JPS61210947A - 超音波探傷装置 - Google Patents

超音波探傷装置

Info

Publication number
JPS61210947A
JPS61210947A JP60051738A JP5173885A JPS61210947A JP S61210947 A JPS61210947 A JP S61210947A JP 60051738 A JP60051738 A JP 60051738A JP 5173885 A JP5173885 A JP 5173885A JP S61210947 A JPS61210947 A JP S61210947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
defect
refraction angle
angle
flaw detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60051738A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Takahashi
雅士 高橋
Ichiro Furumura
古村 一朗
Satoshi Nagai
敏 長井
Taiji Hirasawa
平沢 泰治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60051738A priority Critical patent/JPS61210947A/ja
Publication of JPS61210947A publication Critical patent/JPS61210947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • G01N29/0618Display arrangements, e.g. colour displays synchronised with scanning, e.g. in real-time
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/056Angular incidence, angular propagation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/101Number of transducers one transducer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces
    • G01N2291/2634Surfaces cylindrical from outside

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野] 本発明は、金属材料等の表面や内部に存在する欠陥の有
無及び寸法を測定する超音波ビームぎに係り、特に管状
被検体の内面に発生した割れ等の欠陥に対する検出能の
向上を図った超音波探傷装置に関する。
[発明の技術的背llI] 超音波探傷において、欠陥検出限界は通常S/N比(欠
陥レベルとノイズレベルの比率)と欠陥検出感度(欠陥
エコーレベル)により決定される。
特にオーステティ1−系ステンレス鋼管に発生した応力
腐食割れ等のように材料ノイズの大きい材料(粗大結晶
粒に起因)中に存在する微小で閉じた欠陥を検出する際
には上記S/N比及び欠陥検出感度を向上することが最
も重要なこととなる。
従来、オーステナイト系ステンレスlll1r1の特に
内面に発生した割れ状欠陥を検出するための超音波探傷
においては、第16図に示すように管状被検体1に対し
て11Ilの斜角探触子2を配置し、ジグザグ走査する
方法が行なわれている。しかし乍ら、管状被検体1の形
状が変わっても同じ斜角探触子2が使用されており、欠
陥エコーレベルを上げるための探傷効率(欠陥反射率、
往復透過率等主に屈折角に影響を受ける)に対する考慮
はほとんどなされていない。
また、この方法では探触子の機械的走査を多く必要とす
るため探傷スピードや探触子の接触状態等の影響を受け
やすく従って結果がバラツクという欠点もあった。
[発明の目的] 本発明は上記事情に基づいてなされたもので、管状被検
体をはじめとする被検体の形状によらず欠陥検出能を向
上させ、なおかつ探傷スピード及び探触子の接触状態等
による探傷結果のバラツキも低減させた超音波探傷装置
を提供することを目的とする。
[発明の概要] かかる目的を達成するために本発明による超音波探傷装
置は、アレイ形探触子を用いると共に欠陥からの反射エ
コーレベルが最大になる超音波入射角を演算する演算処
理部を備え、この演算処理部の演算出力に基づき所望の
方向に超音波主ビームを送信するべく上記アレイ探触子
の振動子群を選択する手段を具備したことを特徴とする
[発明の実施例] 以下本発明に係る超音波探傷装置を第1図に示す一実施
例に従い説明する。
第1図において、3は内部に複数の超音波撮動子3Aを
備えたアレイ形探触子であり、アクリルシュー3Bを介
して管状被検体1上に配置されている。4は各振動子3
Aに励振用の高電圧パルスを印加し、管状被検体1中に
超音波ビームUBを送信する多チャンネルのパルサ一群
であり、5は上記超音波ビームUBが管状被検体1中の
欠陥CRによって反射した超音波エコーtJEを各振動
子3Aを介して受信し、電気信号に変換する多チャンネ
ルのレシーバ群である。
6は管状被検体1の材質と寸法に応じ、内面に存在する
割れ状欠陥からの反射エコーが最大となるように最適屈
折角の演算処理を行なう最適屈折角演算用マイクロコン
