
4604、発明の名称“ポリアリールエーテルケトンの
安定化法(A Method For Stabili
zing Po−1y(aryl ether ket
ons)”に記載されている如きブロック剤の存在下に
実施してもよい。
上記特許出願は、求核共反応成分と求電子共反応成分と
を異質のフリーデル・クラフト重合条件下に、重合の間
に求核性ブロック剤および/または求電子性ブロック剤
を添加することによって反応させることによってポリア
リールエーテルケトンを安定化する方法を目上している
求核性ブロック剤は一般式 で表される。この場合、Xは共有結合、−〇−1−5−
または−CR,−であり、但しRは互いに無関係に水素
原子、アルキル基または弗素化アルキル基、殊に炭素原
子数1〜10の基、フェニルであるのが有利であり、ま
たはXが共有結合である場合にはyは水素原子でも前述
のいかなるものでもよい。2はハロゲン、アルキルまた
はアルコキシ基である。
適当な求核性ブロック剤の特別な例には、4−ニトロジ
フェニルエーテル、4−フェノキシベンゾフェノン、4
−フェノキシジフェニルスルホン、アニソール、フルオ
ロベンゼン、クロロベンゼン、ビフェニル、トルエン、
アセチルクロライドがある。
求電子性ブロック剤は式 C式中、鰐はハロゲン、アルキル、アルコキシ、ニトロ
基、 に相当する。
7゛。
これらの末鑑偏ツク肩の特別の例には、以下のものが含
まれる:ベンジルクロライド、p−フルオロベンゾイル
クロライド、p−クロロベンゾイルクロライド、p−メ
トキシベンゾイルクロライド、ベンゼンスルホニルクロ
ライド、p−クロロベンゼンスルホニルクロライド、p
−メチルベンゼンスルホニルクロライド、4−ベンツ會
ルーベンゾイルークロライド。
ブロック剤は、重合反応の間または後のいかなる時点で
添加してもよいが、重合反応の始めに反応成分と一緒に
添加するのが有利である。
本発明の重合体は鉱物性フィラー、例えばチョーク、方
解石およびドロマイトを含む炭酸塩;マイカ、タルク、
珪灰石等を含む珪酸塩;二酸化珪素ニガラス製球状粒子
、ガラス粉末:アルミニウム:粘土7万英;およびこれ
らの類似物を含有していてもよい。またガラス繊維、炭
素繊維およびこれらの類似物の如き補強材も用いること
ができる。重合体は二酸化チタン、熱安定剤、紫外線安
定層、可塑剤およびこれらの類似物の如き添加物を含有
していてもよい。
本発明の重合体はいかなる所望の状態にも、即ち成形体
、被覆物、フィルムまたは繊維に加工できる。この重合
体は導電体の為の絶縁体として用いる゛のに特に通して
いる。
実施例: 以下の実施例にて本発明を更に詳細に説明するが、本発
明はこれによって制限されるものではない。
実施例1 2I!、の三つ首丸底フラスコに機械的墳鐸機、窒素導
入手段、凝縮器および温度計を備え付ける。このフラス
コに14.21g(0,07モル)のテレフタロイルク
ロライド、6.09g (0,030モル)のイソフタ
ロイルクロライド、17.01g (0,100モル)
のジフェニルエーテルおよび700m lの1,2−ジ
クロロエタンを導入する。この溶液を氷水浴において5
℃に冷却する。塩化アルミニウム(34,76g・0・
260モル)を10℃以下の温度に維持しながら回分的
に添加する。得られる反応混合物を6時間5〜10℃に
維持する。〜30分後に沈澱物が生じる。この6時間の
終わりに氷水浴を除きそして反応混合物を室温(〜25
℃)に温め、この温度に更に16時間装いておく。反応
混合物を、濃塩酸100mfを含有する氷水32中に注
ぎ込む。
得られる三つの相の系を1,2〜ジクロロエタンを留去
する為に〜85℃に加熱する。重合体をミ濾過によって
分離し、水(二面、各500m 12 )でそしてメタ
ノール(二面、各500m l )で洗浄し、減圧炉で
100℃において乾燥する。生成物は1.62d i!
/gの還元粘度(Ig/100rrIAの濃硫酸溶液で
25℃において測定)を有している。     。
比較例A−d: 実施例1を、フリーデル・クラフト反応において有用で
あることがよく知られているものも含めた色々な溶剤を
用いて繰り返す。結果を第1表に総括掲載する。
第1表 実施   溶 剤       最終重合体の例   
           還元粘度(dNA  カルボン
−ジスルフィド   0.06B   1,1.1−ト
リクロロエタン   0.070  メチレンクロライ
ド     0.500  メチレンクロライド車1 
  0.92E  四塩化炭素         0.
07F  トリクロロエチレン     0.17G 
 ニトロベンゼン       0.18Ho−ジクロ
ロベンゼン     0.311o−ジクロロベンゼン
率2   0.47Jo−ジクロロベンゼン*3   
0.51K   1.2.4−トリクロロベンゼン  
0.09L   トリクロロフルオロメタン  0.0
5M   1,2.4−トリクロロトリフル  0,0
4オロエタン 、1: I Z過剰にジフェニルエーテルを用いた。
*2: 25℃で16時間の替わりに80℃で4時間。
−3: 25℃で16時間の替わりに80℃で6時間。
比較的大きい分子量の重合体がメチレンクロライドを眉
いて製造できるにもかかわらず、この溶剤が多量の副生
成物として重合体のパブクボーンのアルキル化をもたら
す反応において沈澱する。過剰のジフェニルエーテルが
、ジフェニルエーテルを消費し且つ化学量論的反応を崩
壊するこの副反応の為に高分子量生成物を得るのに必要
である。このアルキル化副反応生成物は高温において不
安定な重合体をもたらす。
実施例2〜7: ブロック剤を重合体の分子量を調節する為に添加するこ
とを除いて、実施例1を繰り返す。
最初の反応成分の化学量論を式で示す:末端ブロック剥
濃度の関数としての還元粘度を第2表に示す。
第2表 実施  テレフタロイルクロライド x  5元例  
/イソフタロイルクロライド   粘度2     9