ピュータである。7は最適屈折角演算用マイクロコンピ
ュータ6での演算結果に基づき、所定の屈折角で超音波
主ビームが管状被検体1中に入射するように、多チャン
ネルのパルサ一群4を制御する送信用ディレィコントロ
ーラであり、1つの振動子群の各撮動子3Aに時間差を
与えて高電圧を印加させることにより、超音波の干渉作
用を利用し、所定の方向に超音波主ビームを入射してい
る。8は多チャンネルのレシーバ群5の信号を送信時と
同じタイミングで遅延させるための受信用ディレィコン
トローラであり、1つの振動子群での信号毎に加算回路
9で加算処理される。
10は加算回路9で加算処理された信号を取り込み、あ
るしきい値を越えた信号のみそのときのビーム路程と振
幅値とを計測するビーム路程・振幅値計測回路であり、
その計測値は画像処理用マイクロコンピュータ11のメ
モリに記憶される。
12はアレイ探触子3の位置を計測する探触子位置検出
器12であり、画像処理用マイクロコンピュータ11の
メモリに記憶される。この画像処理用マイクロコンピュ
ータ11のメモリに記憶されたデータは、その演算部で
演算処理される。13は上記演算部での演算結果により
Bスコープ、Cスコープ等の表示方式で画像表示する表
示装置である。
なお、上記すべての動作は制御用マイクロコンピュータ
14によって制御されている。
以上の構成による本実施例の作用を第2図から第11図
を参照して駅用する。
本実施例の作用の特徴としては、最適屈折角演算用マイ
クロコンピュータ6で管状被検体1内面に発生した割れ
状欠陥からの反射エコーが最大になる屈折率を、演算処
理により求めその屈折角で超音波主ビームを管状被検体
1中へ入射することによりS/N比及び欠陥検出感度を
改善し、上記     −欠陥の検出能を向上すること
にある。
以下、最適屈折角の演算方法及び結果の一例を°説明す
る。
第2図は最適屈折角の演算方法の処理手順を示す流れ図
である。本装置では処理S1として管状被検体1の材質
や寸法が変わるごとに最適屈折角の演算を行なっている
が、屈折角の違いにより探傷効率(欠陥エコーレベル)
に影響を及ぼす要因として処理82.83にて音の減衰
率、処理84゜S5にて、欠陥反射率、処理S6にて往
復透過率を取り上げ、処[37にてこの3つの比率の積
を総合効率として求め、この総合効率が最大値を示す時
の屈折角を最適屈折角として処理S8にて設定している
まず、屈折角の変化に伴なう音の減衰率の演算方法につ
いて結果の一例もまじえながら第3図及び第4図を用い
て説明する。
第3図は外形−170履、内径−1010am+の管の
場合を例に上げ、屈折角の変化による音の減衰率の結果
を示したものである。この時、音の減衰はビーム路程の
逆数に比例すると仮定して演算処理を行なっており、そ
れぞれの屈折角における音の減衰率は、ビーム路程が最
も小さい時(屈折角−〇゛)の音、の減衰に対する比率
で求めている。
なお管の場合、音の減衰率に影響を与えるビーム路程1
は、 Jl−Ro sin (90−cr) −−rTf  
・” (式1)%式%) ・・・(式2) R1−内径/2         ・・・(式3)RO
外径/2          ・・・(式4)ただしα
;屈折角 で表わされ、第4図に示すように屈折角が大きくなる程
、ビーム路程上も大きくなり、ついには管内面に接触し
なくなる。この時の臨界屈折角αが管内面に存在する欠
陥検出のための限界屈折角になるが、上記寸法の管状被
検体1ではその値は約59°である。
次に、屈折角の変化に伴う欠陥反射率の演算方法につい
て結果の一例をまじえながら第5図から第8図を用いて
説明する。
第5図は、管探傷における屈折角(α1.α2)の違い
による欠陥入射角(α1′、α2′)の変化を示したも
のである。第5図より屈折角が大きい程欠陥入射角も大
きくなるが、屈折角≠欠陥入射角であることは明らかで
ある。管の場合の欠陥入射角α′はビーム路程と同様に
屈折角α、外径及び内径の関数として、 α′−90+α−ω       ・・・(式5)・・
・(式6) ただしり、Roはそれぞれ(式2)、(式4)と同じで
表わされ、−例として上記寸法の被検管の屈折角と欠陥
入射角の関係を求めれば、第6図のようになる。
さらに、欠陥反射率は欠陥コーナを固体の自由限界のコ
ーナと仮定し、コーナにおける超音波ビームの反射経路
を第7図に示すように底面における反射と側面(欠陥面
)における反射に分けて計算している。すなわち欠陥に
入射角αtで入射した超音波ビームは、底面において反
射し、側面に対しては入射角φ℃で入射し、元の方向へ
もどってゆく。実際にはコーナエコーが最大になるのは
この底面から側面への経路が無限小の場合であるが、コ
ーナでの反射率の計算には固体の自由限界表面における
反射率の計算を2回実施すればよい。
R−” RttX Rtt’         ・・・
(式7)ただしR:欠陥反射率 Rtt :底面での横波→横波の反射率Rrr’;側面 ここで底面に横波が入射し、横波が反射する時の反射率
Rttは固体中の横波音速、縦波音速、横波入射角、縦
波反射角の関数として ・・・(弐8) ただしCt;固体中の横波音速 CJL;  〃 縦波〃 0℃ =横波入射角 α1;縦波反射角 この時 ctct “i″。  “1“0t       ・・・(式9)
として表わされ、底面で反射した横波が側面に入射し、
横波が反射する場合の反射率Rtt’ は、・・・(式
10) φ1−α1        ・・・(式11)φ℃−9
0−α[・・・(式12) で表わされる。
第8図は一例として前記の寸法の管における欠陥入射角
と欠陥反射率、屈折角と欠陥反射率の関係を示したもノ
テある。(Ct −3209m / secでC,!を
5572.5772.6072m/secと3段階に変
化させている)横波・縦波音速が変われば、弐8及び式
10を見てもわかるように同一欠陥入射角での欠陥反射
率も変化するが、欠陥入射角の変化に対する欠陥反射率
の変化の基本的パターンや欠陥入射角45°を中心とし
て欠陥入射角の変化に対する欠陥反射率の変化も増加側
と減少側で対称である点等においては横波・縦波音速が
変わっても変化しない。
次に、屈折角の変化に伴なう超音波の往復透過率の演算
方法について結果の一例をまじえながら第9図から第1
0図を参照して説明する。超音波の往復透過率Tは第9
図に示すようにアクリルシューから管状被検体へ超音波
が入射する際の透過効率と、欠陥からの反射超音波が管
状被検体からアクリルシュー内へ入射する際の透過効率
の積分として考えることができ PO;透過前のアクリルシュー内での音圧Pl ;管状
被検体中でのき圧 P2;透過後のアクリルシュー内での音圧と表わすこと
ができる。なおこの場合の欠陥は平板状の完全反射体と
し、また超音波の伝播経路は往復とも同一であると仮定
している。
この第9図においてアクリルシュー中を縦波が伝播し、
管状被検体中へ入射する横波の透過効率Pl  ψ1−
C1t−51112ψtz−N    −(式14)た
だしρ!、ρ2ニアクリルシュー管状被検体の密度 C1t、C2tニアクリルシユ一管状被検体での横波音
速、 CrJLニアクリルシューでの縦波音速、α1t、α2
t ;アクリルシューでの横波入射角管状被検体での横
波反 射角、 αtJlニアクリルシューでの縦波入射角、 と表わせること、また管状被検体1中の横波がアクリル
シュー中へ入射する縦波の透過効率は(式14)と(式
15)の添字を逆にすれば良いことがK rautkr
ale+’によって言われている。第10図は前述の式
を用いて屈折角の変化に伴なう超音波の往復透過率を計
算した一例で、Kuhn&L unschによって行な
われた一般的鋼材(Ce −5900m/SeOCt−
3230m/secにライてのものである。
第11図は以上述べた音の減衰率、欠陥反射率、往復透
過率を考慮して探傷効率を求めた結果の一例である。な
お管状被検体1の寸法は前述の通り外径−1170麺、
内径〜11010aを管状被検体中の縦波音速−seo
om / See 、横波音速−32007FL / 
secをアクリルシュー内の縦波音速−2700m /
 Sec 。
横波音速−1430m / seaを使用したものであ
る。
最適屈折角としてはこの探傷効率が最大値を示すときの
屈折角を採用し、第11図を用いると約38°が最適屈
折角となる。
ここで、前記の方法によって得られた最適屈折角で超音
波主ビームが入射するためのアレイ探触子3中各振動子
3Aの励磁方法について若干の説明を行なう。
まず、各振動子3Aは一つの振動子群ごとに作動してお
り、順次その作動する振動子群の中心位置をずらしてい
くことにより、アレイ接触子3の機械的走査を伴なわな
いで、円周方向から広い範囲に渡って探傷することを可
能としている。
次に、送信用ディレィコントローラ7及び受信用ディレ
ィコントローラ8で行なわれる作動する振動子群中の各
撮動子3Aの励磁の遅延時間の制御方法について第12
図を用いて説明する。管状被検体1の寸法と作動するf
f1ill子群の中心位置の管状被検体1との相対位置
はわかっているため、最適屈折角αSが決まり、アクリ
ルシュー3Bの縦波音速と管状被検体1中の横波音速か
らアクリルシュー3B内の縦波入射角がわかれば、アク
リルシュー3B内での偏向角φは算出できる。従って各
撮動子3Aの遅延制御は超音波主ビームがアクリルシュ
ー3B内に偏向角φで入射するように行なわれる。
レシーバ5で受信された信号は、受信用ディレィコント
ローラ8で遅延制−された後、一つの振動子群の信号ご
とに加算回路9で加算処理された後、ビーム路程・振幅
値計測回路10であるしき値を超えたものだけビーム路
程とその時の振幅値が計測され、画像処理用マイクロコ
ンピュータ11の入力用メモリに入力される。また、ア
レイ探触子3の位置も探触子位置検出回路12で計測さ
れ画像処理用コンピュータ11の入力用メモリ11に入
力されているため、探傷結果は必要に応じBスコープ、
Cスコープ等の表示方法で表示装[13に表示される。
第13図はBスコープに表示された結果の一例である。
本実施例の作用効果について第14図から第15図を用
いた説明する。第14図は前記の管状被検体1の内面の
割れ状欠陥を探傷した時の結果の一例で、本装置による
最適屈折角を用いれば欠陥検出感度が大幅に改善できる
ことを示した、ものである。
また第15図は、上記の欠陥を探傷した結果の一例で、
本装置による最適屈折角を用いれば、S/N比が大幅に
改善できることを示したものである。
このことより、本実施例において管状被検体−1の材質
・形状が変わるごとに最適屈折角を前記フローに従い演
算し、その屈折角で超音波主ビームを管状被検体1に入
射することにより、欠陥検出能(欠陥検出感度及びS/
N比)が改善できる。
また、アレイ探触子3を使用することにより、撮動子の
励磁の遅延制御で自由に屈折角を変えられるだけでなく
、円周方向に渡って広い範囲探触子の機械的走査なしに
探傷できる。従って探傷スピードや探触子の接触状態等
による探傷結果のバラツキも低減することができる。
本実施例ではアクリルシュー38を介して管状被検体1
中に超音波ビームを入射しているが、水浸法や直接接触
子等においても、最M屈折角演算用マイクロコンピュー
タ6のソフトを一部修正すめことにより応用可能である
。また、本実施例では、横波を用いているが、縦波使用
へも応用可能である。更に、管状被検体1以外の平板状