0/10        .003 1.213   
 10010        .003 1.464 
    9515        .005 .835
     9515        .015 .58
6     9515        .025 .5
47     90/10        .025 
.498    10010        .025
 .559     90/10        .0
50 .3610     90/10       
 .050 .3611    10010     
   .050 .3912    10010   
     .050 .39特許  出願人  轟ニオ
ン、カーノ(イド、コーポレーνMy。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)求核共反応成分をフリーデル・クラフト重合条件下
    に求電子共反応成分と反応させることによってポリ(ア
    リールエーテルケトン)を製造する改良法において、1
    ,2−ジクロロエタンを含む溶剤中で該方法を実施する
    ことを特徴とする、上記方法。 2)ポリアリールエーテルケトンを一種以上の次の求核
    共反応成分:ジフェニルスルフィド、ジベンゾフラン、
    チアントレン、フェノキサチン、フェノジオキシン、ジ
    フェニレン、ジフェニル、4,4′−ジフェノキシビフ
    ェニル、2,2′−ジフェノキシルビフェニル、1,2
    −ジフェノキシベンゼン、1,3−ジフェノキシベンゼ
    ン、1,4−ジフェノキシベンゼン、1−フェノキシナ
    フタレン、1,2−ジフェノキシナフタレン、ジフェニ
    ルエーテルまたは1,5−ジフェノキシナフタレン を反応させることによって製造する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 3)ポリアリールエーテルケトンを一種以上の次の求電
    子共反応成分;ホスゲン、カルボニルジフルオライド、
    テトラフタロイルクロライド、イソフタロイルクロライ
    ド、チオ−ビス−(4,4−ベンゾイルクロライド)、
    ベンゾヘノン−4,4′−ジ(カルボニルクロライド)
    、オキシ−ビス(4,4′−ベンゾイルクロライド)、
    オキシ−ビス(3,3−ベンゾイルクロライド)、ジフ
    ェニル−3,3′−ジ(カルボニルクロライド)、カル
    ボニル−ビス(3,3′−ベンゾイルクロライド)、ス
    ルホニル−ビス(4,4′−ベンゾイルクロライド)、
    スルホニル−ビス(3,3′−ベンゾイルクロライド)
    、スルホニル−ビス(3,4−ベンゾイルクロライド)
    、チオ−ビス(3,4′−ベンゾイルクロライド)、ジ
    フェニル−3,4−ジ(カルボニルクロライド)、ジフ
    ェニル−4,4′−ジ(カルボニルクロライド)、オキ
    シ−ビス〔4,4′−(2−クロロベンゾイル−クロラ
    イド)〕、ナフタレン−1,5−ジ(カルボニルクロラ
    イド)、ナフタレン−1,6−ジ(カルボニルクロライ
    ド)、ナフタレン−1,7−ジ(カルボニルクロライド
    )、ナフタレン−2,6−ジ(カルボニルクロライド)
    、オキシ−ビス〔7,7′−ナフタレン−2,2′−ジ
    (カルボニルクロライド)〕、チオ−ビス〔8,8′−
    ナフタレン−2,2′−ジ(カルボニルクロライド)〕
    、7,7′−ビナフチル−2′−ジ(カルボニルクロラ
    イド)、カルボニル−ビス〔7,7′−ナフタレン−2
    ,2′−ジ(カルボニルクロライド)〕、スルホニル−
    ビス〔6,6′−ナフタレン−2,2′−ジ(カルボニ
    ルクロライド)〕またはジベンゾフラン−2,7−ジ(
    カルボニルクロライド) を反応させる特許請求の範囲第1項記載の方法。 4)反応成分および/または共反応成分を4−フェノキ
    シベンゾイル−クロライド、1−フェノキシ−1−ナフ
    タレン−カルボニルクロライド、4−フェノキシ−4′
    −クロロカルボニルジフェニルまたは4−フェノキシ−
    3′−クロロカルボニルジフェニル−エーテルから選択
    する特許請求の範囲第1項記載の方法。 5)ジフェニルエーテルをテレフタロイルクロライドお
    よび/またはイソフタロイルクロライドと反応させる特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 6)方法を、塩化アルミニウム、五塩化アンチモンおよ
    び塩化第二鉄の群から選ばれたフリーデル・クラフト触
    媒の存在下に実施する特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 7)方法を約0℃〜約25℃の温度のもとで実施する特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 8)ジフェニルエーテルとテレフタロイルクロライドお
    よび/またはイソフタロイルクロライドとを1,2−ジ
    クロロエタン溶媒中フリーデル・クラフト重合条件下で
    反応させることより成る、ポリ(アリールエーテルケト
    ン)の改良製造方法。
JP5073786A 1985-03-11 1986-03-10 ポリ(アリールエーテルケトン)の改良製造法 Pending JPS61211336A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71011985A 1985-03-11 1985-03-11
US710119 1985-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61211336A true JPS61211336A (ja) 1986-09-19