等の被検体にも適用可能であることはいうまでもない。
[発明の効果コ 以上のようにこの発明によれば、最適屈折角を演算し、
その演算結果に従って超音波ビームを入射することによ
り欠陥検出能を向上させることがでi、またアレイ振動
子を用いることにより各振動子の励磁の遅延制御で超音
波の被検体への入射角度を最適屈折角に従って自由に変
えることができ、更に円周方向広い範囲を探触子の機械
的走査を必要とせずに探傷することができ、また探触子
の機械的走査の際の探傷スピードや探触子の接触状態等
による探傷結果のバラツキも低減可能とした超音波探傷
装置が提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波探傷装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は最適屈折角の演算フローを説明す
る図、第3図は屈折角の変化による音の減衰率の変化結
果の一例を示す図、第4図は屈折角の違いによるビーム
路程の変化を説明する図、第5図は屈折角と欠陥入射角
の違いを説明する図、第6図は屈折角の違いによる欠陥
入射角の変化結果の一例を示す図、第7図は固体の自由
限界のコーナでの超音波ビームの反射を説明する図、第
8図は屈折角の違いによる欠陥入射角の変化結果の一例
を示す図、第9図は音圧の往復透過率を説明する図、第
10図は屈折角の通いによる往復透過率の変化結果の一
例を示す図、第11図は屈折角の違いによる探傷効率結
果の一例を示す図、第12図は各振動子の励磁による超
音波の入射を説明する図、第13図は表示装置に表示さ
れる結果の一例を示す図、第14図は本実施例による最
適屈折角を用いることによる欠陥探傷感度の向上を示す
図、第15図は本実施例による最適屈折角を用いること
によるS/N比の向上を示す図、第16図は従来の管探
傷を説明する因である。 1・・・管状被検体、3・・・アレイ探触子、3A・・
・アレイ振動子、3B・・・アクリルシュー、4・・・
多チャンネルのパルサ一群、5・・・多チャンネルのレ
シーバ群、6・・・最適屈折角演算用マイクロコンピュ
ータ、7・・・送信用ディレィコントローラ、8・・・
受信用ディレィコントローラ、9・・・加算回路、10
・・・ビーム路程振幅値計測回路、11・・・画像処理
用マイクロコンピュータ、12・・・探触子の位置検出
器、13・・・表示装置、14・・・制御用マイクロコ
ンピュータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江醇へ 第3図 第4図 第5図 第6図 屈才什角(deg) 第7図 第8図 人身を角 (d■) 屈抗角 (deg) 第9図 第10図 第11図 第12図 特許庁長官   志 賀   学 殿 1. 7に件の表示 %願昭60−51738号 2、発明の名称 超音波探傷装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 5、自発補正 7、補正の内容 (1)  明細書第7頁第8行の[外形冨17QuJを
「外形=11701LffJと訂正する。 (2)同書第12jj第3行の (8)  同書第12頁第4行の「Po」を「Pl」と
訂正する。 (4) 同書第12頁第5行の「Pl」を「P宜」と訂
正する。 (5)  同書第12頁第6行のrpm J ’k r
Po Jと訂正する。 (7)同書第13頁第14行の「Krautkrame
r Jをl” [rautkr’amer Jと訂正す
る・(8)  同書第13頁第16行の「1(uhn 
J  f「l(”uhn J  と訂正する。 (9)  第9図、第10図、第11図、第14図、第
15図を夫々別紙の通り訂正する。 第9図 第10図 入射角 (deg) 屈ビ斤角 (deg ) 第11図 屈折角 (deg)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アレイ形探触子を用い、被検体内部へ超音波を送受信し
    て被検体内部の欠陥を探傷するようにした超音波探傷装
    置において、欠陥からの反射エコーレベルが最大になる
    超音波入射角を演算する演算処理部を備え、この演算処
    理部の出力に基づき所望の方向に超音波ビームを送信す
    るべく上記アレイ形探触子の振動子群を選択する手段を
    具備したことを特徴とする超音波探傷装置。
JP60051738A 1985-03-15 1985-03-15 超音波探傷装置 Pending JPS61210947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051738A JPS61210947A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 超音波探傷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60051738A JPS61210947A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 超音波探傷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61210947A true JPS61210947A (ja) 1986-09-19

Family

ID=12895239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60051738A Pending JPS61210947A (ja) 1985-03-15 1985-03-15 超音波探傷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61210947A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462799A1 (en) * 2001-11-14 2004-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonograph, ultrasonic transducer, examining instrument, and ultrasonographing device
JP2012117875A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kobe Steel Ltd 小径管の超音波探傷装置及び方法
JP2016501375A (ja) * 2012-12-06 2016-01-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Dgsサイジングのためのプローブ方法
JP2016008845A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波探傷装置及び超音波探傷方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462799A1 (en) * 2001-11-14 2004-09-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonograph, ultrasonic transducer, examining instrument, and ultrasonographing device
US7421900B2 (en) 2001-11-14 2008-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonograph, ultrasonic transducer, examining instrument, and ultrasonographing device
EP1462799B1 (en) * 2001-11-14 2011-01-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonograph with calculation of ultrasonic wave refraction
JP2012117875A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Kobe Steel Ltd 小径管の超音波探傷装置及び方法
JP2016501375A (ja) * 2012-12-06 2016-01-18 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Dgsサイジングのためのプローブ方法
US10175207B2 (en) 2012-12-06 2019-01-08 General Electric Company Probe approach for DGS sizing
JP2016008845A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波探傷装置及び超音波探傷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2598866B1 (en) Ultrasonic pipe inspection with signal processing arrangement
JPH0253746B2 (ja)
JP6182236B1 (ja) 積層体の剥離検査方法及び剥離検査装置
JP5567471B2 (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
JPS61210947A (ja) 超音波探傷装置
JPH0210261A (ja) 粒間腐食の測定方法
JP6733650B2 (ja) 超音波探傷方法、超音波探傷装置、鋼材の製造設備列、及び鋼材の製造方法
JP5567472B2 (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置
WO2017219468A1 (zh) 无人船船体中裂缝扩展的超声探测方法
WO2017219469A1 (zh) 无人船船体中裂缝扩展的超声探测器
JP4682921B2 (ja) 超音波探傷方法及び超音波探傷装置
JP2006313115A (ja) 超音波探傷方法及び装置
JPS61198056A (ja) アレイ形探触子による鋼管の超音波探傷法
JP2002071332A (ja) クラッド鋼合わせ材厚さ測定用探触子
JP5123644B2 (ja) 超音波探傷方法および超音波探傷装置
JP5022640B2 (ja) 超音波探傷方法及び超音波探傷装置
JP2006313110A (ja) 超音波探傷方法及び装置
JP2007263956A (ja) 超音波探傷方法および装置
JP2005147770A (ja) 超音波探傷装置
JPS61172055A (ja) 配管内部検査装置
JPH0550706B2 (ja)
JP2006132981A (ja) 超音波肉厚測定装置及びその方法
SU989472A1 (ru) Способ ультразвукового контрол сварных соединений издели
JPS62162958A (ja) 超音波探傷方法
JP4549512B2 (ja) 超音波探傷装置および方法