Family

ID=24852705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073786A Pending JPS61211336A (ja) 1985-03-11 1986-03-10 ポリ(アリールエーテルケトン)の改良製造法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61211336A (ja)
CA (1) CA1246297A (ja)
DE (1) DE3607902A1 (ja)
GB (1) GB2172294A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991013929A1 (fr) * 1990-03-16 1991-09-19 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polymeres non cristallins et leur production
JP2016538399A (ja) * 2013-11-28 2016-12-08 張家港祥成医用材料科技有限公司Zhangjiagang Xiangcheng Medical Material Sscience And Technology Co., Ltd. ナノ/マイクロサイズ無機種床上でのポリアリールエーテルケトン樹脂の低温合成方法
JP2021503528A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 ハンファ ケミカル コーポレーションHanwha Chemical Corporation ポリエーテルケトンケトンの製造方法及びそれによって製造されたポリエーテルケトンケトン
US10981852B2 (en) 2017-05-18 2021-04-20 Arkema France Ripening of 1,4-bis (4-phenoxybenzoyl)benzene
US11358924B2 (en) 2017-05-18 2022-06-14 Arkema France Dissociation of a 1,4-bis (4-phenoxybenzoyl)benzene-lewis acid complex in an aqueous solution
US11434188B2 (en) 2018-11-09 2022-09-06 Arkema France Method for manufacturing 1,4-bis (4-phenoxybenzoyl)benzene at an elevated temperature

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8725886D0 (en) * 1987-11-04 1987-12-09 Raychem Ltd Poly(ar-lene ether ketones)
GB8726884D0 (en) * 1987-11-17 1987-12-23 Raychem Ltd Poly(arylene ether ketones)
GB8904410D0 (en) * 1989-02-27 1989-04-12 Ici Plc Aromatic polymers
US4918237A (en) * 1989-03-13 1990-04-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the manufacture of 1,4-bis(4-phenoxybenzoyl)benzene with certain metal-containing catalysts
GB2364319B (en) 2000-07-06 2003-01-15 Gharda Chemicals Ltd Melt processible polyether ether ketone polymer
ES2829265T3 (es) * 2017-05-16 2021-05-31 Arkema France Método para fabricar 1,4-bis(4-fenoxibenzoil)benceno a una temperatura elevada

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3516966A (en) * 1968-02-05 1970-06-23 Du Pont Polyketone copolymers
FR2094161B1 (ja) * 1970-06-10 1976-12-03 Du Pont
DE2266022C2 (ja) * 1971-02-16 1987-11-19 Raychem Corp., Menlo Park, Calif., Us
US3791890A (en) * 1972-02-18 1974-02-12 Du Pont Granualr polyketone preparation
BR8406499A (pt) * 1983-03-31 1985-03-12 Raychem Corp Preparacao de polimeros aromaticos
EP0135938B1 (en) * 1983-09-29 1988-06-22 Mitsubishi Kasei Corporation Process for producing aromatic polyether ketones and polythioether ketones

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991013929A1 (fr) * 1990-03-16 1991-09-19 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Polymeres non cristallins et leur production
US5239042A (en) * 1990-03-16 1993-08-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Amorphous polymers and process for the production thereof
JP2016538399A (ja) * 2013-11-28 2016-12-08 張家港祥成医用材料科技有限公司Zhangjiagang Xiangcheng Medical Material Sscience And Technology Co., Ltd. ナノ/マイクロサイズ無機種床上でのポリアリールエーテルケトン樹脂の低温合成方法
US10981852B2 (en) 2017-05-18 2021-04-20 Arkema France Ripening of 1,4-bis (4-phenoxybenzoyl)benzene
US11358924B2 (en) 2017-05-18 2022-06-14 Arkema France Dissociation of a 1,4-bis (4-phenoxybenzoyl)benzene-lewis acid complex in an aqueous solution
JP2021503528A (ja) * 2017-11-16 2021-02-12 ハンファ ケミカル コーポレーションHanwha Chemical Corporation ポリエーテルケトンケトンの製造方法及びそれによって製造されたポリエーテルケトンケトン
US11919999B2 (en) 2017-11-16 2024-03-05 Hanwha Chemical Corporation Method for preparing polyetherketoneketone and polyetherketoneketone prepared thereby
US11434188B2 (en) 2018-11-09 2022-09-06 Arkema France Method for manufacturing 1,4-bis (4-phenoxybenzoyl)benzene at an elevated temperature

Also Published As

Publication number Publication date
GB8605837D0 (en) 1986-04-16
GB2172294A (en) 1986-09-17
DE3607902A1 (de) 1986-09-11
CA1246297A (en) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4716211A (en) Slurry process for producing high molecular weight crystalline polyaryletherketones
AU566373B2 (en) Preparation of aromatic polymers
US4388454A (en) Polyester
JPS61211336A (ja) ポリ(アリールエーテルケトン)の改良製造法
US4709007A (en) Preparation of aromatic polymers
CA1311077C (en) Preparation of poly(arylene ether ketones)
JPH0460137B2 (ja)
US4611033A (en) Process for stabilizing a poly(aryl ether ketone)
US5145938A (en) Preparation of poly(arylene ether ketones)
JP3123724B2 (ja) ポリ(アルキル−p−チオフェノキシフェニルスルホニウム塩)化合物
US4418122A (en) Electrical conductor with polyester insulating layer and method therefor
US4710562A (en) Stabilizing polyaryletherketones
US4721771A (en) Preparation of aromatic polymers
JPS62250033A (ja) 芳香族ポリケトンの製造方法
JPS6191223A (ja) 芳香族オリゴマーの製法
US4593086A (en) Preparation of aromatic ketone-sulfone copolymers
JPH0676491B2 (ja) エーテル―ケトン―イミド芳香族ポリマー
US4879366A (en) Preparation of aromatic oligomers
JPH0428732B2 (ja)
US4665151A (en) Preparing poly (arylene ketone) with liquefaction agent treatment
KR930004616B1 (ko) 폴리(아릴렌 에테르 케톤)의 제조방법
US4808693A (en) Aryl ether ketone copolymers
JPS59159826A (ja) 芳香族ポリケトンの製造法
US3657198A (en) Process for the preparation of aromatic poly-n-alkyl urethanes
US6348633B1 (en) Bromine-containing 1,2-bis(phenyl)difluoromethanes and method of imparting flame retardancy to flammable materials